• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


東京ガスの退職検討理由が話題に

旧年功序列制度に支えられ給与が上がりきった仕事をしない人間が、給与が低い若手に仕事を押し付けている






東京ガスの「退職検討理由」 OpenWork(旧:Vorkers)



電力・ガス自由化により福利厚生が削られた上、若手が昇進し辛い制度に変更された。旧年功序列制度に支えられ給与が上がりきった仕事をしない人間が給与が低い若手に仕事を押し付け、厳しい昇進の機会を逃せない若手が残業する事によって会社を支える構造となっている。(部署にもよるが、部門間異動はほとんどない。)やる気もスキルもないが給与は倍の世代から仕事を振られ、結果が返ってこない構造にモチベーションが削られストレスを感じるようになってしまった為転職を考えはじめた。

















この記事への反応



もはやどこの会社でもこうなりつつある。
大企業に就職するのはリスクでしかない。


役員・幹部に成果主義を導入しなきゃいけないんだけどね

成果主義にするってんなら一度ランクをリセットしないとおかしいのでは、ってのはたまに思う

無駄に厳しい昇進基準設けたりして、そんなの無かった時代にエスカレーターで昇進した老害に足切りされる理不尽

高級取りのジジイまずなんとかせんとな

しかもこれ評価に繋がる仕事と、評価に繋がらない仕事があって、結局どの仕事が割り当てられるか上司の一存なので、ゴマスリが上手い奴だけが昇給しちゃうんだよね今の日本だと
第三者による確認が必要なのに、それを導入しないから形だけ海外を真似てる


この若手が50代とかになってきた頃、50代の給料も成果主義に切り替わっていて給料安いまま的なストーリーが見える見える…

成果主義とするなら、上司も部下から評価される必要があるし、
経営陣も評価されていかないといけないんだが、
経営陣はぬるま湯に使ったままで、抜け道作ろうとするからこうなる。


これで上の役職の人達の給料を一律で下げるとそれはそれで、若手が「この責任でこの給料…?」みたいになるんすよね

インフラ大手はこれでも知名度と安定してるイメージから人は集まってくるので、代わりはいくらでもいるって思ってそう。

弊社若手が最近ごそっと抜けた理由な気がする。若手は上がりにくい制度に変わったのに上がりきった人はそのまま。。

成果型だのジョブ型だの言われるがすべて給料を下げる圧力にしかなんないでしょ。

海外の成果主義は「出来た人の給料を上げる制度」で、日本の成果主義と言われるものは「出来なかった人の給料を下げる(あるいは上げない)もの」ってのは、20年ぐらい前から言われてるよねw







日本ではまともな成果主義は無理なのか…



4088824636
遠藤 達哉(著)(2020-09-04T00:00:01Z)
レビューはありません




コメント(218件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:32▼返信
若者の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:32▼返信
ありがとう電通
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:33▼返信
それが実はソ連の衰退理由と同じという罠
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:34▼返信
淡路島にそんなに人住めれるんか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:35▼返信
ソニーは国外脱出w
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:35▼返信
>旧年功序列制度に支えられ給与が上がりきった仕事をしない人間が給与が低い若手に仕事を押し付け

まずそのジジイ共の給与をけずれやアホか
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:36▼返信
そんなことより、

次の日曜日に直撃する台風10号が危険すぎるんだが・・・・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:37▼返信
適性に評価できないのに、成果主義というのもギャグだよね
そもそも無能な高給取りに降格人事が発動していない時点で、既得権益を守っているだけ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:38▼返信
※4

なぜ淡路島??

10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:38▼返信
公務員は年功序列だけど若手がきついし制度がどうこうじゃないと思うんだが
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:38▼返信
成果主義にした時点で年功序列時代の給料は見直すべきだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:39▼返信
成果主義か40半ばから徐々に降給してくのが正しい姿
一番稼げるのは30くらいで良い
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:39▼返信
無能の老害が上司になる→名ばかり成果主義で若手に成果が出ない仕事ばっかりさせて昇格させない
このコンボ多そう、伸びないブラック会社は伸びた分だけ社員に還元出来ないから、相対的評価にするしかないから小さな社内で無駄な蹴落とし合いが始まるんだよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:39▼返信
敷島製パ ンはプレステ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:40▼返信
※4

淡路島は高速道路ですぐに神戸に行けますよ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:40▼返信
ある程度の大手企業なら成果主義導入時に上下で相互評価になってるから無能がいつまでも上の席にはいられない
人件費削減なら若手を削る意味がないしな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:41▼返信
定時で帰るおじさん

これを煽り文句が如く使うのがもう狂ってるよ
定時で帰って何が悪いのか、残業を美徳とするのが古すぎるんだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:41▼返信
そもそも仕事したくないから一生懸命勉強していい大学入って大企業はいるんでしょ?
大企業の若手ならそこんとこ理解してもっと給料の安い下請け中小に仕事押し付ければいいんだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:42▼返信
あと成果主義の問題点として「先輩が後輩に仕事を教えなくなる」というのがある
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:42▼返信
あらら、日本企業(笑)はもうだめだなwwwwwwwww


韓国企業見習えよwwwwwwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:43▼返信
※18
中小に振る予算があるなら給料低いわけないだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:43▼返信
そもそも大手の電力会社とガス会社などは独占禁止法違反のはず。
ただちに分社化して4つ以上の小規模会社へ分けて競争させるべき。
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:44▼返信
別に今の生活に不満もなければこれ以上の贅沢がしたいという夢も特に無い
頑張って昇進を目指すのは体を壊すリスクに見合わないから現状維持できればソレで良い
下手に責任ある立場なんかになるよりさっさと帰って家事育児にばかり力を注ぐ
中堅もこんな感じやろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:44▼返信
日本には成果主義は合わない
年功序列がベストだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:44▼返信
昔頑張ったから今は楽していいという考え方が昭和を生きてきた老害の考え方
亡き俺の親父もそうだった
この古い体質を未だにやってる会社は衰退の一途だろうな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:44▼返信
プライドと自己評価ばかり高い奴に限って上司の仕事を理解せずに老害だ無能上司だって簡単に言うんだよなぁ
年功序列で無能でも出世できた世代なんて60超えてるぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:45▼返信
ブラック企業「おいでよ、大手よりブラックが正義」
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:45▼返信
東京ガスみたいな会社は安定している分、仕事は昔から同じようなことやってるんだろうなぁ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:46▼返信
それ、給与が上がり切った人間を成果に応じて賃金カットしてないから成果主義じゃないじゃん
なんで成果主義を叩いてるの
会社・経営陣が無能なだけなのに叩き方が間違ってるよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:46▼返信
とはいうもののガス会社だしなぁ成果もなにも
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:46▼返信
でも成果主義を望んだのは若者だろ?
なら喜べよ、お前らの望みは叶ったんだぞ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:46▼返信
※20
チキン店はノーサンキュー
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:47▼返信
こういう人はどこに行っても言い訳ばっかだな
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:47▼返信
※23
若いうちはそれでいいけど、40とか50になって昇進もせず20代や30代と同じように働けるわけもないからクビ切られて終わりだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:48▼返信
※31
脳内の若者と妄想で会話してるやべーおじさんだな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:50▼返信
>>15
淡路島から渡ってくる時の高速から見る夜景はキレイですね
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:50▼返信
ウチはアホみたいに残業しまくってた奴らが今は昇進して、同等以上の量の仕事若手に振って
残業しなきゃ仕事こなせないの?じゃあ評価下げて給料下げるわとかやり出して
気の毒に思った年配の人達が残業しまくってだろお前らと暴露して若手と一緒にキレて揉めたなあ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:51▼返信
若いうちは仕事教えてもらえないから給料低く、見て盗んでやっと覚えた頃には体力衰えて給料低いという夢のような人件費体系
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:51▼返信
昔勤めていた会社で「部下のいい点より悪い点を挙げさせる」という名ばかり成果主義を導入した

結果、経営陣が管理職に「何も悪い点がないとかあり得ない、何かあるはずだ、挙げろ」と圧迫、
しかたなく管理職が無理矢理悪い点を捻出したら給与下げられた従業員が怒り狂い経営陣に直訴、
そしたら経営陣は「管理職が出した評価だもーんwww」と言い逃げ、

組織の人間関係は最悪になった
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:51▼返信
日本で「ホワイト企業」と言われる会社は働かないオッサンにとっての天国なだけ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:52▼返信
日本ってホント


ブラック企業大国の後進国だよなぁ・・ 企業の成長率や賃金も世界最低ランクで終わってるし
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:53▼返信
数千人規模の大企業でも他人を貶めて自分は凄いんだアピールしてのし上がろうとする奴も普通にいるからな
浄化作用がちゃんと働いてる会社って日本に本当にあるのかね?
日本のサラリーマンは本当半沢直樹みたいな上司多いで
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:53▼返信
ぶっちゃけ俺はこのままで良いと思う
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:53▼返信
※41
チキン店はノーサンキューですねー
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:53▼返信
>日本ではまともな成果主義は無理なのか…

だから単純明快な年功序列制度が根付いたわけでな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:54▼返信
※3
関係ないけど豚が角ソ連とか言ってた気がする
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:55▼返信
仕事押しつけって
立場によりやる仕事が違うだけでは

48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:56▼返信
自分の仕事じゃないのに言われたからってやってるのが悪いんだよ・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:56▼返信
どうしても成果主義を導入するなら全従業員によるお互いの評価を出させるしかないわ
部下が上司を評価するというのもないと足の引っ張り合いだけの情報共有すらままならない組織になる
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:56▼返信
そりゃあ成果主義って飛び込み営業とか開発研究とかじゃ無いとな
普通の社員の成果って何やねん
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:57▼返信
成果主義云々は退職検討理由にはなくツイート主が勝手に言ってるだけだろ
本当に人事評価制度が雑なのかもしれんが総合職・女性ってところで年功よりも性別の理由のほうが強そう
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:58▼返信
プレジデントが「超ホワイト」企業とか絶賛してた三菱電機なんて若手が毎年鬱で自殺してて、部長クラスは横領で逮捕者出してるしな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:59▼返信
成果主義って相互評価だから上なんて簡単に評価下げられるぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:00▼返信
後々楽をするために若いとき頑張ったってだけやろ
俺も昔は頑張ったから(俺みたいに楽な立場になりたかったら今)お前も頑張れ、やぞ
楽してるのは楽できるように仕組みを利用している(できるような立場になった)からだし
その分誰かに皺寄せがいくのは当たり前のこと
搾取されるのが嫌なら搾取する側に回るしかない
世界は全てがそう大なり小なり弱肉強食なんだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:00▼返信
まだ会社勤めとかしてるの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:01▼返信
>>50
決められた時間内に上司が決めた仕事量をこなすのが成果
上司はその進捗を管理しきるのが成果
つまり残業したら本人も上司も両方評価下がる
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:03▼返信
昭和は人口ボーナスや0からの成長で伸びてただけで
これからは余裕がない時代だから才能無い奴が成功したいなら他人の成果をかすめ取る椅子取りゲームにしていくのがデフォ
だから衰退国家になってるんだけどな
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:05▼返信
成果を上げるには成長する事よりも搾取したり他人をダメにする事しか考えてない奴が本当に多い
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:06▼返信
日本独特の上がマンパワー計算ちゃんとしたくない故に多くなる
言われたらなんでもやれな業務の区切りが曖昧な総合職は外人雇うと揉める定番でもある
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:07▼返信
言っとくがどの会社もそう
それでも大手なら耐えれば他よりかはマシだったはずなのにこいつはそれを捨てた。端的に言って次で上手くもいかないだろう。前の幻影が邪魔をするんだよ
大手から転がり続けてこんな時間にまとめサイト見てる自営業底辺の経験談だ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:07▼返信
>>34
4050どころか60越えた爺と同じ仕事してるその年齢になっても普通にやってけるわ
体力衰えてもその頃には子供も巣立ってるから同じリソースが必要になるもんじゃねぇし
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:11▼返信
中小企業だとコネが無い限りそもそもポストは同族で固めてて管理職すら用意されていない
新卒で取りあえず行けるだけ大手行った方がいいのはそういう事だ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:14▼返信
人生なんていかに早く1000万貯めて米国株に投資するかを競うだけのゲームなのにな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:16▼返信

成果主義とか大半が減る側に入るのに望む声ってどこで上がってるんだ?

まさか自分が有能だと思ってる勘違い野郎がいっぱいいるのか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:21▼返信
若い頃は年功序列制度で安月給、せっかく年取って来たのに成果主義に切り替えで安月給って年代が一番悲惨じゃない?
そもそも成果主義に文句言ってるのは成果出せない人であって有能社員にはおいしい制度だから有能な若者は喜ぶべきでしょう。有能でないおじさんのみが苦しむ制度だ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:26▼返信
飲み会出ないの?
じゃああいつの成果はゼロねw
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:28▼返信
絶対売れない時代になってから成果主義の方がいいとかすっかり騙されてるよw
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:28▼返信
※17
若手がサービスさせられてるのが問題なの
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:31▼返信
一つ言えるのは自分が興味持てない仕事はマジで続かない
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:34▼返信
係長課長次長部長なんて位で分けるから上が働かない爺ばかりになる
プロジェクト単位でグループ長ぐらいにしてプロジェクト単位の成果主義を入れれば
プロジェクト内で働かない奴は追い出せる制度にすれば成果も給与もプロジェクトごと上がるだろう
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:36▼返信
>>1
ゴールまで皆でならんで行く訳もない
無能が切られるのは当然
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:39▼返信
自分の所も年功序列だからわかる。派遣より知識もないし仕事もできない何してるかもわからんのに給料は倍以上。評価するのって結局仕事のできない管理職や上司だから変わりようもない。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:39▼返信
有能な奴は勝手に起業してるよ

社畜になってる奴は今の世の中ガチで底辺
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:40▼返信
じゃすぐクビにできる制度にしようぜって言うと、途端に反対し出すんだよねぇwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:41▼返信
成果主義はね、加点方式の国でやるから意味があるのね
減点方式の日本でやったら給与ベースが下げられる言い訳にしか使われないよね
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:41▼返信
成果主義は真面目で人当たりも良くみんなに好かれてるのに仕事が出来ない人に当たり前なんだけど低評価つけるのが辛い
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:42▼返信
じゃアメリカ並の成果主義にしようぜ
上司に逆らえばクビだぜ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:42▼返信
それなりに大手企業に勤めてるけど、人間としての魅力のある奴が出世してる気がする。評価する側だって人間だし、自分の気に入った奴を出生させたいと思うからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:44▼返信
有能かつ才能にあふれていれば今時会社勤めにはならんよ
ツベとか完全に実力主義の世界だからな
それか起業する
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:48▼返信
本当に社畜って言葉が合うな

企業に飼われてるんだから当然だが
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:48▼返信
※65
残念ながらその評価を下すのは無能で給料だけは貰ってるおじさんなんやで?
そんな連中が適切に評価をして若手の給料上げてやろうなんて考えてるなら流石にオメデタイ頭してるなお前って言われても仕方ないレベルだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:48▼返信
>>64
ほんとそれだよな、成果主義で給料が上がるのなんて一部だけで下がる奴のほうが圧倒的に多いのに自分が有能だと思ってる無能は根拠もなく成果主義なら自分は評価されると思い込んでるもんな
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:50▼返信

成果型にしろ!!
年功序列はクソ!!

って言ってた結果やん…
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:56▼返信
成果主義は身内とか自分たちに都合のいい人間を強引に出世させるためのもの
出世する人間は最初から決まっている
頑張って成果出そうがそんなものは関係ない
企業の規模が大きくなるほどその傾向が高い
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:58▼返信
成果主義ってね
2割くらいの優秀な人が成功して、残り8割は失敗。
しかも失敗は2度と立ち直れないくらいのダメージを食らう
優秀であり続けないとないとしんどいよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 02:01▼返信
マスゴミ潰さないと話が進まないぞ、コイツらがアホを先導して景気対策潰してるからな

国民を正常化してから役所と順番を守らないと改善できない、企業はその先
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 02:03▼返信
実際、お金がお掛かるのは、家を建て子供が成長し学費が掛かる頃だから、若い時より、中年になって給料多く貰える方が理にかなってる
仕事をしない様に思える中年世代が、若い時にしっかり働いて会社の成長に貢献していたのなら別に文句言うことではないけどな、 若いうちに頑張って働き、歳をとって楽になる方が良いと思うが、 体力的に頑張れない世代になっても若い時と同じく頑張らなければ給料が下がるでは悲し過ぎだろ
  
朝三暮四 … 中国、宋の狙公(そこう)が、飼っている猿にトチの実を与えるのに、朝に三つ、暮れに四つやると言うと猿が少ないと怒ったため、朝に四つ、暮れに三つやると言うと、たいそう喜んだという。 目先の違いに気をとられて、実際は同じであるのに気がつかないこと。
  
成果主義が良いと言ってる者は、若いうちに四つ、年取ってから三つ貰えば満足して喜ぶのだろうか? それじゃ猿と変わらないなw まあ、若いうちに頑張って年取って多く貰えるなら安心して働けるけど、その中年世代に出す金が惜しくて、減らそうとしたのが能力(成果)主義であり、 バブル期に浮利を追い、それが弾けて大損を出した経営陣が、失敗の責任を社員に転嫁、リストラとともに流行らせたもの、日本型の終身雇用、年功序列が悪かったのだ、成果主義にしなければってね、 いや悪いのは浮利を追ったお前達だろって!、 まあ、そのバブルもハメられたものなんだけど、日本の良いところがどんどん消え去り、競走馬の様にオスでもメスでも金を稼ぐ馬が良い馬って、そんな社会になっていっただけ、成果主義はその象徴、 いろいろ問題あっても日本型を見直し再構築した方がベターな気がするけど、どうなんだろね
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 02:03▼返信
まぁ政治家からしてそんな感じだし
一般企業だってそうなるわな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 02:06▼返信
※63
タイミング間違えたら簡単に溶けるぞ、信用無しなら小銭しか動かないしどうする気だ?

90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 02:09▼返信
成果報酬になればなるほど、学歴が重視されると思う
短期間で優先順位を決めて成果を出す受験と一緒だから
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 02:17▼返信
※90
いや性格としてのガリ勉は仕事が出来るタイプと完全な逆相関関係だぞ

学歴が重視されるのは家が金持ちで両親が品のいいやつを選ぶためであって、決してお勉強出来る人間を選びたいわけじゃない
誰だって両親が家も車も持ってて常識がある人間雇いたいからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 02:19▼返信
※77
そりゃアメリカは上司に嫌われても転職してすぐ高い給料もらえるシステムだから
そこを日本の村社会と一緒にするなよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 02:23▼返信
でも結果は出てるよ、

認知症手前が牛耳る→後進国(発展しない)
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 02:28▼返信
そして若手が離れ老害が定年退職し会社規模は縮小
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 02:30▼返信
日本人はバカだからなwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 02:31▼返信
コンサルのアホ共が良かれと思って企業社会を引っ掻き回してきた結果
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 02:32▼返信
雇用の流動化が無いとこうなるよなあ。
簡単に逃げられる業界だとこうはいかない。
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 02:36▼返信
人件費削って出世w
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 02:39▼返信
この状況で働かない爺に仕事しろって簡単なもん渡してもやらなくて
何でやらないんだと言ったらパワハラだって言われるんですよ
上司がうちらが我慢すればいいんだからもう言うなって言うんですよ

我慢するのはお前じゃなくて俺らだろと言いたい
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 02:47▼返信
そりゃ人事が無能しかいないのが原因
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 02:58▼返信
>>54
典型的な老害発言
アホすぎて話しにならなかったwww
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 03:07▼返信
成果主義を求める若者は自分は歳を取らないと思っているか欲に目が眩んで目先の事しか考えてないんだろうと思うんだよね
老いは必ず来ます
あなたは5年後10年後20年後20代の時と変わらずに働けますか?
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 03:08▼返信
最初から言われていたしね>日本の成果主義
そもそもちゃんと成果を判断できる上司がいない
結果(仕事をしていようがいまいが・成果をあげようがあげまいが)残業時間や上に逆らわない事がポイントアップになったり
給料を(毎年)上げない理由にされたりしかならない
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 03:19▼返信
目に見えるような底辺労働ならともかく
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 03:39▼返信
年功序列がクソなのには変わりない
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 03:40▼返信
ありがとう安倍ちゃん
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 03:40▼返信
優秀デバッカーを解雇したらバグが減ったよってドヤ顔している無能経営陣みたいなものか。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 03:54▼返信
結局、有能な若いやつらはやめて、会社が傾いて外国人の社長が来て首切るのか・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 04:12▼返信
日本人の陰湿な国民性から考えればコレもまた想定の範囲内じゃんね🤔
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 04:12▼返信
>>35
お前もやんwww
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 04:14▼返信
>>38
?
妄想乙
そんなやり方、もー古くさくてやられてねーよ
教えられても、理解も自己啓発も出来ない連中の言い分だねー
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 05:00▼返信
>>1
年功序列がどれだけ良いシステムなのか分かってほしい。
意味の分からん成果を求められて時間を無駄にするくらいならダラダラ仕事しながら給料上がった方がよっぽど良い。
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 05:09▼返信
とりあえず、「日本の」って付けんな。
サンプルとして1000社くらいのデータと海外企業のデータをまとめてから言え。
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 05:13▼返信
移民も企業によって推進されてきたんだから当たり前だろ、、
もうこの国は終わってんだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 05:19▼返信
知り合いは、「この会社はこれがダメ」「あの会社はあれがダメ」と言い続けてニートになりました
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 05:32▼返信
電力もそうだぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 05:37▼返信
クルザニッチ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 05:39▼返信
嫌なら辞めればー?
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 05:44▼返信
成果を上げられない奴の言い訳にしか見えない
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 05:48▼返信
労使交渉は?
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 05:51▼返信
年功序列でうまーくやってきたのに、それを悪だと馬鹿みたいに囃したる若者、成果主義(というなの経費削減)を企業思惑が合致しただけ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 05:54▼返信
>>120
インフラの労使交渉なんか組合が会社の御抱えすぎてなんもせんぞ
たとえ社員のストの賛成が、8割超えてもやらんもの
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 05:59▼返信
辞めるか
副業をやるか
だな
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 06:12▼返信
>>123
企業様『副業禁止です』


ちなみに俺は黙ってやっとる
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 06:26▼返信
成果主義って成果を評価するのは企業側だからな
自分達には極甘、下の奴らは激辛の評価になるに決まってる
126.はちまき名無しさん 投稿日:2020年09月01日 06:47▼返信
年功序列でぬくぬくやってきた奴らに人の成果なんて測れるわけないから仕方ないね
死ぬの待つしか
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 06:56▼返信
50歳以上の老害を何とかしない会社は
既にしにたい
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 07:03▼返信
成果主義って会社への貢献度を正しく評価出来ることが前提だからね
今まで雰囲気で期末何とか評価シートみたいなので○×△とか具体的な指標や数値目標もなく
適当に書いてきた管理職が成果を評価できるわけないでしょと

まず成果を正しく見積もるために仕事のやり方から共通化しなければならんので、ただ単に成果主義にしますって言ったって管理職がみんな何やってるかコントロールできなきゃ縁故主義になるのは当然よ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 07:05▼返信
年功序列は小泉政権時代あたりから完全に崩された
正社員の数を極限まで減らし、派遣社員やアルバイトが実務を行う現実
会社はデフレを生き残れなければ倒産するだけ

結果、会社に余裕がなくなり仕事を生きがいにする社員は大幅に減った
安定的に勤められなくなり、結婚も難しくなり、少子化一直線
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 07:05▼返信
※122
なんか変な規制やら制約がありそうだな
新参が増えているんだからそういうのはなくしていくべき方向なんだが、親玉がアレだと大変やね
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 07:11▼返信
いや金もらってる上司なんて一握りだろ

それになるために若手が頑張るんじゃねーか
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 07:12▼返信
この手の話を聞くと二言目には「じゃあやめたら?独立すればいいじゃん」がテンプレだ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 07:14▼返信
※129
派遣労働法の拡大で大躍進した竹中平蔵あたりが戦犯だな
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 07:14▼返信
つまり

公務員最強。
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 07:22▼返信
>>134
公務員も場所に寄るわ。教員になんかは絶対にならんほうがいい。
勤務時間がゴニョゴニョされる
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 07:28▼返信
これ会社が完全に悪いだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 07:29▼返信
これ賞賛する奴は確実にブラック思考
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 07:32▼返信
上がり切った人の賃金が重くて、責任と賃金のアンバランスさが若手に行き、理不尽さを感じて転職するまでテンプレート
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 07:34▼返信
会社なんか頼らず独立しろ!
全部自分の思い通りだぞ!
その分実力を要求されるがな
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 07:37▼返信
世の中そんなもんだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 07:37▼返信
いや定時で帰れる努力しろよ
〇〇おじさんで小馬鹿にして誘導するのもやめろや
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 07:38▼返信
自分を有能だと勘違いした結果だろこれって
無能が無能を叩いてたらこうなりましたとさ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 07:39▼返信
定時で帰る人を小馬鹿にしてるのがやべえな
若者ってブラック社畜思考なんかw
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 07:39▼返信
こういう「昭和の常識って実は」的なネタは平成の甘えが勝手にわめいてるだけの説あるよ。
こうして平成の社員によって日本の企業が潰れていく
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 07:40▼返信
毎回思うんだが何で自分は評価される側だと思ってるやつしかおらんのだろうな
お前の言う無能な老害と同じ無能なんやで
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 07:43▼返信
同じ仕事をしてる人の中で上位10%くらいの優秀な人だけ少し給料が上がり他の若い人の給料は下がる制度と聞きました
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 07:47▼返信
>>146
そうだよ(そうだよ)
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 07:50▼返信
みんな楽して金儲けたいからね、仕方ないね
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 07:55▼返信
>>11
天下りおじさん「天下りできないじゃん😠」
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 07:55▼返信
企業に取り付いてる助言蛆虫寄生虫ゴミカスあっくんのコンサル会社はさっさと潰れろよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 07:57▼返信
嫌なら辞めろマンとかいう独身ニートわらわらやん
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 07:57▼返信
いや、残業しないと仕事終わらないのが能力ないと思うよ
そもそもできない仕事を受けちゃってる時点で無責任なんだよ
それを残業稼いで終わらそうとしてる人なんて、そりゃ上は評価しませんよ
ちゃんと上司に相談してるんですかね?
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 07:59▼返信
難病持ちのワイ、今の会社にすがりつくしかなくなる
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 08:00▼返信
完全な成果主義に変えたらまともに指導しなくなると思うね
能力低くても新人よりは流石に仕事出来るって層が自分の居場所守ろうとするから
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 08:03▼返信
>>81
若者なんて年功序列でも安月給なんだからどっちでも一緒なんだよ。だから本当に仕事が出来るんならまだ成果主義のほうが100倍マシだ。そんな事も分からずに人をバカにしてるからお前はダメなんだよ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 08:03▼返信
>>152
終わらない仕事を受託してくる上司ちゃんがね時間外余裕で80時間超えとか元々無理な案件持ってくるんだわ
相談してもみんなやってる、苦労してるのはお前だけじゃない、将来ためになるとか言ってくるんですよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 08:05▼返信
>>154
うちの同期もそれにシフトしてて笑う
適当なこと教えてほったらかし、告げ口でそう教えられましたってしたら教えてませんでスルーしとるわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 08:06▼返信
>>31
えっこの記事読んでそのコメントですか😅
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 08:06▼返信
仕事が有能か無能かはどうでも良い、上司が何もしないのが問題であり、正々堂々と高給取りなのに何もしない、だいたいダラダラ残業してる上司って、忙しい振りしてるだけで言い訳すればいいし、効率の良い仕事なんかしてない日頃から全力で動いてるように見えねーし、それでいて面倒な仕事は全てこっちに回す上司は楽な仕事ばかり、たまたま仕事やってるなと思って、上司の仕事を観察しても自分のペースで仕事出来るから効率が良いとも言えない、面倒になると他の仕事を観察に行ってたりして雑務クラスの仕事なら部下に押し付けるだけ、いくら有能でもね日頃からやってない人は出来なくなるんだよ仕事というのはそれが作業と言う物なの、部下のこっちはいくら全力でやっても上司がやる雑務押し付けられるから、自分の仕事もパーフェクトに綺麗に出来なくなり時間内にも終わらなくなり崩壊していく、そして薄給、これが上司が足を引っ張る構図です。
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 08:10▼返信
>>159
エクセル閉じて開いてグラフ作るのが仕事のバカが多すぎる
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 08:11▼返信
>>153
障害者雇用なら言っちゃ悪いが元々上には上がれんかわりに、企業も切れないからメリットあるから………
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 08:11▼返信
>>1
いいから金くれ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 08:14▼返信
日本人のメンタルが戦国時代レベルに戻らんと成果主義向かないんじゃないかな
上がダメそうなら謀反、一揆で焼くぜぐらい気合い無いと上が一方的に有利なのが成果主義だし
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 08:15▼返信
ぶっちゃけ自分の能力上げるより、適当な難癖とデッチ上げで回り引きずり下ろしたほうが簡単に上に行けるようになったからね
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 08:27▼返信
資本主義は社会そのものが成果主義だぞ
全て自己責任だし逃げ場なんてないぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 08:28▼返信
だいたい安倍が悪い
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 08:42▼返信
そもそも成果主義じゃないw
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 08:58▼返信
それ成果主義っていうのか…?
正当な対価を与えない搾取の部分が大問題だと見えるけど、見切れないものなのか
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 09:00▼返信
>>71
上月景正なんでや
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 09:00▼返信
>>169
東尾社長は上月景正の甥
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 09:12▼返信
下だけに責任を求める日本型自己責任社会、上は絶対脅かされない日本型成果主義、全体の圧に流されるだけの日本型民主主義
みんな大好きニッポンのマカイゾウだよ!やったね!
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 09:28▼返信
日本じゃなくて成果主義ってこういう事なんだけどw
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 09:29▼返信
そのオジサン達も若い頃同様だっただろうがな
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 09:37▼返信
※172
外人は神で外国は楽園だけど日本は間違ってるんダーwww
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 09:39▼返信
人件費削減でも日ハム(球団)みたいな成果型が正しい削減の仕方だろ
老害残してどうする
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 09:42▼返信
どこも同じですよ・・・
若手は結果で評価される外資系行くか
昇進なんてさっさと諦めてプライベート全力するか
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 09:43▼返信
>大企業に就職するのはリスクでしかない
中小は企業体力も無くてリスクも高いんだけどな
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 09:48▼返信
そもそもガス会社って電化(IH)が広まると急激にお役御免になる業界じゃないすか
飛行機ですら燃費節約が至上命題になって電化航空機の開発が急務のご時世
ガス会社が再生エネルギーを荒らした為に太陽電池すら役立たずになった
何も世の中に貢献してない
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 09:48▼返信
日本人は他人を食い潰すゴミしか居ないから仕方ない
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 10:08▼返信
経理から人件費削減を要求される
給料を上げるか下げるかを決めるのはジジイ
自分の給料は下げたくない
自分の給料は下げられないから人の給料を下げる
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 10:18▼返信
一朝一夕で変わるものではない
優秀なシステムも無能な人間が用いればガラクタになる
インフラ系は難しいが、それ以外は独立して起業も可能
そういうことも含め若者は考えた方がいい
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 10:27▼返信
1番怖いのは、この訳の分からない状況下で働いてた若い子がそのまま昇進して、最終的に経営や管理側になる事
滅茶苦茶な社会になるのは避けようが無い
成果主義を建前に、人材を育成することを放棄し、目先の小銭を追求した責任を誰か取るのだろうか
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 10:31▼返信
今給料泥棒のオジさんは若手のころは薄給滅私奉公で働いていたんだよなあ。その成果で仕事をもらってる今の若手って。いやなら別にさっさとやめて自分でぼくのかんがえたりそうのかいしゃでも作ればいいだけ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 10:37▼返信
老害世代は本当に害悪だな
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 10:39▼返信
不正化主義の間違いじゃね?
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 10:48▼返信
自民党が推奨していることだから
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 10:59▼返信
じゃあ最低限の賃金で最低限の働きしかしない低みを目指せば良いじゃんか
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 11:00▼返信
年功序列は素晴らしいシステムですね
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:02▼返信
成果主義なんだから、上のやつらの給料さげろや。
最低賃金まではいけるやろ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:14▼返信
でもみんなが利己的に他人を押し退けて有利な立場に立ちたいと、子供には自分より楽をさせたいとそれだけ教えて勉学に励ませた結果だろ?
因果応報じゃないか
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:39▼返信
働かない高給取りのジジイ
という都合のいい妄想
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:41▼返信
若い時に搾取される見返りとして、年功序列式に給料が約束される
使えない人材は若い時期に淘汰される
システムとしては合理的だと思うけどね
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:41▼返信
自民党からしてこの有り様だからな。
無能のツケを生贄で払うしなぁ…。
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:25▼返信
ガス屋がジョブ型雇用なんてやりようがないだろ。せいぜい営業部門くらいか。
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:58▼返信
>>183
老害さんチッス
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 14:30▼返信
お前らが年功序列を馬鹿にしたツケだろw
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 14:37▼返信
真の成果主義ってのは、若手にはノーチャンス
本来教育係になるべき中堅社員は、結果を出す為に成果の出ない若手の教育なんてしなくなる
仕事が出来ない若手を踏んずけて、自分の成果を出す為だけに仕事する
その地獄をお前らは知らないで、年功序列を批判してるんだよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 15:03▼返信
雑魚の言い訳やろ
どのような状況にあっても最善の結果を出す
それこそ成果主義では?
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 17:26▼返信
「若い俺様の考える最高の仕事」で上司と喧嘩したんだろそら自分から辞めるよう切られるわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 17:29▼返信
法律上賃金を上げるのは自由だが下げるのは出来ない、すでに高い賃金が他を圧迫するし、そもそも人口が増えないからガス会社の全体の賃金は上がることはない。
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 17:33▼返信
日本でも産業ロボットのファナックなどは完璧な成果主義だよ、ただし高レベルでなければ入れない。
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 17:43▼返信
ベーシックインカム主義
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 17:49▼返信
終わらなかった時の責任を上が常にとるならいる意味がある
とらないならその席どけ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 18:43▼返信
いやならやめろかわりはいくらでもいるぞ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 18:55▼返信
アワジアイランドでは、
これから、様々な人々の人命や人権が踏みにじられます。
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:58▼返信
東京ガスが成果主義?
事業と合って無くないか?
営業だけってこと?
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 21:23▼返信
>>197
本当の成果主義だと休日はしっかりあるけどその休日ほぼ全てを勉強に費やさないと生き残れないからねぇ
無駄に働くのは大好きだけど勉強大嫌いな日本人には絶対に合わない制度よ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 22:29▼返信
成果を求めるなら仕事を選ばせロ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 22:57▼返信
バブル世代の下が氷河期世代って組み合わせがヤバい
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 00:31▼返信
自由化とか昇進の機会が減ったとかいったって
大手ガス会社なんて潰れる心配ないんだし
一般他社より若手でも給料高いはずだから
この人がやめた理由は別だろ多分
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 04:19▼返信
成果主義を企業に勧めてるのはコンサル
死ねばいいのに
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 04:19▼返信
成果主義を企業に勧めてるのはコンサル
くたばれ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:53▼返信
社畜の給料は生かさず殺さずでいいんだよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 17:00▼返信
どっちにしろ拡大前提の年功序列は維持できないから
止めたわけで今さら戻せってのは無理よ
評価や育成方法を模索するしかない
ただ、頑張ったらその分払うってのが健全だし
組織に人生捧げる制度は不健全だと思うわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 23:01▼返信
成果主義と言われたら成果の出やすい簡単なことしかやらなくなると言われてなるほどーと思った
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 18:51▼返信
富士通かな?
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:30▼返信
営業とか数字ではっきり出る職種ならいいが大抵は声の大きな奴が特をするだけだから現場はよりギスギスするようになるよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 14:36▼返信
>>214
頑張らなかったやつ→減給
頑張ったやつ→現状維持
これで👍

直近のコメント数ランキング

traq