前にスピードワゴンの小沢さんが言ってて話題になった「何を言えるかが知性で、何を言わないかが品性」って言葉、度々思い出すんだけど本当これだって思う。「言う事」と「思ってても言わない事」の線引き=その人の品性だと。一度放った言葉は消せないから、一言多くないかとかもよく考えて話したいな
— あられちゃん (@ararechan_note) August 30, 2020
前にスピードワゴンの小沢さんが言ってて話題になった
「何を言えるかが知性で、何を言わないかが品性」って言葉、
度々思い出すんだけど本当これだって思う。
「言う事」と「思ってても言わない事」の線引き=その人の品性だと。
一度放った言葉は消せないから、
一言多くないかとかもよく考えて話したいな
この記事への反応
・雄弁は銀。
沈黙は金。
なのです(´・ω・`)
・これは名言! 小沢さんすごい!
・私もそう思います。
「言わず」に「思っとけ!」と感じる場面が多すぎます
思う事自体はモチロン自由ですが、
何でもかんでも口にするのはどうかなと···
・面白い事言ったつもりで
人を傷つけてる寒い芸能人とかな
・馬鹿ほどすぐ自分の知性をアピールしようとして
言っちゃいけない余計な一言まで言って場を凍らせる。
確かにその通りだ。
・本当にこれでしかない。品性が本当に大事だと思う。
・「人に賢く見られたい」って思ってる人は
基本的に品性が無い
的確な言葉だな!
「思っても言わない事」だいじ
「思っても言わない事」だいじ

みんなやってるらしいから気付かないんだろうけど
「貰いが少ない」って乞食か
はちま民には知性も品性もないのにいい加減にしろ
ゴキブリはどっちも持ってなくて草
朝からどうしたの😰
ハンバーグ師匠は死んだんだ
でも、聖とは、耳と口の王って書くけど、よく聞き、語るべき事をしっかり語る
寡黙であってもいけないと思ってる。
スルースキルが品性
今の成果主義の社会では雄弁が金、沈黙が銀未満よ
沈黙=了承だから、嫌なら抵抗しないといかん
あま〜い〜!!
奇麗なこと言ってもお前じゃあなっていうところがTwitterやら匿名の口汚さの原因でもあるのだ
それをRTして自論を語る奴もいてキモい
勘違いしてるお前らは刺さる言葉だな
セクハラは品性
何を言ったかで知性の無さが露呈することもあるんだな
ああ、「失笑」はもらえるんだよなw
言わなきゃいけない時に言わずに思ってるだけなのは品性関係ないよ
>言わなきゃいけない時に言わずに思ってるだけ
言わなくてもいいことを口に出してしまうのと同等の愚かさなのに
沈黙の方を美徳する独り善がりのクソ同調圧力もあるよな
この言葉を思い返すことだな
そういう人は正論も分かってないんだよなあ・・・・
どことなく品が漂うから王族ってわかったよって場合その人間はこの記事の逆のことをするわけだが
軽々に発言するのも軽々に発言しないのも知性すらまず貧困レベルに足りてない
陰キャ日本人らしいな
・他人を批判するのが賢いと思っている。
・「正確な曖昧さ」よりも「間違った断言」を好む。
・科学知識のある専門家よりもコメンテーターの戯言を信用する。
・怪しい情報でも「念のため」として流すのが善意だと思っている。
・当たり前の情報よりも特別な情報を好む。
全くその通りだと思う。
しかも品性って言葉使う事で更に上から目線の同調圧力醸し出してるよね。
自分への戒めとして使うなら良いと思うけど名言として拡散されるのはよく分からないな
あの顔で
そのコメント品性足りてないねぇ
嘘つきばっかりで品性の欠片もない半島より素晴らしいだろ
他人と会話できない人かな?
気持ち悪いくらいのヒレくれ方だな
お前友達おる?
他人の品性を語るやつは下品だって事。
あなたが投げたブーメランが・・・
ただの罵詈雑言や支離滅裂ないちゃもんであれば確かにそうかもしれないが
相手に対して何か言うべき事があるならそれを言って
相手側もどうしてそう言われたのか考えて自分なりの意見を述べ
やりとりを重ねる事が対人においての考えや関係が何かしら進展する物だと思うんだけど
そういう意味では一度放った言葉は消せないっていうのは前提からして間違ってる