• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ある臨床心理士/公認心理師さんのツイートより






子育てしているときに、子供から長い手紙や長文LINEが来たら、
それは、最後通告だと思ったほうがいい。

それを書くまでに積もり積もった気持ちがあるはずだし、
それを書くか否かでとても迷っているはず。
子供からしたら、伝えないという選択肢もあったんだろうけれど、



最後に言ってみようと思って頑張って書いたものになっているはず。
親からしたら、まさに青天の霹靂だけれど、
きっと何年も前から脈はあって、その要所要所で拾えなかった何かがあったはず。
それが大抵の場合、そこに書いてある。



トラウマの臨床をしていると、
その手紙を受け取った後に、親がその言葉を受け止めて、
しっかりと謝罪し、子供と向き合った場合は、
親と共に回復に向かうし、
突っぱねた場合は、回復が遅れ、親の離別に進む。
もしくは、引きこもり状態になる。
それくらい、大きな分かれ道になる。


※これに実際に親に長文手紙を送った人達からの
体験談などが殺到








  


この記事への反応


   
親子に限らないよね。
夫婦やカップルや友人関係でもそう。
絶縁を切り出された側だけは「突然」の出来事だけど
切り出す側から見れば全然突然なんかじゃなくて
長い間の無視の積み重ねの結果。


俺もこれあったのでわかる。
高校時代に面と向かってだけど、親に不満をぶちまけたら
「あらあんた今日はよく喋るのね?驚いちゃったわw」と茶化されて終了。
それ以来20年ほど事務的な会話しかしてない。


めちゃくちゃ分かるなぁ😢
結婚式の花嫁の手紙とやらで、
何度今までの恨み辛みをしたためてやろうかと思い何年も妄想してた。
結局、結婚前にも揉めに揉めて、
私が何を言っても親が変わることなんか無いと確信して何も書かずに終わった。
親からすれば寝耳に水でも、子供からしたらそうじゃない。

  
ホンマこれ、
親はびっくりするだろうし、何言うとんの?どうしたらええの?
ってなるかもしれんけど、
放ったらかしたらダメ。
放ったらかして、親の望む「よい方向」には絶対に進まん。


普段大人しいか笑ってばかりいる人が
いつになく真剣に「話がある」と言い出したら
絶対に茶化してはダメ。
「何年も自分を許して我慢してくれた人」はかけがえのない相手だし
そんな優しい人が自分から離れるか否かの一大決心がそれだから
真面目に受け止めないと一生涯のパートナーを失う事になる。


俺は長文なんて書かずにさようならした。

長期の恋人関係や夫婦関係でもそうだよね。
普段から言える間柄、あるいは即リセットして逃げられる程度の関係性なら
「言おうかどうか相手の不理解と情の間で長期間葛藤して蓄積された言葉」
は残らない。


感情をうまく言語化したり、長文を書く能力がある人ってそんなに多くないでしょ。
長文メールにドン引いてろくに読もうとしない人がいるけど
分かりやすく表してくれる相手の才能に感謝するべきでは。




なんとなくわかるわ
言えずに封じた積もり積もった言葉を
最後に一度だけ頑張って伝えようって行為よな
その最後の希望が届く可能性は低そうだけど


404110792X
谷川 流(著), いとう のいぢ(イラスト)(2020-11-25T00:00:01Z)
レビューはありません



B08777F4WF
スクウェア・エニックス(2020-09-04T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(114件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:41▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:43▼返信
珍しく本当松
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:44▼返信
バイトはちま「ガチ」の使い方間違えてる気がする
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:46▼返信
考え過ぎ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:47▼返信
このクソバイト、Twitterからネタ無断転載して「共感が殺到」のワンパターンタイトルしか付けられないのかよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:47▼返信
親子でも結局別の人格なんだよな
寝耳に水な出来事でも掘り返すとシグナルはすでに出てる
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:47▼返信
やっべ、今日の記事に中学生の最終通告がある
あれをほっといたら自殺するのか
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:49▼返信
まあこういうのは実は真逆なんだけどな
長文送っても無視されたんではなく、既にもう愛情を向けられてないし家族の枠に居るだけの人。
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:49▼返信
人の部屋で発掘ごっこを楽しむ母親に手紙を書いたことがある
渡してはいない、机の中にしまっただけ

ほどなくして発掘ごっこは止んだ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:50▼返信
今日も元気にはちまでしゃしゃってます
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:50▼返信

豆腐メンタル日記wwwwwwwwwwwwww
 
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:50▼返信
やっぱり家族って人間関係の修行の場なんだね
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:51▼返信
>>3
ガチでその通り!!!!!
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:52▼返信
管理会社や直接本人から騒音の苦情が来たらそれは我慢に我慢を重ねて怒りが限界まできてるという事を
騒音源になってる者は分かっておいた方がいい
それでも音源になり続けるなら壮絶な嫌がらせされても文句は言えんぞ

上の騒音野郎に毎日棒で天井叩きまくってたら出て行きやがったwwww糞ざまああ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:52▼返信
平等に接してくれないぐらいで諦めるとかどんだけ
平等なんて無いというのに
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:53▼返信
はずなんです松
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:54▼返信
老後の面倒をみるのが嫌でそれらしい理由を付けて「見捨てた」ねぇ
当然お前を育てるのに使ったお金とか計算して全額返済したんだよな?
我がままばっか言ってんじゃねーぞクソガキ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:54▼返信
2万のいいねがついているけど、将来どのくらいの人がこの事覚えてるだろうね?

体験している人は忘れない可能性は高いだろうけど。
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:54▼返信
>>3
ガチムチ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:54▼返信
親に手紙とか書いた事無いわ
年賀状ぐらい
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:54▼返信
親が冷たいのは子がキモくて無能でブサイクだからだよ。漫画みたいに無条件で子を愛する親なんていねえんだよ気付け
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:54▼返信
言いたいことがあるなら言えというので言ったら
「あたしは悪くないあたしは悪くないあたしは可哀そうなんだから何してもいい」の一点張り
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:55▼返信
>>14
ショボい人生送ってんなお前😅😂
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:56▼返信
それで結局他人なんだ両親も。ってことに気が付いたな。
うわべで付き合っておけばいいやって薄い人間になった。
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:57▼返信
単なる恩知らずやろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:57▼返信
親のふり見て我がふり治せ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:57▼返信
コミュニケーションは大事だな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:57▼返信
※23
まあな🥴
年収500万しかねえし我ながらショボいと思うわ😂
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:58▼返信
なんの最終通告かかけや
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:58▼返信
でもお前らは頼れる人間は親しかいないじゃん
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:58▼返信
ひきこもりは甘え
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:58▼返信
よろしいならば戦争だ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:59▼返信
ツイッターでこんなこと言われてもね
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 12:59▼返信
>>17
もし老後の面倒を見させるために子供を作ってる親が居たとすれば
そんなのは見捨てられて当然ですわ

そうでなくてもそう思われる時点でその親は何かおかしい
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:00▼返信
戦国時代なら成り上がる為に親を踏み台にして当然
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:00▼返信
矢部浩之より良い事言ってる
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:00▼返信
そんな最後通牒を喰らうような奴は
子供の人格を認めず所有物として扱うような糞だからどうでもいい
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:01▼返信
親子の話をしてんのに限らないよね!とか言って他人が得た注目を利用して自分の愚痴垂れ流してるバカはなんなんだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:02▼返信
最終通告したやつ普通に生存してんじゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:03▼返信
※17
こういうのって自分の両親になんの親孝行もできないこじらせたニートが言ってそう
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:04▼返信
なにいってだこいつ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:04▼返信
まあ俺にはお前らがいるからなw
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:06▼返信
それもまた人生

人生塞翁が馬
何が良くて悪いかなんて死ぬまでわからないさ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:08▼返信
しょーもな
親の人生は親のものだ
気にしないで生きれば良いだけ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:09▼返信
※44
ほんまその通り
大きくしてもらっただけでも有難く思って、自分の人生を生きた方が何倍もマシ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:11▼返信
ああ、俺も親に長文LINE返したことあるわ
まるでずれた回答が返ってきたからもう関係修復はあきらめた
もう何年もあってないわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:12▼返信
まあ、例え仲違いしても、お互い元気で生きててくれるならそれでいいんじゃね。

48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:13▼返信
※39
国家間で紛争の平和的処理のための交渉を打ち切り、自国の最終的な要求を相手国に提出してその無条件受諾を要求し、それがいれられなければ自由行動をとることを述べた外交文書。普通、24時間または48時間の期限をつける。最後通告。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:13▼返信
案の定身内から最後通告を受けてそうなやつが発狂してて草生える
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:14▼返信
子は生まれた時から社会のものやぞ
エゴや損得勘定で子育てすんな
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:15▼返信
これはさ、親父の屁が臭いとか弁当のおかずが少ないとか、ゲームを自由にさせろとか、そういうレベルで長文送られたりするんですか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:21▼返信
最後の最後だけ長文出したところでね
それより心の底から本気でキレた方がいい
殴られるかもしれんがそれでちょっとは認めるもんだ人間なんて
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:21▼返信
自分は昔、両親の喧嘩が毎晩のようにずーっと続いてた時期があって、手紙書いたら親父が突っぱね返してきたクチだわ。それどころか顔まで踏みつけにされたのは今でも忘れんわ。
今は落ち着いてるけど、親父とはいまだに壁越しに話をしている感覚は抜けない。前に軽い謝罪でもあるかな?って思ってその事を話したら「覚えてないな」って言われて、壁は分厚く強固なものへと変わった。
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:21▼返信
嘘松の典型みたいなネタだなw
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:26▼返信
※53
いいかげん父離れしろwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:27▼返信
まあ長文ならギリ目はある。期待が込められてるから、って事かね
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:32▼返信
身体が弱ってきて初めて後悔するようなじじいにはならないように気を付けよう。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:32▼返信
弟が長文送ってきた後に自殺したわ
積もりに積もってたんだろうな
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:34▼返信
まー話があるって言われた場合基本的に良い話では無いからな
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:36▼返信
幸せな家庭で育ったんで全くわからんわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:36▼返信
嘘松
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:37▼返信
>>53
うちも父親とは折り合いがうまくいってる方じゃない
最低限のやり取りしかしないわ
義父の方が大分仲良い
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:38▼返信
※58
お前のせいじゃね?
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:39▼返信
例えるにしても最後通告の使い方間違ってて何だかなあって感じ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:40▼返信
意味がわからないんだけど
どういうこと?
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:40▼返信
>>63
最低にも程がある。※58気にするなよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:40▼返信
>>51
誰しもが譲れない部分ってあるだろ
大事にしているものだったり信条だったりそこを強く否定されたり邪魔されたりすると蟠りになって最終的に関わり合わなくなるって話だろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:41▼返信
>>56
ギリだな。そもそもそれすらしない子もいそうだ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:41▼返信
最期松
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:42▼返信
俺ももう親とは縁切った。
いくら言っても変わらないし、こっちに一つもメリットがない。
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:45▼返信
※66
イジメてた奴は覚えていなことがよくあるからね
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:46▼返信
どの位から長文扱いなんだろ?
ソーシャルメディアあまり使わんから短文に馴れてないんで、どうしてもくどくなるんだよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:48▼返信
愛されて育っていない親は
子供にも愛情を与える事が出来ない
愛を知らないから
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:49▼返信
環境が違いすぎるからなのか、全然その場を想像できんな。
長文で誰かに何かを伝えようと思ったことがない
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:52▼返信
親と仲悪いって感覚が分からん
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:54▼返信
毒親の子が毒親になる
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:58▼返信
子育てするときに自分の親のように押し付けはしないという発想にならなそうな人種だよな
自分の感情ばかり先行してるのは、まさに毒親譲りって感じ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:59▼返信
兄妹が親と絶縁状態だけど
正直、同じように育ってきてことさら問題のあった親だと思えないし
受け取る子供側の人間性に問題あったとしか思えん
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 14:01▼返信
LINEで解決するように思えないんだけど
積もりに積もってってそこに来るまでに話し合ってこなかったのが悪いだろ
顔合わせて解決しないものが手紙の一通で好転しないだろう
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 14:02▼返信
※63
最低ではあるがすばらしい
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 14:03▼返信
最後通告って?
状況がさっぱりだが、普通最後通告するような関係にならないだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 14:15▼返信
長いのは迷惑なんだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 14:19▼返信
>>78
見えてないところで問題があったんでしょ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 14:26▼返信
ニートの兄弟に(もう40になるから)一緒に東京で住んで仕事手伝ってと伝えたら、嫌だと返ってきて着信拒否にした。
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 14:26▼返信
こど部屋おじどうするの?w
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 14:27▼返信
※78
それ兄妹が離れた理由お前だわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 14:49▼返信
あ~
これは俺もあるわ
普段から親と会話なんて殆どしなかったけど、学生時代俺は自殺レベルの悩みを抱えてて、堪りかねてそれを親に話したが、笑って一蹴された
まあ結局自殺する勇気がなくて死なずに済んだけど、それ以降はもう親に相談しなくなったね
「親に言うだけ無駄」と言う考えが心に刻み込まれたから
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 14:57▼返信
わいは毎度15行以上の長文でやりとりしてるんだが最後とは
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 15:04▼返信
>>87
それ親が親身になってたら逆に死んでたやつだ。癒やされて生きるタイプと、こなくそ思って生きるタイプがいて、お前は後者だったんよ。
因みに子供を亡くした親の大半は親身に真剣に悩み相談受けてる。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 15:20▼返信
メンヘラワラワラでこわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 15:23▼返信
※89
ああ、申し訳ないけど、それはちょっとないかな
俺はびっくりするほどヘタレだから、どっちにしろ自殺なんて出来なかった
仮に親が親身に話を聞いて俺の意向を汲んでくれた場合は、登校拒否で引きこもりをさせてもらう、という形になってたんじゃないかな
悩み自体は、ある理由から学校に行きたくない、ってものだから、学校にさえ行かなければ問題を棚上げすることは出来た

ちなみに現実は、親に一蹴されたことで祖父母に相談して金だしてもらい、とりあえず解決して、そのまま学校に行き卒業して、今に至る
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 15:25▼返信
ただこれ長文送る方がまともで正しいとは限らないんだよな
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 15:31▼返信
極限状態で送る別れの言葉なんて支離滅裂になりがちなんだが
言わんとする事は最低限読み取れる筈なので、分からんから知らん顔はバッドエンド直行である
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 15:54▼返信
>>93
人生万事塞翁が馬
何が良くて何が悪いかなんて死ぬまでわからんさw
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 16:14▼返信
本日何度目かの共感が殺到
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 16:18▼返信
送る側に感情移入する人は
自分がその長文をもらった場合ちゃんと対応できるのかな
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 16:29▼返信
>>78
同じように育ってきて、の根拠は親の態度のことだと思うが問題は受け手の心だ
まず自分がこれは嫌でこれは平気だから兄弟も受け止めかたは同じだろうというのは違うのでは?

たとえば兄は外見のことを他人に責められると弱っていたが自分は同じようにいわれても気にしなかった
逆に自分は片親なことで疲れていたが兄は片親なことは気にならないしそれを他人にいわれても傷つかないといいきっていた
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 16:30▼返信
>>76
これはいなめない
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 16:31▼返信
ま、結局そういう対応したら誰も老後を見てくれないからざまあみろだけどな
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 16:51▼返信
長文書く奴は伝えるのが下手ってだけやろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 17:30▼返信
わざわざ手紙なんて書かなくても、自分はそうならない様に生きてけばいいだけじゃない。
家族に夢見すぎだし、期待しすぎ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 17:32▼返信
毒親には響かないし伝わらないから安心していいぞw
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 17:35▼返信
こういうのはまだ程度がマシでしょ
駄目だと思ったら何も言わず去るほうがお互い病まないですむ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 17:45▼返信
「子育てしているときに」の主語は、自分(親)の子か
もっとわかりやすい文章書け
ツイッターでイキリたいなら日本語の勉強しろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 18:19▼返信
お前らいつもいつもこんなしょうもないとこで悪口ばっか書きやがって
人の気持ちを考えて書き込んでるのか?匿名だからって調子に乗って
書き込んでるんだろ?相手だって人間なんだよわかってる?それなりに
傷つく人もいるんだぞ。これでわからないやつはもう人間じゃないわ
これ俺からの最後通告だからな
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:01▼返信
これよくあることなの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:49▼返信
悪意なく人を傷付けるタイプの友人に対してやった。
何度かやめて欲しいと伝えてきたけど、全く改善されずで限界来た結果。
何もしてないのに急にキレられたー!位にしか思ってないだろうなぁ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 21:44▼返信
大人になっても、いまだに精神がガキのまま成長していない情けないやつばかりで草
人にうらみつらみばかり言ってないで、そんなことは綺麗に忘れて家族に接するのが大人というもの
だいたい、ろくでもない人間はこちらが何をいっても変わらないもの、それを受け入れるのが大人である
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 23:02▼返信
コメント欄や5chやましゅまろやスパチャの長文ニキもきっと最後通告なのだろう・・・
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 23:43▼返信
誰の金で生きてきたのか考えろよー
ツイッターやってる奴って本当に常識が皆無
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 03:45▼返信
はちゃめちゃな人生
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 05:07▼返信
長文手紙(便箋セット?だから確かに手紙)を書いたことある。出してはいないけど。あくまでこれこれこーゆう事があった的な文句みたいなもので。証拠のようなもの。その頃にはとっくに見限ってたから、読ませるつもりないし、将来何かに使えたらいいよね。
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 03:34▼返信
長文が来たらもう手遅れだと思う…
俺はある朝ボソッといった「学校行きたくない」からすぐに学校電話してくれて「今日は学校行かなくていい」って言ってくれたのを何十年かたった今でも覚えてるわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月30日 09:46▼返信
母に長文メールを送ったけど、「直接話せ」で終わりだったな。顔を合わせれば母のルールで対話できるからね
怒鳴る、殴る、食べ物を投げるなど

直近のコメント数ランキング

traq