• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









さっき知人に相談受けて気になったので…
ブラック企業辞める時、退職届に「一身上の都合」って書いちゃ絶対ダメ。
ブラック企業に耐えきれず辞めるのは事実上会社都合による退職よ。
一身上の都合って書くと、自分の都合で辞めた事の証拠になってしまい、その後の交渉等で極めて不利になるから要注意













この記事への反応



結局、労基に相談するのが一番。
証拠集めは念入りに


今の職場なら半年いないなら残業時間理由に会社都合にできるから、早いとこ決めたい

…なるほど。【激務による心身の不良のため】とか書かなきゃダメなのか。

そうなんだ、私の退職時の定番文言だったな…不利になるんだ?

こういったことを学校で教えてほしい。

よく覚えておこう

ついでに書いておく。パワハラや過労など、就業不可能になって退職する場合は、医師による「就業不可能」な旨が記載された診断書があれば「3ヶ月縛り」がなくなって、すぐに失業手当がもらえるよ!

おい新卒、みとけよ

なるほど!

一身上の都合って書いたけどハロワで理由言って会社都合になって失業手当すぐ貰えたから書いても書かなくても給料明細とか証拠があればちゃんとやってくれる
引用ツイート




大丈夫だったって人もいるみたいだけど、面倒なことにならないように覚えておきたい知識だな



B08DCXVH5G
アトラス(2020-10-29T00:00:01Z)
レビューはありません


B07SRWS7N7
スパイク・チュンソフト(2020-11-19T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(77件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:02▼返信
何でもいい
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:05▼返信
証拠集めて操業停止まで追い込む気概でいけ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:05▼返信
ブラック企業は会社都合なんて認めないでしょ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:06▼返信
一身上の都合は自主退職になるので、ブラック企業からすれば嬉しい限り
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:06▼返信
そこまで酷いブラックとか本当にあるの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:07▼返信
自己都合退職だと求職活動から3ヶ月雇用保険下りなくなる
知っとくといいよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:07▼返信
雇用保険で申請するときは自己都合か会社都合でわかれるけど
面接で会社都合で書いていいのか
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:08▼返信
そう言った理屈が通用しないからブラック企業なのに
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:08▼返信
>>1
上月景正なんでや
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:09▼返信
せいぜい雑魚共に搾取されてろ笑
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:10▼返信
一身上だと自主退職扱いで退職金が減るぞ
会社都合退社にしてもらわないと
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:13▼返信
会社都合が記録に残ると次の求職で不利になったりせんの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:16▼返信
ブラック企業の偉いさんがコロナ掛かればエエのに…
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:18▼返信
上司(と呼びたくないクズ、のちに降格食らったバカ)のパワハラで退社
ハロワでその旨伝えたら他の社員の人に状況を一筆書いて貰ってくださいと言われてそれを提出
会社都合で即雇用保険貰えた
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:18▼返信
じゃあなんて書けばいいか書けよ間抜け
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:19▼返信
嫌ならとっとと辞めればいいのに得とか損とか言ってる時点で先はなさそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:20▼返信
ブラック企業なら、会社都合を理由にやめさせないでしょ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:23▼返信
自己都合なのを明確な理由(会社側にとって)もなく会社都合にしてもらうことってできるんか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:24▼返信
>>9
阻止
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:24▼返信
>>19
阻止
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:25▼返信
>>20
阻止
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:26▼返信
しらんねーが
会社そのもの変える必要があるんだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:26▼返信
会社都合だとクビみたいなものでしょ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:28▼返信
会社奨励だと退職金が倍
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:30▼返信
これ嘘だぞ
不利なのは会社都合、大抵の場合解雇や退職迫られたパターンだから転職時に疑われて理由求められる
自己都合派キャリアアップや家庭内の止む終えない事情とか幅広いから理由求められない

会社都合のメリットは失業保険がすぐもらえる事だけ、転職にはかなり不利
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:30▼返信
手当をもらえる時期が前後するだけで
今の時代転職理由に過剰業務なんて当たり前の時代だからな
会社都合だろうと主観で話さないで客観的な説明をすればだいたい察してくれる
あと本気で転職するならハロワは当てにならない
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:35▼返信
企業じゃないけど消防団で活動費の不透明な使用を指摘したり個人の報酬の徴収を抗議したら辞めさせられたことがある
あの時の退団届けも一身上の都合と書くように指示されたな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:36▼返信
一身上の都合って言ってもなかなか辞めさせてもらえなかった
会社都合にすると相当な障壁になる
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:42▼返信
会社都合って倒産じゃない限り無能のレッテルでしかなくね?
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:43▼返信
>>23
あとは問題起こしたとか倒産
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:44▼返信
※11
ブラック企業にはそもそも退職金というものが存在しない
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:45▼返信
会社都合じゃないのに会社都合にはならんだろ
辞めるのが難しいブラックでハードル上げてどうするんだ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:47▼返信
すげーな、上司という肩書だけで体壊すまで従ってしまう権威主義思考
なんか呪いでもかけられてんのか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:49▼返信
人生縛りプレイw
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 19:50▼返信
ブラックが理由で退職するときの退職願と退職届を出すときには、
きちんとその会社で何がブラックで耐えられなくて辞めると理由をしっかり書く事。
それがもし受理されずに上司に書き直せとか返された場合はボイレコでそのやり取りを必ず録音する。
そうすればもう貴方の勝ち! 労基やユニオンにその証拠を提出すれば損害賠償をがっぽり貰える。
これでムカつく会社へ最後っ屁をかけられ貴方も退職金代わりにお金もらえて完全勝利だ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 20:05▼返信
※32
まぁ弁護士とか退職代行サービスとか使えばええんやで
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 20:07▼返信
そんなものが通用する時点でホワイト企業だってのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 20:17▼返信
裁判とかで証拠になっちゃう系か
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 20:19▼返信
労働時間が長く健康面に問題が出ているので辞めますって書いたわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 20:32▼返信
>>25
「届け」と「願い」の違いさえ解ってなさそうだから、言うたるな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 20:40▼返信
アホか、会社都合って倒産とか大量解雇とかよほどの理由だろ。会社都合で人が辞めるって会社側にとっても不都合なこと多いから普通はやらんし、調べられたら終わるぞ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 20:42▼返信
会社側が退職届出すように迫るのは会社都合による解雇だと補助金貰えなくなるからだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 20:42▼返信
は?会社がつぶれるとか大量リストラでもないのに会社都合で辞めされられたほうがよっぽど転職のときに突っ込まれるだろ。ツイカス釣るためのネタか
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 20:48▼返信
会社都合退職って書かせると再就職のときにハンデになるよ
会社都合退職ってのは本人が働きたいのに会社が倒産したとか倒産寸前のリストラであるとか、本人があまりに無能でクビ切られたとか何らかの理由がつくから再就職の面接のときに必ず聞かれる
そのときにブラック企業で耐えられずにやめることになったのは会社の責任なので会社都合と書かせたと説明して良い印象を持つ企業がどのぐらいあるか?
自己都合退職だと失業給付受けられるのは3ヶ月と1週間後だけど会社都合退職にすると1週間後にまで短縮されるから失業給付目当てにゴネて会社都合退職にさせるやつもいるんで、
再就職のことまで考えるのなら自己都合退職と書くほうがいい
そもそも裁判ってなんの裁判だよ?残業代未払いとかパワハラ訴訟なら出社しなくてもいいから在職のままやれよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 20:55▼返信
必死過ぎて草
じゃあ俺会社都合で退職して帰るから...
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 21:11▼返信
>>25
マジかよ完全にツイカス野郎の罠じゃん。こうやって助けるフリして日本人を苦しめる魂胆なんだろうなあほんと怖いわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 21:16▼返信
起業したらいいじゃね?
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 21:28▼返信
会社都合ってヤバいやつじゃん
所詮この程度の頭なんだよな
想像力が著しく欠如してるから仕事もまともに出来ず嫌になる
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 21:33▼返信
じゃあ給料低いので退職は会社都合になるのか
いや、ならんわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 21:37▼返信
会社都合の方が保護は実際手厚いよ
ただ前の会社の実情なんて次の会社は鵜呑みにしてくれるかもわからないわけで、普通の会社だったのにごねて会社都合退職にさせた面倒な奴って印象持たれうるから次の就職に難が出うる
採用側から考えたらわかる事だけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 21:40▼返信
ハロワも労基も上辺だけ話しを聞くだけ、結局は弁護士に相談せいってなる。

弁護士は弁護士で金を払えなきゃ協力しやしない。

結局、クソ会社の良い様にされて終わった。
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 21:41▼返信
場所によるかもだが残業時間が一定数オーバーすると会社都合になる
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 21:44▼返信
自己都合から会社都合にして貰ったら結果的に特例延長給付の適用範囲外になってた。
たった4日なのに悔しい。
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 22:08▼返信
「事業所の業務が法令に違反したため離職した者」は会社都合退職
中小企業は法令違反の無いとこのほうが珍しいからそれを探して退職理由を「業務が○○の法令に違反したため」にするか簡潔に「会社都合により」とするか会社に相談するといいよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 22:19▼返信
※25
不利も何も別に面接で言わなければいいだけなんだが
そもそも会社都合は転職に不利でもなんでもねーよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 22:23▼返信
ブラックほいほい辞めさてくれない
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 22:30▼返信
自分の思ってたのと違う
せやブラック認定してSNSでつぶやこ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 22:30▼返信
体調不良の原因が会社にあるって病院の窓口で言えば
会社都合に成りやすいよ、労災の申請と同じだね
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 22:32▼返信
会社都合って退職届を受理して貰えるとは思えない
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 23:20▼返信
スマホのボイレコアプリは、起動しやすいポジションに。
何があっても、すぐ録音できる。
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 23:41▼返信
会社都合だと次の就職活動しんどいよ
「たとえ会社に不利益講じてもお前はいらねー」ってことだから
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 23:57▼返信
履歴書に会社都合で退職とか一身上の都合で退職とか書かなくていいから、会社都合での退職の方が失業手当てすぐもらえるから転職予定がないなら会社都合の方がいいよ。
面接時には前向きな退職理由を話せれば問題ない。
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 00:09▼返信
会社都合にするから契約更新しないでくれ→届いた離職票は自己都合しかも離職後数ヶ月送って来ない嫌がらせ付き。
有りますね。
契約更新無しでも退職届は作成しなければ嵌められる。
最悪秘密録音と日記でハロワに認めてもらうことは可能だ月あいつら役所仕事でかなりせっつかないと何ヶ月もかかる。
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 00:12▼返信
>>58
他に数人同じような体調不良の従業員いねぇとならねーよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 00:30▼返信
そんな理屈はどうでもいい、とっとと離れろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 02:27▼返信
コロナ不景気でバイト辞めさせられるって時はどうなるんや?
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 05:48▼返信
※52
残業時間についてはちゃんと決まっている。
離職の直前6ヶ月の間に
3ヶ月連続で45時間
1月で100時間
2~6月の平均で80時間。
昔は6ヶ月の間って規定がなく離職の直前の月がそうである必要があったんで最終月だけ44時間におさえる技があった。
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 09:42▼返信
でもそれだと次の就職に不利じゃないか?そういうことをやってのける危険人物って思われるだろ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 21:54▼返信
>>7
そんなこと書いてる履歴書渡されたら感じよく面接終えて不採用にするわ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:24▼返信
労基はまずハロワにガサ入れしろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:18▼返信
これは現場知識ない人の記事

 最初からブラックだと認識してガッツリ戦う気なら、まずハロワと労働基準局。

 会社となんて戦えない、または退職届を出すほど危機を感じてるなら「一身上の都合」で出すべき。
 ブラック企業は大抵一身上の都合と書いた退職届しか受け付けないから、退職に手間取り長く苦しむ原因になる。
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:18▼返信
>>66
それはもうすぐ潰れるからどうにもならん
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:20▼返信
>>62
本人にとって前向きなら、それは会社都合ではないやろ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:26▼返信
>>58
原因は医者が決めるから信用されてるんだよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:29▼返信
>>55
大手は確認するに決まってるやろ
俺の所は社員600人くらいしかいないけど、前歴怪しいのは探偵に素行調査させてるぞ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:30▼返信
>>54
それを親身になって対応してくれたらブラック企業ではないと思います
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:33▼返信
>>39
テンプレではあり得ないけど状況が伝わる良い退職届だと思う

直近のコメント数ランキング

traq