こうなるよなぁ
息子、「習ってない漢字は使ってはいけない」学校に通うようになってから「まだその漢字は習ってないから知らなくてもいい」という発言が。こういうことなんだよ…
— EZmom (@CWwA8tioZrpbhYH) August 30, 2020
そう言えば、予習してあった算数も先生より先に解いたら、「まだみんな習ってないから、他の子に教えないで!」と言われ落ち込んでいました。かなりレベル低いです…。
— EZmom (@CWwA8tioZrpbhYH) August 31, 2020
昔、幼稚園時代にひらがな、カタカナ学んで小学校入って先生に誉められるのが嬉しくてあれこれ予習してプリント貰って毎日楽しく勉強してました。
— Teamⓘrathポケモンgo (@rath61007985) September 1, 2020
でも、アルファベットを覚えようとノートに書いて先生に見せたら
「英語は中学校で学ぶものだっ!!」
と叱られ…向学心ってものは折られました…
たくさんの共感や体験にびっくりです。ありがとうございます。まだ追えてませんが読ませていただきます!
— EZmom (@CWwA8tioZrpbhYH) September 1, 2020
宣伝?ないので、本の紹介。
ピーター・スピアー「雨、あめ」
言葉のない絵本です。子どもって本当はこうやって好奇心のままに遊んで色んなことを学んで…。懐かしく優しい気持ちになります😊 pic.twitter.com/bJHvJ4DMWJ
この記事への反応
・こんにちは。うちの子達の先生は間違ってても「チャレンジグッド!」とか朱書きしてくれました。体育に力入れてたりちょっと意識高くて困ったこともありましたけど。
・中高になると今度は、教えてもらってなくても自分で勉強するもんだ、って先生に言われるんですけどね
・私も覚えがあります。今の先生も同じなんでしょうか。あれは本当に子どもの好奇心を削ぎます。
・もうおっさんの片足突っ込んだ僕ですけど、知らない漢字やら知ってたら先生から割と褒められた記憶があったんですよなぁ…教養くらい寛容な世の中であるべきだと思うんですよ( ノД`)…
・長子の話。
小学校入学時点で公文の国語が3学年以上上で漢字も頑張っていた。
自分の名前を漢字で書いたら、先生から「習ってない漢字を書くな」と言われてしょげていた。
てか、名前の漢字なんて比較的簡単な文字でも小学校で習わない漢字もあるでしょ。
・昭和40年と何一つ変わらないので驚いています。
教師はほんとガチャだよなぁ

こんな時代に義務教育受ける立場じゃなくてホント良かったと思う
このままだとどんどん日本はダメになるね。まあどうでもいいけど
俺は算数で鶴亀算したらめっちゃ先生に褒められたぞ
習ってないからとか、ただの無能だよ。
使い分けの知恵がつくともいう
學校では能力を隠して平均より少し上を演じるようになる
そして中学受験でちゃんとした学習環境(学力にあった学校)を求めるようになる
それでもクソ教師はいるだろうけどだいぶマシになる
わかる、ちんkがあると射○のことしか考えられない馬鹿になっちゃうからね
ひらがなで書けって言われたなあ
教師って内定取れなかったゴミが最終手段としてなるものだろ
理由も言ってくれたらいいけどね、おともだちがよめないからひらがなでかきましょう とか
_| ̄|Σ・∴’、-=≡○ 頭を使えよ!
教師なんざバカがなるものだからな
こういうこと言うから学校の先生はクソだ!!とか言ってる奴
ゆたぼんと一緒やで
ゆたぼんはこういう横一列に並べて出る杭を打とうとする先生が嫌で不登校になって自力で勉強する道を選んだんやからな
ゆたぼん批判する人間はこうやって出る杭を打つタイプの教師を批判したらあかんのや
こういうこと言うから学校の先生はクソだ!!とか言ってる奴
ゆたぼんと一緒やで
ゆたぼんはこういう横一列に並べて出る杭を打とうとする先生が嫌で不登校になって自力で勉強する道を選んだんやからな
ゆたぼん批判する人間はこうやって出る杭を打つタイプの教師を批判したらあかんのや
日本語で
ほんとこれ
日本は出る杭を打つ社会だから教師としても他の子と違うことしてたら怒るしかないというね
そうすることで社会の歯車として使い捨てられる社畜を量産するのが日本の教育システム
才能のあるやつは学校なんか行かなくてもいくらでも稼ぐ方法は見い出せる
子供たちの教育に関してレベルの低下
さらに教員の働きすぎ問題、教員不足に陥っているのも
文部科学省は仕事してません
この税金泥棒供をなんとかしたい
日本語も読めない今宮高校の教師タイプの人間おるやん
自分の文章が破綻してることすらわからんか
いい教育受けたんだな
出る杭は打たれるよ
そりゃそういう一部の教師にあたった人しか話題にしないからな
まともな教師でした!とかいちいち言わないだろ
お前ら凡人と違って独学で勉強してるからな
学校行って稼いでるやつの方が多くないか?
誰だよ
あいつ並んでもいないハズレた杭やんけ
アホは極論言うからほっといておk、※22は福沢諭吉も知らないアホだから
二番目の長女も長男もいることがわからないバカ
学校はクソ
その結果が朝からマウントする爺さんのすることか。それなら今と教育は大差ないな。氷河期の犯罪多いしな
こういう大人に育ってほしくないと思うなら悪いことは言わんから留学させれ
そこは親がそれはね、学校に方針であって仕方のない事なんだと教えることが重要なのだ。
昨今ちょっとでも贔屓目な扱いをしていると見られたらそれだけで問題なのだ。親は学校へ全てを任せすぎと言うことを自覚しなきゃいけないのだ。
これ言ってるのは大体ニート
何も分かってない
だからといって不登校に、というのは別の話だと思うがな
教師も人間だ、全知全能であるはずがないんだと学んで
他人との付き合い方を学んでいくのが学校という場所
いろんな考え方があるという事を学ぶ場所
教育のレベルもここ30年ずっと停滞してるよね
どうでもいいよ。
そして能力が異なる子をひとまとめにして教えてる以上、できない子が劣等感を感じてドロップアウトするのを防ぐ方が優先されちゃうのはしょうがない
学習意欲を伸ばすのはなにも学校だけの責務じゃないし、親がそういう教育を望むなら自分でサポートするか、能力別学級やってる私立や塾に通わせればいいと思うよ
動物園と同じだぞあんなの
仕事できないタイプの無能教師大杉
学校のせいにしてる親も親だよな。
東南アジアで養子縁組してくればイロイロ出来るぞ
俺もだ
自分が知っていても級友が読めなきゃ意味がない。だから楷書で書かせるんだし
フランス語覚えたからってそれを使ったりはしないだろ
世界の貧困国を見れば学校教育が如何に大切か分かるぞ
愚かで浅はかで無意味なんだよ
そもそも全員に同じことを教えて
テストは教えたところしか出さない時点で平等は保たれてるんだよ
マッチングアプリで外人口説けるようになるよ
はその通りじゃない?
間違ったり変な教え方だったら困るし
闇が闇を育てて結果が出てるとしか思わん。
そらゆとり教育受けた世代が教師になるんだからな。
まぁでもあれよ?親が無くともとは言うが親の背を見てとも言うし、今の親世代がしっかりした所見せないとゆとりだ何だ言ってる場合じゃなくなると思うよ?
どっかの同窓会で今の子供は大変らしいですねwと言ったら、「そりゃお前達の子供だからな」と、目が笑ってない笑顔で冷淡な声で返されたらしいし
イキるという話ではなく、自主的に先の学習したら先生に怒られたという話
本来、自分が興味を持って主体的に調べて学ぶ力を身につけさせるべきなのに、小学校のうちにその芽を摘んでいるのが日本の今の教育現場だと警鐘を鳴らしている
俺がガキの頃も言われたわ
この程度親が矯正すりゃいいだろ
いちいちSNSでうるせーよ
それも学習やろがい
失敗も成長の糧なんだよ
米津玄師は美術専門学校を一年で中退
庵野秀明は芸術大学を三年で中退
西川貴教は高専を中退した中卒
藤原竜也は高校を中退した中卒
稼いでるかどうかではなく才能のある人間の話だよ、そういう人間は学校に行く必要がないからさっさとやめる
大学卒業してスーツ着て朝早くから夜遅くまで人生犠牲にしてまで会社に尽くしてるお前よりよっぽど稼いでる時点でめちゃめちゃ出てる杭やん
あと教員は学生上がりで就職するから感覚がずれてるとは言われるな
ほんま色々改善していかないと質がどんどん下がっていく
(内容は間違ってなくても)子供たちが実行すると
止めさせようとするんだろう?
っていうわわざとそうやって誘導してるだろこいつ
大学行けばわかるけどやめるやつ結構いるから特別扱いする必要ないよ
枠組みから外れる事するならフリースクールいけば?
アカ教師「そんなエリート校を目指すのは差別につながるから、駄目」
SNSなんかで愚痴ってないで
割とありだと思う、一応日本でも検証してたような。
ここは親がその理屈を説明してやるところだろ。
なんや小学中学は全部先生に丸投げか?
指導要領にそう書いてあるのにそれを曲げたら職を失う可能性があるレベルの話なのに
教育全体の話じゃなくて教師へ矛先向けてんのが怖い。
受験勉強が最たる例ですね。センター試験の内容に、授業のスピードがついていかないことが私の時はありましたね
声がでかい人の声ばかりがさも一般的に見えるけど、多くの教師はそんな事ないと思うぞ。
実在ニート
親が可哀想
学力に差がありすぎる状態をみせつけると騒ぐモンペがおるから
小学校は平たくみんな平均目指すし向上心ある子や勉強する子はそもそも塾行くから
ただ先生の言い方とか対応力の問題もあるから結局いい先生に当たるかどうかだよな
そういう話題が多いと言っても何万人といる教師の中からTwitterの人が抽出したヤバイ奴だけだべ。
馬鹿がわらわら集まって解答の中の習ってない漢字見つけて
「○○君が習ってない漢字使ってる、減点しろ」ってやってたな
出る杭は打たれる、実に日本的だわ
先生もそいつに「わ」って読みなさい!!とヒステリックだったのが記憶に残ってる
褒められる、嬉しい、できる、嬉しい、ってのが学習のモチベアップにつながってたと思うわ
まぁ、6年の県の学力テストでみんな100点や95点連発するから、360点もとれないとややアホの子扱いされる環境ってのは善し悪しかもしれんが
個性というものは叩いてならして一律平均化して管理しやすいようにするイメージ
うん
先ずは働いてみようか
坊や
これは先生の方が正しいと思う。
学校の授業の責任者はあくまで先生だよ。
みんなが知らないことを知ってるのは悪いことじゃないけど、先生の授業の進め方を邪魔しちゃいけない。
日本企業サマが大好きな即戦力人材も大抵海外留学経験者だしな
終戦から何十年たったと思ってるんだ
現状でも教育が枷にならず、優秀な奴はたくさんいる
そもそも世の仕事の大多数が凡人向けだぞ
日本の教師の25%は、日教組の息が掛かっている
25%は「一部」と言うには多すぎる
大阪の高槻方式かな
つるの剛士 高槻方式でググれ
本当に教員になりたくてなんてやつ取得が比較的難しい小学校教員ですら2%いるかどうかよ。
そらそんなやつばっかりになるわ。
習ってない漢字も普通に使ったぞ
今の教師そんなこと言うの?
習わないようなバイオリンとか見た来ない楽器まで持ち込んで教えてたなー
てか他の漢字知らなくても自分の名前の漢字は最低でも書けなきゃやべーだろうに
そもそも、先生に誉められたかどうかなんて関係無いよな?
親が誉めれば良いことだしな
あと、自習するのは良いけど、他の子に教え出すのは問題あるよね
小学生が、正しく理解して誤解の無いように教えられるか疑問だし
働いたことないのか
頑張れよ!社会はいつでもお前を待ってるぞ
自主的にやった漢字も英語も方程式も褒められた記憶しかないな
個性を伸ばしたいなら家庭でやれば?
義務教育の場で、周りの進捗に合わせた行動も取れないのは問題がある
私立で個性を育てる事を売りにしてるところなら文句を言ったら良いけどさ
まじでお前、義務教育をなんだと思ってんだw
ずっとガキなんだよ
上に決められたことを決められたように教えるだけだ
義務教育は基盤であって、個性を伸ばす教育ではない
義務教育の外で個性を伸ばす教育をするのは自由だから、そうすれば?って思うけどね
はちまニートのくせに
貧富の差に関係無く、平等に横並びで教育を受けさせるための教育機関だろ
新しい解法・知識を得るのは良いことだよ。それの適応先までしっかり面倒見ろよ
天才もバカも全部粒を揃えて矯正するところ
しかも最低限の知識の埋め込みすら成功していない商品がノーチェックで次の工程に出荷される
まあ受験には強いのかもしれんが覚えたところで糞の役にも立たないことも多い
笑わせたいにしてもセンスがねーな。
勝手な事すれば怒られて当然
学校以外の塾ならどうぞ
勝手に日本の教育が〜とか主語広げるなよ
出された課題すらできない奴にそもそも社会でどうにかなるわけない
鼻高々に偉そうにしてたら、そりゃ折られるよ
知ってるよバーカってほくそ笑むんだよ
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
学校では評価されないことばかり教え込まれて勉強してる気がするんだが…
ちんk切った宦官とか歪んだ欲望で陰謀ばかり企んでる印象だけど
そりゃガキがにわかで覚えたあやふやな知識をさも正しいように広められても困るだろ
蒼天航路かな?
担任だけだし逃げ場がないからダメな教師にあたるとホント終わる
教師ガチャだよ、こいつの子供の担任はみんな一緒に勉強させて、勝手に先の事勉強するのが嫌いなタイプの教師ってだけ
お前の所にもクソで理不尽な事いう教師いたろ?
今の35くらいまでの教師でまともな奴なんて皆無だろ
義務教育で周りに合わせろ、予習して先の事学ぶのがダメって頭イカれてんな
日本はどうしようもない
ってことか
学校では使えなくても役に立つことはあるとか言って教えればいいだけだろ
いざって時にその知識を活かす展開とか、お前ら大好きじゃん
たまにやたら学校のこと目の敵にしてああだこうだ文句言ってる無自覚のモンペおるから、この手のツイートは信用できねえ。
アルファベットは小学校で習います
いつの時代の話ですか?
漢字に関しては学校によるとしか言えんが、そこまで複雑な字じゃなければ使えるところが増えてる
顰蹙とか楚蟹とか
こいつらホントに子供いるんか?
若い時の貴重な時間を無駄にすべきではない
調和(協調性の躾け)を意識しすぎ=(国家にとって会社にとって)管理しやすい人間の「製造」w
国家にとって良い点は税収源の確保としてサラリーマン資質の躾け。保安状態を高めやすい。悪い点は活力(個性)がなくなる。
自分個人は日本の教育方針はやりすぎという意見。確かにコロナ禍でも協調性が発揮されみんながマスクをし、その感染防止効果があった。しかし、行き過ぎた協調社会が市民の活力を削ぎ閉塞感を増し同調圧力を生み、その結果少子高齢化を招いてると思う。国家衰退への道
学校のせいではなく親のせい
教育周りでは他国に何歩も先に行かれているような気がするんだけど
↓
その名残で戦後ずーっと「集団行動」重視の躾け。親世代もその教育で人格形成
↓
今の親世代も「協調性(知る範囲も周囲と合わせる?w)は当然で最優先」意識。
↓
ほとんどの親世代も「上意下達」に慣れ、今の教育方針に疑問を持たないw この記事のような意識高い親御さんは欧米では普通だが、日本ではレアケースw
そりゃ日本の発展も阻害されるわな
公立なんて本当にガチャだろ
全員同じレベルになれば苦労せずに済むなんて甘っちょろい事考えてるんやろ
もう学校は体育、図工、道徳とかだけにして勉学系は塾に任せる感じでもいいんじゃないかな
こういうのが蔓延してるから、子供の活力を削ぐ。こういう(矯正された)子が成長して大人になって子供作りたいと思うか?
国家は保安(協調性重視の教育の成果)より活力ブーストに注力せよ
「少子」の風潮は国家の活力が落ちた紛れもない証拠だろーが。国家衰退の責任は戦後教育を仕切った政府と官僚にある
大人の理屈に付き合わせるの可哀相だがそれで学習意欲が削がれないようにしてあげるのが家庭での教育でしょ
あいつら何か言われてた覚えが一切ねえな
体育は習って無くても何をしようが良いのかもしれん
悲しいねバナージ
みたいなやつが出来上がるんだよな
名前や住所は流石に親がキチンと教えてる...よね
算数や数学でも習ってない解き方すると、×にする教師ばかりだったね。
偉そうにするな、他と合わせろみたいな事言ってたな。
そういうクソ教師も稀にいるが、学校は勉強だけ学ぶ所じゃないしな
社会性とか、家にいては学べないことはたくさんある
嫌な思いすることもたくさんあったが、それも学びだろ
だから自分は、こういうクソ教師もゆたぼんも批判する