ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序を久しぶりに見たら、シンジがエヴァ搭乗を決意する場面が最近読んだAV女優スカウトの手口を描いたマンガにそっくりに思えてしまった。
— 真実一郎 (@shinjitsuichiro) August 31, 2020
・大勢で囲んでプレッシャーをかける
・承諾しないと皆に迷惑がかかると感じさせる
・同じ境遇の人を同席させて特別でないと思わせる
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序を久しぶりに見たら、
シンジがエヴァ搭乗を決意する場面が
最近読んだAV女優スカウトの手口を描いたマンガにそっくりに思えてしまった。
・大勢で囲んでプレッシャーをかける
・承諾しないと皆に迷惑がかかると感じさせる
・同じ境遇の人を同席させて特別でないと思わせる
ガンダム第1話でアムロがガンダムに乗ることを自分で「決断する」プロセス(機械オタク、父の兵器、フラウの家族が目前で殺された)には説得力があったし、エヴァは「決断させられる」プロセスに説得力がある。
— 真実一郎 (@shinjitsuichiro) September 1, 2020
この記事への反応
・わかります。
逃げるなとか大人になれとか、言われた側の良心を刺激して
罪悪感を抱かせる手口なんですよね…
・シンジ君が男優だったと聞いて
・この前喫茶店で見かけたネットワークビジネスの連中も
そんなんでした。
決意させるためのノウハウが共有されてるんでしょうね。
・一応テレビ版ではあの集団がカルトであり、
そうやって吹き込まれてロボット乗って得た自己充足が
まやかしであることを、
シリーズ中何度も示唆してましたね
(行き着く先はおめでとうありがとうでしたが…)
劇場版は尺が短い分真っ当なビルドゥングスロマンのように見せていますが、
さてどこに落とすのか
・街中でも見かける、キャッチセールスも同じような手口です。
昔、引っかかりかけた。原宿で
・SPA!で連載中の
峰なゆかのAV女優ちゃんで
まさにやってたやつですよね、、、、
・AVアンゲリオン
アレのスカウトって
そうやって一般人を追い込むのか!
つまりNERVはソッチの組織だった…!?
そうやって一般人を追い込むのか!
つまりNERVはソッチの組織だった…!?

え?! 全然無いけど まあロボットアニメだし、でスルーしてただけで
ハードプレイ専門の悪質スカウトマンみたいな流れだよな
平成生まれってこんなのしかいないのかね?
綾波レイと言う大怪我をしてる可愛い女の子を乗せるぞと見せて使命感や強迫観念を作るのもあるんやで
これだから子供部屋おじさんは…
①買わないとか契約しないとえらい目に合うと脅す
②場の雰囲気に酔わせる為に数人のサクラと大量に人呼んで勢いよく買わせる
③気づいた時にはすべて手遅れ
女学生の制服もまんまお店のコスプレアイテムやし
違うけどそうっぽい御託並べてごり押すのが流行ってるんや
庵野自身「アムロがガンダムに乗る流れが完璧すぎる」って言ってたよな
魂のルフランは良い
とりあえず思いついたしツイートしとくか…
1万いいねもいってないツイート取り上げんな
周りやゲンドウがいいから乗れとか乗らないなら帰れとか
傷だらけの綾波が必死に乗ろうとして悲劇のヒロイン顔で煽るのも、すべてシンジに乗らせる為の演出と言うクソ設定
呆れるわ。
主人公の「俺は渡る!」という声を転機に、なし崩し的に全員渡る流れになるのは、
もしカイジが帝愛側だったらキャッチと同じパターンだなと思ったなw
ガンダムはよく出来てるとは言ってたけど
数百年前からあるやり方だし、下手すりゃ1000年単位の昔からある古典的な手法
わかりますって
こいつもウンコ食わされてんのか…
やっぱ大卒じゃないとあかんな
大卒してようと何の説明もなくすべてお前のせいで世界滅びたんだとか言われて理解する人っていんの?
水槽からレイの予備を持ってくればよくね?
水槽から持ってきてもコピーによる劣化が酷くてどんどんシンクロ率が落ちてほぼ置き物状態よ
オマケにダミープラグも拒絶反応が出始めてて
中にいるユイを目覚めさせる為にシンジ以外無理な状況
シンジきゅんほんとかわいそう
テラナツカシス
男優
客観的に見ると悪いのは完全にネルフ側なんだけど
シンジがウジウジしてダメ男に見えるように演出してる
さすが犯罪集団のガイナックス
状況が状況なら犯罪みたいなもんじゃん
タケコプターを科学するガイジと同じだな、アニメや漫画に突っ込んだらきりがないのに
鈴木さんがミサトさん、ゲンドウが宮崎駿で初対面なのにナウシカの原画描かないなら今すぐ帰れと…
なんともはや
障害あるの確定
父親の存在を筆頭に同一視するには流石に無理があるシチュエーションだわ
でそのおかしな妄言を拡散して、何が面白いの?