• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









十代のうちに読んでおくべき本は、あなたの身の回りで流行っている娯楽作品です。そうしたコンテンツと現役で、意見交換しながら体感出来るのはその世代に生まれたあなた達の特権なのです













この記事への反応



これをやらないと同世代と一生話が合わなくなります。(大袈裟)

そういう意味でドラえもんのような伝統的な作品は偉大なわけで

これはこれで十字架になっちゃうと思う

これほんと!何らかの理由で読めないと、その後に同世代と無難会話するのに話せる話題がなくなる!

コレは同意。作品は時代の産物でナマモノで感性の若い時に同人と意見をぶつけあってコミニュケートすること大事。対人スキルになる

私は十代に、自分の周りで流行ってる本読んでなかったけど損をしたとは思ってないよ。

素晴らしい。
将来のための行動も良いけれど、将来のために生きないで欲しい。
「イマ」というほうき星を追いかけて欲しい。(世代バレ)


ホコリを被った本は、いつで読める!

ジャンプの話題を尻目にエースネクストを読む
多様性(笑)


本当にこれです。漫画もそうだし、ゲームも話題に乗ることができないと辛いですね。締め付けられた反動は大人になって出てきますし



流行ってるときにそのコンテンツに触れておくってたしかに大事


B08DCXVH5G
アトラス(2020-10-29T00:00:01Z)
レビューはありません


B07SRWS7N7
スパイク・チュンソフト(2020-11-19T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(150件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:42▼返信
納得の声が殺到wwwww
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:42▼返信
ナニ金で楽しく金の知識を付ける事が大切
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:42▼返信
十代の内に読むべき本は教科書だろが
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:43▼返信
教科書参考書だよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:43▼返信
鬼滅アンチ死亡
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:43▼返信
ウシジマくんでも読んどけ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:44▼返信
エ💎ロ漫画💥💞👀読んどけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:44▼返信
好きなもの読めよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:44▼返信
ワンピース
ナルト
ブリーチ
アイシールド21


お、おう・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:45▼返信
ミナミの帝王もお勧め
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:45▼返信
これ10代関係なくね?
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:46▼返信
お前はそういう作品を読んでいった結果三島由紀夫の影法師にとか名乗るようになったのか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:47▼返信
流行りものは押さえておこうというわざわざ呟くまでもないクソアドバイス
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:47▼返信
実写の工ロ本って全く読まなくなったな。
どこまで回っただろ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:48▼返信
何を読んでもいいけど読み取って学習して知識積み立てていく能力がないと何を読んでもアホのまま
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:49▼返信
10代は本を思いきり読める時間があるから
名作小説とか読み漁った方がいいぞ 特に長編のやつ
マンガはいつでも読めるから とりあえず活字読んどけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:49▼返信
将来同年代で盛り上がるしな
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:49▼返信
10代なら勉強しとけ
流行りのものに触れるのは大学行ってからがいい
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:50▼返信
 
 
バカが書いて バカが読む ラノベの本懐
 
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:50▼返信
>>3
それは教育を受ける上での当然の前提で、今しているのは余暇の息抜きとしての読書の話だろ
全部言わないと分からないのか
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:50▼返信
>>19
そのお株は既になろうに奪われたぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:51▼返信
世界最古の書物である聖書が一番為になる
フリーメイソン(悪魔崇拝者)についても学べるし
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:51▼返信
ちょっとドラゴンボールでたとえて?
24.投稿日:2020年09月02日 14:52▼返信
このコメントは削除されました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:52▼返信
本能にしたがって生きるってことが意外と成功の近道よ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:52▼返信
※13
簡潔で非常にわかりやすいw
27.投稿日:2020年09月02日 14:52▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:52▼返信
流行っていた物ではなく自分の感性を信じたことで個性的なひとと遭遇することができました。でも、彼女は先に旅立ちました。
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:53▼返信
※24
漢なれば必読だな
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:53▼返信
>>1
共感の嵐でもないし納得の声が殺到もしてない
正論でもないし真理でも驚愕でも衝撃でもない
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:54▼返信
>>22
>世界最古の書物である聖書

お前の中では古代ローマとか古代ギリシアって存在してないの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:55▼返信
十代のうちにやっておくべきゲーム
スーパーマリオ
マリオカート
マリオパーティー
スマブラ
ポケモン
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:56▼返信
※23
ぶるぁああああああああああ(若本規夫
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:56▼返信
好きな本勝手に読めよ
本読むことにいちいち免罪符求めんなよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:57▼返信
これを真に受けた結果漫画の話しかできないバカが出来上がる。
ちゃんとゲームもしとけよ!
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:58▼返信
10代は読書が流行ってるんか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:59▼返信
ゴキちゃん言われてんぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:59▼返信
>>18
大学ではサークルやバイトや恋愛や就活でそんなことしてる暇ないぞ

金はないけど時間はある中高時代やからこそ、漫画読んだりゲームやったりすべきなんや
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:00▼返信
漫画読むのはそんな時間掛からないしな
ある程度抑えとけば後々話しのネタになる
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:00▼返信
ジャンプ漫画並べてる程度ならいつ読んでも共有できる
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:02▼返信
これは別に、
「今流行ってるものだけ読めばいい」
って意味じゃないからな。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:06▼返信
自分が好きなもんは自分で見つけない奴は相手されんぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:06▼返信
いちいち言われなくても小学生くらいなら自然にそうなるだろ
毎週雑誌を買うという習慣がなくてもアニメとかあるし
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:07▼返信
ちなみにオレの十代はこれ
ドクタースランプ キャプテン翼 こち亀 奇面組 キャッツアイ 
よろしくメカドック ウイングマン 北斗の拳

いまでも通用するぜ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:08▼返信
週刊漫画ゴラクでええんか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:08▼返信
自分の好みで自分の好きな物に触れるのはもちろんだけど流行ってる物にもある程度は触れとけば良かったなと年取れば取るほど実感する
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:08▼返信
流し読み程度でもいいんで読んどいた方が後々使えたりもするしな
それだけじゃなく、他のも読んでおけばなおよしってとこで
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:09▼返信
>>45
流行ってないから駄目
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:09▼返信
捻くれて流行りを拒否してると否定でしか話題に入れなくなるからな、おまえ等みたいに
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:10▼返信
>>44
奇面組はわいの世代の何個か上だが親戚の家で読んでクソはまったわ
世代ごとのジャンプ漫画を抑えとくだけで何とかなる気がする
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:11▼返信
同僚が学生時代に人気があったアイドルの話をしてるのを聞くと、「興味(知識)くらいは持っといてもよかったかな」と思う。
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:13▼返信
言いたいことはわかるけどアニメアイコンが言ってるとラノベのことにしか聞こえん
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:13▼返信
で、ガチャゲにハマって家畜人生確定……と
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:19▼返信
冲方丁が古典の名作全然読んでないって発言してやたらぶちぎれてる老害見た事有るわ
ようは何読んでも上手く使える人は使えるし、何読んでも腐らせる人は腐らせる。俺も学生の頃ラノベしか読んでなかったし今思うと無駄な時間だったかなと思わんでもないが、当時はそれですら国語系は学年トップだったわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:20▼返信
これはガチ
みんながアニメやカードゲームに夢中になってた頃
心電図やら心音やらに夢中になってた俺
夢だった医学部に入ったわ良いものの周りの人との雑談の仕方が分からず
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:21▼返信
※31
世界最古ならエジプト神話だろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:26▼返信
同世代と高確率で話が合わせられる話題を得ておくのは確実に得になる
娯楽が多様化した今では共通の話題探すの大変だしコミュ障ほど読んでて損はない
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:26▼返信
電通「ニヒヒッ」
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:27▼返信
納得している奴らバカばかりだろ
取り上げるような内容じゃないわ

日本人の幼稚化と犯罪を加速させるだけ
頭の良い男は大学に入ってからその手の知識を即座に把握して
バカな女釣って遊び道具にするのが常識だろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:27▼返信
>>20
あからさまなボケなのにこれは恥ずいな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:28▼返信
本日何度目かの殺到
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:31▼返信
好きなことをやりなさい。
特権というワードに深い意味はなく、嫌いなことなら無理する必要はない。
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:34▼返信
当たり前やろ
チー牛はそんなことも分からんのか???
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:35▼返信
これにいいねあつまるのはTwitterならでは
王道に乗って生きてきたインスタグラムにいるようなタイプは考えもしない

この理論馬鹿にできるのはそれなりにコミュニケーションできる幸せな人たちだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:35▼返信
なぜ流行りものと古典の名作を両方同時に読むという発想がないのか…
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:40▼返信
古典読んでも好みじゃなければ実生活にはほとんど生きない
役立てることを目的として「読んでおくべき」と謳うならこの意見は的を射てる
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:46▼返信
>>1
後でまとめて読んだり観たりするのと
毎週毎月楽しみに待って1話ずつ見たのじゃ全然違うらしいよ
私のせいで小学生の頃地上ほとんどが観ずにアニマックスばっかり観てた息子がそう言ってた
本当に申し訳ない
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:49▼返信
※66
それはお前がまだ子供で大人の社会を知らないだけだよ
一流の人間は、文学であれ音楽であれ美術であれ古典の名作をベースにコミュニケーションをとるんだよ
そういう教養がなければ、話ができないどころか、そもそもそのサークルにすら入れてもらえない
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:50▼返信
>私は十代に、自分の周りで流行ってる本読んでなかったけど損をしたとは思ってないよ。

自分より裕福な人間を見て、初めて自分が貧しいと気づくようなもんだ
知らない事のせいで損するなんて感じないよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:54▼返信
※69
テレビ禁止だとモロに損してると実感するけどね
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:55▼返信
心が貧しそう
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:57▼返信
漫画ばっかじゃねえか
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:57▼返信
※68
一流の人間とやらに関わる人らはそれでいいじゃない
庶民には庶民なりの生き方があるんだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:57▼返信
>>20
ネタにマジレスとか恥ずかしくないの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:57▼返信
流行りものを嫌うひねくれ者は自己中なだけの無能なんよね
多様なコンテンツに触れることがどれだけ大事か、一般的に広く受け入れられている作品がどんな物かをしっかり素直に楽しもうとする姿勢が重要
プライドばかり高い無能はこの能力が極端に低いから簡単に炙り出せるようになる
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:03▼返信
>>75
流行りってだけでワー、キャー言うのも何か集団催眠っぽくて怖くね
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:03▼返信
安倍信者とアベガーは経済学まとめ的な本読んどけ

フリードマンとかはコロナの伏線やったんや
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:06▼返信
※75
というか君は
無教養な自分を必死に肯定しようとしてるだけだよね^^
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:07▼返信
クレしん親が見せたがらない人で成人するまで見たことなかったんだが
コレがみんな当たり前に知ってるんだよ
ついていけない時の虚しさたるや
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:09▼返信
そんな薄っぺらい流行りしか追わないような人らと話合わせて楽しいか?
自分が好きなものとことんでいいよ、そもそも会話したとして空気読めず暴走しちゃうような人ならどんな同じ話出来ようがウザいだけだし
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:12▼返信
※80
会話の基礎レベルが高い人はそれでええけどな
凡人は共通の話題って部分に頼るほうがええんや…
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:13▼返信
高校時代テレビ見ないから芸能人やアイドル、ほぼ知らない、いいとものタモリくらいなら何とか分かるって友達いたけど
別にゲームや他の事では会話できるし、面白い人だったから珍しいけど損してるなんて誰も思わなかったぞ
北斗系パロディの同人好きで俺の幅は彼のおかげで更に広がったが
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:17▼返信
電車でひたすら今流行ってる漫画やら話してきた子いたけど
こっちはそんな話より女の話とか出来る人が良かったからひたすらウザかったわ
空気読めるかどうかだけよ
知らなくて仲間外れになるのが怖いなら読めばいいけど、服好きなら服好きで集まるしアニメ好きはってグループ出来るだけやん
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:19▼返信
※70
損したと感じない=知らない馬鹿って言ってるのよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:20▼返信
くさいなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:25▼返信
同じ時に同じ熱狂してたものは確かに盛り上がるけど
それが一番大事かというとどうかな、全然違う世界持った人と話す方が新鮮で楽しいけどな
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:26▼返信
どんな本だ?
イラストや写真しか無い本か?www
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:27▼返信
確かに
自分の世代だと子供の頃のミニ四駆、ハイパーヨーヨー、ポケモン辺りは共通言語みたいに感じてるから知らないなんて言われたらもの凄いギャップ感じる
そういうそういう思い出って絶対大事だよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:28▼返信
それも含めて色んな本を読めよw
もしかして文庫本読むのさえ1週間とか掛かるんか?
200ページぐらいの文庫本ぐらい2時間で毎日1冊読めるだろ?www
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:28▼返信
モンハンポータブルシリーズだった
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:31▼返信
ワンピースはどこで切ったかで盛り上がれるからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:31▼返信
別にガキの頃はまわり一緒にワンピで盛り上がってればいいけど
社会人になると上の世代とも話し合わす必要があるから、そこで初めて教養が問われるぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:35▼返信
実際年取って話題振ってみると
読んでない人が結構いるよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:36▼返信
貧乏だからマンガもゲームも買ってもらえんかった俺はどうすればいいの
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:38▼返信
なんか拗らせてる奴多いけど
古典はいつだって読めるだろ?
別に読むの否定もしてないし
こっちはその時読まなければ意味ないって話だろうに
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:39▼返信
無理に合わせる必要ないやろ。
今は昔と違ってsnsで同じ趣味の仲間と繋がれるし。だからこそ、正しいsnsの使い方をきっちり教えてあげないと。
バズってるから、みんな読んでる・観てるからという理由で好きでもないものに飛びついてると、流行に振り回され、主体性のないアホに育つぞ。
実際、今の十代って考えられない程アホやん。
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:40▼返信
もっと大事な事に時間を使え
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:42▼返信
>>96
まるで自分がアホじゃないような言い方ッスねえwwwアホの代表はちま民のくせしてwww
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:44▼返信
※95
だからその発想自体が流行にのって話を合わせるために~みたいなやつだろ?
そうじゃなくて、古典であれ何であれ自分が本当に重要だと思うものを見つけて
それについて話が合う友達を見つける努力をしろよw
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:45▼返信
アリス聞いてても誰も共感してくれなかった
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:46▼返信
素直に鬼滅の刃の大ヒットを認められない人は将来不幸になるって事ですね
仮に自分にはピンと来なかったとしても、何が受けて何故ここまで社会現象になったのかくらいは
把握しておくべき
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:50▼返信
サムネの画像なに?
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:54▼返信
まあ会社でおっさんが集まる飲み会に行くとガンダム談義が始まるからな
30年後くらいだと40代のおっさんがプリキュア談義でもしてるんだろうか
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:54▼返信
ラブライブには絶対触れて感じて体感して欲しい。
あれほどの素晴らしい作品はもう出てこないのだから
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:56▼返信
ワンピースの話題は「空島くらいまでは知ってる」「魚人等までなら」とか大体そのあたりから先がみんな揃って未知の世界になってるという
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:58▼返信
まあ余計なお世話の部類かな
あえて言わんでも、という

むしろ時代の違う良書を探せ、の方が優先度高い
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:59▼返信
その通り!
みんな大流行のソシャゲやんないと話についていけなくなるぞ~
学校で仲間外れになるぞ~
ライブでソシャゲできるのは「今」を生きる君たちの特権だぞ~
 
だからちゃんと課金してね^^
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:59▼返信
>>1
ネットの発達で21世紀はアニメファンが固まりとして成立できなくなったと岡田斗司夫(ふしぎの海のナディア)が言ってたな。
同世代物の趣味を押さえておかないとなおさら他の世代は全く話が通じない時代なわけだ。
まじで重要。
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 17:00▼返信
>>11
年とってくると、頭の柔軟さが無くなってきて、どうしても新しいコンテンツを取り入れるのが難しくなってくる
ワイも最近の流行りがわからなくなって、昔読んたマンガばかり読んでいる
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 17:04▼返信
※109
アクタージュ読め
これは原作が捕まったからネタで言ってるんじゃなくて
ガチで名作だからお勧めしてる
とくに昔のマンガファンなら絶対に感動する
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 17:05▼返信
全く同意できない
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 17:05▼返信
※109
それ以前に老眼がすすんでものを読むという行為が億劫になってくるんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 17:07▼返信
10代の時に、昔の人気漫画にハマって読みまくってたら
同年代とは話が合わなかったのに、20代後半〜40代くらいの人と面白いくらい話が噛み合ったわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 17:20▼返信
オッサンでも、初恋はメーテルとかピンクレディとか盛り上がることあるなw
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 17:25▼返信
未だにジャンプ読んでるおっさん最強って事か
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 17:25▼返信
モンハンやってこなかったのでモンハンの話出ると何も話せない
へーとかそーとか言う感じ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 17:26▼返信
何でもかんでもシェアなんかして何が面白い
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 17:27▼返信
日本のエンタメなんて触れないほうがいい
センスが腐る
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 17:29▼返信
確かに、10代でその時の漫画でなく、エンジェル伝説、マスターキートン、ジャーマンキング読んでたら全然話合わなかったわ。
でも就職してから先輩と盛り上がれたので結果オーライ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 17:31▼返信
※119
ジャーマンキングで草
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 17:34▼返信
>>120
ドイツの科学力は世界一
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 17:45▼返信
しょーもな
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 17:57▼返信
ゲーム、洋画は、同世代の外国人とも話が合うから、おススメ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 17:59▼返信
絶対に読むべき娯楽作品なんてないよ
興味を持ったものだけ読めばいい
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 18:01▼返信
ワイは30代だけど、全く同意は出来んわ。
好きなものを読めば良いよ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 18:11▼返信
世代関係ないやん
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 18:21▼返信
つまり今はVチューバーにどっぷりなわけですな
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 18:25▼返信
自己責任論が好きな癖にこういうこと言うんだよな
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 18:29▼返信
周囲の若い奴の間で流行ってんのってなろう系なんだよな……
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 18:33▼返信
何やコイツ偉そうに
こんな下らないネタ載せるな
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 18:36▼返信
※126

10代のうちにはやりもの読んでおかないと
社会にでたあと同世代の会話のきっかけづくりに苦労するぞってことや
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 18:45▼返信
陳腐化するまえにその作品を味わえるってのはその世代の特権だからね
俺はエヴァ放映当時に中学生でリアルタイムで見てたおっさんだけど当時の興奮は凄まじいものがあったよ
新劇も面白いっちゃ面白いしTV版よりずっとクオリティは高いけど当時のような刺激はもうないよね
あの当時に主人公たちとほぼ同年齢でエヴァ見れたっての本当に代えがたい経験だったと思うわ
ガンダムも初代から後追いで全部見たけどやっぱ俺より上のリアルタイム世代が受けた衝撃ってのは追体験では得られないと思う
昔は良かったって話じゃなくて、いつの時代でもリアルタイムの興奮は後追いには超えられんのよ
鬼滅ブームとかおっさんにとってもある意味リアルタイムだけどおっさんの感性であの程度のもんではもう大興奮にまで至らんのよ。キッズだけの特権
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 18:47▼返信
漫画のこと?
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 18:53▼返信
いや、読みたいものを読め
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 19:40▼返信
陽→甲丙戊庚壬
陰→乙丁己辛癸
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 19:41▼返信
※99
最低限理解してから話せよ…
強制もしてないし、そんなのは後からいくらでもできるって言ってるだろ
同じ時間を過ごしてしか得られない物があるという話題なのに何言ってんだお前
連載途中なら尚更だろ?
完結したものを続きどうなるんだろうなとか話す楽しみ減るだろうに
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 19:45▼返信
ひぐらしを思い出すな
確かにあれは後でまとめてやっても
楽しさ半減なんてレベルじゃないだろうな
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 19:46▼返信
最初から流行りに乗っかる必要などない
他人の趣味を否定しなければ自ずと増えていく
気になるものだけを取り入れればいい
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 20:04▼返信
好きなものを好きなだけ楽しむ
相手に合わせる必要なし
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 20:04▼返信
※138
だからそういう話してねぇんだって
今しかできない体験があるよって言ってるだけだろ?
何でいちいち否定したがるのかなこういう輩は
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 20:20▼返信
普通の生き方をして
普通の社会の溶け込みたいのならそれもいい
周りの事なんて気にせず、自分を作り上げたいのなら
自分の好みで選ぶ方がいい
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 20:22▼返信
進めパイレーツだな
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 20:29▼返信
流行りの知識も入れつつプラスαの知識も入れるのが一流
流行り物だけで生きたらバカになるし流行りに疎ければ相手にされなくなる
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 20:41▼返信
うちの親も、ドリフなんか見せたくないと思ったけど
学校で友達と話したりもするんだろうなと考え直して見せてたって言ってたな
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 21:15▼返信
自意識が肥大して、自分は他の奴らと違う、マニアックな作品も判るとか変な思い上がりが
生まれた結果、周囲から浮いていく
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 21:51▼返信
無駄無駄
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 22:11▼返信
学問のすゝめだけ読んどけ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 23:59▼返信
「家にテレビは無いし子供にはディズニーしか見せません」


と言う意識高い系の家庭で育って宗教にはまってしまった知人が居ます
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 12:17▼返信
ネットで知らん人と感想語り合える時代ですよ?
懐古おじさんの理想を押し付けるな
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 14:48▼返信
時代なんて関係ない
自分の好きなもん読んでればいいと思うが
それが将来職で役立つかも知れんし役立たないかもしれん
少なくとも好きなもの読んでればその時の満足感えれるだろうし
人に合わせても面白くないものは面白く感じないだろ
集団が是で個人が悪なんて考え方は生き抜く力は身につかんで
人に媚びて生きて行きたいなら別に何も言わんけどな

直近のコメント数ランキング

traq