Twitterより
なんか一本で建ってる pic.twitter.com/eXvkYnzME1
— Yuko Mohri 毛利悠子 (@mo_hrizm) September 1, 2020
これやんw pic.twitter.com/HLCKrOhNFa
— 🦉やましー【公式】🌐(アンサー民) (@yamashi_Answer) September 2, 2020
鬼太郎のゲゲゲハウスだ! pic.twitter.com/oiTXvIH5Z0
— ほげくん (@YouWillSeeHoge) September 1, 2020
一端だけで荷重を支える「カンチレバー」構造というのですが、建物や橋などの構造物でもよく見られます。 pic.twitter.com/K7PmlbYY0F
— ちなみに (@SottoBank) September 2, 2020
物理法則バグったかな
— ガオー (@gaooo2525) September 2, 2020
この記事への反応
・マイクラで作れそう
・駐車場確保の苦肉の策なんでしょうね
・耐震とか大丈夫なのかな?
・両端に鉄パイプくらい噛ましてもいい様なものを
・水没エリアやろか
・バグじゃなくて?
・建築として正しいか間違ってるかはともかくロマンがある
【【画像】競売に出された皇居前にある80坪の一軒家がヤバイwwwww ○○円からスタートするらしいけど、お前ら買いますか?】
【【画像】家賃3万円の家に「ドラゴンボールの治療カプセル」みたいなお風呂が設置されてたと話題騒然! なにこれwwwww】
ちょ、大丈夫なのこれ!?
地震が来たら、根本がポキッて折れそう…
地震が来たら、根本がポキッて折れそう…

普通に平屋じゃダメだったのか
どっかの馬鹿デザイナーに騙されたのか
建材節約による建造コストの削減&洪水に伴う浸水リスクの低減で選択する人も中にはいる
ただカンチレバー構造って普通は公共施設や橋などでの採用例が多くて、一般家屋でやるのは稀だが
店だったのかな
ただ単に不安定に見える
床下をよく見てみ
虫が出ないとか?
でも低地に家を建てると浸水被害とかあるし・・・
家下が広く使える
シロアリ「ハイ」
ゾンビに囲まれても窓を破って侵入されない
地震大国の日本でそんなことしたら自殺行為だろ
おそらくこの家くらいの基礎が埋まってるんで、普通より遥かに金掛かってる家
高速道路の橋脚基礎みたいなもん
何で無断だと断言できるの?
法律上何も問題無いよ
空から降って来るかもよ?
誰も住んでないんじゃね?角に柱があった気配があるが…腐って無くなった?
経年劣化とか諸々無視してそう
設計建築士が自分で設計したらしいので
まあ耐震性能はクリアしてんだろうな
普通の柱と違うらしいよ
駐車場確保だとしても隅に柱いれることはできるだろうし
正面の外壁が剥がれた部分に柱があったっぽい感じはあるな 土地は三角形だし
9年くらいカンチレバーって何だろうと思っていた疑問が今氷解しました。
この先の悩むであろう時間を大幅に削減して下さってありがとうございました…!
いやggrks
気を遣わずに車入れられる、ってのは分かるけれど
・・・支える柱を折ったら一気に瓦解するから、こう言う構造にしたのかな?
こいつの住んでる家もさらそう
人ン家晒しものにする奴の家ってことで
実際、解体されてしまったが
看板あるし、キッチンの換気扇も見えてるし、何か食事をするようなお店だったのかな
藤村佳世 県北 アラサー
逆に、家人に解らないように、 こっそりと少しづつ削っていったらどうなるんだろうw
例もごくわずかだし、それらも危険性は高い
どのみち敷地をはみ出たらだめだからあんまりいい手とも思えない
こち亀で見た
柱の跡あるよ
廃屋みたいだから相当古い
鋼鉄どのくらい深く刺してるか気になるが
ゆるい地質なら床傾いてるよな
だったら普通の見た目をして世の中に溶け込めや。変な格好をするということは自ら見世物になる運命を歩むということやぞ
7年前の時点ですでに1本取れててワロタ
三角形の土地に事務所設置して、来客用に駐車場確保しようとしたらこんなことになったのかな
2020.8.10 11:00記事が最新の確認で年内6記事目_例の肺炎記事1記事
はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も2020年07月10日03:00記事でこのサムネを第1号サムネにした
ケチるどころか普通の家より遥かに金かかる構造だと思うぞ
メルカリの勇者ちび