• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより








転職を数回経験して、直近の数年は上司を体験させてもらってるけど、「仕事が上手じゃない人」の多くに共通点があると感じている。それは、「取り掛かりが遅い」。とにかくこれに尽きる。シンプルな怠惰、考えすぎ、極端な慎重派、仕事を断れなくて量を抱える人......。何より着手までが遅い。

















この記事への反応



キャー!  (身に覚えあり)

あー、分かる。
部下はこんな感じな人が多かった。


まったくもってその通り

ごめんなさい。ごめんなさい。

俺だ…とにかく着手が遅い…

なんか、すいません(ToT)

中学時代の宿題思い出したぁ
手つけるの遅いばかりにいつも提出遅れてたなぁ(´・ω・`)


ワイやんけ(絶望)

先延ばしは本当に良くないですよね……優しいとか本当そういう話じゃなくてできるかできないか言ってさっさとやったほうがいいですよね

耳が痛すぎる



ちょっとでも取り掛かるってのはほんと大事



B08GQ5N659
スクウェア・エニックス(2020-11-11T00:00:01Z)
レビューはありません




コメント(263件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:41▼返信
給料分働きゃええ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:42▼返信
こういうパターン化したがる奴ってたいがい無能
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:44▼返信
じゃあヒーローみたいに我先に行動して死んでくれや
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:44▼返信
時期が悪い
今は雌伏の時
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:44▼返信
でもこれは、単純に早く取りかかればOK、って話じゃなくて根が深い問題だから難しいよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:44▼返信
それツイッターじゃなくて部下に言えばいいのに
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:47▼返信
偉いやん
親友が言ってたとかじゃなく自分の言葉で言ってるからな
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:47▼返信
>>1
何度アドバイスしても改善されないって、お前が無能なの確定じゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:47▼返信
貯まるってことは数が多くて手が回ってないんだろ
そこまで分かっていて、しかも周囲に悪影響あるなら、減らしてやればいいんじゃないの

元々人にマルチタスクは向いてないのに、疑似マルチタスク強要しすぎなんだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:47▼返信
>>6
ほんまそれ。
sns番長の99%は仕事できない人。
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:48▼返信
そういう部下が多い上司程教えるのも動かし方も下手な証拠
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:49▼返信
新人の社員教育が足りてないだけじゃないのかコレ
事前に教えてないことが多いから齟齬が生まれるんだろ
この上司は自らの無能を他者に押し付けているだけだな
本当に困っているなら社員教育の見直しからやるもんだよ
朝礼でも何でも、改善していくチャンスはやろうと思えばいくらでも有るだろう
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:49▼返信
面倒な仕事を後回しにすると面倒な仕事だけが残っていくというループ
じゃけんFirst-in-First-outにしようぜ
優先度付け?(´・ω・`)知らんがな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:49▼返信
最終的に、終わればいいんだよ 終われば
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:49▼返信
取り掛かりが遅いとかじゃなくてモチベの話なんじゃねえの
モチベの話なら上司が左右する話でもあるわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:50▼返信
>>9
このツイート見てるだけでコイツが無能なのが分かるぐらいだし、管理能力も皆無なんだろう
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:50▼返信
早く終わっても帰れないやん
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:50▼返信
プレステで育った30代VSWii&スイッチ世代の20代


ファイ!!
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:50▼返信
これね、そもそも回ってきた仕事のゴール地点が示されてない事が多いんだよ
聞いても決まってないとかで、仕方なくこっちでゴール決めて片付けると、後でなんであれやってないとか言われるのよ
頼むからPJに最初から関わらせてくれ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:51▼返信
戦略シミュレーションゲーム慣れしてるプレステ世代の勝ち
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:51▼返信
10分で終わる仕事をやる時間は与えられてるの?
それがないなら業務を自分で組み立てる裁量はあるの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:52▼返信
転職何回も繰り返したうえで結局サラリーな事自慢する奴が人の有能無能を語るの流石に笑うわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:52▼返信
>>19
そんな環境で仕事してたらストレスで体壊しそうだな
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:53▼返信
それをうまく舵取るのが上司の役目だぞ
無駄に高い給料もらってる自覚もてよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:53▼返信
我が上司も納期を知らせないくせにクオリティを求めてくるところあるわ
作業ペースと修正マージンの配分を考えるのに必要なのにわかってくれない
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:53▼返信
上司はちゃんと相談しやすい空気作ってたの?
もっと早くに相談しろ、というくせに威圧する感じだったり面倒くさそうにする奴結構いるぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:53▼返信
仕事量が多いんだろ。この上司が無能
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:53▼返信
そりゃ早くやっても時給変わらないしな
なんならわざと残業して稼ごうとする奴もいるまである
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:54▼返信
仕事が上手じゃない人の多くに共通点がある
それは「上司が無能」なことだよね

上司が段取りいいと部下も仕事に取りかかりやすい
とりあえずやっといてみたいな上司だと当然取り掛かるの遅くなる
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:54▼返信
部下の仕事に細かくケチつけたいだけに思える
自分で思ってるほど有能ではないんじゃないか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:54▼返信
こいつ仕事ため込む癖があるからなーって把握しつつ30個もたまるくらい投げてるのか???
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:55▼返信
>>18
30代前半ならSFC、30代後半ならFC世代やろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:55▼返信
取り掛かりは早いけど、誰よりも仕事が遅い人なら知っているけどな
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:55▼返信
転職数回してる無能が上司だから取り掛かりが遅くなんだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:55▼返信
そんな無能を注意しない上司がいる、もセットだな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:55▼返信
最近何にでも殺到させ過ぎだろ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:55▼返信
仕事遅い奴の特徴は「いちいち悩む」ことな。
考えたり悩んだらその都度最低30秒は人生損するのに100回でも200回でも悩む。
失敗してもいいから悩む前に行動しろ。
半分以下の時間で仕事が終わる。
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:55▼返信
>>33
そいつはそいつなりに頑張ってるんだと思うぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:56▼返信
仕事できないヤツトークをすることで自分が仕事デキるやつと錯覚させるやつ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:56▼返信
手が遅くても要領が悪くても真面目に勤めてれば食いっぱぐれることはない
そんな社会が良い社会だと思うよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:56▼返信
>>37
これは分かる
たしかに悩んでしまう
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:57▼返信
>> 2020.9.1 17:00
>> 「仕事でいちばん邪魔な人は”無駄なこと”と”○○なこと”の区別がつかない人」 ⇒ 「あるある」「ホントこれ」と共感の嵐に

仕事でいちばん邪魔な人の次は仕事が上手じゃない人か
どっちも数回転職経験した人みたいだし退職理由が他人のせい会社のせいで身にしみちゃってるんだろね
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:57▼返信
追い詰められないと真価を発揮しないんだよ。

追い詰められたときの集中力を仕事効率は眼を見張るものがある。

まぁだいたい間に合わないけど^^
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:57▼返信
ここ日本で仕事が出来るということはなにも考えず素早く「ヨシッ」をすることやからな、まあこれは正しい
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:57▼返信
>>29
マジでそれだよな。このツイートしてる無能に言ってくるわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:57▼返信
とりかかりなんかいつでもええわ。
いつできそうか?
それを先に言え。
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:58▼返信
仕事にとりかかる事に悩むやつとか居るな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:58▼返信
>>32
スイッチ世代は10代で、20代はWii世代だしな
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:58▼返信
>>1 犯人は酸素を吸引している可能性がある、的な浅い考察で草
じゃあなぜ後回しになるのか、仕事が多いから?個人のキャパ不足?そもそも上司は仕事量を適切に振り分けられているか?等あるんじゃないんですかね…
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 14:58▼返信
仕事うまいやつは上司が無能でも自分で段取り立てて効率よくうまいことこなせるやつ

仕事下手なやつは自分で段取り考えるのはヘタでも上司が上手く指示してくれればとりあえず役に立つ

仕事下手なやつと無能上司が合わさると到達点が見えない不毛な時間が生まれる
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:00▼返信
健常者も障がいのある人も同様の悩みを抱えている。
だから、どちらも心を病みやすいのでしょうね。
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:00▼返信
自分が仕事出来るって思い込んでいる人は大体アニメアイコン
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:00▼返信
デザイン任されることが多いけど
ある程度指定してほしいと言ってるのに何度言っても大雑把な注文をしてくる
「画像+これのチラシ作って置いて」のみとか
仕方なくトリミングもエディトリアルもキャッチも全て考えるが
「普通そうではないだろう」と文句を言われてやりなおしで時間の無駄、俺はあんたの心まで読める超能力者じゃないっての
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:01▼返信
人一人の狭い価値観でパターン化して分かった気になり、気が付かないうちに視野が狭くなってて柔軟性がない無能の典型例やん
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:01▼返信
要するに自分の仕事論をTwitterで披露しちゃうような上司の元に就くと部下は苦労するってこと
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:03▼返信
早めに取り掛かっておけば予想外の問題が出たときに対処しやすい
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:04▼返信
>>53
最初のうちに食い下がって言質を取って方向性を絞り込むのを怠ってるからそういう事になるんだぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:05▼返信
>>19
明確なノルマがないとモチベーションが上がらないよな。
時間が余ったら定時まで片付けやっててとか言われるより、きっちり二冊分書類整理してくださいと言われたほうがいい。
頑張っても怠けてもいいと言われてるみたいで腹が立つ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:05▼返信
指示を出す人が部下の能力を把握できてないだけだと思う
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:05▼返信
分かっちゃいるけど早く取り掛かれないんだよなー
夏休みの宿題からずっとそうだわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:05▼返信
マジ俺の事ヤン家・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:06▼返信
ツイッターで披露してないで直接そう教えてやれ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:07▼返信
>>2
みんな思ってること
なんかこいつダメな上司っぽくね?
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:07▼返信
逆だな、何も考えずに始めて遅くて失敗する
まず段取り組まないと
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:08▼返信
まあ日本はとにかくマニュアルないのにマニュアル化してる作業を口伝で理解しろってのがキツいわ。吟遊詩人じゃねーんだからさ。

このおかげでノウハウが盗まれにくいから海外と真正面から戦えてるんだけど、上司や先輩が急病になったりするのに弱いから悪い所もある。
海外のコンビニはマニュアル厚くて辞書みたいよ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:08▼返信
>>59
把握してても無理だぞ
仕事なんて積み重ねだから、こういう仕事が出来ないやつは毎回クオリティの低い仕事をしてきてるので、過去の仕事の不備で問い合わせを受けたりして無駄に時間を使ってる
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:08▼返信
>>57
俺も最初は質問攻めしてたよ着地点がわからんのでね
でもとんでもない気分屋だから質問してると「やる気あるの?」とか言ってくるわけ
「いややる気あるからちゃんと着地点を決めましょうと言ってるんだろ!」と心の中で叫んでたわ
結局この人は「ジュース買ってきて」という注文しか出さずに思った通りのものを買ってきてくれないと許せない人なんだと思って諦めてる
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:09▼返信
>>60
それ発達障害やで。
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:10▼返信
>>49
身の回りで感じてる例だけどとにかく考えるより動け!をモットーにしてる人の仕事は後から尻拭いすることが多いよ
結果的に早く動いて稼いだ分よりも余計に時間かかってるし
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:10▼返信
うるせえ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:10▼返信
こういうの、逆恨みされようとガンガン言うのが良い上司かどうかはともかく仕事できる上司だと思うぞ
お前が好かれようが嫌われようが
何年経っても部下が使い物にならないよりいいだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:12▼返信
自分が凡人以下なのは社会のせい、会社のせい、上司のせい、って情けないな
隣の人と同じこと教わってるのに自分だけできないのも上司のせいか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:12▼返信
システム関連の仕事をしてると、無能な人ほど仕事を抱えてるってのは良くある
品質が悪くてバグや仕様漏れで常に自分の首を絞めてる
だけど本人は、自分は優秀だから仕事が集まってると思い込んでるし、自分に対する評価が低いことを不満に思ってるんだよなぁ
周りが楽をしてるように見えるのは能力の差だといつになったら気が付くんだろう
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:12▼返信
>>39
仕事が出来ない奴は大切にするんだ。
守ってやれば社内の雰囲気も温かくなるし、自分の評価はそいつのおかげで相対的に上がる。
周りや部下から感謝されるし、最高だ。
ダメな奴ほど守って庇え、エリート集団の中に放り込まれる地獄に比べればダメな部下の世話のほうが10000倍幸せだぞ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:14▼返信
×考えすぎ
○言い訳を優先し対策をサボる
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:15▼返信
別に上手くなくてもいいや
早く終わると次の仕事渡されるんだもんよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:15▼返信
上司がこれ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:16▼返信
>>37
終わんないから悩んでるんだろ
そんな行き当りばったりの無計画なやり方じゃ大した事できないよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:16▼返信
うっざ
死ねばいいのに
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:17▼返信
>>67
クライアントなんてそんなもんだろ
「良い感じで」ってふんわりした事を言う人なんて腐るほどいるわ
聞き取りしようとしても、その人に答えが無いからムダ、良い感じになるようなのを考えて欲しいんだよ
5パターンくらい簡単な案を持ち込んで形にしてから話し始めないとダメよ
空中戦で話してるのは無能のすること
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:17▼返信
※68
この程度で発達障害は草
終わらせられないレベルになって疑うもんやで
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:18▼返信
取り掛かりが遅かろうが、「期限内に」「要求された品質を」達成する人も(有能な人に)多い

無能な人は手も頭も、とにかく動かさないことに必死で、対策や対応・報連相やナゼナゼがタヒぬほど嫌いって人々
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:20▼返信
何も考えてないのはダメだけど、悩むのは悩むべきタイミングで悩めばいい
先の面倒を悩んでたら仕事は進まないと、自営業の至った考え方
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:20▼返信
で、自分は全て知った風な態度で客観性皆無なのはギャグかなんかか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:22▼返信
いきなり始めて超スピードで終わらせて安心してたら
失敗しててやり直しってのがあったな
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:22▼返信
>>65
ほんとマニュアル化を進めるべきだわ
頭の中だけで作業を組み立てさせたり難しいことやらせるから、頭がごちゃごちゃになって嫌になって仕事に手を付けたくなくなる。作業も洗練されない
うつ病やパワハラだらけの社会をなんとかしようと思ったらマニュアル化が鍵だと思うわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:23▼返信
メンターぼく「なぜ○○君が期日を守れなかったのか一緒になぜなにしよう!」

経歴が短期ばかりの派遣さん「人格否定されたので辞めます」
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:24▼返信
仕事は溜めこまず一気に終わらせたいタイプだなぁ
それを仕事の量が少ないと感じて、仕事投げてくる奴は氏ね
あと25歳の時、若いから仕事の量多くてもいいよな、みたいな事いって仕事増やした上司も氏ね
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:24▼返信
自分は完璧だと思い込んでるなこりゃ。
ダメ上司の見本みたいなもんか
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:24▼返信
>>82
仕事にもよるけど
理論や理屈をこねくりまわして机上の空論や想像だけでひたすら話を進めようとする人が無能な人には多いよね
「ちゃんと決めてから取りかからないとムダな作業が発生する」とか、決まって言うんだけどさ
実際に細かい事まで突き詰めて時間をかけて仕様をかためて、いざ手をつけ始めたら、最初の方でつまずいて時間をかけて作ったものの大半がムダになるというwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:24▼返信
まあ仕事したくないからなんですが
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:25▼返信
>>80
なるほど至極真っ当な意見だ
次の仕事が回ってきた時はある程度デザイン案を提示してから制作に移るようにしてみるか
俺は髪切る時に写真とか見せて「こんな風に」と指定する派だけど
逆に俺の方からこの中だったらどれが近いですか?とサンプル見せて擦り合わせするわ
愚痴に付き合ってくれてありがとうな
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:26▼返信
>>56
持ち時間が長いほうがボードゲームや将棋でも有利だしな。
早めに大まかな流れを判断できるに越したことはない。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:26▼返信
上司からの評価が低いやつは、どんな言い訳をしても仕事が出来ない無能な事は確実
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:27▼返信
失敗を恐れず早く着手しろってことかあ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:27▼返信
「メール送ったなら、メール送ったから見て!って電話してこいやドアホ!」と、一日中油まみれの手で作業してるワタクシ
そして電話かかってきても手を拭いてからなので、必ず電話が切れる
…はて? 何の電話だったんじゃろ? と作業に戻る(*´ー`*)
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:28▼返信
>>87
パワハラやめなよ(´・ω・`)
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:28▼返信
取り掛かりは早いけど仕事自体が遅いから期限内に終わらん
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:28▼返信
ツイ主に反感持った俺は駄目人間かなと思ったけど、みんなも割と気に入らないようで安心した
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:28▼返信
>>94
まあ確かにそうなるな
部下を使ってるのは上司だからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:29▼返信
>>90

>理論や理屈をこねくりまわして机上の空論や想像だけでひたすら話を進めようとする人が無能な人には多いよね

要件と情報、前提と想定、現実と妄想の区別がつかないやついるよな。確定情報と自分の妄想をごっちゃに区別せず話したり、自分の脳内を他人に整理してもらうやつorz
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:29▼返信
>>30
報告や相談がないとか愚痴ってるけどこいつ自身に問題がありそうだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:29▼返信
>>80
5パターンも作るのに時間かかってうまくいかなそう
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:30▼返信
早く片付けてもどんどん次の作業を積まれるのに加え、
次からもっと大量に仕事積まれるようになるからね
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:30▼返信
>>56
マージンってのは大事よな
納期3日だったら1~2日で終了
残りは確認と修正というようにできるしな
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:30▼返信
>上司を体験させてもらってる
こういう日本語も気にせずに行動を起こせってことか
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:35▼返信
※6
お前らって
「暴力に近い誰かの正論」は大好きなくせに
「現場の正しい意見」は聞こうともしないよな
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:35▼返信
はちまのバカバイトの特徴


・ネタ元がツイッター
・タイトルに伏字
・〜が殺到
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:35▼返信
>>78
悩むのと考えるのは似て非なるもの。
悩むと、自分の欠点や過ち、周りの無理解や上司の不満や家庭の悩みなど、どうでもいいものがくっついてきて集中力を妨げるのよ。
まっさらな心で集中し、考えを研ぎ澄まし、そして「今すぐにやるぞ!」ってこと。
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:36▼返信
10分で終わらせたら「これは○○という可能性は考えました?」とか聞いてくるんでしょ?
典型的なダブスタ野郎じゃん
自分ageするために人の仕事を利用してきたタイプ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:36▼返信
※95
う~ん、いや…ちょっと違う
けど、本当に新人の時はそれでもいいよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:37▼返信
>>104
工場作業員やってた時はそれあったなぁ
早く終わらせれば終わらせるほど仕事が増えて
君は仕事が早いからとどんどん作業量もレベルアップ・・・無理ゲーになってミス連発という最後を迎え無事退職
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:39▼返信
部下が敵に囲まれてるのにゴール前で突っ立ってパス待ちしてるワンタッチゴール大好きなFWな感じするな
味方が困ってんのわかるならお前が走ってパス出しやすいとこ行けと思ってしまうわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:40▼返信
職種によるとしか
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:40▼返信
仕事のハードルは自分が上げているんだよね
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:41▼返信
早くこなしたら重箱の隅つついて
「なぜ途中でこちらの意見を聞きにきてくれなかったのか!?」
とかやってくるから遅いやつしか残らんのだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:42▼返信
自分が突っ込まれたらやるべきことはやってます!の一点張りとかその無能と何が違うんだ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:42▼返信
まぁその原因の多くはお前(上司)にあるんですけどね
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:42▼返信
※110
これだよ・・・
10分で終わらせて、その内容が良かったなら、そんなこと言われないよ
適当に考えて適当な内容を提示してれば、他の可能性を提示されて当たり前
お前は一体何様のつもりなんだ?神にでもなったつもりか
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:42▼返信
早く終われば仕事積まれるだけだからトロトロやってるだけだぞ
無能な上司はこれをやるから結果効率が落ちる
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:43▼返信
仕事を真面目に考えてる証拠じゃん
そういう奴は一歩引かせなきゃいけないのに、未だにそういうアプローチができてないのは上司として人として失敗
結局こいつが駄目だって事
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:43▼返信
※9
マルチタスク余裕で可能なんだが
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:43▼返信
※113
これだよな
自分がつまみ食いできない精度の仕事出してきたやつには遅いって言ってんだろう
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:44▼返信
※110
うちのボスはダメだったら1から10まで文句言ってくるが
良かった場合は、初見即OKで任せてくれるよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:46▼返信
仕事量によって給料貰えるなら効率良く短時間で頑張るようになるだろ
それしてないだけでしょ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:46▼返信
※119
仕事に早さを求めるなら精度が落ちるのは当たり前だろ
トレードオフなものをどっちも求めるのは上司として無能でしかない
完璧じゃないからダメ、って言っときゃいいならそんな楽な仕事ないわw
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:47▼返信
100メートル走とみせかけて仕事を小出しにしてくるけど
実は100メートルの後に更に100メートルという42.195kmのマラソンだからな
それに気づいた人達が最初からマラソンの距離を走るペース配分になるのは仕方なし
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:47▼返信
>>87
ただの吊し上げなんだよなぁ
〇〇君がじゃなくて、なぜ☓☓が遅れたのかでなぜ何しないと意味ないんだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:49▼返信
>>86
このせいで次のPJが始まった時に、前のPJでやらかしたミスをもう一回やっちゃうんだよね
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:51▼返信
自覚してるやつたち悪い
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:51▼返信
終りましたー!よし休んでいいぞ!
こうなることは決してないんだから急いでやるだけ損だろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:52▼返信
こういうツイートするやつって何目的なん?
言われたやつは下手に落ち込んで回復まで余計な時間食うし、なんの特にもならん。
マウント取って気持ちいいだけかな。こういう奴こそが日本経済のガンなんだけどな。
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:52▼返信
いかにもキャリアって感じだな
適材適所じゃなくて自分の成績上げる都合のいいコマ扱い
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:52▼返信
アホかこいつ
早く終わらせたら仕事増やされるからやってねーんだよボケがw
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:52▼返信
>>127
なんせまぁ、ゴールは決まってないけど取り敢えずスタートするのが日本だからなぁ
海外は取り敢えずゴールは決めて、そこからスタートするから、段階的に話が進めやすいんだよね
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:56▼返信
その部下と同じ実務をさせたら優秀なのかもしれんが上司としては無能の部類だろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:57▼返信
夏休みの宿題でもそうだったんだけど
取り掛かりは早いんだけど苦手なのを後回しにして結局人一倍時間かかっちゃうんだよね
そういう人多いと思ってたんだけど
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:02▼返信
頑張った分、時間や金が還元されるならいいけど
そうではないからな
良いように使われるだけなんだもの
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:03▼返信
>>136
ほんとこれ。自分が得意なことを部下が不得手なだけなのに部下を無能と思い込む。
大抵の人は環境や得手不得手で無能にも有能にもなるよ。
マウント取ることにやたらと価値を見出す典型的な組織のガン。
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:05▼返信
>>94
評価の低い部下を持つ上司はさらにその上司からの評価ぎ低い
それだけの話だ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:07▼返信
あー、実感としては分かる。
普段は問題ないんだけど、一度に途方もない仕事量叩きつけられた時や、精神的に参ってたりとキャパオーバーしてる時だから、こればっかはどうしようもないなあ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:07▼返信
ロードが長いんだよ 脳の
ナウローディング(思考停止)でフリーズから起動に時間がかかる
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:08▼返信
なんというかこういう仕事の仕組みって社会・共産主義の欠点に似てるよね
一人が必死こいて仕事をこなして他が怠けていても給料は一緒
だったら怠けてた方が得やんwと思う人が増えて稼働率が落ちて生産性も落ちる
生産性を上げるなら仕事をこなした人間に目に見える評価というのを与えなければならないと思う
でも出世の実態というのも殆どがコネなんだもの、ゴマ擦ってる奴が伸し上がっていくシステムは本当に不条理
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:08▼返信
やり方を教えてやればいいじゃん
上司が無能なんじゃね
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:13▼返信
現時点で仕事任されているのに
こんなところで書き込みしてる俺がまさにそれです
でぇじょぶだ納期はまだある😄
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:13▼返信
>>37
悩む必要のないことを悩ませられてるんだよ。わざわざ悩まなきゃいけないように不要に圧力かける。
立場の弱いものにマウント取って凹ませることで俺すげーになる悪趣味なやつが多すぎるんだよ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:14▼返信
※145
のうき君
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:14▼返信
>>3
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:16▼返信
>>147
違う
呑気君だ😲
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:16▼返信
>>2
バイアスかかってる奴がこれ
だから問題を解決することができない
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:24▼返信
なお着手速くても、仕事が遅いと言われ八方塞がりの模様
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:26▼返信
渡す仕事の量が多すぎるんじゃ!
一つの仕事が終わってから次の仕事を渡すか、複数の仕事でもあらかじめ順番を決めてから渡せ!
「さっき渡したヤツ、まだ終わらないの?」
さっきとは何時のさっきだ!!
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:26▼返信
レッテル貼りがだんだんと占いみたいになってきたなwww
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:28▼返信
早くやったところで給料が上がるわけじゃないしな
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:28▼返信
>>152
わかるわ
主語のない指示してくる人いるよな
無駄だから、カラ質問みたいなことさせんなって思う
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:29▼返信
無能に仕事させられる人間が有能なのであって、
無能を無能と嘲笑する人間が有能なわけではない
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:30▼返信
>>22
それなw
所詮雇われの身のくせに組織内では有能を気取りたいんだろうなw
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:31▼返信
わかる…無意味にそれを始める為の下準備に時間かけてたりするわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:36▼返信
すげーキモいw
なんなんこいつw
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:36▼返信
>>143
そりゃあ評価する人間が組織内の上に居る人間だからな
お前が言うようにゴマスリで上に上がった人間がまともに裁量を見極めて評価出来ると思うか?
創業から歴史ある企業はその辺意識しないと簡単に陳腐化していくからな
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:39▼返信
>>132
現実じゃ発言権無いからツイッターでってことでしょ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:40▼返信
取りかかれば10分で終わる仕事を放置するような人間を雇っている会社
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:42▼返信
現実的には仕事を熟せる人というのは一定水準に達していればよくて
あとはただコミュ力があればいいだけなんだよな
陰キャ窓際社員がキャリア無くして出世できない理由はこれ
もう秀吉が歴史で証明している成り上がる方法はただ上司に気に入られることだけだと
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:44▼返信
経験上、メールの返信遅い奴はマジで何をやってもダメだな
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:46▼返信
どうせ客先に派遣された人を支持するだけの上司気取りの奴だろw
そりゃこの歪んだ人売りシステムじゃ所詮稼働ゲーなんだからそいつにとっては取り掛かるとかそういう考えが心の底ではどうでもいいんだろw
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:48▼返信

明日できることは今日やらない

これが俺のモットーだw
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:50▼返信
※162
取り掛かれば10分で終わるなら自分でやれよと言いたいねw
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:51▼返信
>>163
コミュ力というか自分を曲げることのできる迎合スキル
「上司が間違っていても指摘しない」とか「自分が納得いかなくても黙って従う」とかね
頑固なやつや我の強い奴は大体孤立してたりするから和を乱す存在と思われがちだし
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 17:01▼返信
>>161
なるほどね。他で自尊心満たせばいいのにな。これで下手な影響受けた多くの若者が無駄に凹んで時間を無駄にする。本当に経済発展の邪魔だからこういうの法で規制して欲しいくらいだよ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 17:02▼返信
>>それはもうとっくに、色んなアプローチから、緩急剛柔、私も部署メンバーもお互いに現在進行形でやっておりますよ......

それこそ、この人も仕事も部下も客観視できない人ってことなのでは?
自分だけの判断でゴールさせて結果が出ないのにそれで十分やっていると思っている。
この人場合、取り掛かりは早いのかもしれないけど何も考えずに取り掛かってるのでは?と感じる。
こういう風に指摘してくる人も話を聞いて整理するとお前も出来てないじゃんってなる人多いよ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 17:05▼返信
子は親を見て育つてな
つまりは、上司や先輩は全く手本にならかかった結果だよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 17:08▼返信
そもそも数回転職してるってのが...
転職が悪いってわけじゃないけど短い時間接しただけで出来る人出来ない人を条件付けてそんな簡単に見分けられるのかよって思う...取り掛かるのが遅いように見える人でもいざやり始めたらめっちゃ仕事速くて良い仕事をする人も居るんだぞ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 17:16▼返信
うるせえな文句あんなら最初からお前ら老害が仕事すりゃいいじゃねえか
仕事ぶん投げておいてケチつけんじゃねえよ糞が!!
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 17:17▼返信
仕事のできない馬鹿上司の下についてその部下がかわいそう
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 17:19▼返信
難しい仕事か降ってきたら毎日「今日具合悪くて・・・」で休み続ける

するとスケジュールに間に合わなくなるので上司が代わりにやってくれるよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 17:22▼返信
グループウェアを使うことで仕事の管理はずいぶん楽になる
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 17:23▼返信
自称出来る上司の多くは、作戦目的や目標を部下に正しく伝え切れない
ふんわりとした目標を示して、挙句120%の成果を出せと臆面もなくほざく
日本軍ゆかりの伝統的指揮だ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 17:27▼返信
後出しで自分擁護し出す上司なんてお察しだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 17:43▼返信
仕事に限らず、全てにおいて言える事だな…
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 17:47▼返信
見に刺さります  まったく私の事です  これはホント松
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 17:50▼返信
直接言えばいいのでは?
給料分働けばいいと思ってわざと遅くしてる人も居る。
残業バンザーイ見たいな思考の人ね。
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 17:51▼返信
>>181
早く終わらせると、それだけ仕事量が増える
期日や納期までに仕上げて出すのが正義だよね
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 17:53▼返信
>>179
拙速は巧遅に勝る
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 17:56▼返信
長年下っ端のオッサンがまさにこれ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 17:56▼返信
※183
急いては事を仕損じる
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 17:56▼返信
俺は怠惰ゆえに遅いタイプだな
めんどいし面白くねえもんな
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 17:58▼返信
年とるとこの傾向が加速する。何するにも億劫になるんだよね
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 17:58▼返信
早く始めるって言うのがロスが出ても余裕を持たせるためって意味もあるような
本当に仕事ができる人ってミスが出た時のリカバリー能力も高いからな
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 18:01▼返信
早くやって早く終わらせても次が来るから遅く始めるんだよ
バカなのかな
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 18:02▼返信
>>181
よく目にするわ
わざと遅くやれば残業ができるから稼げるという人
サッサと終わらせて帰りたい俺みたいな人とは必ずぶつかる
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 18:06▼返信
それを監督するのが上司だろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 18:06▼返信
悪い意味で完璧主義なんだよそれ
80点でいいからまずやり始めることな
ネット民にも多いタイプだと思う
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 18:10▼返信
ちょっとまて。極端な慎重派はさっさと取り掛かるが、最後の最後の相手へ送信ボタンを押すだけの所で時間が膨大にかかるタイプで、取り掛かりはしてんぞ。もう一度見直すと称して同じ事2回やったりすんだよ。。。
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 18:11▼返信
嫌な事から逃げて何が悪いんだよ!
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 18:13▼返信
>>190
時給だとそうなる
固定給だとどう転んでも一緒だからミスだけが怖くなる
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 18:24▼返信
仕事を貯めるって、そもそも馬鹿だろ。
そんな奴はトイレ掃除に回せよ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 18:30▼返信
給料発生してるのにもたもたしてるってのが無いな
そういう選択をする権利、自分にない状態じゃんよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 18:31▼返信
客観視の話は必要な対応をシステム化出来てないだけ
問題に正しくアプローチ出来てないだけで、全くもって上司責任じゃん
んな奴が仕事を語るなやww
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 18:32▼返信
真面目に毎号描いてるその辺のマンガ家のマンガより、
休みすぎのハンターハンターのが断然面白いわけだが、仕事が出来る とは?
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 18:33▼返信
残業代目当てで仕事をわざとゆっくりやってるヤツ、
一回や二回じゃわからないが、常習犯ならわかるからな
明らかに時間持て余してる空気出てるから
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 18:34▼返信
※199
あの人らは自営業だから
働きたいペースで働けて暮らしていける人が成功者
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 18:35▼返信
完璧じゃなくても良いって進めたアホが、80点のつもり出だした結果が30点以下で、周囲に甚大な被害が出るのもよくある話
結局は早く質が良くなけりゃ相手にされなくなる
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 18:54▼返信
何日までに着手して、何日以内に終わらせて

と開始の締め切りを設けるといいですよ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 19:00▼返信
明日でもいいことは今日やれ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 19:17▼返信
うるせえバカ!それが普通なんだよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 19:23▼返信
騙されてる奴は多いみたいだけど、この手の共通点で説得力があったケースがない
その共通点を導くのに何人調べたのかがないし
遅いけど仕事出来る人と早いけど仕事出来ない人はどこいったよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 19:45▼返信
極論ガイジ
無能上司乙
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 19:48▼返信
スポーツとかでも下手糞ほど練習が遅かったな
遅刻当然でやってきても練習はだらだら
そのくせ才能とかいって逃げる
だから実際に試合に参加しても集中力がなくて役に立たない
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 19:53▼返信
俺は逆で、取り掛かりが変に早い人だな。
で、早出するなとか、休憩時間に働くのは禁止だとか注意される。
あと明日始めたら済むものを残業してまで取り掛かるなとか。
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 19:57▼返信
>>171
なんとかして上司が無能なのが悪いと主張したい無能な部下の典型的言い分だなぁ
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 20:19▼返信
※210
でもツイッターでグチグチ文句垂れてるこんな上司が人格者とは思えないけどな。
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 20:33▼返信
慎重に設計書を確認して、仕様変更の度に設計書を確認して、を繰り返した挙げ句
プロマネから設計なんて後からでもどうにでもなるから早々に着手しろとの直々のご命令
仕方なく指示通りに動いたら懸念した通りプロジェクトは座礁
全て設計者の俺に失敗の原因があると宣い逃げやがった
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 20:34▼返信
※211
な。
ネチネチうるさそう。
全てにおいて生真面目な態度とってないといちいち怒りそう。
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 20:43▼返信
部下への指示が悪すぎる、譲れない部分があるなら初めから伝えたらいい
こんな上司に当たったら悲惨だね
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 20:46▼返信
無能な奴は、質問(報告、連絡、相談)して来ないな~

心配になって大丈夫?訊いているのに、その時は大丈夫です!って言ってるけど・・・
期限ギリギリになって、出来ないです!だからな~
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 20:48▼返信
※215
大丈夫?なんて具体性のない質問してるから無能なんだよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 20:58▼返信
まあ、概要をちゃんと伝えずにただヤレ!というだけのクソ上司なのは間違いない内容文
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 21:05▼返信
ん?そんな印象ないな。仕事自体が遅いなら分かるけど。
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 21:15▼返信
ちなみ本当に仕事が出来る人間は、その遅い人間をフォローして導いて行く奴やぞ。
批判だけは凡人が言うことや。
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 21:19▼返信
※219
それ言われたら痛かったらしく反論してんなw
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 21:19▼返信
仕事出来ない人は蓄積しない人
低レベルをずっとグルグルしてる
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 21:21▼返信
これはただの愚痴だよね
問題の本質は見えてないし観る方向が違ってる
ヘイト感情をばらまいてるのは多分この人自身
なんじゃないかな
チームワークはそうやって崩れてく
223.ネロ投稿日:2020年09月03日 21:24▼返信
かっかっか!阿呆かよお
パート止まりの、カスやんけ笑
下手したら、派遣レベルやな

かっかっか笑ゴミ♪
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 21:38▼返信
要は自分の無能を棚に上げて部下のせいにしてる無能だな
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 21:42▼返信
でも期限ぎりぎりにならないと通してくれないやん
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 21:59▼返信
人によるとしか
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 22:13▼返信
これ、趣味とか生活でも完全に同じことがいえるね。いろいろ「最適」を悩んでる暇あったらまずやれ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 22:14▼返信
上司を体験?w
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 22:27▼返信
>>8
そもそも上司がつかまらねぇんだわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 22:46▼返信
仕事遅い方ですが、そんな自分が他人のケツ拭きやってますけど?
後、仕事が早い人は早い分だけ、いい加減でミスが多い。
だから、その人がやった仕事も結局周りの人間が後でフォローしていることが多い

仕事が早い人・遅い人、そのどちらも周りに迷惑をかけることは往々にしてある。
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月04日 00:00▼返信
取り掛かりが遅いってその間にサボってるわけでもないんだろう?
そもそもそいつがどのくらい給料貰ってるんだ
同じ給料なら文句言ってもいい思うよw
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月04日 00:48▼返信
仕事きらいなんだろ
関わりたくない
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月04日 01:32▼返信
誰でもできることをさっさと片付ける=仕事ができる

これ
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月04日 02:14▼返信
転職を何度か経験している、派遣の私が申し上げます

正社員は妬ましい、俺の方が優れている、なんで俺が派遣であいつが正社員なのか
こんな世の中間違っている

以上、底辺のコメントです。
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月04日 03:43▼返信
とても単純な話、怒られるのが怖い新人は失敗を恐れる。途中で確認せずに勝手に完成させる場合、上司のプレッシャーが強いんだよ。
「十分だと判断するのは君か私か。」
大事なのは問題を解決する事で、間違いを鋭く指摘する事ではない。まずは上手く部下を動かせない自分を分析しなきゃいけない。
全国のできない部下を持つ皆様、もっと真面目に仕事して下さい。自分の職場でのパワーバランスを調整できない方は反省して。誰からも尊敬されない嫌な人間になってない?
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月04日 07:01▼返信
大半は無能だからしょうがない
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月04日 07:08▼返信
いやこれはズレ過ぎている
自分が仕事前の取り掛かりが遅いときは時々あるが、どこからアプローチすべきか、まずは自分で考えてから始めるから
全部他人に聞くわけにもいかないし

未着手の仕事が大量にある人は、心ここにあらず、もしくは仕事が多すぎて限界に達しているか
本当に優秀な人は、仕事が来る前に仕事を見つけてくる
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月04日 07:13▼返信
ツイ主は上司として無能に近い
自分の今の職場では、仕事を抱えて悩んで動かない人はまずいない
誰もが他の人の仕事まで把握して、相談して、連絡や報告が非常にスムーズだから

仕事の手が止まる人を責めるより、淀んで仕事が滞る理由にこそ気付かねばならない
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月04日 08:09▼返信
仕事出来ない奴の特徴つらつら述べてるけど
こいつもポジション変わって仕事出来てない方に入ってそうだな
240.にゃーーー投稿日:2020年09月04日 08:38▼返信
何でも請けて着手早くてアガリがそのへんにゴロゴロ転がってそうなゴミ納品してくるやつの話したらこいつなんて言ってくるんだろうな。

まず業種と内容による。
んで共通解が「当事者に相談できるやつがいないもしくは相談しない」って出てるんだから着手の遅さはさほど問題じゃないだろ
無名のツイッターマンに何言ってんだコイツって思われるのは至極当たり前。
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月04日 09:38▼返信
そりゃそうだ
仕事さっさと終わらすとその分別の仕事が増えるんだよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月04日 10:58▼返信
50点、出来ない奴が居たら一緒にやる、自分でやって見せる、実際にやらせるをするのが大前提で
わからない奴出来ない奴は基本的に自分でなんで抱えて遅くなるのかっていうとお前と会話するのが億劫だと感じていたりコミュニケーション不足で発生してる可能性が限りなく高い
よって上司の能力と理解力が低いことがそのチームに与えている結果がその状況になる
それは単純に怠慢と言えるだろう
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月04日 11:03▼返信
なんか読み直して改めて思ったんだけど
これ同人誌の話しに当てはめるなら早く着手しろが大概の奴に当てはまるんじゃね?
実際の仕事で考えると欠片もマッチしないけど
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月04日 13:28▼返信
まさに俺だわ、物事考え過ぎて進まない取り掛かりが遅い
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月04日 14:14▼返信
いや、出来ない奴はコミュ力がない奴だな。
何事も同調する様に教育されて来たせいで、大半の日本人は了解しか言えない。クオリティが低くても受けてしまう。上司も出来ないなら別の人に回すし回したいだろう。それでその人の評価も落ちない。
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月04日 15:45▼返信
そう思うならどうにかしてやれよって返すの主旨違い過ぎてバカなんじゃないかしら
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月04日 16:05▼返信
間違えている言い分の主旨はそもそも誤っているので主旨が違い過ぎる回答が返ってくるのは当然なのでは?
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月04日 16:11▼返信
※1
それじゃクビになるんだよ!
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月04日 17:25▼返信
※247
その論法なら何が間違えてるかを指摘する返答がくるべきだろ
他人とお話するには足りてない奴が多過ぎるな
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月04日 17:35▼返信
足りてないのは自分の能力だと気が付かずに周りの誰々が無能って判断をする奴がこの記事の一番の見どころよ
部下が至らないのは上司のやり方に多様性やら柔軟性を欠いているからで良い方法を思いつけず実践出来ないのは自分の不徳の致すところって思えなきゃね
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月04日 18:20▼返信
人はそれを邪推と呼ぶ
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月04日 18:25▼返信
業務量ばかりが肥大化していき増員させてくれない会社の上司がこういう物言いをしてたな…。10分で終わる仕事ではなく、待ってる人にしてみれば10分で終わる仕事かもしれないが同じように思って待ってる貴方より先に頼んだ人が既に何十人もいるんですよ。自分本位のスコープではなく全体を見ましょう。
としか言えない。そういう人は結局、自分の頼んだ仕事を先にしてもらいたいだけで周囲の都合なんか全くみてないんだよね。
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月04日 18:37▼返信
本当に仕事できる人って周りをうまくやる気にさせて働かせる人だと思う。
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月04日 18:43▼返信
100人いる会社で皆が5分やったらいいだけだからって作業を社員全体にやらせるってことは
単純に考えるだけでも500分、大体の場合その作業への理解や準備時間が抜けてるから倍以上かかる
更にその作業をする為に他の作業を中断、または集中を途切れさせる必要があり更に時間を要する
結果3日間分くらいの時間を全体で消費する
そんな無駄なことをするくらいな専任者を決めてどんどん機械的にやってもらう方が早いし無駄がない
更に普段の業務から社全体で約25時間もの作業が遅れたら必ず誰かがそれを多めに補うことになる
結局各所でそれが起こり全体として残業時間が増える専任者が居ればその人1人が一時的に大変なだけで波及しない
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 00:45▼返信
出来るなら金出すし出来なきゃ金は出さないだけだろ
こまめに相談して欲しい?
それで部下が成果出したら給料上げるのかよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 05:30▼返信
>>229
上月景正なんでや
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 05:30▼返信
>>256
東尾社長は上月景正の甥
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 07:51▼返信
多くを求めるより先ずはやってみる
それが大事なんよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 12:47▼返信
考えるより先に手を出す奴も仕事できない奴やぞ
やる前に考えてからやれ、失敗する可能性があるならやる前に上司に報告・質問しろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 19:47▼返信
>>32
30後半がSFC+PSじゃね
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 19:49▼返信
>>157
雇われだからこそ声でかいんだぞ
多分
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:00▼返信
>>119
最初の指示によるだろう
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 01:53▼返信
人間真剣すぎても、速さを追求しすぎてもダメ。遊びがなけりゃ、スポーツや筋肉、車のブレーキアクセルあらゆるものにいたるまで力はうまれない。重さがなければ軽さもでない 

直近のコメント数ランキング

traq