ほら役に立ちそうなページですわよ pic.twitter.com/16bLqJA0TO
— suiton (@suiton_gbf) September 1, 2020
・頭が悪い → のんびりしていらっしゃる
・ひどい目にあった → みなさまお困りでしたの(第三者目線にする)
・無礼な人 → はっきりしてらして
・いばっている → 自信がおありで
・ずるい → 世渡りにたけていらっしゃる
・けち → 合理的なことに徹してらっしゃる
・のろま、気が利かない → おっとりしてらっしゃる
・うるさい人 → いつもお元気そうで
など
出典は『お嬢さまことば速修講座』です。kindle unlimited対象にもあるので興味のある方はどうぞ。https://t.co/E5iWjbtb9a
— suiton (@suiton_gbf) September 2, 2020
この本持ってる
— 不二子ちゃんみたいな女になりたい⚕ (@FemmeFatale_F) September 2, 2020
正直めちゃくちゃ有用。先輩が自虐とかしたときうまく返せるヒントが詰まってるし、部外の人に質問したいときとか詰問にならないような雰囲気を出せるようになる。 https://t.co/wqTNNzolmk
まあ、大変勉強になりましたわ https://t.co/gpqmp9WN9D
— わだたづ (@morituri71) September 2, 2020
おっとりしていらっしゃる、の汎用性よ
— みけあき🐈 (@mikeAki611) September 2, 2020
どこか京言葉みを感じますわね https://t.co/GFtSuQfgAZ
— 御陵@原稿中→漫画(下描 9/13) (@MisasagiT08) September 2, 2020
この記事への反応
・教員してた時、通知表の初見欄の記入で、
こういうテクニックが磨かれました。
注意力散漫→多方面に興味を持ち
お調子者→周りを明るくするムードメーカー とかね
・これはおハーブ生えましてよ
・「おっとりしていらっしゃる」は万能なけなし言葉ですのね
・嫌いをお嬢様言葉に変換しても
やっぱり直球な言葉になってしまうの草。
・京都がみんなそうだとは言いたくないけど、
京都の年寄りの言い回しに似ている気がする…
・京都風に言うと角が立つけど、お嬢様風ならまだ余地はある!
・ 「こんなコメント欄にお集まりでいらっしゃるなんて、
皆さまお時間にゆとりがございますのね。」
ダメ人間を仕事で
無理矢理褒めなきゃいけない人には
めっちゃありがたい知識やなw
空気読めない人に「元気」「はっきりしてる」とか
無理矢理褒めなきゃいけない人には
めっちゃありがたい知識やなw
空気読めない人に「元気」「はっきりしてる」とか

病気かな
イライラカリカリしてるの丸出しだし
豚の頭は足りてない方面だし、気性自体は韓国人そのものだからなw
(うるせーんだよボケェ)
ハッキリ言うかスルーが一番よ
って言ったら「うちの子がうるさいってこと!」ってめちゃくちゃキレられたことがある
元気って褒め言葉だと思ってたから衝撃だった
で切り抜けるタレントみたいな
君は何も悪くない 下手に勘ぐってしまうほうが逆に心配だよね 正直 そんなに考えることはないよね 人はそこまで考えてない 裏を読まなくていいんじゃないかな
おっしゃる通りですわ
そこは元気ですね
貴方と同じまるでチンパンジーですねって言って差し上げろ
アホ→既成概念にとらわれない
クズ→自分に正直
みたいな
ちょっも障害のある子だったから周りからそういう嫌味を言われ続けてたんだろうなって可哀想になった
褒めて伸ばす子育てマニュアルそのままじゃねぇか
わたくしもその米でボーボーですことよ
香水や整髪料がキツイって意味らしい
丁寧な言い方した方が周りの人間も気持ちいいし、忠告もよく聞くから普通に有用
言葉は正しくつかえ
京都じゃなけりゃ言葉そのままの意味だから気にすんな
嫌味の無いストレートな言い方は忠告だし、互いにオープンであれば、信頼関係に繋がる
裏でこっちを笑ってそうな嫌味な奴とは付き合いを考える
どんな悪癖より、嫌味っていうのはずば抜けた悪徳だと思うけどな
さすがに太ってるといえないなら膨よかな人ですね!っていったら笑われたわ
>注意力散漫→多方面に興味を持ち
>お調子者→周りを明るくするムードメーカー とかね
普通に注意すべきと思う箇所ならお茶濁さずにちゃんと真摯に指摘しろや
モンペにビビってこんな回りくどい事して学校教師の本分である教育ができねぇなら教師目指すな
最初から塾講師やってろボケ
真面目な話、例の判決で記してない方を引用されたたアウトだよな
普段ほぼ同じ内容で京都人叩きを煽っておいてよく言えるな。
ガチギレとは京都人らしからぬ余裕の無さだな
よう綺麗に撮れましたこと…これは出版社はんもさぞお喜びですやろなぁ~
先輩が自虐した時に何を返す必要があるんだ?
先輩「私はのろまで」
自分「おっとりしてるんですよ」みたいな?
コミュ障かな?
→童貞きっしょ
相手に通じなかろうとどうでもいいけれど、
肯定してるわけじゃないということは一言言っておく、みたいな
だからこそ磨き抜かれた「相手に不快感を与えない言い回し」がいわゆる京ことばなんだ
それを会得しておけば、大抵のトラブルは回避できるというのはむしろ当然
おい、関西弁にしか見えなくなったぞ
それは邪推というものだw
このパクリ記事が元にしたスレッドにそういう書き込みがあったんだよ
言った人は気持ちよくなるかもしれないけど相手には伝わらなそう
ってお嬢様ならなんて言うの?
お排泄物やぞ
ただ「あの人性格悪い」はそのうち言われるの回避できないからなw
まあ、そのようなこと。お腹を壊してしまわれないか心配ですわ
「上品な」「けなし」か