ふと幽遊白書のOPの意味を調べたんだけどyahoo知恵袋やっぱすげえわ pic.twitter.com/0TKYgp1h8A
— 新田祐助『もしロー』コミカライズ2巻/8月26日発売 (@singekijyosei) September 3, 2020
・街の人ごみ
肩がぶつかってひとりぼっち
果てない草原
風がビュビュンとひとりぼっち
どっちだろう
泣きたくなる場所は
2つ○をつけて
ちょっぴり大人さ
・どっちだろう泣きたくなる場所は、とありますが、子供に対して『どっちが淋しい場所に思う?』と尋ねると、おそらくは、果てない草原の方を答えると思います。
・でも大人は少し違います。都会の人ごみの中にいても、寂しさを感じる時があります。見る顔、見る顔、知らない人ばかり。
・ですから、両方淋しい(二つ○をつける)と思えるようになって、
ちょっぴり大人になったような気がする。
そんなとこでしょう。
この記事への反応
・2番の、今まで何回 ヨロシクと元気に 叫んだだろう今まで何回 サヨナラと泣いて 別れただろうどっちだろう 比べて多い数は中にイコール書いて ちょっぴりオトナさ
これも出会いの数だけ別れがある、別れの数だけ出会いがある、だからイコールであるという意味でいいんでしょうか?
・これも子供目線からの解釈に変えると、子供の頃(若い時)って出会いばかりですけど、大人になるにつれて仲間との別れ、家族の死別、大切な人のサヨナラを多く経験します。
ですから子供目線からすると、その数をイコール(同等)にすることで、ちょっぴり大人な気分になったのかもです
・はえーこれ深い
他の歌詞も厳しい人が見せる優しさとか反語的なのが多いし
改めて見ると趣深い歌詞ですなあ
よく考えるとタイトルの
「微笑みの爆弾」ってのも独特な相反する言葉の組み合わせだし…
・単純に◎だと思っていた自分を許して欲しい
・そんなに深かったのか・・・
・これ子供ながらに気づいてました。幽白は名曲が多い気がします。アンバランスなkissをしてとかもいいですね。玄海師範と戸愚呂の関係に泣く。
なんてイイ回答なんだろう。
馬渡松子,高橋ひろ(アーティスト), 馬渡松子(アーティスト), 高橋ひろ(アーティスト), リーシャウロン(その他), 山田ひろし(その他), 高橋ひろ(その他), 日比野則彦(その他), 斎藤jake慎吾(その他), DJ YEBISU(その他), TABATA(その他), 馬渡松子(演奏), 高橋ひろ(演奏)(2005-06-01T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4

てっきりヤンキーに絡まれたって意味だと思ってた・・・
ちょっぴりはちまさ
これは納得
パノラマは目の前に広がるものなんじゃないんですか
ありがとうございます
ふつーのこと言ってるだけじゃん
ふたつマルをつけてはどっちだろうから繋がってるんだから二重丸って解釈にはならんだろw
やばいなこれ判定器では?w
真っ暗な部屋でPC画面の前ひとりぼっち♪
この場合の大人の定義って何?
2番だってイコールで2つを同等に扱ってるのに
自問自答してる歌詞なんだから問題の訂正はオカシクないぞ
どっちが寂しいんだろう?両方寂しいわって流れなんだから
いや、そうじゃなくて
両方寂しいわ、でそれが何で大人なのかが分からない
というかここで言う大人って、片方だけ選ぶ人とどういう違いがあるの?
むしろガンダムだな
両方に正義がある
それが理解出来てちょっぴり大人さ
どつちか?って何
都会の中の淋しさにも気づけるようになったら一つオトナになれたってこと
どっちがと二極化するのではなくどっちもと考える考え方が大人の考えというだけ
分らんとかアスペか
色んな解釈で捉えるのが大人だって事なんだろう
ミスター語みたいなもん
同じ言葉2回言ってるだけ
関心するよりも理解できてなかった事を心配した方がいいレベルだろ・・・
それが理解出来ないから子供なのよ
これ見ると歌詞が深くていいとおもったけど、
ラストの「ありがとうございます」がダサくて台無しだった。
機能へのメリーゴーランドってなんだよ
なるほど、そういうことなんですなー
ありがとう
それを大人と思う人もいるのか
草原に一人でも家に帰れば家族がいる、都内に上京してマンションに帰っても一人暮らしで独りと考えて後者だけ選ぶ人もいると思うから、ぶっちゃけ何とも言えない微妙なとこだけど歌詞の意図は理解できました。
微笑みの爆弾を使ったクイズがコミックに有ったけど問題間違えてたのを思い出した
急に居なくなったから、てっきり尾崎みたいに亡くなったのかと思ってのに
普通に生きとったんかわれ
国語は関係ないと思う
感性の問題
むしろありがとうございます!だけがカッコいいと思ってた
「夜の加速度に背中押されて」が日本語として気になりすぎてダメだった。
どういう状況なんだ
1番目も2番目も両方とも当てはまるって遠回しに言ってるだけの歌詞。
夜中ってなんかテンション上がるじゃんくらいの意味でしょ
パクツイ
大人も子供も淋しさだけに泣くわけじゃない
大昔から死ぬほど使い古されてきた内容だろ
いや1番だけでも分かるだろ普通
だって二重丸だとしたら結局どっちに付けたのか分からないじゃん
どちらに付けたかを言及してない以上、両方に付けたのだと気付くのが普通だぞ
わざと意味を難読化させるアーティストもいるけど
英語9割まで使っといて1割日本語の唄、マジなんなんw
数年前にこの記事見ましたよ。
歌詞読めばわかる事じゃないの?
マウントじゃなくこれがバズるって、日本人の読解力アホになり過ぎてないか?
自分の内なる世界がまるでパノラマのように広がっていく、これからはじまる冒険に対する高揚感、とかいかがでしょうか
読解力ガイジ多すぎるだろ
○┃○
┃
かとおもった
感じる人に説明してほしい
当然の解釈をしてるだけにしか見えない
マジで文字通りそのまんまで何が凄いのか謎
アスペや…
感性じゃねーよ
文字通りなんだから国語
なんで感性の話になるんだ…?
2番の歌詞とか知らんけど文脈で普通にわかるやろ…
二重丸って発想は…国語能力貧弱としか言えないわな…
国を憂うわ
「どっちだろう」と問われ、両方を選択した、それは歌詞どおり。
果てない草原を選択するとなぜ大人なのか答えれるのかい?
正統派クソリプで草
さよならバイバイ
本、読めよな…
識字障害があったらごめん、今は読み上げソフトもあるから活用するといいよ
ラストがダサいの凄い分かる
アホ乙
別にどっちかとは聞かれてなくね?
勝手に自分で「どっちかな?あ、両方だわ」
と判断しただけかもしれんし
お前もな
読んでそのままじゃん
歌詞の中に「どっちだろう」と明記されているのだが
A「どっちだろう 泣きたくなる場所は?」
B「2つマルをつけて ちょっぴりオトナさ」
でなくて
B「どっちだろう 泣きたくなる場所は?(自問)」
B「2つマルをつけて ちょっぴりオトナさ(自答)」
じゃね?まあ、解釈は色々だが
・曖昧な答えではぐらかす「大人」にちょっぴり近付いた
って二通りの解釈があるんだな
面白いわ
え?
歌詞知らないの?
あれ聞くと、週末やなーって感じになった
これは大半が理解できてる歌詞や
不良の幽助が俺ばっかり辛いじゃなくて
優等生の立場も辛いんだなって歌詞だから
関係ない事はないで
社会人になっても社内報とかの微妙な日本語の間違いにいつまでも一人でモヤモヤしてそう
歌詞そのままの意味じゃねえか
俺がアスペなのか?
それはさすがに脳死すぎる
でも最後のありがとうございますがインパクト強くて覚えてる人ほとんどだと思うぞ
上月景正なんでや
東尾社長は上月景正の甥
だからあれはあまり深い意味はないはず
そんなことある?
田舎から上京してきてホームシックか?
曲も嫌い
歌詞も嫌い
声も嫌い
人にここまで理解しやすく説得力のある文を書けるこの回答者はすげぇなって思う
外出しただけで普通そうだろw
コンビニや食料品買いに行く度にいちいち寂しがってんのかよw
こんなん地方でもそうだわwww
アスペやなぁ
それが分からないのはまだ子供ってことやで
君に友達いないだけでしょw
子供だねぇ
ボッチこどおじ
効き過ぎワロタwwwwwwwwwwwwwww
大人になれよ
ボッチの気持ちわかると大人とかどんだけwwwwwww
こどおじもう無理だろうけど、友達がんばって作ってなwwwwww
面白すぎて興奮してたわ
こどおじがんばれよ!w
自己レス吹いた
興奮しててまだ書きたいことあるのに投稿しちゃったからなw
あー面白かったw
興奮って言えばテンパってた言い訳になるんだな
勉強になるわ
まだがんばってるこどおじwwwwww
しかも文章長くなってて効き具合把握しやすくてクソワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
受け入れれば一人じゃないと気付いて、厳しい人たちが~の歌詞につながってくるし
優等生の立場も辛い?そんなとこあったかw
アリガトウゴザイーーーマス!!
って答えてなかったらくそ
続きの歌詞がここでの文章と繋がってるとしたら、会社辞めたいと思ってるサラリーマンのことなのか
会社辞めたい人間からしてみたら居場所が無いことを辛く寂しく思ってる可能性はあるね
でも、都会は厳しいだけじゃない優しさもある上司や同僚が居てくれて良かった的な話か
完全に想像なので、想像だと果てない草原の必要性が皆無だが
多分、果てない草原にいるのと同じくらい今寂しいですって言いたいのかもしらん
でもがんばれるのは厳しい先輩が自分のこと気遣っててくれてるのを知ってるのでいつも助かってます!ありがとうございます!ってことねw
なるほどね~
知らんけど
5チャンネルに丸をつけて
ちょっぴりナンジェミン
他のアニメでもやってみガンガンでてくるからw
急に「都会の喧騒にわびさび感じる...オレサマ大人だろ?w」って思ってるマセガキの歌になるw
ジャンプアニメの歌詞なんて作品と関係ないのばかりだけどな
別に泣きたくはならんな。幸せ
両方の寂しさがわかるかどうか、であって両方選ぶことが大人じゃないんだよ
そしてそのニュアンスがわからないのがアスペ
草原でのシチュエーションの話をしてるのに家に帰った後の話を持ち出すとか、街の人混みと言ってるのに独り暮らしの家マンションを持ち出すとかそういうところがアスペなんだよ
ちょっぴり大人とかは基準不明なんで自分にしか分からない自己評価の表現っぽいけど
>>184
何かくやしいことでもあったのか?
自問自答だろ
いや、人混みに見知った顔ばかりって田舎の村かよ
こんなんが記事になるんか
ちゃんと文章読んだ方がいいんじゃね?
寂しさを感じてるか感じてないかだと思うが
オマエ
マルカジリ
◯◯こ
伏せ字の大事さを知ってちょっぴり大人さ
東京で独り暮らししないとわからない感覚なんだろう
愛知 「俺のとこだろ」
宮城 「また私のとこか・・・」
福岡 「ひょっとしたら・・・」
岡山 「うちは大都会だから都会の話なら違うな」
動画コメントで意味不明って言ってるやつ結構いた
メロディーだけ聞いてて歌詞の意味を深く考えてなかったとかならまだわかるけど、知恵袋で質問する内容か?
これわからん奴って国語の成績悪かっただろ。絶対とは言えないけど割合は高いと思う・・・・感性でもなんでもなく読解力の問題だわ。
音楽は聴いた人の解釈のモノ
同じ発言繰り返してるね
アスペの症状の強いこだわりを示すことが抑えられないんだろうけど、ちょっとしつこいと思ったw
記号にすんなや
この歌詞の「解釈」自体は知恵袋の解釈で完全にで合ってる
もし作詞家がそう発言してたのなら
チームワークを賛美したスポーツ漫画を描いた漫画家が「俺、実はスポーツ嫌いなんだ、チームワークとか嘘臭いよね」と言ってるようなもんで
ただのセルフ作品批判でしかない
知恵袋w
美しい魔闘家鈴木 だぞ(o^―^o)ニコ
浅いねえ
微笑みの爆弾物語 - リーシャウロン公式ブログ「こころのままに」を検索されたし
今まで分かってなかった奴は普通にアスペの疑いあるんじゃ無いか?
ちょっぴりな?
横だし読んでねぇけど
本人か何か知らんが
書かれたまましか受け取れないほうが浅くないか?
これ白川さんのこの詩の物語読んでないと分からないんですけど、子供なのは都会の人ごみでひとりぼっちの方ですね。
知恵袋の解釈でも他の人の解釈でもその人達の感じたままの解釈で良いんじゃないかと私は思う訳ですけど、他人を蔑んだりバカにしたり批判しながら解釈を唯一無二に統一して強要するのは感心しませんなぁ。
まぁ解釈は人それぞれでOKということで。
周囲の迷惑を考えて柔軟剤に香りの強くないものを選ぶ事かな
カスラック来ちゃわない?
コメ見てなんで二つまるなのに2重まるに合体させるのかが分からん
桑原の姉ちゃんじゃないの?
両方に丸をつけるようなどっちつかずの自分をちょっぴり大人と言ってんだよ
「第三者の目には不自然もしくは分不相応と映る過度の自己主張」
マジでコレ、ヤバスギw
ホントそれ、読解力なさすぎる
もっと本を読めと
終わってるぞ?
嘘や間違えた書き込みも結構あるからしゃーない
アスペばっかなんやろなぁ……(笑)
こどおじさんのイキリは見ていて悲しいものがあるな
確かに子供のときは気づかなかったが、大人になって見てみたら普通に分かるよな
まーそういう意味の歌詞じゃないんだけどそこは置いといて
声とリズムが頭に残る歌だよ本当
これとあとスラムダンクの歌も好き!
それはない
本来の意味じゃないかどうかじゃなくて。
この方なんか誤解されてますね・・・
Yahoo知恵袋みました?
質問は
「どこにどんなマルをつけたらちょっぴり大人だとおもいますか?」
で、正解とかじゃないですよ
作者本人が公表しているんだし
正しい解答または解釈。
ごかい【誤解】
意味をとりちがえること。まちがった解し方をすること。
せやな
どっちだろう?なのに両方丸をつけちゃう厨二病だからちょっぴりオトナ(笑)なんやろ
人ごみだけ丸をつけたら大人や
いつも独りぼっちで寂しかった
街から遠く離れたところでは肩がぶつかる相手すらいなくて更に寂しかった
独りでない今は過去の自分が子供だったと気がついた
少し大人になったのかもな
幽助の気持ちをよく表現しているかと
自分がアスペだと気づいてないのがヤバいな
「都会の中の淋しさにも気づけるようになったら一つオトナになれたってこと」という解説から56は、「淋しさというのは、『他人がおらず自分一人だけしかいない草原』にいる場合だけでなく、『他人がたくさんいる都会』にいる場合でも感じる、それに気づいて両方丸をつけたら一つオトナ」と読み取ったってことだろ
他人の数が重要なことを前提に、他人の数「だけ」の問題じゃないってことだな
これに対して56は、そもそも他人の数なんか全く重要じゃない、会おうと思えばすぐ会える人がいるなら淋しくない、と考えているんだろう
他人のいない草原にいても、すぐに会える人がいるなら淋しくないし、他人のたくさんいる都内でも孤独なら淋しい
つまり、他人の数だけの問題じゃないというより、他人の数の問題じゃないという指摘だな
頭悪すぎて草
この場合、淋しくて泣きたくなる場所はどっちだろうっていう意味に決まってるだろ
お前は一人で妄想してろや
草原で一人ぼっちで急に腹を壊したけどトイレットペッパーが無くて泣きたくなるとか、都会で肩がぶつかったヤクザに慰謝料を請求されて泣きたくなるとかをさあ
この発想はわからんでもないな
ちょっぴりオトナぶりたいお年頃なら、都会で人ごみにぶつかった方に決まってるだろ二重丸つけたろ!になりうる
すまん大人になっても意味わからんw
というかあの年代歌詞の意味わからん作品沢山あっただろwなんの脈絡もない歌とかよw