台風に備えて。
避難所に行く時は充電器だけじゃなく電源タップを持っていくんやで
— ばらこ (@beeeeeebaaaaa) September 4, 2020
避難所のコンセントは限られているから普通に待っていても順番は永遠(とわ)に回ってこないが、電源タップを持っていって今充電してる人に「これ刺すからワイも一緒に使わせてくれやで」って言うと大抵「お!ええで!」になるから pic.twitter.com/H9cfIqdgv4
あと色んな施設で風呂を借りるときもドライヤーと電源タップは持っていった方がええやで
— ばらこ (@beeeeeebaaaaa) September 4, 2020
順番待ちしてる間に髪乾くくらい混雑するやで
この記事への反応
・天才現る
・学生の頃の合宿でこれを持っていったらヒーローになれました笑
・盲点だな、いつもリチウムイオンバッテリー持っているからそこまで頭が回らないな。長期戦の可能性考えたら必要だな。
・これで優勝や! pic.twitter.com/YKYq4eSZUJ
— なる (@naru08020802) September 4, 2020
・それだったら今パソコン繋いでる5つか6つ差込口あるやつ持っていったらひーろになれるやん!
これはマジで大事。

そしたらマウント取れる
職務放棄や政治家
ただし容量は守ろう
政府?馬鹿か自治体だろが。
まあ大げさに言ってるだけで実際はもっと風速低いと思うけどな
タップは2つのを用意した方が良い。
今時の車はUSBさすところが標準であるのでガソリンさえあれば他人を気にせずに使えるけどね
冬のジュニアの身内大会で、電気ポットとコーヒーメーカーでコーヒー飲もうかと思ったら一発アウトだった。
まあ全部落ちるわけじゃないからいいけど。
タコ足配線!
ドライヤーは危ない!
どうせアホだろうから、電源タップ+タップ+タップで火災起こしそうだな。
それ盗電だから犯罪だから
みんな仕方なく順番待ちしてるのに割り込むなよ。朝鮮ジンかお前
食料より長く持つし場所取らないから置いときゃいいのにね
電気乞食が寄ってくるから充電はカバンの中でやれよ
水道もダメで小学校のトイレも使えなくなってた
穴掘り式トイレで地獄絵図になった
防災袋に入れておくといいかもね
大げさも何も最大瞬間風速が80mで暴風圏内全てにその風が吹くわけないやん
持っていくのは子供で
豚はその子供見てニヤニヤする変質者だろ
屋外に置いて排煙や騒音が迷惑にならない様に配慮するのだぞ
それも2〜3時間もあれば尽きるでしょ
そんなことだからハゲるんやぞ
ドライヤーはヤバいと思うな
当たり前だよな?
ふつうは半だごてだよな?
皆に使わせるならそのままくれてやれよ
そんな高いもんじゃあるまいし
上月景正なんでや
東尾社長は上月景正の甥
まだ九州に残ってるアホおるん?
せめてホテルとかに避難しろよ
家に残ってるとか無いわ
普通に「えいえん」でもいいだろ
いや実際にはよくないけどさ。
そもそも「永遠」の意味をちゃんと分かってないで使ってる奴多そうだな。
そういう奴は「永遠の愛を誓う」の「永遠」って実はたかだか4-5年の意味で使ってるような気がするw
「永遠」といえば、ずっと限りなく永久に、だぞ
電源タップは意外と盲点だった
ただ、避難所の充電コーナーは機器がどれだけつながってるかわかりにくいから
安易に電源タップ使うのは怖いな
避難所に行っている時点で出来ることあんま無いでしょ
スマホポチポチいじっているだけじゃ何もやってないのと同じ
まともな環境の場所へ移動しちゃったほうがいい
避難所って沢山あるんだからちょっとくらい皆に分けなさいよっていうたかりが酷いらしいし
自分の分しか用意出来てねーよ
阪神大震災以降ずっといつ災害に合っても良いよう備えろって言われて来たのに
勇者ちび
発電機持っていけば全部自分の電気だ
マウント取る意味側からん・・・
避難所もでかいところだけじゃないし
民間が善意という名の役所の依頼で
仕方なく貸してるとこも多いんだから
我慢しないとな。
貸し出ししてるのすら知らなかったとか。
ごめんやで
ヒガイシャ意識あるから、使えるもんは何でも使う主義になる。盗むなって方がムリ
上月景正が健康的にやばくて表にでてこられないらしい
それで東尾が上月家の面々(景正の息子、甥たち)をグループ会社社長や取締役を解任しまくってる
まさに東尾の乱
でこのおっさんが優秀かというと超無能で自分に意に沿わない開発プロデューサーをはずしまくっている
ブレーカートリップさせて阿鼻叫喚になるんだろうな
避難所のブレーカー位置とか電灯盤内で鍵なんて持ってないだろうし