
アマゾンで「星一つ」やらせ投稿 依頼者に異例の刑事罰
記事によると
・大手通販サイト・アマゾンが扱う商品のレビュー欄にわざと悪い内容を書かせ、競合他社の信用を傷つけたとして、福岡簡裁が信用毀損罪で、別の会社の男性役員に罰金20万円の略式命令を出したことがわかった。
・男性役員(25)は福岡市内で健康食品・器具の通販会社を経営。仕事仲介サイトで商品レビューの仕事を募集した際に応募した福岡県内の40代女性に対し、2018年1月、500円を支払い、福岡市の別の健康食品販売会社がアマゾンで扱うサプリメントに低評価のレビューをつけさせ、信用を傷つけた。
・女性は商品を使ったことがないのに「一粒が大きくて飲みにくかった」などと書き、5段階評価で最低の「星一つ」とした。これを含め、低評価レビューが1週間で2商品に9件ほど続いたため、不審に思った販売元の男性社長が投稿者名を検索したところ、やらせレビューの請負を含む仕事仲介サイトの登録者だったことがわかった。
・県警や検察に対し、女性は17年ごろ仕事仲介サイトに登録したと説明。月に2件ほどレビュー投稿の仕事を受け、1件200~600円の報酬を受け取っていたという。請け負ったのは高評価をつける投稿ばかりで「低評価の投稿を依頼されたのは初めてだった」と供述した。
この記事への反応
・意図的に星ひとつをつけるビジネスがあるなんて、、、、、
・地獄のような仕事があるんだな。
・罰金20万円とはずいぶん軽いな…
・これよく見つけたし戦った! ただ刑事罰で20万円、2018年からって…労力と結果があってないよなぁ
・異例っつーか今回は運が良かっただけやろな…
・あのね、 健康食品業界って これ当たり前だろうなって 思えるくらい闇が深いんだよね。
・少し前ならクラウドソーシングサイトでレビューの案件をちらほら見かけた。この判決は1つの指標になって今後は悪質なものは被害届が出されたら摘発される。レビューの書き込みを請け負った人は不起訴となったけどモラルに反してないか仕事内容を選ぶことは大切。
・逆に中華商品の★5サクラレビューの方が迷惑やから取り締まってほしいと思ってるのは俺だけじゃないと思う
・すごいな、たしかに今やアマゾンレビューの質はアレすぎるのだけれど、とうとう刑事罰までいっちゃった
・このような信頼のできない「評価」が難なくできてしまうということはAmazonの評価システムに改善の余地があるということを意味しているのではないか?
実際に低評価依頼する人いるんだなぁ
しかし、罰金20万円で終わるのはあまりにも・・・
しかし、罰金20万円で終わるのはあまりにも・・・

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
任豚震えて待てw
2. はちまき名無しさん
ゲームのネガキャンしてるのも捕まえろよ
3. はちまき名無しさん
素直な感想を述べただけで
名誉毀損