有名なあのロボット
を作ったボストンダイナミクスの新作がこちら
ボストンダイナミクスロボット工学における10年の進歩。 pic.twitter.com/c6kpFGjUVi
— 機械のトリコ🤖 (@kikainotoriko) September 5, 2020



この記事への反応
・2009も十分に凄いが、どうしても「ああ、人間っぽい動きするロボットまでは道のりが遠そうだな」と思わされてしまうところがある。
一方で10年後はすぐにでもガンダムができるのではないかと思わされてしまう。ここまでの事ができるようになったのは研究者たちの努力によるもの。無言で拍手したい……
・蒸気機関が発明されたとき、誰も多くの仕事が機械に
奪われるとは想像もしなかった。
もしかしたら、僕らは新しい産業革命の時代の夜明けに
いるのかもしれない。
・2030年頃には竜巻旋風脚くらいしてそうですね
😳
・何気に最初の前転の時に、腕が人間には不可能な回転してるの好きw
・映画「エイリアン」シリーズに出てくる
人間と見分けがつきにくいロボットの出
現もそんなに遠くないかも。そうなると
意外と性風俗が絡んでくると思う(;^ω^)
・たかが10年でこれほどまでに...
・ガンダムの開発みたいだ
・スターウオーズ思い出した
10年ってすげえなぁ

おい、台風ヤベェぞ。。。く、車が空飛んでるうぅぅぅwwwwww
あ・・・そうか〜。やっと車が空を飛ぶ時代になったんだナー。凄いぜ!最新技術!!(現実逃避) ( º﹃º l|l )
有り難いお(´・ω・)
トップクラスでもこんなもんか
期待外れだよ
あれこそARの完成形だし、ゲームの常識がひっくり変えるポテンシャルを持ってる。
うんちを完成形とか幸せな頭だね
遊べる「家」がありゃいいがな
ソフトバンク
まったくこのドスケベ変態民族ときたら…
このままどこか遠く、一人でいってしまいそうだな・・・
何でも機械任せにすんな!
ああいうアプローチできないから日本は追い抜き追い越されるんだよ
アシモなんて階段で転んだだけで大騒ぎだったからな
10年後、ジョイマンになっとる!!
そういう用途に早く投入できればいいのにね。
でも、軍事的な用途が優先されてしまうのかな・・・
そうなったのは、無能な経営者たちのせい。
研究開発に投資しなくなったばかりか、技術は海外から買えばいいと技術者をリストラしていった。
リストラされた技術者にも生活があるから、彼らの一部は韓国・中国などの企業に就職して技術が流出。
一方、日本国内には次の技術を担う人材はいなくなってしまい、名ばかりの「なんちゃって技術者」が跋扈。
軍事用と考えたらぞっとする
それはBosstown Dynamicsの方だよ
ロボットというのはアトムやジャイアントロボのように自律的に動ける機械を指す言葉
人間の操縦なしに動かないガンダムは戦車や戦闘機のような搭乗型兵器と変わらない
SF的にはパワードスーツの巨大版だからモビルスーツやモビルアーマーといった名称で呼んでる
無線で何分動けるんだよ
人間が単純労働やって複雑な仕事をロボットをやる未来の方が近い
たとえば道路工事みたいな土方仕事を精密機械であるロボットにやらせるよりも底辺の人間雇った方が安いが
薬局で処方箋を読み込んで短時間で大量の薬を正確な数用意するような仕事は薬剤師よりもロボットにやらせたほうが効率的だしすでに実用化もされてる
一番ロボットに嫌悪感のない国なのにさ
日本もこの分野に投資していれば、いち早く人間を労働から開放する国にできたのに・・・
フェイク動画も多いからな このメーカー
フェイク動画のメイキング映像も出してるけど、本編が有名すぎて実際にロボットがそういう動きをしていると思っている人が多い。
bigdogがガソリンエンジンで動いてるの知らないの?
海兵隊がbigdogの採用を検討したときはエンジン音が軍事用としては適さないとして採用が見送られたけど
逆にいえばガソリン音を気にせずに済む用途であればすでに実用可能な段階に入っているということ
おまえもしかしてメーカー自身がフェイク動画出してると思ってんの?w
と思ったらあれbosstonか。
今じゃ信じられない凋落っぷりだよな・・・
応援ロボットなんかお遊戯事に使われちゃって・・・
人間の動きも学習できるぞ。
あと最新型のハシゴ移動できるE2-DRは自立型で動作が遅いから馬鹿にされてたけど
自立型になればボストンのロボットも同じ道を通ることになる
アメリカの圧勝不可避
すごいすごい
今はもっとすごいんだろうな
あ、あれ?開発中止しちゃってるけどどうしたんだろ
相当遅かったんだなと思わされたな。何より予算の大きさが桁違いなんだろうな
もしあの当時から莫大な予算がツイていたらこの分野で世界中を圧巻してたんじゃないかな
見た目がカッコよくならないのは難しいからかね
空中ブランコや綱渡りみたいなサーカス芸をやってのけるロボットがでるかもな
馬鹿にしてた間に
一気に抜かれたな
アシモとかアイボで
喜んでた時代が
懐かしいわ
開発中止になってないぞ、アシモシリーズ終了をNHKが誤報しただけだぞ
Eシリーズ←開発終了
Pシリーズ←開発終了
アシモシリーズ←開発終了
災害ロボット←現在ここ
なんでガンダムみたいなもっさりしたロボットをイメージできるんだろうな
普通にサイボーグ系の何かをイメージしろよ
需要が無いから今と変わらん。
ないない。
若手が物作りに貪欲じゃないし。
予算が降りねーんだよ。
遊びで物作り出きる程企業にゃ余裕ねーっての。
ロボットに需要生まれりゃ自然と延びる。
アメリカのベンチャーの育ちやすさとかでかい企業がてきやすいのがわかる