• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




有名なあのロボット









を作ったボストンダイナミクスの新作がこちら





2020y09m06d_214815850
2020y09m06d_214817452
2020y09m06d_214819608





この記事への反応



2009も十分に凄いが、どうしても「ああ、人間っぽい動きするロボットまでは道のりが遠そうだな」と思わされてしまうところがある。
一方で10年後はすぐにでもガンダムができるのではないかと思わされてしまう。ここまでの事ができるようになったのは研究者たちの努力によるもの。無言で拍手したい……


蒸気機関が発明されたとき、誰も多くの仕事が機械に
奪われるとは想像もしなかった。
もしかしたら、僕らは新しい産業革命の時代の夜明けに
いるのかもしれない。


2030年頃には竜巻旋風脚くらいしてそうですね
😳


何気に最初の前転の時に、腕が人間には不可能な回転してるの好きw

映画「エイリアン」シリーズに出てくる
人間と見分けがつきにくいロボットの出
現もそんなに遠くないかも。そうなると
意外と性風俗が絡んでくると思う(;^ω^)


たかが10年でこれほどまでに...

ガンダムの開発みたいだ


スターウオーズ思い出した



10年ってすげえなぁ



コメント(102件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:33▼返信
そろそろオリエントと手組んでもらえば最強じゃんこれ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:36▼返信
ロボット松
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:36▼返信
銃を持たせたらバスファインダーだろこれ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:41▼返信
>>1
おい、台風ヤベェぞ。。。く、車が空飛んでるうぅぅぅwwwwww

あ・・・そうか〜。やっと車が空を飛ぶ時代になったんだナー。凄いぜ!最新技術!!(現実逃避) ( º﹃º l|l )
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:42▼返信
完璧に衝撃を逃がしてやがる:;(∩´﹏`∩);:
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:42▼返信
原発廃炉の作業員
有り難いお(´・ω・)
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:43▼返信
100年以内に家庭用ロボット出来そう
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:45▼返信
先行者かな❓
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:47▼返信
どこが金出しとるんや
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:47▼返信
まだまだ遠いな
トップクラスでもこんなもんか
期待外れだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:47▼返信
こんなゴミよりマリオカートライブホームサーキットが気になる。
あれこそARの完成形だし、ゲームの常識がひっくり変えるポテンシャルを持ってる。
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:47▼返信
神「よし、人類の歴史を終わらせよう。」
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:50▼返信
ここまで動けるなら、もう人間と同じレベルの作業させられるんじゃね。


14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:51▼返信
これに比べたらアシモなんておもちゃじゃん。
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:52▼返信
※11
うんちを完成形とか幸せな頭だね
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:53▼返信
金を出してるのは残念ながらソフトバンク
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:54▼返信
こりゃもう10年したらマジでターミネーター出来るかもね
18.投稿日:2020年09月07日 04:54▼返信
このコメントは削除されました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:55▼返信
※11

遊べる「家」がありゃいいがな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:56▼返信
ロボ同士で何か競技をやって欲しい
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:56▼返信
>>9
ソフトバンク
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:58▼返信
???「僕から言えば、作ろうと思えば人型ロボットも作れた」
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:58▼返信
二回目の前回りの時のふわっとした動きがまさに人間
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 05:04▼返信
>>18
まったくこのドスケベ変態民族ときたら…
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 05:04▼返信
なお、本田技研の10年は…
26.投稿日:2020年09月07日 05:07▼返信
このコメントは削除されました。
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 05:10▼返信
それにひきかえ日本人は
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 05:11▼返信
どっかの自動車会社の他力本願なロボットと違って
このままどこか遠く、一人でいってしまいそうだな・・・
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 05:11▼返信
あとはミノフスキー粒子だな
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 05:12▼返信
日本人は積み上げてきたものをただ崩し続けた10年でしたね
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 05:13▼返信
滑らかにもほどがあるだろww
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 05:15▼返信
相変わらずキモイ動き
33.投稿日:2020年09月07日 05:17▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 05:19▼返信
日本人なら特攻精神だろ!
何でも機械任せにすんな!
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 05:19▼返信
俺が生きている間にメイドロボたのまい
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 05:20▼返信
こりゃウーバーイーツも先は暗いな
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 05:23▼返信
もう10年あれば人間の代わりになりそうだなw
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 05:32▼返信
ボストンダイナミクスってソフトバンクの子会社になったよね
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 05:58▼返信
10年後は30代か…高性能女の子ロボットとか出るんすか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 06:18▼返信
big dogも今じゃシュッとしたデザインになってるし10年と言う歳月は恐ろしいな。動きは相変わらずだから不気味だけど。
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 06:20▼返信
なおASIMOは10年かかって階段でこけ芸を披露
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 06:33▼返信
あの蹴ったりどついたりのテスト非難してた馬鹿いるけど
ああいうアプローチできないから日本は追い抜き追い越されるんだよ
アシモなんて階段で転んだだけで大騒ぎだったからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 06:38▼返信
>>33
10年後、ジョイマンになっとる!!
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 06:41▼返信
俺より運動神経がいいってどういう事なの。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 06:43▼返信
俺が夏休みの自由研究で作ったロボットにはまだ追い付いてないな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 06:49▼返信
※6
そういう用途に早く投入できればいいのにね。
でも、軍事的な用途が優先されてしまうのかな・・・
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 06:52▼返信
10年間に韓国に逆転されて二度と再逆転できないところまで落ちぶれた日本wwwwwwwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 06:57▼返信
>>47
そうなったのは、無能な経営者たちのせい。
研究開発に投資しなくなったばかりか、技術は海外から買えばいいと技術者をリストラしていった。
リストラされた技術者にも生活があるから、彼らの一部は韓国・中国などの企業に就職して技術が流出。
一方、日本国内には次の技術を担う人材はいなくなってしまい、名ばかりの「なんちゃって技術者」が跋扈。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 06:59▼返信
ソフトバンクの試合でネタにされてるけれど
軍事用と考えたらぞっとする
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:01▼返信
アシモ完全空気でわろた
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:10▼返信
一番驚いたのは2019年のすでに3回は見た糞古い動画を張ってくる事
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:11▼返信
YouTuber が作ったCGフェイク動画なんだが
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:16▼返信
CGで作ったフェイク無かったっけ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:23▼返信
>>52-53
それはBosstown Dynamicsの方だよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:24▼返信
アシモはねぇそもそも人工知能には、人間に近い読み込み能力と記憶能力と必要だから一般的な頭脳が新聞紙2枚分と言われてたけど、人間はそれ以外にも、雑務なとがあるから人工知能が雑務をこなせるか?と言うと、雑務専用になるからコスト高なにるのがなぁ人間は新しい事覚えたり出来るのが、50歳くらいまでで、ロボットが人間になるは無理レベル
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:29▼返信
富野も言ってることだけどガンダムはロボットじゃない
ロボットというのはアトムやジャイアントロボのように自律的に動ける機械を指す言葉
人間の操縦なしに動かないガンダムは戦車や戦闘機のような搭乗型兵器と変わらない
SF的にはパワードスーツの巨大版だからモビルスーツやモビルアーマーといった名称で呼んでる
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:29▼返信
そもそも動力源がどうしようもないだろ
無線で何分動けるんだよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:33▼返信
>>55
人間が単純労働やって複雑な仕事をロボットをやる未来の方が近い
たとえば道路工事みたいな土方仕事を精密機械であるロボットにやらせるよりも底辺の人間雇った方が安いが
薬局で処方箋を読み込んで短時間で大量の薬を正確な数用意するような仕事は薬剤師よりもロボットにやらせたほうが効率的だしすでに実用化もされてる
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:34▼返信
先行者の進化も見てみたい
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:39▼返信
日本はなにやってたの??
一番ロボットに嫌悪感のない国なのにさ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:41▼返信
デスストやってると、未来には無線充電も当たり前になるんだろうなあという実感が湧く
日本もこの分野に投資していれば、いち早く人間を労働から開放する国にできたのに・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:44▼返信
わりと話題にあがる企業だけど
フェイク動画も多いからな このメーカー

フェイク動画のメイキング映像も出してるけど、本編が有名すぎて実際にロボットがそういう動きをしていると思っている人が多い。
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:47▼返信
>>57
bigdogがガソリンエンジンで動いてるの知らないの?
海兵隊がbigdogの採用を検討したときはエンジン音が軍事用としては適さないとして採用が見送られたけど
逆にいえばガソリン音を気にせずに済む用途であればすでに実用可能な段階に入っているということ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:48▼返信
>>62
おまえもしかしてメーカー自身がフェイク動画出してると思ってんの?w
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:49▼返信
右側の二足歩行を見せろよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:50▼返信
>>62
と思ったらあれbosstonか。
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:51▼返信
15年前は、日本がロボット産業のトップだったんだぜ・・・

今じゃ信じられない凋落っぷりだよな・・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:54▼返信
すごいけどソフトバンクに買われてから見る影もなしやな
応援ロボットなんかお遊戯事に使われちゃって・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 08:00▼返信
スコープドッグならいけるか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 08:03▼返信
それよりも日本の停滞というか衰退がヤバい一応日本もロボット作ろうとしてたんやで同じ頃
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 08:04▼返信
ロボットもドローンも、日本が一番になれる可能性はあっただろうになあ・・・
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 08:05▼返信
今はディープラーニングがあるからな。
人間の動きも学習できるぞ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 08:12▼返信
日本政府はロボット強国を目指してたはずだけどな。
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 08:15▼返信
未だにハンコがどうのこうのと言ってるような老人国家がロボットww
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 08:18▼返信
ソフトバンクの傘下にあるんだね。知らんかった。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 08:33▼返信
結局途中から何も進歩しなかったホンダのアシモとは大違い…
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 08:34▼返信
ホンダの10年の方がすごいだろ1986年のE1から1996年のP2までの進化は
あと最新型のハシゴ移動できるE2-DRは自立型で動作が遅いから馬鹿にされてたけど
自立型になればボストンのロボットも同じ道を通ることになる
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 09:16▼返信
アメリカvs中国(ww3)
アメリカの圧勝不可避
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 09:23▼返信
姿勢制御すげぇ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 09:35▼返信
アシモとはなんだったのか
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 09:35▼返信
お、去年からまた進化したのか?と思ったら去年のか…
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 09:43▼返信
※77
すごいすごい
今はもっとすごいんだろうな
あ、あれ?開発中止しちゃってるけどどうしたんだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 10:01▼返信
さらに10年後は人と見分けがつかなくなってるよ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 10:04▼返信
今の技術あっての事って理解しているけど当時アシモって凄いと思っていたけど技術の進みとしては
相当遅かったんだなと思わされたな。何より予算の大きさが桁違いなんだろうな
もしあの当時から莫大な予算がツイていたらこの分野で世界中を圧巻してたんじゃないかな
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 10:11▼返信
関節をくいっと曲げて立ってるポージングは変わらないんだね
見た目がカッコよくならないのは難しいからかね
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 10:38▼返信
もう始まっているから
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 10:47▼返信
昔、刀の上で独楽回す職人技をやってのけたロボット見たことあったけど
空中ブランコや綱渡りみたいなサーカス芸をやってのけるロボットがでるかもな
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 11:23▼返信
キモイロボットと
馬鹿にしてた間に
一気に抜かれたな

アシモとかアイボで
喜んでた時代が
懐かしいわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 11:40▼返信
バッテリーの問題さえ解決したら、いたるところでブレイクスルーが起こるな
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 12:36▼返信
※82
開発中止になってないぞ、アシモシリーズ終了をNHKが誤報しただけだぞ
Eシリーズ←開発終了
Pシリーズ←開発終了
アシモシリーズ←開発終了
災害ロボット←現在ここ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 13:21▼返信
こういうキビキビした動きを見て
なんでガンダムみたいなもっさりしたロボットをイメージできるんだろうな
普通にサイボーグ系の何かをイメージしろよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 13:41▼返信
>>84
需要が無いから今と変わらん。
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 13:43▼返信
>>71
ないない。
若手が物作りに貪欲じゃないし。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 13:45▼返信
>>60
予算が降りねーんだよ。
遊びで物作り出きる程企業にゃ余裕ねーっての。
ロボットに需要生まれりゃ自然と延びる。
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 13:53▼返信
左の方はつくば博のとそう変わらない気がするが
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 16:32▼返信
想像以上に凄かった
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 16:48▼返信
ペッパー君とホークスをリモート応援してたのは別の会社なの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 17:51▼返信
情報が古すぎる
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 19:47▼返信
※62 ボストン・ダイナミクスってフェイク動画とか上げてたっけ?Corridorっていう海外のyoutuberが作ったボスタウン・ダイナミクスっていうパロディ動画と勘違いしてない?
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 02:28▼返信
そう考えると、HONDAのアシモはすごいな、ダイナミクス開発当初には走ってるし、でも開発中止はもったいないな
アメリカのベンチャーの育ちやすさとかでかい企業がてきやすいのがわかる
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 03:30▼返信
30のおっさんだけど、この動画見て案外あと20〜50年もすれば東ハトのマルチや成恵の世界の機族みたいなのが実現するんじゃないかって思ったわ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 01:23▼返信
黒子が二人で動いてんのかと思った

直近のコメント数ランキング

traq