• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「イヤホンのしすぎで耳の穴にカビ」耳鼻科医が警告する危険な“耳トラブル”


記事によると



・耳は聴力を司る神経が壊れてしまえば現代の医学では再生することはできない。ただし、ストレスだけでなく「音」が神経を壊すことがある。

・耳鼻咽喉科『いのうえクリニック』の井上泰宏院長が危険性を指摘するのは『スマホを含む音響機器による騒音難聴』。いわゆる“スマホ難聴”だ。

・「耳の音に対する強さは人によって違いますが、イヤホンで音漏れするくらいの大きさで音楽を聴いている人は危険です。音の大きさ、聴いている時間、その人の耳の強さとの兼ね合いで難聴になる可能性はあります」

・スマホなどで音楽を聴くときに使うイヤホンには実は別の危険も潜んでいる。「長時間使っていると、耳の中がジメジメして、カビが繁殖しやすい状態になります。イヤホンで耳の穴がこすれて湿疹状態になると、虫刺されをかいたときに出るような水分が耳からも出ます」

・その分泌物で耳の中がジュクジュクになり、カビは増殖、かゆみはさらに続く。分泌物が固まって耳の穴が詰まれば聞こえだって悪くなる。「鼓膜の奥にある神経が細菌でやられない限りは、聞こえは元に戻ります」


この記事への反応



大きな音を長時間聴かない! とくに、睡眠不足の状態でイヤホンで聴き続けるのは、難聴になりたいと言ってるようなもの!

記事を見てゾッとしている。。

他人事じゃないな~。

湿気を吐き出さない耳ですら😱 あとは分かるね、お大事に🤪

最近の若いもんは、イヤホンしてるしてない関係なく、自動車が背後から接近していることに気が付かないほど鈍感なのが多い 今日も大学生に向かって「お前らアホだな」と正論を言った

私の勤務先でもイヤホンによるトラブルが増えてます。 先生はヘッドホンの方がまだ良いと言ってますが、何事も程々が良いですね。





みんなマジで気をつけような・・・


B08HH68P5J
任天堂(2020-09-18T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(99件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:01▼返信
安倍のー
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:01▼返信
-。。-

3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:01▼返信

-。。-

4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:01▼返信
うるせーもうなったわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:01▼返信
-。。-

6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:02▼返信
引くなっ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:02▼返信
玉袋
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:04▼返信
耳の中が濡れてるタイプの人も居るやんけ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:05▼返信
 
>最近の若いもんは、イヤホンしてるしてない関係なく、
 自動車が背後から接近していることに気が付かないほど鈍感なのが多い
 今日も大学生に向かって「お前らアホだな」と正論を言った
 
これすき
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:06▼返信
ホントか?
結構イヤホンしてるけどなぁ
カナルタイプじゃないからか
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:07▼返信
>>9
こんなテンプレみたいなおじいちゃんセリフほんとに言うんだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:07▼返信
オ ー プ ン エ ア ー
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:08▼返信
ヘッドホンの方がいいのかなぁ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:10▼返信
清水恵のネタかしら、お母ちゃんだ!
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:10▼返信
耳栓式はやめろと
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:11▼返信
夏場はヘッドホンは群れるからな・・
17.投稿日:2020年09月07日 01:12▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:13▼返信
音量を大きくして聴いてたら
難聴(騒音性難聴など)になる方が怖いぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:16▼返信
時折外した方がいいのかな?
仕事でイヤホンすることが多いから気になる
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:16▼返信
昔から言われる若者の難聴プラスカビまできたか。
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:18▼返信
>・湿気を吐き出さない耳ですら😱 あとは分かるね、お大事に🤪

これ書いた奴も引っ張ってきたはちまのバイトも馬鹿でしょ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:18▼返信
耳栓はどうなん
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:18▼返信
ヘッドホンなんでセーフ!
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:18▼返信
イヤホン使いすぎて耳の中が痒い
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:18▼返信
※19
逆、時折イヤホンを使う
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:19▼返信
イヤホン良く使うけど、なんとなく付けっぱなしは良くないと思って耳に休憩入れさせてたわ
おかげでまだ耳は無事
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:21▼返信
ヘッドフォン使えよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:23▼返信
ネックスピーカーでええやん
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:23▼返信
どうしても長時間使いたい場合は骨伝導とか考えた方がいいだろうな
音質はまあアレなのだが
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:29▼返信
>>22
やめた方がいい
毎日寝るとき付けてたけどマジで耳も耳たぶもいかれる
しかも治らねぇんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:33▼返信
ワイヤレスってカナルばっかりなのが嫌で未だに有線使ってたけど、骨伝導もあるのか
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:35▼返信
>>17
比較対象が全く比較になってないので童貞
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:37▼返信
「長時間」って何時間なのかはっきりせえよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:37▼返信
ヘッドホンに決まってるだろ…
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:39▼返信
イヤホン叩きたいだけだろ
まず長時間が何時間なのかはっきり言えよ どうせ1日1,2時間じゃ長時間にならんのだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:41▼返信
耳垢を取るのが止まらないよ!という人は逆に慢性中耳炎を招く原因になるので耳鼻科を受診なさる
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:42▼返信
ソニーのオープンイヤースタイルイヤホン使えばいいだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 02:05▼返信
ヘッドホンだと頭が怖いわ
耳にひっかけるタイプのイヤホンのがいいのかな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 02:06▼返信
使いまくってたら、猛烈に痒くなるようになった
もうカナル型は使えない
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 02:08▼返信
イヤホンだろうがヘッドホンだろうが耳の機能って回復しないから基本的には使わん方がいい
中年になったらモスキート音が聞こえなくなって還暦過ぎたら今度は高い声まで聞こえなくなる
そのサイクルが確実に早くなるってこと
目の機能はある程度補えるけど耳は無理
補聴器はお前らが思ってるような便利機器じゃない
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 02:15▼返信
生活習慣病で皮膚がボロボロで不衛生、
尚且つ免疫力がクソ雑魚の人しかならんだろ
そんなので心配するならいんきんたむしでも心配してろよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 02:27▼返信
警鐘を鳴らすだけの簡単なお仕事です
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 02:28▼返信
家でエアロバイクとか漕ぐ奴は多少汗の問題や首元が煩わしくてもネックスピーカーにしときな
44.わんこーる速報 悪質 乞食 デマ アフィ ゴミ クズ 有害投稿日:2020年09月07日 02:31▼返信
>>1
わんこーる速報 悪質 乞食 デマ アフィ ゴミ クズ 有害
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 02:32▼返信
かゆくなったら耳鼻科行ったほうがいい
ピュアオーディオ的な高機能なカナル型のイヤホンは特に危険
グミホンみたいな安いインナーイヤー型を使えば大丈夫
46.わんこーる速報 悪質 乞食 デマ アフィ ゴミ クズ 有害投稿日:2020年09月07日 02:32▼返信
>>2
わんこーる速報 悪質 乞食 デマ アフィ ゴミ クズ 有害
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 02:33▼返信
長時間ってあれだろ、どうせ毎日20時間以上つけてると、とかそんなんだろ
コーヒーを毎日数百杯飲んでると発癌リスクガーと同じ類の金儲け話にしか見えんわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 02:35▼返信
そりゃそうだろ
人体にもともと無いものだからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 02:58▼返信
野外で聞けるノイズキャンセラーとかいうのやめろ
移動中の使用を想定しているとしか思えないし、事故の元
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:18▼返信
毎日、耳の中に何回も水入れて洗浄して、耳栓付けて寝ている俺だけど、何ともない
イヤホンは学生の頃から十数年通学・通勤1~2時間付けてもいた
毎日風呂上りに綿棒で耳の奥ほじくってるし聴覚鍛えてるから問題が出ないのかもしれん
あと耳栓もイヤホンも除菌はきちんとしてるしなぁ
不衛生な生活している奴や大音量で半日以上汚いイヤホンを付けてる奴が問題なんだろう
普通の人には関係なさそうバカが対象やな
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 05:17▼返信
医者ってだけでエビデンスのないこと好き放題いうやつ多いよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 05:44▼返信
1日中イヤホンして作業してる時に良くなったわ
両耳の穴の中グジグジになるわ
痒いわ、カサブタが気になって剥がすと
また汁が出て、最悪は耳から汁が垂れ流しになる
気が狂いそうになるし結構ストレスだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 06:00▼返信
クリップヘッドホンしか使わんからセーフ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 06:25▼返信
>>9
5chの引用かと思ったらツイッターの実名垢とか
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 06:32▼返信
元々ジメジメの人はどうすりゃいいんだよ
自分は子供の頃からジメジメだけど感染症に罹ったことないぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 06:42▼返信
>>44
はちま寄稿 悪質 乞食 デマ アフィ ゴミ クズ 有害
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 06:43▼返信
>>46
はちま寄稿 悪質 乞食 デマ アフィ ゴミ クズ 有害
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 06:47▼返信
>>43
家なら普通にスピーカー使えよw
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:00▼返信
度々痒くなるのは、そうだったのかぁ~
高音に関しては、聴こえなくなるリスクが高くなると
耳鼻科で言われたから気を付けてますが

因みにヘッドフォンは、頭部に負担かかるので止めました
髪が薄くなりやすいので(^^)
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:18▼返信
>>37
それだとFPSでは使い物にならないのでは?
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:26▼返信
今、蒸れないFPSに向いてるゲーミングイヤホン作ったらめちゃくちゃ売れそう
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:40▼返信
アルコールウエットティッシュで拭けば大丈夫やろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:50▼返信
骨伝導イヤホン最強
みんなaftershockz買おう
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:54▼返信
外耳炎が妙に繰り返すから何でだろうって思ったら、イヤホンするのをやめたら再発しなくなった
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:55▼返信
>>4
医師「手遅れだったか」
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:56▼返信
>>3
ヘッドホンならオーケー?
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:56▼返信
>>12
オープンワールドのパクリみたいな名称だな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:57▼返信
>>16
イヤホンやヘッドホンは使わないのが一番なんだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:57▼返信
水でるのはカビだったのか
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 08:24▼返信
イヤホンでカビが生えるなら当然マスクもカビ生えるに決まってるよな
マスク信者さんガンバってね!
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 08:33▼返信
もう12年ぐらいほぼ1日ずっとつけてるけど今の所大丈夫です
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 08:42▼返信
骨伝導最強やで
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 09:15▼返信
耳垢ベチャベチャだからこれは気をつけてる
オープンエアでワイヤレス探してるんだけどいいのないんだよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 09:20▼返信
そんなこと言ったら騒音環境でずっと耳栓して働いてる人はどうなるんや…
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 09:31▼返信
>>4
よお 同志よ(耳の中痒い)
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 09:35▼返信
耳掛けヘッドホンいいぞ、普通のヘッドホンより軽いから頭に負担掛からないし値段もお手頃
欠点は耳引っ掛けるフックが若干壊れやすい事かな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 09:39▼返信
カナル型って耳穴が密閉されて何か息苦しい気分になるのが苦手で使って無かったわ
意図してなかったが間違った選択じゃなかったな
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 09:40▼返信
>>73
powerbeatsはどうや?
あれ、一見カナル型に見えるけど実際は開放型やで
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 10:22▼返信
>>50
耳垢にはちゃんと役割がるから毎日綺麗にしたら逆に不衛生だぞ
耳が傷つくし粉瘤でボコボコになって手術やな
耳掃除自体月1くらいでいいんだから
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 10:49▼返信
鼻に付けろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 12:10▼返信
>>74
ご愁傷さまとしか言えん
おれも寝るとき耳栓してたらカビはえた
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 12:56▼返信
>>62
耳の中を?!
イヤホン拭いても意味ないからな
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 13:29▼返信
>>76
耳痛くなるしFPSに使うには微妙じゃないか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 14:02▼返信
油分が多い体質なのでアルコール入りのウエットティッシュで
耳の穴を丁寧に拭いてからイヤホンを付けてる
それでカビの問題は防げるよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 14:26▼返信
>>1
クソ老害コメント混ざってるやん
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 14:26▼返信
>>9
こんな老害になったら孤立して孤独死する
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 15:21▼返信
年齢にもよるのかもしれないが耳毛も伸びやすくなった気がする
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 16:31▼返信
>>1
同僚がワキガじゃないか相談してきたの思い出したw
全く臭くないから何でか理由を聞いたら耳垢が湿ってるからワキガと思ったらしい
以前は乾いた耳垢だったのが、寝る時にイヤホンするようになって湿ってきたって言ってたけどマジなんだな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 17:10▼返信
イヤホンしてると耳の中湿気やすいのは正しい
湿ってると思ったらまめに綿棒で拭くだけで違う
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 17:56▼返信
元々そういう風に出来てないから
自然にしてれば耳くそも勝手に出てく穴を塞ぐわけだし
まあ継続すれば子孫は適応していくのかもしれないが、現代人が進化することはないからね
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 18:17▼返信
>最近の若いもんは、イヤホンしてるしてない関係なく、
 自動車が背後から接近していることに気が付かないほど鈍感なのが多い
 今日も大学生に向かって「お前らアホだな」と正論を言った

満足おじいちゃんかわいい
ひとにむかってわるぐちはいわないほうがいいよ(正論)
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 19:28▼返信
イヤホンでカビは、結構前から有名な話。これでイヤホンが嫌になった。
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 20:10▼返信
※45
グミホン使ったことあるけど次第に穴の周りが黒くなってくんで使うのやめた
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 20:10▼返信
>>74
仕事で耳栓するタイミングあったんだけど、耳垢がなんか黒くなって痒いっていうか痛くなってきたんで耳鼻科に行ったらカンジタだった
それ以来やかましいけど我慢して耳栓無しで仕事してる
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 20:13▼返信
骨電動って音漏れ酷いって聞くけどマジ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 20:55▼返信
オンライン会議で外耳炎が増えてるらしいね
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:58▼返信
>>94
耳栓無しが許されるぐらいだから大丈夫だと思うけど、騒音の中で耳栓無しの仕事は難聴になる可能性高いから気を付けなよ
片耳だけでも生活に支障が出るからね
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 04:09▼返信
>>4
黒かび生えた
耳の中からイカスミ出てきた
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 05:27▼返信
やはりイヤホンなんぞよりヘッドホンやなw
40年前から知ってたw

直近のコメント数ランキング

traq