https://buzz-plus.com/article/2020/09/05/evangelion-nadia-the-secret-news/
記事によると
なんと、他のアニメ作品「ふしぎの海のナディア」とエヴァンゲリオンシリーズは同じ世界の物語の可能性が高いというのである。
新世紀エヴァンゲリオンも「ふしぎの海のナディア」も、総監督は庵野秀明さん(60歳)であり、キャラクターデザインは貞本義行さん(58歳)。どちらも制作者が同じ。
・「ふしぎの海のナディア」にはアダムスキー型UFOのような宇宙船レッドノアが登場するのだが、その内部にはアダムと呼ばれている「試作人間1号」の巨人が眠っている。
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版に登場したアスカの瞳の奥に、うっすらと使徒封印用呪詛文様と呼ばれている模様が浮かび上がるのだが、それは「ふしぎの海のナディア」のアトランティス語とほぼ同じもの。ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qでシンジやカヲルの首に装着されたDSSチョーカーにも描かれている。
いろいろと共通点が存在する両作だが、衝撃的かつ「ナディアとヱヴァが同じ世界」だと断定しえる証拠がある。それは「ふしぎの海のナディア」のCDだ。
なんと、ナディアの子孫である伊藤ナディアが、赤木リツコと思われる人物と第2新東京市で会い、会話を交わすシーンが収録されているのである。つまり、ナディアとヱヴァは同じ世界で展開していると言えるのだ。
ちなみに、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qではふしぎの海のナディア」の楽曲が使用されており、ここまでくるとネタバレといっても過言ではないほど、両作が同じ世界線の上で展開してきた物語であることが理解できる。
この記事への反応
・天気の子にも君の名はの二人が出てたしね
・元々エヴァはナディアの世界線の話じゃなかったっけ?
・↑最初庵野はその設定で作ろうとしてたけど
NHKがOKしなかったって昔読んだ気がする
・999とハーロックが繋がった程度の問題
ヤマトを繋げたような無理矢理ほどではない
・旧劇の頃に発売したエヴァのファンCDのネタか
庵野は匂わせるのが好きなだけだからあてにならんぞ
・Qでナディアの曲流れてたからな
・もうエヴァはいいからナディアを作り直せ
そのCDは初耳だけど
マジでやりかねない世界観だからなー
ちな、ナディアの新発表はまだ来てない模様
マジでやりかねない世界観だからなー
ちな、ナディアの新発表はまだ来てない模様
【予告】
— ふしぎの海のナディア30【公式】NEP (@nadia30_nep) September 4, 2020
次週、みなさまに、お報せがありますので、お楽しみに🦁
『ふしぎの海のナディア』は2020年4月13日でテレビアニメ第1話放送から30年を迎えました!📺#ふしぎの海のナディア #ナディア pic.twitter.com/1TjeW5WOAM

〻 〻
〻 〻
〻 〻
〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻>> 1
ワンピースとドラゴンボールとトリコはコラボスペシャルやって共演してたから同一世界だわレベル
でも黒人を主人公にするのは差別だよね?
〻 〻
〻 〻
〻 〻
〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻>> 9
〻 〻
〻 〻
〻 〻
〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻>> 13
でも黒人を主人公にしないのは差別だよね?
〻 〻
〻 〻
〻 〻
〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻>> 15
いつのネタだよマジで😭
🐟
うみにかえっておいで…🐟
公式脱衣麻雀があるんだぜ
それ答えや
ドラ、ツモ、ハツ、
テンションあがって何でもこじつけるのが糞オタク
サターンどころかパソコンでGAINAXキャラ総出の脱衣麻雀があって、未成年のレイやアスカもモロ出ししてたぞ
信憑性というか整合性に欠けるのでガンプラの解説書程度に聞き流していい話です
タルテソス滅亡に至る破
ミッシングリンクという便利な言葉でエヴァに繋げるQ
の三本立てて劇場版作るんでないの?
ロンギヌスの槍とか、素材はブルーウォーターと同じだったんだー とかさ
金属なんだか鉱物なんだかしらんけど、流体的に形変えたりしてたし
結構有名な話じゃねえか
まあ今は色々とな
顔そっくりって設定だからな
今更ボケ記事を取り上げんな
深い意味はない
今ではゲンドウ寄りの年齢なのにまだエバー追っかけてるのかよ
公式的に認めるまでは別物扱いでイイと思う
↓
ディズニー映画 海底2万マイル
↓
ナディア
↓
ディズニー映画 アトランティス
ディズニーってめっちゃほかの作品ぱくってない?
うるせえムーランの現場に連れてかれるぞ!
しーんぱーい
ないさ〜〜あ!
ルンファクの人やん
知らなくても問題ない
チー牛はリリンが生み出した牛丼の極みだからな
日本海溝から引き上げられた異星人宇宙船がネルフの技術の礎になっているなど、ナディア由来のお話が出てくるんよ
Gガンダムの世界にはそれすら通り越してザンボット3やダイターン3やダンバインと繋がってる事になる
イデオンなんて顔が言い訳出来ないレベルでジムだし外伝コミックスにも出てるし宇宙世紀と繋がってしまう
あれは飛行石だぞ
最後までシリアスでよかったやん
古参「それ知ってる」
今井秋芳作品も繋がってる(もう新作遊べないんかのう・・・)
バイオレンスジャックとデビルマンが繋がってるのはモロだったりするけど
作成元がナデアとエバゲリ同じやからそんなこともあるやろ
ヱヴァの変な推測記事ばっかだぞ
公式設定だったかどうかは忘れた
これでシンエヴァで実は・・・とかいってナディアまで含んだ話になったらえらいこっちゃだけどさ
っていうかシンエヴァいつになるんだろ
本来なら2か月も前に公開してたはずなのに
毎回お前みたいな冷めたフリしてるポジョンのやついるよな?絶対お前友達の輪に入るのでヘタだろ!?
お遊びとして入れてるぐらいでさ
アラレちゃんが出てきたレベル
なお、オリンピック1回戦負けという、柔道部物語読んでた人間には悲しい扱い
あれが試作1号機だ
オッサン臭強過ぎてついて行けない
働けよ
お前について来いと言った覚えもない
それを言ったら効く、と思ってる人間は自分がそうだから
頑張って仕事見つけろよ。いや、まずは部屋から出ろよ
いい年して働いて無い事は否定できんのやなw
エヴァの世界をシンジがいる時代の大昔から作りこまないといけないけど、
すでに世界観構築してたナディアを使えば手っ取り早い。
ゲームでもアニメでもよくある話。
ファンは喜んでくれるし、製作はいらない手間かからないし、
ストーリーにも深み出せるし良いことづくめ。
ユニコーンとかいうキチガイメカが出てきた時点でとっくに崩壊しとるわ
気付いた人には嬉しいファンサービスでしょ
なーぜそうなのよ なーぜそうなのよ
なーぜどうしてそうなのおおおお
ドラゴンボールにアラレちゃんが出てるのも同じ。
有名な話だしナディア以外のガイナックスのオリジナル作品も同一世界線上にある、という裏設定がある。
でも確か最初は同じ世界観の物語だったのに変更したって聞いたけど
庵野脚本のアニメ版で「シン・カ」というサブタイトルの話がありますわ。
エヴァ、ナディア、トップをねらえ全部見てみれば分かるけど名前・単語・略称・音楽等、いろいろかぶってる
公表できないけどこんなんだったら面白いだろうなぁっていう庵野秀明の趣味だな
ターミネーターとターミネーター2はちがう世界線らしいな
深く考えるな。それっぽく作ってるだけだ
ドラゴボ改みたいに2クールにまとめろって話かな
同じ地球を舞台にしてるんだったら適当につなげられるしな
時代が全然違うから細かいことは気にしなくていいし
オタクも2世代代替わりしてる
知らない人のが多い
庵野の世界はトップも同じ言葉使ってたりして同じ世界線と思うと面白い
ナディアとトップは繋げる事も不可能ではないかもしれんがエヴァとトップは繋がらないと思う
どんだけ周回遅れなん
ジャン達の冒険の結末があんなのでたまるかクソボケ
あれは別の星の話な上、監督が庵野じゃなくあの山賀だから残念ながらその可能性はゼロ
昔の作家はみんなこれを狙ってたもんだよ
あと、日本で再生できないもんの広告貼んじゃねえよクソバイト
本作品のベースとなったのは、1980年代初頭に宮崎駿がNHKでのTVシリーズ作品として準備した『未来少年コナン2』という位置付けの『海底世界一周』という企画である[1]。だがこの企画は当初実現せず、宮崎は後に本企画をスタジオジブリのアニメ映画『天空の城ラピュタ』に転用して作品化した。
謎の青い石や超古代文明の設定、第1話のナディアが追われるシーンなど本作が『ラピュタ』に類似したストーリー展開を持つのはこのためである[3][注 5]。
言ってみたはいいものの矛盾を指摘され後付け設定で塗り固めていくやつ
こだわりがない世界観の作品を作ってるなら
アニメの制作なんて辞めろ
趣味でyoutubeとかで動画でも作ってろ
ダークフェイトちゃんが、3以降はなかったことにしたみたいだけど
3と4もつながってないみたいだから、あのシリーズどれが正史を議論するのもう無意味だ
実は兄弟でした、親子でしたとか
エヴァの原型
いや、本人普通に公開楽しみに待ってる様子だぞ?
別に珍しくもなんともないぞ
過剰に持ち上げてる奴も、過剰に否定してる奴も、これがエヴァ特有の驚愕のオリジナル要素だと勘違いしてるんだろ?
手塚治虫が現役だった時代からずっとある手法だからな
冬月先生ってガーゴイルなんだぜ
結局ブルーウォータて、何をするためのモノなんだろう。
それと、エヴァのキール議長と、ナディアの弟が、二人とも、ロボットに改造されているのも
作品としての繋がりがあるのかな。
ネモ艦長と碇ゲンドウが、自分の部下に手を出しているところも、ナディアとエヴァの世界観を連想させるな。
トップをねらえ!ネタも入れてるからな、エヴァの方が知名度高くなり過ぎスルーされてるけど。
設定脚本の岡田斗司夫がブルーウォーターはただの記憶装置って言ってたぞ
宇宙のはじまりからのすべてのものの膨大な情報があまりの量で物質化したものって自分で語ってた
庵野特有の昔からの小ネタ流用だろ
それ裏死海文書じゃん
というかお遊び程度の事を
鬼の首を取ったかのように煽り立てて「解釈」とかいうの本当にヤメレ
この手の与太話はYoutubeにめちゃめちゃ多い
ネットって同じ話ばっかり蒸し返して驚いてるよなあ。
例えばラピュタのロボット兵はもともとルパンに登場してたとか
イキリメカデザイナーやドラムフレームは出来れば公式化してほしくないなぁ
遊びで済ませて欲しい
元にしたのは「海底二万マイル」で合ってるけど、勿論原作とナディアは全然違うストーリーだぞ?
本気であたまおかしくなったんか
そうか?エヴァで部分的に進み過ぎた科学力はノーチラス号船員が持っていた技術が元になっていても不思議じゃないし、南極大陸に残っていた古代アトランティスの遺産がセカンドインパクトの引き金になったと設定されていてもそんなに違和感無く思っていたんだが?
逃げても逃げても追いかけてきて、空中からも追い込んでくる。あれが庵野演出