プロのレシピだけを横断検索できるサービス、なぜか「香川県から利用不可」で話題に【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
記事によると
・約20万件のプロのレシピを横断検索できるサービスが登場した。もっとも、本来の内容よりも、その利用規約がちょっとした話題になっている。
・「レシピけんさく」と名付けられたこのサービスは、クックパッドなど投稿型レシピサイトを除外し、プロの手によるレシピのみを探せることが特徴
・「本サイトへのアクセスにかかり、あなたは以下の行為を行うことを禁止します」の中に「香川県内から本サイトへアクセスする行為」という項目が含まれているのだ。
この記事への反応
・このデジタル化の時代に香川県のあの条例を推進した人たちは、本当に時代に逆行してるよなぁ。
閉じこもって勝手にやっても良いけど、子供は巻き込むなよ。。。
・なるほど。そうなると、EU各国からのアクセスも禁止しますと宣言しておいたほうが、ネット当たり屋的なリスクへの防衛にもなるかもしれんな
・「レシピけんさく」利用規約の件をネタに書かれたインプレスの記事、『特に同県のゲーム条例との絡みはないはずだが~』とのことだが、利用規約ではちゃんと「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例」と記載されているのだがな…?なんでそんな歪んだ取り上げ方をするのかねぇ?
・うどん県はお断り
・わろたwこの流れが広がると面白いのにw
香川避けするサイトとかこれから増えるのかもなぁ。
あたり屋されたらたまったもんじゃないし
あたり屋されたらたまったもんじゃないし

喪失したPCは見つかったんすかねえ?
このサイトへの経路なんて無数にあるんだから捜査機関が本気出さないと特定なんてムリだし
ゲーム脳が考えそうなことだ
香川県に繋がる光ケーブルも切ろうよ
岡山県民「ならぬ!」
これは香川県からのアクセス自体アウトだからただの差別にしかならない
だって頭おかしいし関わりたくないもん
自分が頭おかしくなってるんだけどな
運営してるのがキッズなんだろ
乗るしかねぇな、このビッグウェーブに
武装蜂起して議会を乗っ取らない香川県民が悪い
完全に自己責任
条例が県民を差別してんのはいいのかよw
料理レシピサイトで
「あなたは18歳以上ですか?」
→はい
いいえ
なんてHP作るわけねーだろうが。
県内だけで自己完結させて出て来るんじゃねーぞ
香川県民を差別するサイトは作ってるんだけどなぁw
議会を乗っ取るって、野蛮やな
料理レシピサイトで
「あなたは香川県民ですか?」
→はい
いいえ
は問題ないだろw
それともマジでレシピアプリすら条例違反になるのかどっちなんだ
これは素晴らしい
そりゃ皮肉だけど
レシピ(スマホ)見て料理ならネット使用1時間
超えるよね
香川は、例の条例もアレだけど、可決する為に
パブリックコメントの意見を議会側で捏造、改ざんしている、というのが一番問題だから
条例を盾に万が一にも訴訟されたらこの一文が企業の盾になるし
もっとやれ
嫌なら引っ越しせい
面白いからね
香川県民はなにもしなくていいよ
うどん食って呆けてろ
ゲーム関係無いからただの私怨やん
香川県から来ました!このサイトや会社は○○時に爆破します!等の愉快犯がやって来ると
協賛団体の小学校や公共施設まで厳戒体制が必要になってくる
そして仮に犯人が未成年である場合、検挙すら難しくなる
ネットに聖域を設けてはいけないのさ
アクセスしてきてる人間の年齢判定する方法なんかないだろ。
年齢確認しても詐称かも知れないし、
親のアカウントで子供がやってるかも知れない。
結局、香川丸ごと排除するしか業者側は対応方法が無い
香川の条例自体がゲームに限らずネット自体を規制する条文なんだよ、アホ
実際こういうとこ増えた方があんな頭おかしい条例作る事に対する抑止になるからどんどんやるべき
そりゃこうなる
それもたかがゲームごときでねw
やっぱ、ゲーム脳って頭おかしいわ。
香川県の条例に協力してるだけだろ
もう散々言われたと思うが選んでねーんだ香川県民は
無投票選挙区率日本一だから勝手に議員になられて勝手に条例作られてパブコメ無視されてる
つまり県民の声が届く環境がない
それと、まとめサイトに載るのを見越してのことか?