90年代後半に流行したビーダマン


2010年スタートの「クロスファイト ビーダマン」がいまのところ最新作


2013年に終了してから動きがなかったビーダマンが久々に商品展開か
【速報】「PROJECT BM」に玩具のシルエットが出現。丸いものを…射出…している…?
— タカラトミー (@takaratomytoys) September 10, 2020
9月15日10時に完全解禁です! pic.twitter.com/MKfovmOp7q

この記事への反応
・ボールを相手のゴールにシュゥゥゥーッ!
・超エキサイティン!!!
— タカラトミー (@takaratomytoys) September 10, 2020
ではありません
・やっぱりビー○マンじゃないか!?
・ビーダマンなんですね?
・紛れもなくビーダマンですねわかります
懐かしいなぁ。ケーニッヒケルベロスとかファイティングフェニックスとかは覚えてるなぁ

PS4は知らん
90年後半に流行ったビーダマンも普通のビーダマンで
ボンバーマンビーダマンではねーよちゃんと調べて記事にしろ
今の子供達が遊べるおもちゃって出てこないんだよな
ほんまおっさんホイホイの日本
最初じゃない
爆外伝って書いてあるように外伝のコラボ作品
うん、タカラトミーがペットボトルのキャップをロボット型のおもちゃで飛ばすおもちゃを商標登録されたのが先月見つかってる
それだなw
ルドバーンや
発行日令和2年8月17日(2020.8.17)
公報種別意匠公報(S)
意匠に係る物品ペットボトルキャップ発射おもちゃ
意匠分類E2-440(遊戯娯楽用品)
意匠権者株式会社タカラトミー
ボンバーマンってベルトで爆弾生成する設定だったから玩具のイメージも最初はベルトから爆弾(ビー玉)発射するイメージだったんじゃないの?
最初はボンバーマンのおもちゃだぞ
あれはビーダマンの最高傑作やで。
そう、規制ガッチガチで安全性とか社会性とか
何にもできないの今の子供は
ミニ四駆はめっちゃ速い凶器になったんじゃなかったっけ
ガンマの「ウズラかタマゴか知らんがな」って台詞好き
あれどうなんだ
ハイパーヨーヨーの何たらスピナー、ビーダマン、あとK-1の奴
グランダー武蔵もこの頃か
なんで新しい物が生まれないんだろうな
一応そういうステージは特殊な発泡スチロールで砕きやすいみたいな説明がゲーム開始時入ってるんやで(なおボートぶっ壊して浸水させたり水ぶち抜いてターゲット壊す等それじゃ説明できなさ過ぎる現象は散見される模様)
進化する前のボンバーマン型の時点で、投げたボーリングの玉をビー玉で止める威力あるから、ボート破壊ぐらい余裕余裕
流石に水中から発射してあの威力は無いけど
独り立ちできるくらいに人気出たから、2以降はファイナルファンタジー外伝ではなくなった
ビーダマンも同じ
タマゴガンマサラーの奴でビーダマン自体終わったと思ってた
と思ったが案外現役だな
アニメと現実をごっちゃにして
威力を求めるバカのせいで規制も厳しくなるんだろうなw
完成してすぐの台詞なんだが
流石に子供相手なんて考えはあるまい。ミニ四駆と同じ親狙いよ
完成してすぐの台詞は「目覚めろ、ワイの守護神!ワイルドワイバーン」な
つかどんな硬度だよw
少なくともガラスではない。
今度は対面でやる競技を全面的に廃止して初代ばりの威力で撃てるようにしろよ
豪快なショットをかます快感を味わえないビーダマンに魅力なんて無い
ゴジラとか色んなキャラの有ったけど権利的にも安全基準的にも提携し易かったのがボンバーマンだったんじゃないかな
ファイティングフェニックスが出る前のビーダマンはボンバーマンだったろ
最初に買ったのはサラが使う玉が曲がる金ピカボンバーマンだった
ビーダマンじゃないぞ残念だけど
それが日本人
対象年齢15以上とかにして再販してくんないかなあ
縋る過去の栄光さえ無い国の方?
国の規制が強くなってあの威力はもう無理なんや
いや、そもそも一番最初はボンバーマンが丸い爆弾を使う
(ゲーム中でも投げたりすることもある)ところから、キャラクター玩具として
ボンバーマンビーダマンが始まりだったんだよ
そこからビー玉遊びだけが過激に進化していって
最終的にボンバーマンは関係なくなっていったんだよ
閉め打ちは指を犠牲にすごい威力で弾打ち出せるぞ
そうやって煽ることしか出来ない韓国人かな?
それぐらいガキの頃は楽しかった
ただのお前で草
コナミが許可出すと思うか?
今だともうボンバーマン使えないから、大分前に作者が出版社に許可取ってボンバーマンの出てる部分の顔全部書き替えたのが今の電子版漫画だぞ
ベイブレードみたいに進化してるならそんなことないだろ
子供向けならもっとチビとかデカいのとかデブとか
色々なタイプの子供をメインに据えるもんじゃないの?
もっと、食いモン寄越せやあ、小松
無駄に硬いプラをさらにネジ留めとかビー玉転がすおもちゃにしてはやたら気合い入ってた