• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






次に起きるのは
「お客様の口座がドコモ口座から不正に出金された形跡がありますので、
暗証番号と口座番号をお教え願えませんでしょうか?」です!

記帳しとけ。



今度は
「あなたの銀行口座からドコモ口座への出金が確認されました。
確認・停止するにはこちらのURLへ」という
フィッシング詐欺メールが出回る可能性に
このカシオミニを賭けてもいい




  


この記事への反応


   
またしてもお年寄りが餌食に(汗)

それな!
ぜったいやるぞw


手当り次第電話しても
数打ちゃ当たるからね.....

  
ま、その餌食になる人は
基本的にTwitterとかやらないんですけどね


騙されるのはジジババに限らんぞ。
金が無くなる恐怖で気が動転してれば
普段情強気取ってても
引っかかってもおかしくない。


反社の特需ですね。ダブルで美味しい。

多分犯人一味の中の一部が
同時にこの詐欺もやってそう。
もう被害出てるんじゃないの?




絶対に起きるわ、これ……
なんならもう詐欺発生してるわ






B08HH68P5J
任天堂(2020-09-18T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(104件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:01▼返信
ガチャ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:02▼返信
注意喚起で伏字にするカスブログ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:02▼返信
何ならもう既に発生してるまであるよね
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:03▼返信
ま、その餌食になる人は
基本的にTwitterとかやらないんですけどね
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:04▼返信
女はバカしかいないからな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:04▼返信
そういうのはネットしてない老人とかがターゲットみたいなもんだから
そこに知らせないと意味ないな
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:05▼返信
※4
その本人はやらんでも、やってる親族からの注意くらいは出来るからいいんでね?
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:05▼返信
人生経験豊富なはずなのに騙されるのは年寄りよなぁ…
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:06▼返信
はちまはやたらドコモ口座記事上げているけど
なんかもらったの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:07▼返信
財政界と同じところに租税回避してるけして手を汚さないやくざ組織なんだろうな。
巧妙すぎる。それなりの賄賂払えば帳消しだろうし。
全くドコモユーザーに以外にメリットがない今更dポイント紐付け推す
しつこいメルカリもタイミング的にうさんくせーわ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:07▼返信
>>2
嫌なら見るなよ
俺のはちまから出ていけ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:08▼返信
中国人を入れすぎた国の末路
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:08▼返信
まず銀行から不正があった事を連絡することは絶対にありません
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:08▼返信
>>7
正論
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:09▼返信
中華スマホとか使ってるからじゃ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:09▼返信
なおそのお金は自民党に流れてる
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:10▼返信
どれだけ周知を徹底しても引っ掛かる人出てくるよなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:11▼返信
ある程度の個人情報は流れてるから
こっちの名前やら家族構成知ってても信用するなよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:11▼返信
ドコモ口座の被害

件数 わずか34件
被害額 わずか1000万円
全額補償すると発表済み

日本の決済システムを乗っ取りたいソフトバンク、中国系列の連中が騒ぎを煽っている可能性が大
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:11▼返信
ドコモ口座の被害

件数 わずか34件
被害額 わずか1000万円 
全額補償すると発表済み

日本の決済システムを乗っ取りたいソフトバンク、中国系列の連中が騒ぎを煽っている可能性が大
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:12▼返信
ドコモ口座の被害

件数 わずか34件
被害額 わずか1000万円
全額補償すると発表済み

日本の決済システムを乗っ取りたいソフトバンク、中国系列の連中が騒ぎを煽っている可能性が大
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:12▼返信
周知しない人がいるから
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:12▼返信
ボッチのワイ、そんなメールは即削除するネチケットマナー講師資格特級
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:12▼返信
反社を国が裏から支援してるから
この手のはいつまで経ってもなくならない
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:14▼返信
ドコモ記事はもうおなか一杯
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:15▼返信
>>21
被害総額今の段階で1800万まで判明してるぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:16▼返信
これってどうなるんだ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:18▼返信
>>26
ようやくTVで騒ぎ始めたから今週の口座確認増えて
更に被害に気がつく人増えそうだねー
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:18▼返信
ドコモ口座、被害1200万円 昨年5月にりそなでも―ドコモが会見へ

NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を使って預金が不正に引き出された問題で、被害が37件、総額約1200万円に上ることが10日、分かった。西村明宏官房副長官が同日の定例記者会見で明らかにした。
また昨年5月にもりそな銀行の口座で同様の被害が発生したことも判明した。ドコモは問題を把握しながら再発を防げておらず、批判が出そうだ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:19▼返信
トレードマークをぶーちゃんにしたせいで・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:19▼返信
ドコモやめるわ…
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:20▼返信
※26
保証するって言ってるし大丈夫だよ
一年ぐらいかけての1800万だからな
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:21▼返信
これに関してはドコモ口座関連の詐欺は極刑で対応するって発表すれば良いだけ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:21▼返信
今の人って知らないだろうな、ドコモって元は国営企業だったんだぞ
国が経営してた
そしていまも国会議員が天下りしてるから、経営にも甘い

普通に考えてこんな事起こったら大問題なのに政治家ばかりの企業なので許される
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:22▼返信
※34
そりゃ日本のインフラを管理してるから仕方ないだろ
ドコモがつぶれたら日本のインフラは日本が嫌いなソフバンに牛耳られるぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:23▼返信
メディアがドコモに忖度してまともに取り上げないから知らないヤツはまだまだいるだろうね
そいつらが抜かれてる事実に気が付いたあたりで猛威を振るいそう
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:23▼返信
ドコモさん記者会見でもうちは被害者を連呼
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:24▼返信
ドコモ口座もってないから大丈夫? → 無関係。勝手に作られる。
ネットバンクやってないから大丈夫? → 無関係。勝手に口振サービス垢を作られる。
口座番号や暗証番号バレなきゃ安全やろ → 理論上は関係ない。
暗証番号は3回ミスすりゃロックされるし → 暗証番号固定の口座番号総当りならロック無し。
ドコモや銀行が対応してくれるよね? → 新規のドコモ口座登録は停止したけど、チャージ継続中でガバガバ
被害にあったらさすがに補償してくれるでしょ? → 被害の全額補償を銀行と協議中(去年の被害者は全額補償してもらえなかった)
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:27▼返信
管理のできない危険な地方銀行は即解約が正解
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:27▼返信
LINEとかも原因じゃね?スマホ内のデータアクセス同意してるでしょ。この場合保障する必要ないよね。
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:27▼返信
こんなガバガバ企業が携帯最大手とか冗談抜きで笑えんな
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:28▼返信
今回の件って基幹インフラの管理をしてる筈が破壊に荷担してる様な所業なのですが
本当にdocomo上層部は金融システムの情報漏洩のヤバさ理解されてますかね?
まだキョトンとしてカネなら返せばいいんだろ?としか思ってないような
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:28▼返信
老人の幽霊口座から吸い放題だな。国は一旦金融システム強制停止しろよ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:28▼返信
これ何がヤバいって5月にも似たような事件が起きてるって事だよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:28▼返信
銀行も迷惑をかけているんだから顧客が自分で調べ詐欺が発覚して
自己申告しなければ俺達は知らないよとか言ってないで銀行が
顧客全員の口座を調べてドコモ口座から引き落としがあったら
顧客に連絡して確認をするぐらいやったら?
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:29▼返信
気をつけてって言っても引っかかるのジジババだから伝わるわけないんだよなぁw
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:29▼返信
何がやばいって注意喚起ってタイトルなのに伏せ字使ってるところ
なら注意喚起とか言うなや
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:30▼返信
※43
人が死んだあと遺品整理する遺族がいないと国のものになるよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:30▼返信
ドコモの記者会見見たけど
ドコモの本人確認が足りないのもあるけど、銀行のザルなセキュリティも原因だからなぁ
ちゃんと両方対策してくれよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:31▼返信
ジジババだけじゃなくアホな大学生とかも簡単に番号教えて詐欺にあってるからな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:31▼返信
>>11
お前うっとおしいな
消えろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:32▼返信
【注意喚起】大騒動の『ドコモ口座事件』、この次に発生するトラブルは間違いなく「◯◯◯◯詐欺」!に共感が殺到!
じゃないの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:33▼返信
このタイトルのセンス悪いのいつもの同じバイトやろうなぁ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:34▼返信
さっきからタイトルに噛みついてる奴精神疾患でも抱えてるのか?w
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:34▼返信
被害件数倍増しとるやん
しばらくは増えるぞ、こりゃ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:36▼返信
ドコモの罪は深い
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:36▼返信
被害確認数が1日で30件800万増えた
まだ通帳記帳してない人も多いだろうし、最終的にはどれほど膨れ上がるのやら
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:37▼返信
おい、ピョコタン!
これが中国だ。わかったか!
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:37▼返信
問題が明るみに出る間、少しずつ抜かれている可能性があるのでは?と思いますが
もし口座情報が抑えられてたらと思うと、被害は相当数になりそうです
ネット経由で管理するのであれば、銀行の現行のセキュリティを見直す必要がありそうですね…セキュリティもいたちごっこですから、強固な新しいセキュリティシステムが必要だと思います
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:43▼返信
連携している企業間でもアプリや別のサイトのページから飛んでログインする時は、IDとパスワード、及び二段階認証パスワードを入力することを義務化したほうがいいと思うな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:51▼返信
おいおい、多くの銀行はチャージも一時停止してるのに
まだ新規登録しか停止してない大手銀行があるやんけ勘弁してくれよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:51▼返信
オレオレ詐欺を超えたドコモ口詐欺
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:52▼返信
連携していない三菱東京UFJが安全?
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:52▼返信
ドコモの馬鹿共はコロナ以上にヤバイかも……w
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:54▼返信
これから詐欺を働いた奴は金額に応じて手足の指を切り落とす、ってことにすればエエんや
具体的な恐怖を感じないとコイツら理解しないからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 17:57▼返信
こういう場合の責任をはっきりさせろよ、何でこんなに責任があいまいなんだ?
今後はドコモが必ず責任持つって事でいいんだな?巨額の損失になっても責任取るのが当然なんだし
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 18:01▼返信
>冷静に突っ込んでよい?
>…普通、窓口でも口頭での暗証番号を聞かんぞ?

大アホだろ、こいつ…
「ツッコミどころ満載」「それはツッコミ待ち?」「ツッコんでいい?」という類のツイートする奴が
頭よかった実例なんて皆無だよね
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 18:06▼返信
わざわざこんなことする必要ないくらいガッバガバのクソセキュリティみたいな話し聞いたけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 18:06▼返信
※9
いんや時事ネタはスレ消費が早くコメント数が稼げるから積極的に取り上げてるだけだぞ
ここは個人ブログ偽装の商用サイトなのを忘れてはだめよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 18:07▼返信
金の流れ見て、犯罪組織が何処の国か判るだろ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 18:09▼返信
>>67
プロフ見たらただの馬鹿女って分かるから許して欲しい
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 18:09▼返信
ドコモは口座の新規登録だけでなく口座からのチャージ自体を停止しろよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 18:10▼返信
※66
現段階で責任の追及よりまず先にやるべきことがあるでしょ
責任追及と処断より先に原因追及と被害者救済が先よ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 18:11▼返信
ソニー銀行なら安心だな
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 18:12▼返信
業務提携してる日本テレビのCSは会見途中で打ち切り
TBSはずっとやってるのに
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 18:12▼返信
※74
ネタか?ソニー銀行も抜かれてるぞw
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 18:12▼返信
>>51
同感💢はちま野郎はマスゴミまがいな事してまで閲覧数欲しいのかよ⁉てめぇは王様ランキングの主人公以下だ💢現場猫以下だ💢
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 18:13▼返信
※21
ドコモも加担
オレオレ詐欺で使用される電話はドコモのレンタル
確信犯
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 18:14▼返信
>>47
同感💢はちま野郎はマスゴミまがいな事してまで閲覧数欲しいのかよ⁉てめぇは王様ランキングの主人公以下だ💢現場猫以下だ💢
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 18:16▼返信
政府がキャッシュレスとか電子マネーとかマイナンバーカードをゴリ押ししてる理由が
何となく解った

反社と懇意な政権与党だもんな
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 18:17▼返信
>>73
それと被害拡大の防止な
チャージ停止してる銀行もあるけど、新規登録しか停止してない銀行もあるし
既に口座開設・紐付きされてしまったケースに備えて
ドコモ口座自体を一時停止し、提携銀行と協力して
ドコモ口座と紐付いてる銀行口座の持ち主に連絡して正規の物か確認するべき
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 18:21▼返信
オレオレ詐欺は末端に至るまで逮捕したら無期懲役にしたらいいのにな
末端は半年で釈放されてまた詐欺するし使われたお金は戻ってこない

やはり一向に刑罰が重くならないのは財務省とかの経済を回したい人達にしたら
タンス預金より派手に使うオレオレ詐欺集団の方を擁護してるんやろなと思う
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 18:21▼返信
注意喚起に〇〇を使うなよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 18:23▼返信
通帳の記帳をこまめにするしかないんだよ
そして、ATMが混雑するとコロナで危ない(密になる可能性増大)
ネット口座にしてるならそこで履歴をみるのが一番かもしれんね
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 18:24▼返信
変な集団に激甘なんだよな
自称宗教団体とか反グレとか

まあ、裏で繋がってるんだろうけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 18:30▼返信
まぁ間違いなく来るな
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 18:33▼返信
冗談抜きで流用、補足させてもらうとこれも気をつけとけ

お客様の口座が
「(スマホ家計簿アプリ名)」
から不正に出金された形跡がありますので、暗証番号と口座番号をお教え願えませんでしょうか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 18:34▼返信
ドコモの罪は大きすぎる
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 18:34▼返信
反撃した結果コレ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 18:55▼返信
未だにことの重大さに気づかずに口座確認してないやつが大半だからな
被害額いまの10倍いくだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 18:58▼返信
同じ詐欺に二度も三度も引っかかる年寄りも出るだろうな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 19:47▼返信
カシオミニを掛ける人へ
今どき動作するカシオミニがあったらプレミア化しておりますぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 19:48▼返信
どうせ掛けるならジンバブエドルでどうぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 19:59▼返信
ジジババはそこまでニュース見とらんだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 20:23▼返信
金融庁は地銀には何も言わないんだな
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 20:29▼返信
>>9
大事故だからじゃないの?
犯人グループは今までのんびりペースでやってきたけど国が動き出したから時間がなくなった
最後の荒稼ぎに走る可能は濃厚だからね
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 20:31▼返信
>>95
全口座を凍結しろっていうのか?
ドコモが完全無欠なセキュリティホールを作ってるんだからどうにかするならドコモだろ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 20:38▼返信
>>1
社名の由来は、創業メンバーの上月景正(現社長)、仲真良信、宮迫龍雄の頭文字を取り「KOuzuki NAkama MIyasako」からである(一説には「MI」は松田拡、石原祥吉の「Matsuda Ishihara」であるとも)。但し、上月以外の創業者は全員が退社しており、上月自身は近年、日本経済新聞のインタビューに「大波より小波をかぶる方がましだから」この社名にした、と述べている。
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 20:38▼返信
>>98
上月ミュージアムヤバくね?
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 20:39▼返信
>>99
上月景正なんでや
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 21:18▼返信
アホかよリスト攻撃で簡単に分かる暗証番号を今更一々手動で聞き出しはせんやろ
やられるのはあなたの口座は危険ですので一時的にこちらの口座に現金を移し替え下さいで振り込み指示だよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 21:22▼返信
闇バイトでリスト渡されて
バイトがリストに則って自分の端末(これもレンタルかもしれない)から
ドコモ口座を新規にユーザー登録するお仕事とかありそうだな
心当たりのある奴は早く警察か金融庁に連絡だ

ドコモにはやめとけ。多分隠蔽するかすっとぼけるから
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 21:56▼返信
この国の政権与党が反社に激甘な理由を考えてみようか
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 22:11▼返信
>>95
金融庁側がそれやったら本末転倒だよ
取り付け騒ぎ起こす銀行のトップなんている訳ねーだろ

直近のコメント数ランキング

traq