• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






【ドコモ口座】金融庁ブチギレ!NTTドコモに「報告徴求命令」経緯や原因を報告するよう求める : はちま起稿




とにかくヤバいドコモ口座事件

日本のメガバンクで唯一ノーダメージな三菱UFJ




EhcbtfRVkAAyEPt






三菱UFJは米国にグループ企業があるため

マネーロンダリング対策などの基準が米国基準で厳しい

そのためバーコード決済のチャージなども三菱だけ未対応が多い
(セキュリティ面で不安があるので許可しない)

このありがたさに気づく人が大量発生










三菱UFJの時間かかるし前時代的でクソ面倒くさいセキュリティ、お前だったのか。全国規模の不正利用から守ってくれてたのは。











この記事への反応



ごんぎつね構文

何回かデビットとか失敗すると出向いてカード作ったりしなきゃいけないやつ

すごい厳しいUFJ。何度も泣きそうな目にあった

三菱東京UFJ銀行はマネーロンダリングで米国から調査されてますから米国規準の運営なんでしょ笑

2月前口座作りに行ったのですが銀行ごと閉まってて断念したんですよね




ありがとう三菱UFJ


B08HNGM7LS
スクウェア・エニックス(2020-12-03T00:00:01Z)
レビューはありません

B08HH68P5J
任天堂(2020-09-18T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(156件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:02▼返信
ドコモはユーザーごとしね
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:03▼返信
paypayも三菱UFJだけ登録出来んのよね
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:05▼返信
メインバンクが三菱UFJ以外のやつは負け組だと判明した
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:07▼返信
たった1.27%しか株価上がってないじゃんw
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:07▼返信
USJとよく間違われる
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:14▼返信
>>1
未対応多くてかえって不便なんだが
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:16▼返信
言うほどか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:17▼返信
厳しい厳しいとかいうけど、これやで? その分セキュリティなんかがしっかりしてるんや

ルールルールで息苦しいとかいうのもその分守られてるもんが多いんやで?
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:20▼返信
メインバンクにする奴増えるやろうな
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:21▼返信
ゆうちょ銀行も被害判明してんじゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:21▼返信
ゆうちょ銀行
時代遅れすぎるwebサイトをどうにかして欲しい
本当のサイトかたまにドキドキする
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:22▼返信
システム古くて対応できないだけなんだけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:24▼返信
これもう三菱側の犯行だわ 俺には分かる
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:24▼返信
銀行がさんざん不正アクセスや情報流出で詐欺被害にあってるのになんでザルシステム貫いてんだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:26▼返信
株価が上がらなければどんな評価も意味ないですわー
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:32▼返信
保証してくれるなら特に問題はない
使い安い方が良い
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:34▼返信
使いにくいだけやぞ
他行では無料のサービスが有料だったりするし
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:34▼返信
バーコード決済とかそもそも一切やらない俺には、
何の不都合もないからな。UFJで良かったわ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:35▼返信
>>2
朝鮮アプリには関わらないスタンスなんじゃない?
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:35▼返信
バーコード決済とかいう中国と発展途上国でしか流行ってないものを
あたかも先進国の象徴であるかのように日本では取り上げてる謎
そして騙される情弱
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:38▼返信
>前時代的でクソ面倒くさいセキュリティ

そういやゴルゴ13にも出てたな。
「一番盗聴されにくいのは、ダイヤル式黒電話だ」って。
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:39▼返信
米国基準だったのか、つかとなると日本てどんだけがばがばなんだよ色々
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:40▼返信
三菱UFJでマジで良かったわw
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:45▼返信
毎回思うのが、メガバンの中でのみずほ銀行のやらかしっぷりだな
今回の騒動はもう提携してるだけで、ちゃんとセキュリティを精査してないって証明になってるし
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:46▼返信
散々勘違いで金取られると思ってUFJ叩いてたのに凄い手のひら返しだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:46▼返信
※22
結局こういうのって犯罪対策でしかないから
犯罪が多いところほどセキュリティは厳しい
日本も犯罪が増えてきたということでしかない
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:47▼返信
ufjでクレジットカードの使用に抵抗なければシンプルで最強
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:48▼返信
りそなもあるだろ 三菱UFJの株あげようとでもしてんのか
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:48▼返信
※12
古いほうが外部と繋がって無いので、セキュリティとしては優秀だけどな
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:58▼返信
>>28
りそなは被害にあって逃げた銀行だから
三菱UFJ銀行よりはランクは下
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:59▼返信
>三菱UFJの時間かかるし前時代的でクソ面倒くさいセキュリティ、お前だったのか。全国規模の不正利用から守ってくれてたのは。

申し訳ないがごんぎつねはNG
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:59▼返信
給与振込と貯金はUFJ、
ネットショッピングやスマホ決済はじぶん銀行にしてる
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:00▼返信
暴上がり?時代に取り残された老害の様な古くさいシステムで新しい仕組み導入出来ないからやらなかったっていうダメさが露呈しただけだろ
ワンタイムパスやら三段階やらで自衛してる所のは今の攻撃方法では取られないから
そもそも挙げられてるリストが全部危険なんて情報がまず間違ってんだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:00▼返信
>>28
一度引っ掛かって懲りた人と
一度も関わらずにスルーした人の差やね
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:00▼返信
MUFGは自前で仮想通貨作ろうとしてるからキャッシュレス決済が流行ってもらったら困るからだけじゃね?
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:02▼返信
みずぽや三井みたいなのと比べられるのは流石に三菱様に失礼でしょう
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:03▼返信
三菱って最近個人情報流失させたとこ?関係ないとこだっけ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:06▼返信
ドコモも悪いのは大前提として
なんで銀行は口座番号、名義、暗証番号だけで申請されたら許可するにしたんだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:07▼返信
>>20
そりゃおめぇ日本が三流国家にまで落ちた証拠だべ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:07▼返信
一部の大手は初めての振込先使う時は登録電話番号で確認
変更は書類での確認が必要
更にワンタイムパスみたいにセキュリティが間に挟まってるから大丈夫らしいって聞いたから出来なくてやらなかった所のセキュリティ評価が良いかと言われると違うのでは?
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:09▼返信
>>38
地方は甘い銀行が多いんだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:11▼返信
メガバンクは被害出してないじゃん
リストにのってないだけでUFJあげとかないわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:12▼返信
株価ほとんどあがってないので所詮口だけ褒めてるだけやん
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:13▼返信
>>2
メインバンクと紐付けるとか、なんでそんな危ないことする必要があるのか?
ペイペイにはペイペイ銀行(仮)w があるというのに…
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:14▼返信
ありがとう三菱様
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:18▼返信
>>38
地方銀行は独自で送金システム用意も出来ないから、他会社がやってる送金システムに丸投げした
その結果地方銀行だけざっるざる
それでも一番やべーのはメアド1個で口座が作れるドコモ口座
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:19▼返信
今回銀行で一番やばいとわかってしまったのはのは間違いなくゆうちょ
全国区で利用者が一番最多レベルなのに被害出すのはやばいよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:19▼返信
アプリの使い勝手はガチでクソだけどね
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:20▼返信
既にドコモ口座と紐付けされてたらアウトだぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:20▼返信
>>42
こんなザルな仕様のドコモ口座とつるんでないって危機管理的な意味だろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:23▼返信
さんざんビットコインとか7ペイとか詐欺に利用される被害が出て来てたのに何一つシステム変えずにザルな銀行ってもう利用するのも怖いな
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:30▼返信
 
今更バカだねえ

面倒だから選んだのに
 
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:31▼返信
割と大手なのに地銀並に甘いゆうちょ……
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:32▼返信
ただ、三菱UFJなんか個人で使うにはあまりメリットないけどな。
まぁ今回ので飛びつくようなのはそんなの関係ないか。
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:33▼返信
>>38
もともと電気料金や水道料金とかを自動引き落としするためのシステムだからね
簡単にしないとネットバンキングとかやって無い層には使えないと思ったんだろ
そういう連中には昔ながらの紙にしとけとは思うが
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:34▼返信
被害の人には申し訳ないが今回の件は大朗報だと思ってる
政府はキャッシュレス推進目指してるらしいが今回の件でキャッシュレス推進の遅れに貢献してくれたし
やっぱ現金が一番
何かキャッシュレスだよ(笑)
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:35▼返信
※50
ちげえよ、そういう個人客なんか基本相手にしてない銀行だからだよ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:36▼返信
口座開設する時って何かの振り込みに必要で銀行指定されてる場合が多いからな
メインで使うとこはきっちり選ばないと危ないのがよくわかる
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:36▼返信
古い時代のやり方でも今回のような被害に合わなくてもすむって事が分かった
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:37▼返信
>>28
低学歴はりそなをメガバンだと思ってんの?w
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:38▼返信
>>8
池沼?
最初から存在しない銀行が一番安全じゃん。
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:39▼返信
ネット上で他人になりすませるって考えたら登録してる印鑑も持参しないとだめってのは無くしちゃいけないな
登録してる印鑑をわざわざ盗んでまで不正利用する人はほぼおらんだろうし
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:39▼返信
>>21
そんなのあったか?
嘘松?
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:42▼返信
>>50
危機管理が行き届いてるからじゃないだろ。
マヌケ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:42▼返信
横浜銀行とUFJはなんとなくセキュリティ厳しい気はしていた。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:43▼返信
>>49
白痴?
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:45▼返信
犯人わかっちまったな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:49▼返信
>>1
かまいたちのネタか
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:51▼返信
>>1
ドコモはiPhone取り扱わなかった頃のXperia推しウザかったから
10万以上でうってたXperiaタブレット在庫の山は5000円で投売りしたり
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:54▼返信
新しいシステムは必要だし、同時に出たては必ず抜け穴を見つけだしてくるから、そのへんの社会理解は必要だな。
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:56▼返信
他のメガバンクも二段階認証でノーダメージだぞ
ネット銀行もだいたいノーダメージ

ゆうちょとかイオンは知らんが
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:58▼返信
どうせ保証されるじゃん
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 08:07▼返信
常陽銀行ありがとう
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 08:09▼返信
※28
残念ながらりそなはメガバンクには数えられません…
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 08:10▼返信
愚民すぎるだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 08:10▼返信
有事になって分かるとか
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 08:18▼返信
でも支店がつぶれまくってるんじゃがw
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 08:19▼返信
ちょい思ったけど今後auやSoftBankも今回のドコモ口座事件と似たような事起きたらドコモみたいに俺悪くないアピールするのかな?
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 08:21▼返信
引き落としだから認証関係ねーぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 08:23▼返信
なにいってんだ?
最強はりそなだろ
ドコモは信用できないといってそもそも提携を拒否したんだから
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 08:27▼返信
給料振込の関係でメインバンク動かせんのだよなぁ・・・
とりあえずネット口座振替受付サービスの停止申込みをしておくか
停止しとけば、今回みたいな事件の被害者にはならんだろうし
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 08:33▼返信
りそなが提携解除したのは去年の5月真っ先にやられたからだぞ
被害にはもうあってるんだから駄目だろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 08:37▼返信
じゃああああああああああああああああああっぷwwwwwwwwww
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 08:44▼返信
流石、零戦を創った三菱グループ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 08:47▼返信
支那マフィアがもたらした唯一の良かった点
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 08:48▼返信
ドコモ口座って反社に利用されまくってそう
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 08:50▼返信
やっぱ三菱だわ
俺はそう言っただろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 08:54▼返信
「ハンコは時代遅れ! スムーズな電子印鑑を急げ! 世界に乗り遅れるううう!!

やっぱりコイツ、絶対に何らかの邪な下心があるよね
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 08:57▼返信
ドコモは爆下げだろうな
もしユーザーだったら即解約してるわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:00▼返信
有耶無耶になるかとも思ったが取り敢えず保障はされる様だから被害に遭ったら銀行に連絡して
更に提携無し銀行に全額移すって事でokだな
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:03▼返信
??
中国マンセーしてるとか、つい先日個人情報抜かれたって手紙が来たって聞いたけど?
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:03▼返信
ネットバンクがものすげー使いづらいんだよUFJ

ワンタイムパスワードの設定のために数回ログインしただけで短時間でログインしすぎてアカウント停止されたりする

もうクソオブクソ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:06▼返信
世の中便利になると悪いことも手軽に出来ちゃうんだよなあ
だから金絡みはわざと一手間をかける工程が必要
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:06▼返信
モーニングショーで分かりやすくやってるね今
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:11▼返信
みずほと三井住友は口座と紐付けする時に
ワンタイムパスワードと最終口座残高の確認がある様だから大丈夫みたいだな
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:11▼返信
今回の一件で利用してる口座のネット振替停止させようとしてるんだが、
ゆうちょだけはネット振替自体の停止は不可らしい、クソ過ぎる
預金全部引き出し不可避だわ、こりゃ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:14▼返信
ヤバい地銀ネットワークサービス使ってないからなw
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:14▼返信
利便性考慮したらみずほと三井がベストでした
って解釈しか出来ないんだが
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:14▼返信
>>33
こういう奴が災害が起きてもうちは大丈夫だから!っつって逃げずに巻き込まれるんだろうなー
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:15▼返信
日本の銀行アプリはUIがゴチャゴチャしてて使いにくい
こっち東南アジアの銀行アプリがAppleのサイトなら、日本の銀行アプリは楽天市場のようにゴチャゴチャ
出来ることは変わらんのに
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:16▼返信
ドコモは全国民を不安に陥れたんだから国民全員に金配れ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:18▼返信
モーニングショーでやってるドコモ口座の連携銀行の考え方最悪すぎんか?
こんな事件の被害出した銀行なのに、いまだに本人確認はドコモ(相手)がするべきとか言ってるやん
こりゃ、同じ事件はまた起きるぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:21▼返信
俺は、メインバンクガム三菱UFJで必要な時だけJNBに入金してpaypay使ってるから、勝ち組だな
JNBは、必要最小限しか入金しないから、借越出来ない様にしてるし、両行とも、ワンタイムパスワード使うように設定してるからな
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:28▼返信
地銀使ってる人はweb口座振替受付サービスの停止を申し込んどけ
ゆうちょ銀行使ってる人は預金全部引き上げろ
停止もできんし、予防的な自衛手段がない
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:28▼返信
※103
こんなので勝ち組アピールとか
どんだけつまらん人生送ってんだよお前は
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:29▼返信
やっぱり、アメリカ基準で運営するのが正しい金融行政なんよ
バーゼル基準(自己資本比率規制)とか不必要じゃないか?って言われてた事も
新型コロナ以降はやっぱり必要だったわ現金積み増しで経営体力温存マジ大事って見直されてる
失敗を繰り返さない様に教訓を生かすのは後々になって効いてくるよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:31▼返信
地銀も今まで散々景気回復の邪魔ばっかしてきたしこれを機に潰すか統合するかした方がいい
金融庁ブチ切れとか言ってるけど、財務省日銀が野放しにしてきたツケじゃないの
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:46▼返信
>>6
三菱UFJ以外の口座なんか作ってるバカいるの?
どう考えても安全だろ。
PayPayですら連携してないんだから。
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:48▼返信
>>102
そりゃこうああサービスで本人確認やってないのドコモだけだし
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:51▼返信
勝手な妄想
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:52▼返信
>>89
俺ユーザーだよ
まだ解約しない
様子みるぜ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:52▼返信
>>102
いや本人確認しろよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:54▼返信
地銀も悪いがそれ以上にガバガバなのがドコモなのに擁護してる奴はなんなんだ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:56▼返信
>>66
大丈夫か?
停止されたのは新規のドコモ口座開設と、新規の紐付けだよ。
犯人の既存ドコモ口座に、自分の預金口座が紐付けされていない保証は無いし、情報開示も拒否られるから確認も出来ない。
残高が、いつ抜かれてもおかしくない状況。
だからサービス自体を停止しないなんてって怒っている人がいる。
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:58▼返信
>>114
もちろん三菱UFJ銀行ではなく、ゆうちょ銀行などの提携金融機関のみの話
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:59▼返信
朝鮮銀行のみずほ銀行に口座作ってる奴は今回の騒動関係なく馬鹿
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 10:04▼返信
>>81
プライベート用口座と給料用口座2つ作っとくといいぞ
俺会社の給料振り込みが三井住友固定なんでそれだけの為に三井住友口座とプライベート用にUFJと2つ持ってる

今回の件関係なくUFJは平日も土日祝日も夜21時までATM手数料ゼロだからおすすめ
三井住友もネット通帳にしたらオプションでATM手数料ゼロが選べる
みずほが1番くそだったなー平日18時以降手数料とるとかリーマンがんな時間内に仕事終わるかっての土日祝日は終日手数料とられるしほんと最悪だった
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 10:04▼返信
>>116
俺、元バカ
311の時のシステム障害(みずほ一人負け)にて撤退を決意
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 10:33▼返信
>三菱UFJは米国にグループ企業があるためマネーロンダリング対策などの基準が米国基準で厳しい
みずほや三井住友もそうじゃね?
単に組織が巨大すぎて動きが遅い、もしくは手数料で揉めて非導入。
>>92
トークンカード使用だと、ログイン+トークン記載番号入力で終了だろ。携帯だとメールに送られた情報で設定かな、紙と鉛筆って文明の利器使えよw
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 10:45▼返信
※4
バカ発見
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 11:10▼返信
ゆうちょ銀行マジで草
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 11:26▼返信
うちはゆうちょもワンタイムパスワード制だけどな、全員強制というわけではないのか
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 11:31▼返信
悪いのは地銀より圧倒的にドコモだぞ

地銀のシステムはもとから取引先企業が本人確認をする前提で作られたシステムだった
だからドコモは携帯電話の契約で本人確認ができている前提でドコモ口座を開始した

しかし事業を拡大させるためにドコモは携帯電話で契約していない人にもドコモ口座を解放した
だから悪用できるようになった
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 11:33▼返信
>>122
ログイン時のパスワードは関係ないぞ
ドコモ口座から銀行の口座を紐付けるときに行われるチェックの問題なんだから
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 11:37▼返信
やっぱクレジットカード最強
保証もあるし
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 11:40▼返信
前時代システムに助けられた情報強者って皮肉だな

127.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 11:53▼返信
まあ一番優良だけに有料化しそうではあるUFJ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 12:00▼返信
>>92
iPhoneならUFJのアプリ起動してfaceIDで5秒でログイン出来るんだが
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 12:04▼返信
うちの年寄りがここの行員に騙されて
金融商品数千万単位で買わされてたことがあるから
三菱はまったく信用してない 
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 12:12▼返信
犯人は三菱の人じゃね
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 12:27▼返信
やっぱ現金主義って最高だな。
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 12:36▼返信
情強なら当然だよな
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 12:48▼返信
米国に電子決済が無いとでも?www
遅れてるのは日本の電子決済のザルセキュリティだよ
今回のドコモ騒動は不正送金に使われたけど
本来はマネーロンダリングに使われてたと思うぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 13:08▼返信
これからは電子決済が進むと思いますが、銀行のセキュリティも見直す必要がありそうですね…
ワンタイムパスワードや、多段階認証等ですかね
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 13:32▼返信
>>104
どっかのコメにあったけど月に30マンが限度額だから月に一回30ぬいとけって
向こうがチートツール使ってたら月またぎ0時ちょうどでナノセカンドでとられるけどな
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 13:32▼返信
>>61
そう思うだろ?楽天はゆうちょと紐づいとるからやばいんやで?
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 13:36▼返信
>>101
わかったデータ容量無制限1日10GB、10GB超えたら3mbps、専用アプリで通話料無料にするわ
5gだけな
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 13:39▼返信
>>92
銀行そっくりサギホームページ対策なるじゃん
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 13:41▼返信
>>89
ドコモがなぜ鉄壁なのか知らないのか
携帯電話として
繋がるエリアが段違い
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 13:43▼返信
>>88
3dプリンは大丈夫なのか?
三次元プディングポンデ論ぐー
サンフランシスコのチャイナタウンのヤムチャなう
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 13:45▼返信
>>84
実際には第七空母打撃軍が司令部だけど
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 13:49▼返信
>>50
ドコモがザル仕様でも銀行側のセキュリティが万全なら大丈夫な訳で。
日本でも最大級の大手と提携しない理由ある?
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 13:53▼返信
アメリカン銀行「やられたらやり返す、倍返しだ!」
犯人に損害賠償請求
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 13:54▼返信
>>130
いやスバルか日産でしょ
ホンダも中には
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 13:58▼返信
切替先はauとUFJ銀行安定って感じか
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:00▼返信
>>139
昔からauに負けてたやん
前からちょっとした離れやトンネルでも切断されないのはauだった
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:10▼返信
>>146
山行きたいんだよたまに
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:16▼返信
某メガバンクで勤めてたときから思ってたよ。
こんな銀行の口座作ったらアカンって
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:22▼返信
あ、アップルアンチはあんなのが流行ったら年寄りが情強になるってんでネガキャンしてるのか
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:35▼返信
流石世界のMUFGと言いたいところだけどドコモと間接的にライバル関係だから連携していなかったと思う
MUFG傘下のカブコム証券がauと連携したりとMUFGはドコモよりKDDI寄り
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:42▼返信
UFJーVISAーiDのおれは鉄壁
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 16:07▼返信
二段階認証の銀行は、振替が二段階認証なだけで口座の閲覧は可能だった?
そうだとすると、確かに実害はなかったかもしれないけど
ドコモ口座との今後の提携はちょっとやり方考えて欲しい
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 20:39▼返信
米国はハッカー大国だから余計にな。
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 20:44▼返信
手のひらクルクルやないかおまえら
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 04:36▼返信
前時代的なセキュリティって何のこと?
ただのトークンやん
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:49▼返信
めんどくさいとか、うざいとか普段言ってて、こんな事が起こったらありがとうとか、アホか

直近のコメント数ランキング

traq