• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


3D、VR、ARコンテンツを公開できるプラットフォーム「Sketchfab」より

アニメ映画『風の谷のナウシカ』のワンシーンを3D化した作品が話題に

3Dモデルは回転することが可能

Oculus QuestなどのVRデバイスでナウシカの世界を歩き回れるとのこと








2020y09m10d_232409937


2020y09m10d_232411554


2020y09m10d_232414475


2020y09m10d_232416088


2020y09m10d_232418454



比較

3a206ee636c2e3d53f7d0c25fa3632ca















メーヴェで低空飛行するシーン



2020y09m10d_233017118


2020y09m10d_233022716



比較

o0507029014200090874



この記事への反応



開いた瞬間は、普通に2次元イラストにしか見えない(3Dでグリグリ動かせます)。

どこから見ても2Dな3Dすごい

下からのアングルを確認する奴ww

これはすごい。どの角度からみても本当にナウシカ。あと作画の線も再現してるのすごい。

服の色が映画のフィルムのようなザラザラしたディザリングで再現されてたり、画面端で色収差がでるようになってるの芸が細かい。

凄すぎて脳がバグる

この3D画像、どのアングルから見ても宮崎駿が描いたみたいで、作者と駿の空間把握能力の凄さにため息が出るな…

スマホのウェブブラウザでグルグルできるのも、当たり前っちゃ当たり前だけど楽しい。

トゥーンレンダリングも来るとこまできたなー。最近は日本のアニメ会社も作画に大量に導入してるよね。スワイプ回転だけじゃなくピンチで拡縮できるよ

えっ、すごい。視点動かしてもセル画みたい。

すごい技術力だなー。過去に想像していた未来より進んでいる気がする。

クシャナ殿下Verもお願いしたい

腐海VRいいなぁ。
スマホVRで見られるのも魅力的。







セル画かと思ったら3Dだった
ちなみに下から覗けます





408891659X
原 泰久(著)(2020-09-18T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(178件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:01▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:03▼返信
凄いなこの技術
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:03▼返信
エッチな構図で見ようとしたのは俺だけではないはずだ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:03▼返信
パヤオさんに許可を得てますか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:03▼返信
恩恵を受けるのは

VTuber
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:04▼返信
すげぇデジタルフィギアやん
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:05▼返信

そう、PS5ならね

8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:05▼返信
これで喜んでるのアホやろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:07▼返信
すごい?
10.投稿日:2020年09月11日 01:07▼返信
このコメントは削除されました。
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:07▼返信
ジャッギジャギやんけ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:07▼返信
シドニアとかも動かそうと思えばグリグリ視点いじれるでしょ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:08▼返信
これはすごいな、どこから見ても破綻してないように見えるのがまたすごい
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:08▼返信
記事がクッソ重いんだが
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:08▼返信
はちまのコメント見て下半身を見直したわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:09▼返信
拡大縮小がええなぁ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:11▼返信
重すぎだろ
でも下から見れたから許してやる
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:11▼返信
ジブリに就職できそう
パヤオに見せてみたらどうだろうな?
偏屈爺だから無理か?
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:12▼返信
おー、凄いな。
ドロヘドロ凄いと思ったけど結構この方向性いけそうね。
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:13▼返信
なんで今日日これで驚けるのかわからん… PS4どころかPS3の時点でこのレベルのアニメ作品の3DCGでつくられたキャラゲーあるってのに
ドラゴンボールやナルトとかな
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:13▼返信
もうアニメーター要らないじゃん
22.投稿日:2020年09月11日 01:13▼返信
このコメントは削除されました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:13▼返信
アニメーターども、お前ら近いうちにクビな
24.投稿日:2020年09月11日 01:14▼返信
このコメントは削除されました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:14▼返信
じゃあゴキ
この技術を次世代スイッチが搭載してたらどうすんの?w
クソステ5は諦めちゃう?www
26.投稿日:2020年09月11日 01:15▼返信
このコメントは削除されました。
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:16▼返信
ナウシカは設定上はちゃんとした厚手の生地のズボンを履いてるぞ設定上は
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:16▼返信
これが重いとかどんな低スぺつかってんだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:16▼返信
アニメーター終了w
ざまぁwww

給料が安いとかほざいた罰だわ
委託の癖に!
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:17▼返信
止め絵で見せられてもなあ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:17▼返信
※21
絵は3Dでできても動きはまた別だから。
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:17▼返信
ぶひひ(*´ω`*)
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:18▼返信
あとは動画で破綻なく動くかだよなー
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:19▼返信
どうせ将来AIでできるようになるんでしょ
35.投稿日:2020年09月11日 01:19▼返信
このコメントは削除されました。
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:19▼返信
将来のアニメは自分で自由に回転させて好きな方向から見れるようになったりするのかね
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:19▼返信
型落ちスマホで無理ならSwitchでは再現不可能です
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:19▼返信
駿が見たら難癖つけて怒りそう
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:20▼返信
>>10
みたいに見えるだけ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:20▼返信
最近のトゥーンレンダリングのアニメ、違和感余りないよね
何か『柄物の服』とか着ているの見て、「あぁ」って気が付く感じ
41.投稿日:2020年09月11日 01:20▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:20▼返信
>>25
型落ちタブレットなスイッチじゃ性能的に搭載不可です
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:21▼返信
アニメーター「終わったわ…」
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:21▼返信
あと十年くらいでAIがキャラ設定画から
自動的にこういうの創り出すから

アニメで人間がする作業はなくなっていく


45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:21▼返信
影とかは光の計算してテクスチャに焼きつければいいだけだからな~
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:21▼返信
>>11
俺の名を言ってみろ!
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:21▼返信
>>1
DQNネームの今鹿を思い出した。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:22▼返信
ディズニーなんかはまじでこういうのでいいしな
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:22▼返信
それよりWeb上でグリグリ視点動かせる事に驚いた俺をけなしてくれ!
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:23▼返信
スパッツみたいなの履いてるよね
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:23▼返信
宮崎駿は頭の中でこれが出来る人なんだよな( ^ω^)
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:23▼返信
ギルティギアとかドラゴボみてたら3Dでなんでも出来る気がするな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:24▼返信
シェーダーすげぇ…
これアホみたいにノード繋がっとるんやろな
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:24▼返信
※49
別によくある機能やで、3dモデルを買う前に全体像見たいからってプレビューをウェブ上で見れる機能は前からあるぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:25▼返信
思いっ切り引いたら水まんじゅうみたいで草w
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:25▼返信
通報しておきますね^^
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:26▼返信
※21
動かす大変さ動くように作る大変さは手書き以上だぞ
たぶんこの1枚のカットをアニメーターが描くなら1時間もかからないだろうし
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:27▼返信
※52
ゲームはいくつもモデルを作らなきゃ駄目なんだよ
更にモーション付けもあるからアニメより手間がかかると思うよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:27▼返信
すごいね
60.投稿日:2020年09月11日 01:27▼返信
このコメントは削除されました。
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:28▼返信
10年前の『Pencil』でできるレベル
10年遅い
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:28▼返信
ゴーグルもマスクも全部テクスチャで描き切っているじゃないか
よくできた3Dジオラマではあるけど、これはトゥーンの進化ではないね
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:28▼返信
CG制作会社でモデリングチームのマネージャしてる人が
ナウシカで売名とか大丈夫なの??
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:29▼返信
モデル作っても全シーンそのまま使うんじゃなくて随所で形状的にウソつかないとアニメとしては逆に不自然になる的な話を聞いたことがあるようなないような。
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:30▼返信
ナウシカはもっとでかいだろ(何とは言わんが)
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:30▼返信
ゼルダのパクリ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:31▼返信
つかモデリングが上手い
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:31▼返信
いや普通に知ってますよ
今どきのゲームとかアニメとか完全再現のレベルになっているでしょ既に
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:32▼返信
将来フル3D映画とか出て空間の中自由に視点移動できるんだろうな
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:32▼返信
野暮な話だけどジブリ公認なのか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:32▼返信
これすごいって言ってる人ゼルダBotWやってないのかな
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:33▼返信
※63
金とってないからセーフ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:34▼返信
※71
ええ、、、
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:35▼返信
すごいとは思うんだけど
>暗くおどろおどろしい雰囲気の中、腐海の美しさ、蟲たちの生命を感じてもらえたら幸いです!
人様のアニメパクってこういうこと言うのはどうなの?って思ってしまう
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:35▼返信
今はこの色のズボンは許されんだろうなあw
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:35▼返信
※71
こんなところにもなりすましゴキが現れた
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:35▼返信
普通にジブリの関係者でしょ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:36▼返信
モデリングうめーな!ホンマすげえ
トゥーンって頂点でかなり左右されるけれど綺麗に影出ててすごく上手
79.投稿日:2020年09月11日 01:38▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:39▼返信
ガチで映像表現はそのアナログ的な表現を完全に再現出来るレベルに達したな
逆に言うと今後はそれだけじゃ何も評価されないということに
内容が無いならやっぱり駄目という至極当たり前の状況になったということ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:40▼返信
極めて何か・・・生命に対する冒涜を感じます
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:40▼返信
こんなところでまでマウントを取りたいお子様
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:41▼返信
ジブリも3Dアニメ進出してなかった?
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:43▼返信
何が凄いのかサッパリ分からなかったw
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:47▼返信
※80
結局パヤオは凄いってことになる
動いて見せるアングルがセンスがいるからな
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:50▼返信
すげーな
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:50▼返信
何がすごいのか全然わからない
いつもスプラトゥーンのペンキの表現とか見慣れてるから
今さらトゥーンレンダリングくらいで驚かないわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:51▼返信
みんな勘違いしてるけどこれって自分でキャラ全体をモデリングする必要があるからね。
ナウシカの画像を取り込んだら自動で3D モデル作ってくれるわけじゃないよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:52▼返信
パヤオの世界を3D化しただけで、それ以上でも以下でもない
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:53▼返信
※84
昔にニコ動でこんなの見たし
MMDみたいなもんだけど動きの作りやすさ優先でテクスチャは簡易で違うしな
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:53▼返信
和ゲーを捨てたゴキステではアニメCG技術がないからな
ゴキが嫉妬してもしかたない
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:56▼返信
ゲームと違ってキャラが動いたり背景やオブジェが干渉したりしないんだから
こんなの出来て当たり前じゃね・・・?
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:58▼返信
テクスチャの貼り方がうまいってw
アニメ塗りでテクスチャの上手さを語るやつとかまじかよw
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 02:00▼返信
トゥーンの時点でどうでもいい
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 02:00▼返信
動いてないのでなんとも
3DCG作画は動かすと途端にボロが出るから
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 02:00▼返信
ズボン履いてんのかよ!
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 02:02▼返信
※91 
アニメとCGの意味をちゃんと知ってたらこんなアホな文章うたんだろな
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 02:03▼返信
プリチャン以下
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 02:03▼返信
二ノ国1はもっと評価されるべきなんだけどな
あれ初めて遊んだときマジですげーって思った
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 02:03▼返信
アークのお株が
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 02:05▼返信
はちまがトゥーンレンダリングはここまで進化したみたいな変なタイトルつけるから
クソみたいなコメついてんじゃん、これは映画のそのままの絵を再現してるから
すごいんであって技術自体は昔からあるものだぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 02:05▼返信
手間考えたらトゥーンなんてただの手抜きだろうが
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 02:05▼返信
下から覗いてもズボンはいてるじゃん
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 02:14▼返信
顔の構造で粗が出る下からのアングルはマスクでうまい事隠せてより2D感出てるな
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 02:14▼返信
>>2
CtrlとShiftとホイール組み合わせるとエッチな構図で見れるよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 02:16▼返信
局部の作り込みが甘いじゃん
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 02:17▼返信
>>99
映画の二ノ国を見たときは、頭おかしくなりそうだった
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 02:24▼返信
動かすと絶対コレジャナイになるって言い切れる
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 02:40▼返信
プレバンのメーヴェ、迷ってるうちに買い逃した。再販してくれねぇかな
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 03:01▼返信
え、これ静止画の角度変えてるだけじゃん
全く意味ない
動かしてその上で調整ができるってとこが重要なんだから
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 03:17▼返信
※110
お前は一体何を言っているんだ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 03:23▼返信
※93
テクスチャの意味を分かってないなこいつ…上辺だけ知ってて製作には関わったことないからよく分かってないタイプだな
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 03:23▼返信
平成前期位のビルのワンフロア埋め尽くすような大型コンピュータと同等のコンピュータが手のひらに乗る時代かすげえなぁ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 03:24▼返信
進歩してる感はあるけどエフェクト以外は既存の技術だな
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 03:27▼返信
いや、結局はコマ動かしたときの違和感だからさ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 03:28▼返信
ジブリから許可取ってんの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 03:37▼返信
動かさなきゃなんも評価出来んわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 03:54▼返信
コメ欄レベル低すぎて草
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 03:58▼返信
視点が変えられるだけで良く知った映画の中に
入り込んだ様な感覚があって楽しかった
それなりの機器を揃えたら
もっと楽しめるのかな
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 03:59▼返信
※3
ごめん俺もだ
だがそれ以上にこの技術に驚いている
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 04:20▼返信
なんかジオラマみたいで面白い
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 04:26▼返信
二ノ国は凄かった…という話?
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 04:47▼返信
そりゃ動いてない、光も動かないならいくらでも2D表現いけるだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 05:11▼返信
やっぱ、はいてない
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 05:15▼返信
造形は上手くできてると思うけどそれだけじゃね
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 05:28▼返信
こういうセルルック3Dは15年以上前からあったから
アニメキャラそっくり3D化しました系もね
進化どころか日本のアニメ顔系の3Dはずっとこんな感じで進化は止まってる
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 05:30▼返信
※126
リアルタイムで完璧なのはいまだ完成していないけどな
思考停止してる人には分からないだろうが
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 05:34▼返信
質がイリュージョンと大して変わらなくね?
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 05:34▼返信
※127
俺ゲームキャラ15年以上仕事でモデリングしてんだがね
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 05:40▼返信
無駄な手間なのはわかるけど3Dのストップモーションアニメ作った方が自然に動きになりそうだと思う
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:07▼返信
トゥーン技術の完成形は既にゼルダBoWで任天堂ソフト開発部が数年前に達成してるんだよなぁ
驚いてる奴は未プレイ者なのかな
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:10▼返信
ゼルダのパクリ定期
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:19▼返信
動いて明暗がどうなるかの変化見ないと判断できんし
そこまで作ってないなら評価以前のレベル
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:28▼返信
ここまで現状で出来るなら動いて明暗を着ける事も数年で出来るんじゃないかな
5,6年後ぐらいにはグリグリ視点を自由に動かせるフル3Dのディズニーアニメとかが
映画化されてそうだね
ネトフリとかのほうが早いかな
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:30▼返信
未来を考えろよ3Dの進化は今は超早いから
今現在は出来てなくても数年で出来るように成ることは凄く多い
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:33▼返信
既に映画みたいなゲームが作れるように成ってきたんだから
後はトゥーンっぽいシェーダーをモデルに付けてやれば
似たようなことは出来るんじゃないかなと思うけどな
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:58▼返信
パンティーどうやってみたらいいの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:18▼返信
どことなく目が死んでる!
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:20▼返信
>>2
細部の作り込みが足りん。やり直し。
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:35▼返信
中身空洞やんけ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:55▼返信
>>101
トゥーンでセル画の一シーン再現もDBのゲームですでにやってるし
何もかもが珍しくない
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:58▼返信
>>131
ブサイクは帰れ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 08:00▼返信
>>136
とっくにやってる
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 08:04▼返信
下から除いたやつ

残念だなナウシカちゃんはモモヒキ履いてる
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 08:12▼返信
ゼルダのパクリ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 08:27▼返信
>>144
ももひきどころか空洞の体内が写ったぞwwww
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 08:36▼返信
マスクつけてるシーンばっかりなのは、やっぱり口はアニメ表現との兼ね合いで動かすと違和感出ちゃうんだろうか
148.投稿日:2020年09月11日 08:47▼返信
このコメントは削除されました。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 08:52▼返信
ゼルダのパクリだというのに
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:10▼返信
※131
※149
出たよ、頭のおかしいゼルダ持ち上げ
ここまでくるともはやゼルダのネガキャン部隊だな
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:15▼返信
3Dトゥーンが2Dに及ばないのは立体の凹凸無視して見栄えのいい影をつけられないこと
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:16▼返信
これトゥーンレンダリングなの?
テクスチャに影書き込んでるだけじゃね?
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:18▼返信
物理法則無視した表現って3Dだと2D以上に手間かかるよな・・・
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:48▼返信
静止画が手書きっぽくなるのは知ってるよ
それで、動かしたらどうなるの?って話だろ
芝居がどうしても手書きに敵わないのはかわらないまま
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:56▼返信
何がすごいんだ
これくらいなら既に出来るし
てかリアルタイムシェーディングなのかテクスチャ書き込みなのかわからない
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 10:08▼返信
二ノ国もこれで次世代機で続編出して欲しいけど
レベルファイブは任天堂を捨てれないだろうから期待するだけ無駄だな
任天堂に係わる限り、ポンコツ低性能機で出す縛りが必ず付いて回るからな
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 10:11▼返信
作った人が上手いってのもあるけど
宮崎駿絵って3Dとすげー相性いいんだな
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 11:16▼返信
時間停止モノみたいだな
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 11:25▼返信
>>47
テクノロジーは害!
生命に対する侮辱を感じます!!
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 11:55▼返信
上手いけど
テクスチャに描き込んでるだけだからトゥーンレンダリングは関係無いでしょ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 11:58▼返信
どこがすごいか不明
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 12:07▼返信
画像だと思わせといて、実は埋め込み3Dになってるって見せ方もいいな
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 12:23▼返信
残念だけど「動き」に関してはCGアニメは永遠に手描きに追いつけない
なぜならモーションを手付けしたとしても、そのオペレーターは一流アニメーターの
動きのセンスを持ち合わせていないからだ
ディズニーでさえ、CG作品になってからの画作りは素晴らしいが印象に残るアクション
は乏しいのが現実
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 12:25▼返信
やっぱりスパッツだったのですね
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 12:39▼返信
これを使いこなせる人材がどれだけいるかだよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 12:45▼返信
3年前に買った俺のスマホでも3Dでぐりぐり回転出来るのに
この画面が重いって言ってる奴って、どんだけ貧弱な環境なんだよ…ナマポか何かか?
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:24▼返信
静止画じゃ意味ねーよ
3Dアニメの違和感って動きのある画の時の陰影の変化がアニメと違うこと
動きがコマ割りのアニメと違って現実に忠実になるせいの違和感
見栄えを良くするための嘘のある描き方、嘘パースとかがリアルに忠実な3Dでは難しいことだからな
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:59▼返信
※160
縁のところに黒い線が出るようにするのがトゥーンレンダリング
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 16:31▼返信
※1
それな
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 18:02▼返信
ナウシカ素足じゃないやろ
レギンスみたいなの履いとる
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 18:52▼返信
宮崎駿が亡くなったあと日本の有名スタジオがナウシカの原作の続きを映画化して
海外のメジャーなスタジオがゲーム化してくれないかな?
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 19:38▼返信
なんか目が死んでる
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 23:31▼返信
著作権の侵害じゃん
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 03:05▼返信
著作権は?

アウト
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 10:17▼返信
ケツ見えた
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 12:06▼返信
下から覗ける
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 13:53▼返信
パヤオに見せたら鼻で笑ってその場で書くだろうな(問題はそこじゃない)
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 14:30▼返信
>>126
お前が技術に疎いのだけはよーくわかるw

直近のコメント数ランキング

traq