前回記事
【【!?】スクエニ、『FF7リメイク』でAIによる自動デバッグを行い毎日数百回繰り返しプレイ、バグを自動検知するシステムを開発していた】
『龍が如く7』は進化を続け、自動バグ発見どころかほぼ全自動のバグ取りシステムを構築。これぞ無職から勇者に成り上がるデバッグだ!【CEDEC 2020】
『龍が如く7』は進化を続け、自動バグ発見どころかほぼ全自動のバグ取りシステムを構築! これぞ無職から勇者に成り上がるデバッグだ!【#CEDEC2020 】#CEDEC#龍が如く7 https://t.co/AFTpk6dNA1 pic.twitter.com/E6jJng4UR9
— ファミ通.com (@famitsu) September 11, 2020
記事によると
・日本最大のコンピュータエンターテインメント開発者向けのカンファレンスCEDEC 2020でおこなわれたセッション“「龍が如くスタジオ」のQAエンジニアリング技術を結集した全自動バグ取りシステム”をリポート
・全自動バグ取りシステムを運用した『龍が如く7』では、なんと25000ものバグが発見された
・セガは、全自動バグ取りシステムでデバッグの工程をすべてを自動化することを目指した
・23工程あるバグ潰しのうち、20工程も自動化に成功。完璧に20工程すべて全自動化で処理されたバグ総数は、250個だった
・全自動化で処理されたバグ総数は少なく見えるが、どのエラーも自動化で何かしらの恩恵をうけており、バグ作業フローが効率化した
・全自動バグ取りシステムによってバグ1件当たりの作業時間を削減することができたという
・セッションに登壇したセガのQAエンジニア・阪上直樹氏は「全自動バグ取りシステムとは、ゲーム開発で面倒なことを自動化するスタートライン」と語った
この記事への反応
・ここまで自動化できるのすごい…。必要だから投資できてるのもあると思うけど、それにしても今の自分の環境と比較してしまうな…
・最先端やね
弊社もバグの諸々自動化したいわー……
・ベセスダ!聞いてるかー!ベセスダー!!
・ゲーム開発の最先端めっちゃ進んでるんだなあ...すごい。。
・「人間がやらなくていいことは人間がやらない」という人類の理想に近いな。
・BotWの並列度高めたQA環境とはまた異なるアプローチだな。QAやビルドエンジニアの価値はもっと高まってもいいと思う
・バグ報告からバグの再現までも自動化されてるとかすごすぎ
・すごい(語彙力
・戦闘中にキャラが意味不明な経路で移動するけど、あれは自動化だと「バグ」だと認知出来ないんだろうなぁ。
・テスト作業を自動化できたら、デバッグ会社に外注して100人とかかけてデバッグするコストが無くなるのはデカいか。修正確認も自動でやってくれるんだな。
・テストスクリプト書くのに死ぬほど工数かかってそう
・モンキーテストとシナリオテスト両方を自動化して再現報告までできるのはすごい。
・ゲーム作りも自動化しようぜ!
ほとんど全自動でデバッグ!
FF7もそうだけど、これからはバグチェックを自動化する時代なんだな
FF7もそうだけど、これからはバグチェックを自動化する時代なんだな

「ベセスダがある限りバグはなくならない」という結論に達して
ベセスダそのものを滅ぼしそう
シュールだし会話に混ざってくるのを錯覚するからそろそろ辞めて欲しい
おかげで買わずにすんだけど
元に戻して
ターン性コマンドバトルなら
まだ簡単そうだね
マップを簡素化してターン制RPGにするんだったら出来るかも知れないけど
7なんてない
例えば背がのPSO2の様なもんじゃスパゲッティプログラムと呼ばれるモノ(セガ開発運営自ら言ってる)
国2は不具合のオンパレード
というか流出怖いからとっくになさそうだけど
そもそものプログラムをきちんと作ればバグなんて発生しないんだがね。
色々と訳のわからん事を意味もなく組み込むからバグが発生する。
まぁバグ取りはマジで吐血レベルだから自動化はすべきだよ
モンハンのバグでも思ったけど何考えてそんな行動するんだみたいな事する奴はいるからな
前回は馬鹿が大量に引っかかってたけど
酷い会社だな
ベセスダのはシステムエラーが主なのでここで言うバグとは少し方向が違うかもね
よりクリティカルなのは言うまでもないけど
自分の信仰する一社以外全て憎いってかなり頭やべーよ
イスラムの過激派か
おかげで龍は短期間で連発してるのにバグが少ない
でも正直このパートが一番面白い
逆に致命的なバグ見過ごされてそう
アベンジャーズは現在進行形だけど
バグの修正までやってくれるのか
"きちんと"すればどんなプログラムでもバグがゼロになるとでも思ってるの?
「バグを楽しむ時代」も来ると思うんだよなあ
笑えるものは、直すべきではない
単純に絵ヅラが面白いと同時に、
マンガでよくある「消えたッ!?」ってのが体験できるので最高だった
直ってほしくなかったが、あれが直らないとNPCに迫撃砲使わせられなくなるので
すげえもったいなかった
次は全自動ゲーム開発システムを構築するんだ
そうじゃないならAIの進化はえーなと
そのうち駆除されちまうかもな…
完全自動化はまだ無理なんじゃないか?
現にこまかいバグは出てるわけだし
余裕無さすぎるだろ
多様性はどうした?w
でももう龍8は出せませんよね、残念でした
チー牛発言するような制作者のバグは取り除けないんだよな
はあ?
スクエニが技術流してたか?w
そういった、無駄なことが、ゲームの価格を上げていることがわからないのかな?
バカだね。
バンナムの下請け弱小メーカー乙
メガバンクもAI導入して行員大幅に削減してコストカットするみたいだし
セガからは名越というバグを取り除いてくれよ
名越って最近はいるだけでしょ
殆どは横山だっけ?あいつだろ責任者は
はぁ…
俺は初めて龍が如くやったけど、かなり面白かった。
主人公がいいキャラしてる。
なるほど。教えてくれてありがとう!
OWはメインストーリーとは別に緻密な作りこみが必要だが、その面倒クサさの極致バグ取り作業も、その制作モチベーションの高さ、執念、情熱に依存するしかなかった。それが自動でできるなら、OWの緻密な「リアリティ」の作りこみを遠慮なく高めていくことができる。
ロックスター、ベセスダ、CDPROJEKTREDなど「超一流OWスタジオ」は仮にこういうの未開発なら一日も早く導入してほしい。とにかくOW制作の未来が明るくなった。素晴らしすぎる
銀行がやってんのは、数字の勘定のみ
銀行はAIとやらに置き換えることができる
人の行動を、スコアという数字に変換することができるからな
ただそのスコア出しが本当にその人を表しているか、正しいか、というと正しくない
新主人公としてみんなでどん底から昇っていくという点はRPGにして成功ストーリーも面白い
戦闘のもたつきさえ解消できれば良ゲー
文句言ってんのは新しい主人公とシステムを受け入れない一部のやつ
あとは全分岐を自動プレイさせて検証すればいい。
用意しとかなけりゃ、大規模かつ超緻密なOWを開発する気が初めから失せるw
ベセスダにはTES5まで無かったかな?w単に「特殊なアーキテクチャのPS3」用が無かっただけかwどうなんだろう
記事内容が読めないあたり君の頭に何かしらのバグがあるんだと思うよ
8年も根幹のプログラムはそのままで機能の付けたしをしてれば、スパゲッティ状態になるわな
未だ任天堂のゲームはバグだらけだからな
だがオンラインゲームのチーターみたいなワープ処理されるよりは正常に環境に合わせたモーション挟んでくれた方がもっと良い、アプリケーションエラーやループ処理がバグ検出出来てもそういう部分をAIが判別するのはかなり難しいだろうな
FPSの弾道処理は必要かみたいな話だが
業界で技術を共有するために、こうやって公開してるんやぞ
CEDECで講演する意味を考えてほしい
自社エンジン作れない中小スタジオほどバグ取りにさけるコストも小さいだろうし
本人の腕前に合ってない難易度を選択したせいで
本来得られたはずの面白さを失ってる気がする
10年遅くね?
Bethesda Softworksにもその技術を教えてやって!カネ取っていいから!
こう言うこと考えてる奴が上層部にいるから笑っちまうよな