• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【凄すぎ】『FF7リメイク』セリフや音声からクラウドたちの表情を自動生成する技術が公開!自動リップシンクや音量や声の感情を分析し表情を自動で変化


『FFVII リメイク』は自動デバッグで、休日、夜間問わず、毎日数百回も通しプレイ中。ゲームのバグを自動で検知するシステムを開発【CEDEC 2020】

記事によると



・CEDEC 20201日目ににおこなわれた『ファイナルファンタジーVII リメイク』のデバッグに関するセッション“"FINAL FANTASY VII REMAKE"における自動QAシステムの構築と運用”をファミ通がリポート。

・QAとは、Quality Assuranceの略称で、ゲーム開発においては、ゲームが正しく動作しているか、バグが発生しないか、検証する仕事・部門・チームのことを指す。ゲームファンにとっては、デバッグと言ったほうが伝わりやすいかもしれない。つまり、自動QAシステムとは、自動でデバッグをおこなうシステムということだ。

・今回『FFVII リメイク』で自動QAシステムは、各章と全章の通しプレイを記録・再生でき、その中から、バグなどを検知できるシステムを構築し、プログラマーなどでなくとも使用できるものを目指したという。

・無限に該当する章を無限にリプレイし続けるという機能も用意されており、これは頻度の低いバグが出るまで無限にプレイし続けるというもの。実際の成果として、4日間ずっとリプレイをさせて、2回/260回の確率で出現するバグを発見できたという。

・1日あたり300回の通しテストプレイを自動でおこない、マスター提出直前にはゲーム全体の安定性向上を狙った自動テストプレイを実施。マスター提出後に、11章~18章の後半の自動テストプレイ、全章通しリプレイができるようになったそうだ。そのおかげもあってか、ゲーム発売後にいくつかのパッチが配布されている。

以下略

この記事への反応



これは非常に興味深い。

すげぇ…こういうことができるのがやっぱり大手だよなー

え、結構バグ報告あったのに?

なんか色々すごいね多分完成したあとに実際にゲームしてそこでの点検したとは思うけど、、それでも見つかるってなんかすごいなって

凄い。自動テスト憧れるけど難しいんだよね。 管理層がちゃんとコスト詰んでくれるならやってみたいんだけど。

これはすごいな





デバッグも自動でやる時代かぁ
残念ながら製品版で進行不能バグとか見つかってたけど、これでだいぶバグ減らせたんだろうなぁ

B07SFY368H
スクウェア・エニックス(2020-04-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5



コメント(306件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:33▼返信
神ゲー
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:34▼返信
なんか色々やってたのな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:34▼返信

🤗 大森滋 @ポケモン剣盾発売!!@Shigeru_Ohmori午前1:54 ・ 2020年3月3日
FF7Rの体験版をクリア。そのままの流れで製品版を予約した。
  ↓
🤗 2020.3.14 13:00-はちま起稿:【朗報】『FF7リメイク』、体験版が大好評!予約数も爆増している模様!
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:34▼返信
で、続編いつ出るんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:34▼返信
確かにバグは少なかったな
というかあったっけ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:34▼返信
また同じ記事掲載してる…
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:34▼返信
ミッドガルだけの大型体験版でいろいろ試行錯誤してたのね
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:35▼返信
一番のバグは
お前らのセンスの無さだと思うんだが
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:35▼返信
AIがUNKだからバグだらけだったんだな
人件費削ってこの様
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:35▼返信
バグ天堂これにどう答えるの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:35▼返信
通常プレイで起きるバグしか潰せない気もするが・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:35▼返信
何でもかんでもAIって言うのやめないか
そんなだからIT後進国なんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:35▼返信
まずスタッフのバグを取り除けよwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:36▼返信
こいつらAIばっか作ってんな
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:36▼返信
ああ、そういうえば4月に発売したのか
もうすぐ半年経つけどまだ2の情報でないの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:36▼返信
FF15で散々叩かれたからなw
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:37▼返信
すげぇな
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:37▼返信
>>4
一回ff16挟むから数年後
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:38▼返信
スクエニのゲームにバグはなし!
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:38▼返信
でもバグだらけだったじゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:38▼返信
これからの開発スピード上がるアピールだな
続きはいつ遊べるのかさっさと言ってもらわんと
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:39▼返信
FFCCでは使えなかったんですかねぇ…
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:39▼返信
こんなのバグを潰した気になってるだけじゃん
ただ単に動けば良いっていう考えだろコレ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:39▼返信
バグも問題だけど、まともな新作出てないんだよなここ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:40▼返信
※5
ゲーム中に強制終了みたいなのは報告されてるけど
それがFF7Rの問題なのか、そいつのPS4の問題なのかは分らんな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:40▼返信
デバッカーまでも職を失うのか
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:41▼返信
そういえばFF7Rってバグっぽいの見当たらなかったし実際アプデ無かったもんな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:41▼返信
「ドットでやればスタッフ6人くらいで作れるのに笑」
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:41▼返信
それであの程度の出来か
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:41▼返信
ッハァ~~~スクエニがまともなAIつくれるわけないやろが…そんなん
レフトアおっと誰か来たよう
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:41▼返信
デバッグ?ダクト覗いただけで進行不能になるのに?
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:41▼返信
FFCCは何であんなごみになったの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:41▼返信
人海戦術でバグと戦う時代は終わったのだ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:41▼返信
7月のセールで買ってプレイしたがバグらしいバグってあたってないんじゃが、どんなバグあったんだ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:41▼返信
もうこの技術使えばスクエニのゲームは安定だな
FF15の惨劇は2度と起こらない
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:42▼返信
そのわりにシモエルがバグらしてたけどな
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:42▼返信
※28
HD解像度でドットとか死人が出そうだな
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:42▼返信
結構バグあったけどそれは人間がデバッグしても変わらんしなぁ。だったら機会に一括でやらせて見つけられなかった部分は報告されてから改善した方がコスト削減になるわ
デバッガ―という職業は意外と早く消えそうだね
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:42▼返信
まあスイッチ版ダークソウルは放置しているけどなw
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:42▼返信
デバッグも自動で出来るなら、FF11、14にも対応して使えばいいのに
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:42▼返信
FFCCとかアベンジャーズはどうだったんですかね…
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:43▼返信
>>35
⊂二二二( 'ω')二⊃15のブーンバグ懐かしいな
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:43▼返信
オープンワールドでバグゼロのゼルダブレワイが偉大すぎる
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:43▼返信
FF8の進行不能バグのせいでクリアを諦めて売り飛ばしたのを思い出す
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:44▼返信
>>32
スイッチというバグハードのため
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:44▼返信



     そう、PS4ならね


47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:44▼返信
>>2
デバッグ専用の会社とかどうすんだよ…
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:44▼返信
ダクトのバグは人間がプレイしてれば絶対見つけられただろうに
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:44▼返信
PS4が可能にした驚異のバグ検知システム!
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:45▼返信
>>6
この前のは表情を自動であてるって話でしょ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:45▼返信
ゼルダは普通にバグだらけだぞぶーちゃん
現実見ような
アイテム増殖とかもできるぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:45▼返信
完全版出すために有料テストプレイヤーに貢がせるんですよね?
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:45▼返信
>>40
14は複数のプラットフォームあるし
アップデート毎に走らせてたらリリース遅れるだろ。
コンシューマーみたいな開発期間が長く取れるものじゃないと
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:45▼返信
※48
見つけても報告できるホワイトな環境ならな
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:45▼返信
しゅげええええええええええええええええええええええええええええ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:46▼返信
日本製のポンコツバグ取りボロットとか学生が作った人工無能以下だろw
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:46▼返信
さすがすくえに
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:46▼返信
>>43
【BotW/バグ】ハート&がんばりの器の無限増殖バグがヤバすぎるww【ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド】 - YouTube
「ゼルダの伝説 無限増殖」の動画
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:46▼返信
>>48
見つけたらって必ず治すってわけじゃないからな
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:47▼返信
スクエニは聖剣でやらかしてるからなあ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:48▼返信
そもそもスイッチソフトはバグだらけじゃん
なにが0だよ
笑わせるな!
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:48▼返信
声から表情自動生成とかもやってたな
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:48▼返信
つまんないゲームのバグを取り除いても
つまんないゲームのままだと思うが
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:48▼返信
おもろいグリッチは残してほしいが
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:48▼返信
こういった試みはいいと思う
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:48▼返信
ぶたよわ(´・ω・`)
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:48▼返信
>>59
進行不能バグは直せよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:49▼返信
スクエニはAI利用積極的だね
スマホゲーの一部にも使ってるとか記事みた気がする
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:49▼返信
>>67
それも見つけたらって必ず治すってわけじゃないからな
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:49▼返信
機械だと決められた行動しか出来ないから未知のバグの発見は難しそうではある
そこも今後はAIにしていくのかな
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:50▼返信
脳みそ使わないすり抜けバグ探しなんかはAIで十分だわな
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:50▼返信
記事が本当ならコスト削減にはなってないしバグは普通にあるし
バカは騙せるだろうが
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:50▼返信
>>32
時代遅れのモバイルマルチだからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:50▼返信
こんな技術を持て余すとはね
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:50▼返信
AIのバグ取りしたの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:50▼返信
>>43
あれ200人がかりで人力でデバッグ!とかドヤってだけど普通にバグあるしff7rのこれ見たあとだと滑稽すぎるw
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:51▼返信
でもまぁ運用するにもコストあるだろうから採算取れないとこは変わらずガンガン切ってくんだろうな
儲けの出ないソシャゲとか
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:51▼返信
>>38
完全にAI任せになるのはまだまだ先の話でしょ。
人間以上の成果・精度が出せないと意味がない
導入するにも全ての開発会社で対応できるわけじゃないし
初動コストが高ければ大手以外は渋る
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:51▼返信
それって任天堂よりすごいの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:51▼返信
FF15のバグ酷かったもんな
人を雇うよりシステム開発費がかかってたら笑えるけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:52▼返信
この技術をアトリエシリーズに
マジでスクエニさん
その技術をアトリエに
ほんま頼むから
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:52▼返信
それよりも面白いゲームを作ってくれるAIを作ったほうが良いんじゃね
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:52▼返信
画面外からの攻撃多かったり
情報多すぎて対応に追われたり
やっぱりなとは思うわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:52▼返信

どーでもいいわ
次作以外の情報はいらねと言いたいところだけど5年後だっけ?笑
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:52▼返信
一方任天堂は数百人の社員を投入した
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:52▼返信
スクエニはAI開発に力入れてるな
AIでどれだけ開発期間短縮できるのかな?
FF15の岩にこだわって作りましたとかやってるからAIで開発作業短縮してもあんまり効果ないのかな?
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:52▼返信
昔セガもやってた記事を見たような気がするが、これで見つかるバグは一部なので、コストを削減できるとは思わない方が良い
自動テストの開発や環境構築・保守で結局カネはかかる
機材の空いている時間帯を利用できるとか、3日間ぶっ続けでプレーとか、人だと大変なテストが自動でできるのがメリット
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:53▼返信
>>35
FF15バグ関係ないだろw
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:53▼返信
グリムノーツの時点で既にAIによるレベルデザインやってたじゃん
積極的にAI使ってコスト下げるのはいいんだが、FF15といい技術力ばかりで
肝心のゲーム部分がな・・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:53▼返信
でもスイッチのゼルダの方が売れとるやん
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:53▼返信
>>71
そのAIの精度を過信した結果がこれやぞ?
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:53▼返信
>>90
やめたれw
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:54▼返信
FF15はバグも楽しみのひとつだったから問題なし
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:54▼返信
>>30
レフトアライブはワンコインで楽しむゲームとしては良い方だから!
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:54▼返信
>>90
ちょwやめてw
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:55▼返信
>>90
ほんそれ
ゲーム性では任天堂の出すゲームに敵わないから
こういうことで持ち上げるのがPSゲーの特徴やわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:55▼返信
>>94
500円ワゴンじゃ利益が出ないんだよ利益が😫
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:55▼返信
>>8
じゃあ君の素晴らしいセンスで何とかしてきてくれよ。スクエニに就職して僕がなんとかします!ってさwwwセンスあるんでしょ?人に対してセンスが無いって言い切るんだからさ?頼むよ、何とかしてきてくれよwwwwwwwww
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:55▼返信
自動デバッグ自体は結構前からあるで。
オープンワールドとか昔みたいなやり方でデバッグしたら一生発売できんからな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:55▼返信
一方任天堂は...
「あつ森で物を記号化!アホにも分かるようにしました!情報量は語りすぎない日常の為にわざと少なくしているんダガダガ?」
あのさぁ...
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:56▼返信
バグ見つけるのもいいけどさっさと次出してw
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:56▼返信
でもバグはちょっとだけ残しておいてほしいよね
バグ技には夢がある
まあオンライン対戦であったら糞萎えだけどな
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:56▼返信
次作で広いフィールド作った場合にも有効そうだな
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:56▼返信
>>89
ゲーム部分こそ面白いだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:56▼返信
15でバグだしまくりだったのに開き直って15のバグは面白いのばっかですよねとか言ってた頃よりだいぶましになったな
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:56▼返信
>>1
神羅ビルのダクトのフリーズは検知できなかったのかね
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:57▼返信
流石に全マップを歩くとか単純作業だったらルンバ君にデバッグさせてデバッガーは複雑なのやらせたいよね
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:57▼返信
スクエニのAI糞なのが有名だよなあ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:57▼返信
低性能バグステーションがバグを増大させるので苦労しました
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:58▼返信
友達がデバッカーやってたけどゲーム嫌いになってた
インドア趣味しかなかったのに休みは旅行に行きたいとか言い出してみんなでビビってた
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:59▼返信
バグはプログラマーの個性だろ
マカマカからバグとったら何も残らないぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:59▼返信
>>90
デスストのソーシャルストランドシステムとかな
ゲーム性と関係ないところを持ち上げる
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:59▼返信
クソゲーばっか何度もやらされて人類の敵になりそう
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:59▼返信
どうしてFFCCでは使わなかったんだ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:59▼返信
無理だろ
AIの元データは人間の地道な作業の積み重ねなので
そこできっちりできてないものはAIで判別できるわけがない
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:00▼返信
以前某メーカーで自動デバッグツールのデバッグやってたことある
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:00▼返信
クソゲーばかり作る会社だからたいしたAIじゃなさそう
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:00▼返信
>>112
ありましたねーデスストと繋がれですか?
あれこそまさにPSゲーの抽象だわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:00▼返信
>>110
それQAテスターでしょ
デバッグはプログラマーの仕事
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:01▼返信
>>43
バグもあったし処理落ちが酷かった記憶があるけど・・・。今はパッチで改善されたんか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:01▼返信
>>30
開発がスクエニかのように物を語ってて草
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:03▼返信
まじかよ
SAOの会社はスクエニ見習え
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:04▼返信
>>119
それは本来の意味だけど
今は業界ではデバッガーとして募集してるよ。
なのでどっちの意味でも使われてるから、間違いではない。
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:04▼返信
どんどん人間の価値が...
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:04▼返信
実際ダクトくらいしかバグなかったし凄いんだな
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:04▼返信
デバッグはプログラマー経験者だと勤まらないからな
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:04▼返信
特許取れば莫大な利益になるな
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:04▼返信
ゼルダしか持ち上げるソフトが無い豚が哀れで仕方がない
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:04▼返信
これで開発者が自分が作ったゲームはやりたくない病から解放されるのだろうかw
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:04▼返信
あの規模のゲームをあの程度のバグ量で抑えられたのは流石だと思ってたがそういう事か
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:05▼返信
確か龍が如くも同じ手法でデバッグやってたはず
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:05▼返信
で、続編の続報はいつ頃になりますかね?TGSオンラインで少しは発表あるのかな?間が空くのなら有料でもいいから追加クエストを配信してくんないかな?
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:05▼返信
>>87
セガは数年前から既に行っているよな。
セガの技術詳報に書いている。
龍が如くシリーズの開発をし始めたら、開発と同時にデバッグを開始するそうな。
デバッガーのプレイを基準とし、AIが自動でバグを検知して証拠の画像やログを保存しアラートを出すそうな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:06▼返信
>>89
7Rやった?15みたいな野糞とは天と地の差だったぞ
神ゲーとはいかないがスクエニ見直すレベルではあった
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:06▼返信
>>123
プログラマー経験のない人をまとめるのはプログラマー経験者じゃないと務まらないから一緒だぞ
経験者じゃないと修正箇所の作成出来ないじゃん
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:07▼返信
なんかすごいです。さすがスクウェア・アニックス
実際にゲームをプレイして、完成して調べてみたのですが、
それを見つけるのはすごいです
すごい。
私は自動テストに感心しましたが、それは難しいです。
経営陣が適正なコストを確保できれば試してみたい。
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:08▼返信
でもゲームは面白くならなかった


ならなかったんだよノムティス
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:08▼返信
メーカーのプログラマー未経験のデバッグ部門なんてプログラマー経験者の言われた通りにするだけやん
人手不足だからこういう形式取ってるだけで、デバッグ=プログラマー経験者じゃないと務まらない仕事やで
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:09▼返信
社内ではAI使って仕上げは外部委託かな
遊休人材減って効率上がりそう
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:09▼返信
そのシステムシモエル以下じゃねーか!
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:10▼返信
>>128
哀れなのはゼルダを超えるゲームを生み出せないPSメーカーだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:10▼返信
>>110
好きな事を仕事にすれば多少は嫌いもしくは興味が無くなる人は出てくるもんだよ。縛りがあるからね。無になれるか好きなままでいられる人が業界に残っていくんだよ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:10▼返信
信仰不能バグしか見つからないから、画像がバグるとかおかしな挙動をする系バグは見つけられないな。
全部録画して画像解析すればできるが。
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:10▼返信
自動デバッグはベヨネッタ2にも登場しました。
ますます使用されていますか?
発売されてもワイルドなデバッガーとスピードランの変身...猛男たちが山のように見つける謎...
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:12▼返信
ダクトバグは明らかに
人間によるデバッグ不足だったな
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:12▼返信
>>138
そもそも、今はデバッグ=プログラム修正作業は含まれてないから
ただ不具合を見つけるのが今のデバッグ。直すのがプログラマー。
今のデバッグ業界に経験者なんて関係ないよ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:13▼返信
>>141
wwwwww火・病るなよ?wwwwww哀れ哀れwwwwwwブヒ~~ってなwww
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:15▼返信
>>114
FF CCは別会社への外注だから
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:17▼返信
そんだけやってダクトバグを見つけられない無能
時間返せ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:17▼返信
>>149
時間を気にする人ははちまを見ません(正論)
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:18▼返信
この業界でもJenkinsおじさん使うんだ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:18▼返信
スクエニはそもそものスケジュール管理がゴミでクリエイター飼い殺し体質なんだよなぁ・・・
新納さんが型月に逃げたのも、スクエニのスケジュール管理クソ過ぎて開発や計画のスパンが遅すぎるからと暴露されてたし。
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:19▼返信
光栄、バンナム「デバッグは金が掛かるから全員クビにして買ったやつにやらせよ」

スクエニ「デバッグは金が掛かるから自社で自動デバッグAI作ってやらせよ」
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:20▼返信
金だけはあるメーカーだったが、優秀な技術者を呼び込んだのか
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:20▼返信
>>137
ここ10年で出たFFシリーズで1番の評価何ですが
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:24▼返信
それ絢爛舞踏祭でとっくに採用されてますよ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:25▼返信
※141
FF7Rなんて問答無用のゴミだし
今となってはBotwも完成度が高いだけのショボゲーだ
あの程度の自由度の高いRPGなんてもはや腐るほど出ている
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:27▼返信
発展途上だから今後まだまだ改善されてく技術
スクエニはルミナス名義でもディープラーニング使った自動QAの講演してたから
そっちも記事になるかもな
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:28▼返信
>>155
そもそもここ10年でFFシリーズがそんなに出てない
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:28▼返信
>>157
類似品がいくら出たとこでBotw超えるの出てなきゃ意味ねぇよww
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:29▼返信
AIにやらせてたからバグ多かったのか
腑に落ちた
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:29▼返信
FF7Rは先日のリップシンクとかもそうだけど
AI活用した開発の効率化をかなり進めてる
1作目でその辺のシステム開発が進んだから、2作目以降スピード上がるだろうな
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:30▼返信
龍が如くスタジオも同じことやってたな
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:30▼返信
※12
勝手にはちまが言ってるだけで記事内には一言もないのに
こういうタイトルしか見ないあほが多すぎることが問題なんだよな
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:30▼返信
>>159
評価高いのは覆せないからな
どこのレビュー見ても、どこの動画コミュニティでも評価高い
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:30▼返信
バグより内容をどうにかしろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:31▼返信
実際にはほぼ決められた行動するだけのザルだけどな。
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:31▼返信
AIが人間にダメ出しする時代だな
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:32▼返信
ぶたよわ(´・ω・`)
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:32▼返信
>>167
人間にそれをやらせないだけでも意味はある
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:33▼返信
テストプレイもAIがやる時代か
いろいろと応用が効きそうな技術だね
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:34▼返信
自分もウェブの仕事でJenkins使ってるけどPS4も操作できちゃうんだ?すげぇ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:34▼返信
デバッガーはアナログだと思ってたけど仕事の仕方がエンジニアっぽくなりそうやね
バグ多いって人いるけど言うほど個人的に聞かないけどどんなのがあったんかね?
通常プレイで遭遇するレベルなのか、探らないとまず会わないレベルなのか
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:35▼返信
そういえばビルで部屋除くと進行不能とかは出て注意喚起されてたか
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:36▼返信
AIでキャラの操作できるのか?
夜中にエアリス宅から出てくシーンとか大変だろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:36▼返信
ちょっと設定変えて、はい同じこともう一週やって、ってのが出来るんだな
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:37▼返信
その前にゴミみたいな戦闘AIどうにかしろよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:37▼返信
一方任天堂はマリオクラブで素人が人力デバッグしてバグだらけの欠陥ポケモン・ぶつ森だしてたのであった
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:38▼返信
FF15のときにこれがあれば
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:39▼返信
今作は近年のFFシリーズでも屈指の評価だし
このレベルの大作では珍しいくらいバグも少なく高品質だったわ
そこが認められない豚畜生は所詮畜生レベルだってことがよく分かる
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:41▼返信
>>179
ルミナスも今回のCEDECで、自動QAの講演してたから
研究はしてるだろうな
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:41▼返信
なお分割商法
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:41▼返信
スクエニはもう海外相手にしてるんだから日本が何言っても無駄よ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:42▼返信
分割商法止めるAI作れや
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:42▼返信
>>182
全然関係ねー
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:43▼返信
>>34
新羅ビルでダクト覗くと進行不能になるバグがある...らしいが私は遭遇しなかった
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:43▼返信
他社でももう行われてるよ
数年前から
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:43▼返信
>>179
ストーリーのバグはどうやって解決するの(´・ω・`)
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:45▼返信
>>90
翌年ゴッドオブウォーに負けた102%は黙ってろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:45▼返信
はちまのコメントで答えが出てた

技術の無駄使い、さすがスクエニ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:47▼返信
>>141
翌年ゴッドオブウォーがかる〜く超えちゃいましたね
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:48▼返信
これは知らんけどアイテム増殖バグとかは消さないでおけと思う

でもそれやると致命的な不具合確定で起きるなら仕方ないけど
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:50▼返信
AIでデバッグ??
すげぇもん作ってるな
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:52▼返信
お願いやからエニックス側メーカーにも使わせてあげて無理か
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:52▼返信
>>15
ベヨネッタ3は発表してから3年音沙汰無しだぞ
そっちを心配してあげたら?www
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:53▼返信
そんな凄いAI開発出来るなら仲間のAIをもうちょっと頭良く出来なかったですか?
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:53▼返信
>>20
お前はゲーム買ってないじゃん
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:53▼返信
ついにこういう時代が来たか。
感無量。
トライエースに技術供与してくれ。
アイツら酷すぎるからな。
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:54▼返信
>>24
そらゴミッチには出さねーよww
低スペすぎて話にならないんだから
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:55▼返信
>>188
まーんをいれないことだな。
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:56▼返信
>>41
何で全部同じチームが作ってると思ってんの?
情弱過ぎないか?ww
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:57▼返信
>>52
でも君はゲーム買わないよねwww
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:58▼返信
>>63
ゴミッチに出してもらえないからってネガキャン必死すぎるなwww
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:59▼返信
>>79
10位転落堂は転売で稼ぐ事で頭いっぱいなんだわwww
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 23:59▼返信
開発で見れない低能ってまだいるんだな
外人は開発でゲーム買ってるからニーアが売れたりする
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:00▼返信
進行不可バグ以外なら許す
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:00▼返信
>>82
そもそも君はクレクレしても買わないじゃんwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:01▼返信
>>4
可哀想にそれしか言えないかな?
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:02▼返信
>>106
そんなもんなったことねーよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:05▼返信
何それすごい
それをもっと開発の速さに回してりゃな
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:08▼返信
で続編は何年後かな
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:09▼返信
同じ会社なのにFFチームとDQチームで何であんなに技術差あるんだよ
共有しろや
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:09▼返信
※198
トライエース、いいゲームは作るけどデバックしてないレベルだもんな
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:12▼返信
これはAIじゃなくて、デバッグ(ゲーム)の自動化ってだけね
ゲームの自動化なんて、オンラインゲームの黎明期からある技術だわ(チートって形だけど)
それをデバッグに応用しただけ
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:13▼返信
このAIゴミだよなぁ
シモエル雇ったほうがはるかに優秀
あっさりバグ動画だしてたもの
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:13▼返信
そんなにチートで俺強えええしたいなら
チート専用サーバー作ってそっちで勝手にチーター通しで戦闘させてやれ
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:17▼返信
ダーツや懸垂もAIにプレイさせてたんだろ
トロフィー獲るのに何回やり直したか分からんわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:20▼返信
バグだらけだったやんw
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:26▼返信
表情自動生成も自動デバッグもみんな龍スタの後追いなんだよなあ
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:27▼返信
はちまもバイトのデバッグ用ソフト作ったら?w
池沼ばっかじゃんお前ん所w
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:28▼返信
※94
LAはゲームデザインと広報とユーザー視点が全部かみ合ってないというだけで
ゲーム自体は普通の出来なんだよねぇ…
AIが馬鹿というか耐久力設定が頭おかしいレベルなんでそこ改善して
ヴァンツァー使えるところ増やすだけでかなり印象変わるんだけどねぇ…
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:30▼返信
※215
シモエルのバグ探し能力ほんと凄いと思うわ
もうバグ探しばかりしててある程度予想がつくようになってるんだろうな
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:34▼返信
>>212
スクウェア側→自社でゲームを開発
エニックス側→他社でゲームを開発

ニーアのプラチナとか、スターオーシャンのトライエースとかがエニックス側。いまだにドラクエも他社制作
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:36▼返信
>>213
ヴァルキリープロファイルは酷かった……。ロードの約3割でフリーズした
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:36▼返信
これでベテランテスター(笑)が不要になるねw
テストの自動化はプログラミングの業界では良く話題に出るけど使うまでが結構手間なんだよな
ただ、ケースの網羅と修正後の再テストを考えると、こういうツールを使わない企業は時代遅れなんだよな
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:38▼返信
どうせもう死んでるから、版権を偽造して天地創造作って下さいお願いします
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:40▼返信
※223
無知丸出しのところ申し訳ないが、
もともと、エニックスはコンテストをして優秀な作品を販売する会社なんだよ
自社開発をする会社じゃねーよwww
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:42▼返信
なんでそこまでやって100%再現性のあるしかも発生条件が超単純な進行不能バグを残すんだよ
バトルシミュレーターに費やした俺の時間返せや!
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:42▼返信
戦闘終わっても戦闘状態のまま進行不能になるバグに遭遇したな。
そんな事より続編早くしてくれ。
何年も待たせてたらご自慢の技術もどーでも良くなるわw
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:44▼返信
※228
人が見つける精度にはかなわないんだろうね。
コンピュータだと似たような動作繰り返してバグを見逃しそうだし。
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:01▼返信
AIでデバック作業しても
130回に一回はバグが出る件。
130万本売れたら1万件バグでるんだから結構多いな
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:13▼返信
>>106
戻れないだけでフリーズは無かったな。戻るボタンが聞かないってだけ。
ってかアップデート来てない時に章セレクトでもう一回やったら遭遇しなかったわ、特殊な条件があったんだろうな
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:17▼返信
>>231
それだと1人が130回もやるって事になるぞ
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:18▼返信
>>11
それでいいんじゃないの?
わざわざ壁や隙間にハマろうとするようなやつまでやってたらキリがないし
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:26▼返信
>>227
それはもちろんドアドアの頃から知ってるが、せっかく合併したんだからドラクエぐらい自社(スクウェアから人材引っ張って来たりして)で作ってもいいじゃん、と夢見てたんだよ

とくにトーセのリメイクや、モンスターズは当たり外れが多くてマジきつい……
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:29▼返信
>>226
版権持って793に殺されたのってイースの宮崎?だっけ? 

アクトレイザー、ガイア幻想記、天地創造。勿体ないよなあ
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:46▼返信
数字や記録はたいそうなものだが、もともといたデバッガーを追い出して成果はあったんか?
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:46▼返信
面白かったわ
またPS5で遊ぶか
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:51▼返信
技術力はあるのに制作に時間が掛かりすぎてたから、これはいいニュースだね
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:54▼返信
あのデバッグの人はAI超えたのかよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:59▼返信
今って、トライエースよりバグが多い会社とかあるの?

いい技術だから、例え他社でもスクエニ販売のゲームに使わせてあげてほしい
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 02:00▼返信
CAPCOMのスピードに負けるな。頑張れスクエニ!
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 02:01▼返信
>>241
他社製のものが簡単に自社用に転用できるわけねーだろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 02:12▼返信
ちゃんとゲームのほうを作って・・・
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 02:14▼返信
>>243
下請けでも……、まあ無理だよなあ…無念……
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 02:16▼返信
もう立ちチョコボとか無くなるんか?
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 02:18▼返信
>>236
死んでねーよ。ヤクザに追い込みかけられて消息不明なだけ
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 02:39▼返信

すげぇな、やっぱり技術の向上は大事だわ

某Nさんも否定ばかりしてないで見習って
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 02:39▼返信
コリジョンチェックなんか前から自動化できそうなのに
どっかやってないのかな
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 02:49▼返信
自動表情作成に自動デバッグ

世界屈指の発売延期メーカーが変わりつつある……のか?
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 03:15▼返信
バグがどういう過程で発生するのかわからんけど
バグが出ないプログラミングみたいのは進化しても不可能なのかね?
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 03:33▼返信
>>251
ゲームエンジン由来のバグやハード由来のバグも消せるプログラミングってことだろ
人間ではバグが消えることはないから
エンジン設計からハード設計とプログラミングなどゲーム関連を全てAIがやるなら可能性はあるね
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 03:38▼返信
Google playとかもアップロード時に自動検証やっているだろ。
お前らの使っているAndroidのアプリは全てそのシステムで検証済みなんだけど?
今さら何驚いているの?
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 03:40▼返信
※253
規模が全然違うだろうが阿呆
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 03:55▼返信
>>254
規模という意味ではアップデートを含む全アプリの検証システム、自動待ち行列とかGoogleの方が遥かに規模が大きいんだけど?
レポート読んだことあるの?
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 04:28▼返信
いや、これはベルトコンベアー的なゲームにしかコスト的に使えない奴・・・
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 04:57▼返信
だがそのAIにもバグがあった……
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 04:58▼返信
何をもってバグとするかは微妙なところもあるしなあ
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 05:01▼返信
オープンワールドゲーみたいにコンテンツが増えてくると
致命的な問題さえ無ければ少々妙な挙動してても良いかみたいな
おおらかさが必要なんじゃないかと思えてきたり
細かいツッコミ入れだしたらキリ無いわりに 修正したとしてもその効果は薄いからな
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 05:07▼返信
割とすごいことしてると思う
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 05:35▼返信
単にそれだけ済む内容しかないんだろ
なのに何であの価格で販売されてるのか?
次もフルプライスの買い直しだろどうせ
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 05:38▼返信
このシステムをあのバグだらけのアベンジャーズに使えよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 05:40▼返信
単純な操作系のテストをツール化してるだけだからな
バグが出なくなるということではない
テストの負担が減るという記事
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 05:48▼返信
>>40
それ一本道じゃないから
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 05:49▼返信
>>43
面白さはブレワイ

一本道は7R
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 05:55▼返信
田畑は先見の目はあったな
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 06:03▼返信
>>234
それによって異常な座標に侵入→セーブや下手したらその場所で一歩動いただけでデータ自体が破損、なんて深刻なバグもありえるんだが
通常の進行で想定される操作でのバグ発見も大事だけど、「キリがない」なんて開発者としては一番言っちゃいけない言葉だと思うわ
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 06:08▼返信
>>69
見つけられさえすれば修正が間に合わなくても注意書きくらいはできる
そもそも見つけられないのとあえて放置じゃ雲泥の差
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 06:13▼返信
>>70
もう空になった宝箱を何度も調べる、みたいな完全に無意味な行動ってAIじゃたぶんやらないもんね
同じ村人に2回連続で話しかける、なんて手動プレイならボタン操作ミスで誰でもやらかしそうな事で起きるバグなんかをどの程度発見できるんだろうか
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 06:27▼返信
人件費削減だろ?要するに
でもあり得ない行動した時に起こるバグまでは見つけられないとか
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 06:27▼返信
モニターとか要らなくなるな。寝てたりするバカもいるからなぁ。AIの方がよっぽど優秀
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 06:41▼返信
バグが無かったら言えwwww
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 06:44▼返信
他のゲーム開発メーカーにも言える事だけど、
同じメーカーなのに違うゲームソフトだとこういう便利なシステムを使わなくなる事だよなww
チームごとにけん制し合ってるのかね?w
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 06:52▼返信
特許を取得して配ればいい
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 06:52▼返信
アリシゼーションリコリスに貸したげて
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 07:03▼返信
>>273
現世代機じゃないと使えないんじゃね?
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 07:29▼返信
FF7Rではバグ報告がなかったのはそういう事か
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 07:59▼返信
カプコンのモンハンでもランダムに移動するbotを用意して背景の当たり判定チェックしてる
こういうのは人間では時間がかかり過ぎるのでよくある技術
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 08:03▼返信
>>273
ゲームごとの調整が面倒で大作じゃないとコストが回収できない、とかじゃない?
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 08:31▼返信
よくある技術だな。
龍が如くチームでも数年前から自動デバッグはやってる。
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 08:46▼返信
>>47
手動じゃないと見つけられないバグもあるよ。
誤字脱字とか特定の操作で出るやつとかね。
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 08:54▼返信
>>274
各社開発環境が違うので、一律同じシステムは作れないよ。
それにデバッグして欲しい項目も各タイトルで微妙に違うからね。

自動デバッグの考え方自体は、同講演会で散々やって来てるから、FFチームもそれをみて、自社タイトル専用のオリジナル自動デバッグシステムを作っただけでしょう。

特に目新しくはないですよ。
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 08:56▼返信
>>273
単純に「デバッグ期間のお金が無い」と言うだけでしょうね。
人と技術を投入するには時間とお金が必要なので、大型タイトル以外は「少ない期間で作る」のが鉄則だからね。
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 08:59▼返信
>>256
対戦ゲームでも使えますよ。
技を出したのに想定したダメージが出ないとかね。
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 09:08▼返信
>>187
ソースは?
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 09:08▼返信
>>263
その通りですね。
バグは出ても直すのは人ですし、バグを直してもそれが原因で更なるバグを呼ぶ事もあります。

それに自動デバッグはある程度、タイトル制作が進んで無いと使えないですから。
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 09:12▼返信
>>258
単純にコリジョン抜けから黒画面が数秒以上表示されてもバグ扱いです。

何をもってバグかどうかは「人が変に感じたらバグ」という判断基準です。
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 09:16▼返信
>>251
丁寧に時間をかけてベテランプログラマーが少人数で作れば、人でも作れるかもですね。

コンピュータがゲームを作ればバグ無しも可能かもしれませんね。
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 09:22▼返信
>>285
龍が如くスタジオ 自動デバッグ

で検索
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 09:25▼返信
そのAIにバグありそうやな
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 09:50▼返信
なおFFCCは・・・

結局おなじ会社でも有名タイトルでしか使われない
FF15の発売時のイメージも根強いし未だにスクエニは
発売当初はバグ多いイメージしかないわ
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 10:08▼返信
そっち方面で特許いけるのでは?
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 10:22▼返信
神羅ビルのバグ解消したのかよ?
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 10:24▼返信
>>3
逆に言えばこれが無いとデバッグだけで更に時間が掛かっていたのか
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 10:24▼返信
>>208
任豚は遊べないし
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 10:25▼返信
>>98
僕は既に任天堂へ就職していますだってw
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 10:26▼返信
>>10
任天堂「甘いな。我々みたいに本体もバグらせないと」
※正確にはブルースクリーンなどのクラッシュ
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 10:27▼返信
>>267
だから64のマリオが良い例だったしな
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 10:59▼返信
だからバグが多かったのか
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 17:52▼返信
はよ7R2
やらしてぇ~な~
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:05▼返信
確率の低いバグを確認するってだけで自動でバグ探すと勘違いしてるやつの頭も見てもらった方が良い
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:40▼返信
AIでも一日数百回程度ならまだまだ足りないな
発売されたら一日で数百万人の目が光るからな
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:37▼返信
過去トラ的な既知のパターン、ブロファイルで発生するバグを機械的に抽出するというものですかね。
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 13:31▼返信
お前ら憧れの仕事AIに奪われてて草
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 13:39▼返信
同じスクエニのアベンジャーズはバグだらけだけどな
306.ネロ投稿日:2020年09月12日 12:12▼返信
今日もクソ雨☂️☔️か
早よ家に帰らせろや

直近のコメント数ランキング

traq