• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







昔友人に教えてもらった誰もが知るべきライフハックなんで皆さんにもお教えますね

1cmぐらい水入れたコップに肉まん置いて2分レンチンするとふわふわ熱々に温まります

明日にはスーパーから肉まんが無くなるぐらい広まってほしい










この記事への反応



これは欲しかった情報!ありがたや

カップの上の肉まんが可愛いですね

コップの水の蒸気で蒸し器の役割になるんですね!ありがとうございます!

今日のおやつに息子がラップもかけずにチンしたカチカチになった肉まんを私が食べました


簡易蒸し器ですね。やります!(*´∀`)♪

電子レンジ用の蒸し器がないとき使えますね。



洗い物も楽だしええなぁこれ


B08HSPBMTY
コーエーテクモゲームス(2020-11-20T00:00:01Z)
レビューはありません

B08777F4WF
スクウェア・エニックス(2020-09-04T00:00:01Z)
5つ星のうち2.6


コメント(83件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:01▼返信
東京五輪反対
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:03▼返信
え?これ常識じゃないのか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:05▼返信
ちょっと前もこれバズってただろ
しかも他の料理もパクリやん
名前とかも他の料理で本出したりTwitterやってる人のパクリだしオリジナル要素1つもなくて笑える
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:06▼返信
前にも全く同じの見たぞ

2019.12.30 13:30
【便利】冷蔵の中華まんに「あるモノ」を使うだけで簡単にお店と同じホカホカの蒸し加減が再現できる裏ワザが話題に! めっちゃ美味そおおお
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:07▼返信
コップじゃなくてカップな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:07▼返信
ワイは肉まんに水ぶっ掛けてレンチンしてるわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:08▼返信
肉まん大爆発
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:10▼返信
裏技をライフハックって言うの止めない?
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:12▼返信
めんつゆを使うと、すべてがめんつゆに支配される。
そこには、同情も哀れみもなく、無慈悲なまでにめんつゆになる。
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:12▼返信
レンジ対応の蒸し器使うか、ラップで包めば同じって言うかそっちのがいい
今までこいつは直に入れてわざわざ固くして食ってたんかな
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:13▼返信
>>2
てか、はちまでみたわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:13▼返信
普通酢醤油だよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:13▼返信
これ前にもどっかのまとめサイトで見て、それから活用させてもらってたが、
よりによってここかよw
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:14▼返信
何度目だよこの中華まんの温め方
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:16▼返信
100均に専用のアイテムあるやん
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:16▼返信
上だけカピカピになりそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:17▼返信
からし醤油だな
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:17▼返信
ラップの上に置いて水ぴゃっぴゃってしてからラップで包んでチンだわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:18▼返信
出たー! ライフハック言いたいだけなやつ!
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:21▼返信
そういえばスライムまん食いたいな
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:25▼返信
そもそも水入れる容器がレンジに付いてきてるはず
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:31▼返信
ゆで卵は沸騰したお湯に直入れすると温度差で殻が割れて変な形になる訳だが。
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:32▼返信
肉まんは一応やってみるけど、市販のめんつゆの味好きじゃないんだよね
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:32▼返信
ただライフハック言いたいだけのゴミツイート
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:33▼返信
ネットにゴロゴロ落ちてる情報をライフハックとか言ってツイートすんなよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:42▼返信
パクリ魔はブロックしてきた
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:42▼返信
めんつゆピーマンはパクりやろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:46▼返信
とりあえずめんつゆ使えばいいと思ってる奴は軽蔑してる
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:47▼返信
こんなもんはライフハックとは言わんぞアホ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:47▼返信
デキるのデキってなんだぁ?
デキっちゃう?のデキかぁ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:52▼返信
だれでもしってるやろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:58▼返信
2019.12.30 13:30
【便利】冷蔵の中華まんに「あるモノ」を使うだけで簡単にお店と同じホカホカの蒸し加減が再現できる裏ワザが話題に! めっちゃ美味そおおお
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:59▼返信
パクツイじゃないよ
ツイッターで見たの忘れて自分の知識だと思い込んでるトリ頭なだけなんだ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 06:00▼返信
濡らしてビニールに包んでチンしてるわ
こんなんじゃ逆に表面がパサパサになりそうだけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 06:03▼返信
普通にやりゃふわふわになるだろ
蒸し器とかいらんわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 06:05▼返信
こんなクソ暑いのにまだこんなもん食えるかよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 06:25▼返信
こんなもんイチイチ記事にすんなよバイト
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 06:25▼返信
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 06:27▼返信
こいつら愚民どもの味覚がどんだけゴミか解る記事だな
どうやったって2分じゃ蒸したみたいなホカホカにはらない
レンジでやるなら表面濡らしてビニールで覆って1分程度加熱、3分程度蒸らしを3回ぐらい繰り返せば
家庭レベルの及第点にはなる
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 06:33▼返信
肉マンが亀の頭が飛び出してるみたいに見える
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 06:37▼返信
これはカップの水じゃなくて肉まん自体の水分の効果
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 06:50▼返信
おれは冷凍肉まんにジャーって水道で水かけて濡らしてラップせずにレンチンするよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 07:04▼返信
記事元のピーマンの奴の話ね

こういうので野菜嫌いの子供が~という家ってそもそもまともな料理してないんだよね
普段からお手軽・時間のかからない~という料理もどきしかしてない
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 07:17▼返信
2分もやったらカチカチになるやろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 07:21▼返信
ピーマンが苦いのは大抵鮮度が落ちているからで新鮮なものはだいたいパプリカと似たようなもんだぞ。
ウチついて行っていいですか?でオープントースターで素焼きして種ごとごま油と醤油で食べるのが楽でうまいから野菜買いたいけどめんどくさい時に重宝している。
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 07:24▼返信
去年あたりにも見た気がする
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 07:24▼返信
>>9
いやいやwカレー粉じゃねーんだからwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 07:29▼返信
※46
おれはこれ見るの3回目くらいだと思う 数年に1度は見る
「水でさっと濡らしてチンする方が早い」みたいな意見が出てくるのも定期 ←実際俺はこれ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 07:35▼返信
いや、これもうTVでやってたから・・・
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 07:35▼返信
「水でさっと濡らしてチンする方が早い」

じっさいメーカーが推奨してるレンチン方法だしな
冷凍肉まんの袋にそう書いてあるし
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 07:38▼返信
ライフハックとか言ってるやつの頭の悪さよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 07:41▼返信
去年もみたわ
で去年試したけどこの方法結構いいよ。おすすめ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 07:42▼返信
似たようなの見たことある
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 07:47▼返信
「ライフハック」って言いたがる人物ってなんか共通点ありそう
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 07:51▼返信
レンチンだと皮が堅くなるから、いつもお鍋で蒸してるなあ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 08:16▼返信
肉まんを水道の水にさっと通して、ラップで包んで30秒や。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 08:23▼返信
うろ覚えだけど漫画で見た小さめの皿に水張って箸を渡してその上に肉まん置いてふんわりラップするやり方も美味しくできた
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 08:34▼返信
肉まんに付いてた専用の容器使ってるわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 08:47▼返信
ライフハックいいたいだけ定期
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 08:53▼返信
なんか胡散臭いよね
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 08:57▼返信
ツイッターって中身関係なくバズってるものRTする人多いからこういうの多いよね
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 09:04▼返信
それ551蓬莱の通販についてきた説明書にだいぶ前から載ってたが
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 09:50▼返信
そんなに言うほど肉饅頭食わないし、たしかに便利な技なんだろうけど、まあ毎日食うような人にはいいんだろうけどさ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 09:51▼返信
セイロぐらい持っとけ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 10:22▼返信
全体を一瞬だけ水にひたして電子レンジにかければ普通の皿でも電子レンジで簡単に温めれるだろ……。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 10:28▼返信
なーにがライフハックだ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 10:39▼返信
そのうちヤマザキとかが肉まんシーズンになったら専用容器ついたの売るから買っとけ
表面も程よくむせるようにふたに穴あいてるやつでアレがレンジでは最高
一番いいのは蒸し器でじっくりな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 11:23▼返信
ピーマンはシャキシャキが美味しい
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 11:25▼返信
キッチンペーパー水でひたひたにしてレンジ蓋被せてレンチンしてるわ
1個だけ蒸すって事ほとんどないからなぁ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 12:00▼返信
これは下だけがふわふわになって上側はカチカチになるぞ
ただの嘘松
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 12:18▼返信
皿にちょっと水足しすだけでいいじゃん
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 12:24▼返信
表面に水つけてレンチンしろって袋に書いてあるけど公式のやり方より美味くなるならやる
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 12:57▼返信
俺も今まで水かけてチンしてた
今度これやってみるわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 13:04▼返信
下はべちゃべちゃ
上はぱさぱさ
な肉まんの出来上がり
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 13:10▼返信
ジップロックに入れてチンが常識だろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 13:29▼返信
2019.12.30 13:30
【便利】冷蔵の中華まんに「あるモノ」を使うだけで簡単にお店と同じホカホカの蒸し加減が再現できる裏ワザが話題に! めっちゃ美味そおおお

77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 13:41▼返信
要は蒸し器やん
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 15:40▼返信
こんなんが広まるってフォロワー買ってサクラに最初に広めてもらってるんじゃね?って疑ってしまうわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 16:27▼返信
前も見たなぁ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 16:50▼返信
ガッテンねたとかもういいですから。
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 17:31▼返信
たしかに肉まんがコップのフタになってしまうから
蒸気が下だけに当たって上にはいかないな・・
本当にこの方法で上手くいくの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 18:19▼返信
※6
俺も皿にのせて上から水ぶっかけて水切りして、普通にレンチンで
なんの手間もコツも無く出来るような?
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 22:30▼返信
耐熱食器だからレンチンでも安心とか油断してると持ち手が超加熱しててアウチ!!となるから要注意な

直近のコメント数ランキング

traq