関連記事
【【速報】ビーダマンに代わる新世代のホビー『ボトルマン』、タカラトミーから新発表!ニンテンドースイッチと連動! Amazonで予約開始】
Twitterより
タカラトミーが頑張ってボトラーの定着を阻止しようとしてて草 pic.twitter.com/FWOZnCijtt
— 🐬41h0(シホ) (@41h01) September 16, 2020
タカラトミーが頑張ってボトラーの定着を阻止しようとしてて草
ちなみに、ボトルマンを使うプレイヤーの正式名称は
— タカラトミー@ボトルマン10/24発売 (@takaratomytoys) September 16, 2020
「ボトルバトラー」
になります。10月24日にボトルマンを入手したその日から、あなたはボトルバトラーです(´-`) pic.twitter.com/m94TVTXcPG
ちなみに、ボトルマンを使うプレイヤーの正式名称は
「ボトルバトラー」
になります。10月24日にボトルマンを入手したその日から、あなたはボトルバトラーです(´-`)
※ボトラーではありません
— タカラトミー@ボトルマン10/24発売 (@takaratomytoys) September 16, 2020
※ボトラーではありません
— タカラトミー@ボトルマン10/24発売 (@takaratomytoys) September 16, 2020
※それは間違いなのでA4用紙いっぱいに「ボトルバトラー」を書いて練習して覚えてください
— タカラトミー@ボトルマン10/24発売 (@takaratomytoys) September 16, 2020
※略すという文化は今日終焉を迎えたのでボトルバトラーです
— タカラトミー@ボトルマン10/24発売 (@takaratomytoys) September 16, 2020
※ボトルバトラーでお願いします
— タカラトミー@ボトルマン10/24発売 (@takaratomytoys) September 17, 2020
※ボトルバトラーっていったらボトルバトラーなんだから!!
— タカラトミー@ボトルマン10/24発売 (@takaratomytoys) September 16, 2020
ボトラーとは (ボトラーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
ボトラーとは、ペットボトルに小便をする人のこと、あるいは小便をすることそれ自体を指す。ネトゲ用語。
要するに部屋から出て小便して戻ってくるというプロセスがめんどくさいので、小便をペットボトルにしようという単純かつ安直な発想から生まれた人類の英知。
主に男性が行うが、女性のボトラーも少なくない。じょうご等を使用するものもいる。ポリタンクに小便する場合はポリラーなど、別の名称が与えられるため、当然おむつなどはボトラーには入らない。ただし、どちらにしてもトイレに行きたがらないという点でボトラーとは堅い絆で結ばれている。
この記事への反応
・流石にボトラーは…ねぇ(笑)
・このTwitter担当は有能w
・間を取ってボバトラーで
・阻止は阻止されるんでしょうね
・既に未来は決まっている
・ボトラーの意味を初めて知った
・ボトラー、というと意味が違っちゃうからなあ
(※ペットボトルで小用を足してしまう人、という日本語のネットスラングとは別に英語では「怖じ気づく人」の意味だそうで)
・多分ボトラーで定着すると思うんですよやっぱり
・バトルボトラー
おぼえました(^o^)
・ボトラーw w w
ヤバい笑いすぎてお腹痛い
ボトラーで定着間違いなしwww

FF11プレイヤー
ブーちゃんボトラーなん?w
嗅ぎたいお
スイッチユーザーを見たらボトラーと思え
どっちにせよ「ボトルバトラー」を略してボトラーにしかならん
ボトラーは任天堂独占
ボ ト ル マ ン〜♪
カビキラーに漬け置くと良いよ
本来の意味を知ってる人の方が少ないだろ
赤っ恥やん
そこまでゲームにはまったことはない
オモチャは買わないけど
そしてボトラーとして覚醒……これはバズるわ
ポケットモンスターで突っ走ってるゲーフリ見慣れってよね
ゴキゲーにはこういうボトラーいないよねw
汚ねえ
なんだよ小便て
じゃあ略称は「ボトラー」で
いや、ションベンの方が語源が古い
寝たきりプレイに尿瓶は必須アイテムなんやろ
ほぼ間違いなく速攻で忘れ去られる未来しか見えないし
まあ間違いなく炎上狙いの宣伝でしょこれ
子供ならまだしも、いい大人がボトラー自称したら事案だぞ
わからない、けど日本のクソガキ向けやしたいした理由も考えもないやろw
ビー玉がそんな見かけなくなったからじゃね? それに当たったら痛いし
絵面を想像するとアレですね
いないほうがいいわ!
いやむしろ戦う人がボトラーな方が普通。同じ場所に長期潜伏しないといけない場合ボトラーだったりするしパイロットもおむつで長期飛行したりもするし
闘っても無いトイレが傍に有る平時にボトラーやってるから頭おかしいんだし
キャップ投げでええやん
キャッパーだよな
ボトラーよりなんかダサイけど
一般人はボトラーなんて言われてもなんも思わん。
この場合キャッパーが正しいよな。つかこのおもちゃもボトルマンじゃなくてキャップマンだわ
じゃあボトラーで決定だな
商品名をこうした時点で決定づけられてた
ツイッター担当は有能だけども
Wiiもおしっこに聞こえるって事で売れたんだしなw
ビーダマンもみんな飽きるの早かったし
子供の頃に出てたら絶対買って遊んでただろうな
天才だろ
強いジュースのボトルとか検証されるのかな
私もだ
豚まんみたいやな
キャラ本体がボトルで玉がキャップだからボトルマンでいいのね
今まで何年も成功してきたおもちゃ会社が理由もなしに適当に決めるわけねぇだろw
ちょっとは考えろよクソニートw
そんなネトゲ用語があったのは知りたくなかったわ
バトルボトラー「仕方ない、このキャップを使え!」
因みに重度の交通渋滞に嵌った長距離運転手もボトラーによくなる
師匠の思い出( 真の強さを得るには、発想を逆転させ一線を越えるのじゃ… )
ペットボトル飲料飲むとき思い出して物凄く辛くなるから・・・
競技ルールはちゃんとあるよ。昔は専用のフィールドや競技用グッズ買う必要があったけど
ボトルマンはSwitchと連動したり、的も無ければペットボトルそのまま使えば良いと結構考えられてる。
俺はあえてバボラ
流行るのを確信していろいろ苦慮するのって
失敗のフラグくさいが
呼びやすいし