文科省職員100人超、副大臣らを深夜出迎え「非常識」
記事によると
・新内閣発足に伴う文部科学省の新しい副大臣と大臣政務官計4人の初登庁が18日夜、省内であり、職員ら100人以上が待機して出迎えた。
・その後の記者会見は日付をまたいで行われ、職員は未明まで対応した。省内では9月までを「働き方改革推進強化月間」としており、職員からは「非常識」との声が上がった。
・副大臣2人は午後6時からの皇居での認証式後、副大臣会議をへて午後10時前、文科省に初登庁。その約20分前に2人を迎えるアナウンスが省内に流れ、幹部らは執務室までの廊下に並び、花束を渡したり拍手したりして出迎えた。政務官2人も午後11時前に初登庁し、同様に迎えられた。
・18日午後11時45分からは、省内で4人が就任の記者会見をした。
・深夜に及んだことについて田野瀬太道副大臣は「今日中にやることで週明けから次の仕事に取り組むことができる。ただ働き方改革と言っている以上は、改革すべき所は改革したい」と述べた。
ヤメレ。
— 河野太郎 (@konotarogomame) September 19, 2020
文科省職員100人超、副大臣らを深夜出迎え「非常識」:朝日新聞デジタル https://t.co/rkb1ac1Dfy
この記事への反応
・初登庁、次の日じゃあかんの?
・こんな状態で教職員の働き方改革や教委制度の改革なんて出来るの?
・働き方改革とは…
文科省がこんなんじゃ、学校や幼稚園の先生の働き方もいつまでたっても変わらん
・あらゆる意味でアホだな。
・こういうどうしようもないことに国民の税金を使わないで欲しい。「国民の税金ガー」「大学教授は非常識」と、権力者に平伏して権力の分前をもらって下層を足蹴にする人たちを親子二代相手にしてきた。
・文部と科学の意味ってなんだっけ。
・らしいっちゃぁらしい気が…
・ただのパワハラやんけ
国がパワハラ推奨してるんだもの、なくなるわけない
・働き方改革とは?
4連休中に仕事するなら分かるけど、結局月曜日から仕事するなら月曜日の午前中に出迎えて、午後から仕事すればいいだけ。
それが理解できていないから大して改革出来てないんだよ。
・すごいブラック企業じゃん
トップがこんなんだし、市井の教職員の働き方改革なんて夢のまた夢ですわ

それが長寿の秘訣じゃ
珍しくパヨクのツイートが無い
SEALDs残党フェミバイトにしては珍しいな
クソ優秀な人材をやりがいで釣って同水準の人材がいる民間よりはるかに低いクソ給与で安くボロボロになるまで使い倒すのが霞ヶ関
若手はアホらしくて速攻辞めていく
離職率も働き方改革とか言い出してんのに右肩上がりなのはほんと笑う
そんなわけないだろw
部長、副部長級の幹部職員だから残業代なんて出ないし、翌日も当たり前に出勤だしな
これは残業代なんて出ないけどな
参加したいやつにしたらすげえ減ると思うぞw
先に帰るな、電話に出ろとかいう業者めっちゃ多いんですけど・・・
大名行列ですら昼にやってたのにな
他省庁は月曜にやるらしいがいかに菅政権が口だけでコロナを甘く見てるか分かるな
河野太郎が言うように官邸での会見リレーをまずなくせよ。
公務員が定時に帰ってることに文句言うバカが今時存在するんか?
人事院や行革所属が握っとるな
人権もクソもない
なにせ、つい最近まで天下り斡旋やってたような省だよ?
土日祝休んでることにすら文句言ってくるぞ
就任日に文化なんか知るか
好きでやってんだから勝手にやらせとけばいいじゃない
恥ずかしいわ
人員確保できないなら設備投資しろよ
深夜出迎えとかアホか?真っ先に改革すべき
無駄に集まって一日潰したりしてる
国は率先してブラックだぞ
最近は東大京大卒の新卒は行政職になんてなりたがらない
誰の指示でやらせたかはっきりさせてくれ
文科省アホだろ、やらせた奴クビにしろ
これ別に大臣が強要してんじゃなくて
官僚の方が大臣側にプレッシャーかけてんだからな…
別に良いやろ年に1・2回ある程度の事位ギャーギャーいうほどの事か?
例えば対外的な外務省とか、始めから赤字にするための本当に意味があるかどうか分からん予算組とかさ、繁忙期になら当然、やるよね?外注だってやらされてるんだから。
自分はえらいから許されると思ってる
そら何十年も前からのことよ
誰か偉い人がこんなのいい加減辞めようよと言わなきゃおかしいと思っても誰もやめようとしないのが行政組織
そうやって現場の職員消耗してきたんだろうな
学生以下の人は黙ってろ。無知なんだから
わかってるけど
そんな無駄なことに金と時間使ってんじゃねーよ
勤務時間中にこんなバカげたことに税金使うよりましじゃね?
バカは無理して書かなくていいんだよ?
文化だからとか、そういうもんだとか言ってる奴はバカだろ?
無駄だって言ってんの
大臣がやらせてるわけねーだろ
官僚がプレッシャー掛けてんだよ
わざわざ時間と金を無駄にしてな
公務員は遮二無二働けばいいよ
連休だからクソほど寝れるだろ
こんな話は省庁の悪歴とか習慣とかじゃねーよ。
もっと国民に関係する内容的なことだよ。
むしろ、税金で絶対的に守られてるんだからコレ位当たり前じゃん。年に何回もない式みたいなもんじゃん。
大臣が官僚のプレッシャーに最初から負けてるって大臣がバカって結果は変わらないし
官僚が自分たちの方がえらいから何をしても許されるってことも変わらない
もう少し頭使って書いたら?
全ての省庁で出迎えはあるよ
むしろすげー頭悪そうなコメントやなお前
派閥で大臣決める無能だから深夜まで山ほど答弁資料用意するんやで
勤務時間だろうが勤務時間じゃなかろうがかかっているコストは変わらないんだけど
逆らうと左遷という
あと全部サービス残業だから、全く問題ない。
国会期間中の残業時間が250時間だった人が、残業代70000円w時給300円もねぇwって言ってたね。
あー、公務員の待遇が良いと思ってるタイプの底辺だったかあw
別にまともな日本企業ならよほど無能じゃない限りクビ切られることはないしたかだか一つの企業を仮に解雇されても露頭に迷うことなんてまずあり得ないだろ
むしろワタミは飲食の中ではだいぶマシになってる
何が当たり前なの?
どれだけ待遇よくても被雇用者が勤務時間外に仕事することが当たり前なわけないだろw
残業代がーとかわめいてる奴何なの?
それにコストってお金だけじゃないぞ
車で通勤はほぼいないからこの100人近くが深夜料金のタクシーで帰ったんだろうな
んなわきゃねーだろ。
なんで副大臣に出迎えがいるのかね。
それどころか、皇居で認証式、というのにもズッコケた。
いつから?昔からあった?
廃止されるだろう
コストって何?
慰安婦やKYサンゴの事を考えたらやっぱり潰れていい
警察官を配備すべき
幹部職員は一律の役職手当のみで残業代はつかないんだよ
だからこんなことやってるんだけどね
教員も同じ構造で、どれだけ働かせても人件費変わらないから永遠に改革できない
言われてる側マジで反省しとけ
これな、某政権だったら政治家と役人の仲が最悪だったから歓迎ムードじゃなかったかもしれんけど今は仲がいいからな…
あと国家公務員で残業手当は出るし民間と比べると額もバチクソもらえるんで業務じゃないし歓迎かもしれん
写真見てやってることのレベルが大名行列と同じ
キレッキレw
官僚を一掃したほうがいい気がするわ
河野太郎大臣「ヤメレ」
これマジ受けるw
国民に公約掲げた以上、期限内に達成するよう努力せいや
そもそもたった1人の新人のために主戦力疲弊させる自体おかしいんだけどさ
退職金もたっぷり出るしクソ安くはないぞ。
大学の同級生が350時間労働やらされて辞めたけど、配属先によるらしい。
日本語になってないぞ
工作員ならまず日本語の能力を磨こうな
部長「ああ...しっかり付けろ」
部長「居眠りもいいぞ!」
むしろ税金から給与出すんだから無駄なことで出費増やすなだろ普通
出迎えのためだけに深夜手当何人分出すんだよ
残業代を出さなくても休みなく働かせても違法にならない
でもこんなの見るともうちょっと待遇改善してやれよと思うわw
偉くなると急にブラックになるんだな
いつから公務員に深夜手当が出来たんだ?
無給で強制的にお出迎えさせられてるだけだから
国内の大臣、庁内によぶごとに、こんな行事あるとか大変やね
わざわざこんな無駄なことして危険犯すとか馬鹿じゃねえの本当?
誰が得するんだよこれ
ふざけんな糞ボケ
時間外勤務手当って名目で公務員にも支払えれるよ
時間をいくらオーバーしても気にせず就任挨拶させたからだろ
太郎が破壊してくれることに期待するしかない
民主党になった時これくらい止めれば良かったのにな
それとも自民でまた復活したんだっけ?
いくらなんでも終電間に合うか?っていうのはやめれ
アベちゃんも深夜に陛下呼び付けて大臣交代させてたけどな
一生前例に守られていればいいよ。
管理職に就いている職員は管理職手当(定額)が出るので、どんなに残業しても残業代は出ないし、
管理職以外の職員は働き方改革や残業代の予算の都合上、月毎の残業時間が無理矢理決められているので、
実際の残業時間の半分未満しか残業代は出ない(だいたい三分の一ぐらいかな?)
官公庁の公務員はほとんどサービス残業ですよ...だから東大などの大学生は官僚になりたがらなくなった。
そんな感じだろw
しかも文部科学省って残業でないことで有名
連休中でも出勤してんじゃない?霞が関なら。
霞が関の官公庁は不夜城ばかりだし。
まぁ、連休明けの23日にやればいいじゃんって思うけどね。
国土交通省や経済産業省は23日に初登庁するんだし。
改革から程遠いことやってる省庁というイメージが強くて、なんだかなぁという気持ちになる。
それな
なんでこうなったかの元を断った方が早いしな
クジラ食う必要ないやろと同レベルの物言いやね
なるほど!違法な超過勤務は自民党の「伝統」ですもんね!
ハッキリ言って、内部では何とも思ってないよ
こいつらほんまに頭あんのか?
上月景正なんでや
東尾社長は上月景正の甥
一日くらい遅れてなんか影響あるの❔
派閥の力学で現大臣が選挙までの繋ぎであると官僚間では見なされてて職員は副大臣の顔覚えておけと
組織防衛的な処世術ではあるんだが、副大臣を拝命したばかりの議員にプレッシャーかけんなや
でも予算ないからって残業代出ないとか聞くなあ・・・
公務員の質の低下の原因だよなあ待遇悪化
人を減らせ給料減らせ予算減らせと叫んできた国民にツケが回って来てる
出迎えくらい上級官僚だけで、月曜日でいいやろ
省庁関係者は国会の開催中は午前様当たり前とは言うが……ハァ