• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


スクープ! 朝日新聞が遂に500万部割れ 実売は「350万部以下」か



記事によると



・FACTA ONLINEが新聞の販売部数について報じた

朝日新聞の販売部数(朝刊)が8月についに500万部を割ったことが分かった

400万部台に落ち込んだのはおよそ55年ぶり

販売関係者の間では、読者に配達されないまま廃棄される「押し紙」の分を差し引いた実売部数は350万部よりは少ないとの見方が強い

・日本ABC協会のまとめによると、朝日新聞の8月の販売部数は499万1642部で、前月比2万1千部、前年同月比43万部の減少となった

今年8月の販売部数は読売新聞742万3千部(前年同月比52万1千部減)、毎日新聞209万7千部(同23万3千部減)、日経新聞206万5千部(同22万7千部減)、産経新聞124万3千部(同11万8千分減)

この記事への反応



押し紙みたいな詐欺かまして公称500割れなら、あと10年持たないし税金優遇する価値がもうないかもね。

朝日に限った話じゃないけど消費税の特例扱いで国民を敵に回した感があるな>日刊紙

むしろまだそんなに取ってる所があるのかって感じ

ほとんど新聞必要無いからね

単純に主要顧客層が高齢化しただけでは?

消費税8%にした理由が新聞は水道ガス電気より生活必需品ということだったのになぜ減るんですか?????????

この数字から行政等と企業購読を除いたら一般家庭の購読数がわかるのだろうけど、絶対公開しないだろうね。

新聞がこの先存続するには無料にして広告料だけで運営するしかないぞ

環境に悪いからやめようや
レジ袋の比じゃないだろ


これはまずい
もっと尖った記事書いて特定の読者にアピールしないと!


コロナで解約した人もいそう
年寄りは折り込み広告目当ての人もいるだろうけどコロナで特売減ったり広告自体なくなったからな


記事の印刷やめて紙だけ売ったほうが価値がある

最終的に残るのは赤旗と聖教新聞だけだわ







こんだけスマホ普及してるし、紙媒体のニュースは時代錯誤だよな



B08GFQ1YZ4
フォビドゥン澁川(著)(2020-09-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません


B08HVJGVXN
赤岸K(著), 江口連(著), 雅(著)(2020-09-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません


コメント(260件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:33▼返信
菅になってからこんな話ばっかり
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:33▼返信
不動産屋が出してる扇動機関紙だもんなぁ。朝日
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:33▼返信
まだそんなに見てるやつがいたのかと驚き
よりにもよって、朝日って
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:33▼返信
まあなんで日本人が日本を貶める反日新聞をわざわざ身銭切って買わないといけないのかって話だわな
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:34▼返信
まだそんなに購読してる人いたんだ
大して読む時間ないくせによく購読してんな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:34▼返信
たしか押し紙詐欺で訴えられてなかったけ? 
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:34▼返信
※1

日本に仇成す害虫駆除するのはTOPとして当然だろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:35▼返信
え、そんなにあるの?
ゴミ捨て場に新聞とか
もう見ないんだけど
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:36▼返信
新聞って1年取ったら3年無料とかだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:36▼返信
まだ多いな
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:36▼返信
都合の悪い部分はログインしないと読めないようにしてるからなオンライン版朝日新聞…
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:36▼返信
まだ朝日なんて取ってる奴が500万もいることが驚き
どんだけシナと舌朝鮮の帰化、在日、不法滞在おるんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:37▼返信
公称500万ということは実際にはその半分以下だな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:37▼返信
流石、「朝(鮮)日(報)」ですからねぇ(呆&怒)
本当に、内輪ネタ(偏向記事)ばかりで、これで「(日本の)新聞」かよ(呆)……とか言う有様でわね
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:37▼返信
未だに新聞読むとかアホ丸出しだな、マスゴミとネットを比較してるなら理解できる 
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:37▼返信
あんな反日捏造新聞まだとってる奴がそんなにいることに驚き。
まぁ在.日が全員とってたらそんなもん位なのか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:37▼返信
実数は数万部でしょ
東スポより少ないんじゃないかな
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:37▼返信
サブスク月3000円が
300万でもまだスゲーな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:37▼返信
地元だと朝日新聞は勧誘もやべぇヤツがやってるって結構近所に周知されてたな
殆ど取ってる人居なかった気がする
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:37▼返信
TVやSNS普及で新聞なんかより情報早いのに必要にする必要もないからね アナログ層には受け継がれてるだけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:38▼返信
もはや新聞なんか割れ物を扱う時にしか使わない
あと市からくるやつな
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:38▼返信
よりによって朝日とか………
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:38▼返信
新聞てたしか1年で4万弱するからなぁ
その4万は他で使うだろそりゃ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:38▼返信
昔から紙媒体はなくなるって言ってるのにまだ同じことネタで草
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:38▼返信
あんなホラ吹きチリ紙に金出してる馬鹿がまだまだいるんだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:38▼返信
新聞紙は需要ありそうだから白紙で紙だけ売ろう
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:39▼返信
「あと10年持たない」って、じゃあなんで産経みたいなゴミ部数の新聞が残ってんだよw
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:39▼返信
コロナを機に新聞解約したわ

新聞無くなっても何も困らん
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:39▼返信
産経ざっこw
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:39▼返信
まだ500万もいるのかよ!早く潰れろ!
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:39▼返信
正直ざまぁ。とっとと滅べ。
恐喝で契約取ってきたツケ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:39▼返信
アカヒなんて読んでるバカが、まだそんなにいるのか。
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:40▼返信
見ていて温玉が止まらなかった
チー牛にとって本当に3色だこの牛丼
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:40▼返信
朝日は中国や韓国で新聞売った方がいいんじゃ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:40▼返信
半日新聞読んでるのまだ500万もいるのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:41▼返信
まぁ新聞社なんてこれから衰退していくのが目に見える地雷会社に入りたがるやつも少ないだろうし、10年後には存続してないだろうな…
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:41▼返信
昭和生まれを守りきったらどーにでもなるやろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:41▼返信
ネトウヨが買わないから先に産経が死にそうなんだけど
その前に100万部切った赤旗が死ぬかな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:42▼返信
無理やり韓流ブームなんて作ろうとしなければ、朝日は、安泰だったんだと思うと、悲しいねぇw
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:42▼返信
朝日より朝鮮新聞と名乗った方がよろしいでは?
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:42▼返信
良いことだ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:42▼返信
押し売りやってた者だけど、こんなにもまだ新聞見てるのは現場の押し売りテクニックが半端ないから。

サントリーの酎ハイ当たりましたよー、だからここにハンコ押してくださいね、みたいなことやってた(笑)
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:42▼返信
団塊の世代が居なくなったら一気に潰れると思う
氷河期世代は金ないし、読まないからね
ざまぁw
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:43▼返信
若者・・・そもそも新聞読まないどころかTVニュースすらほぼ見ない。
働く中年・・・新聞は金の無駄。ニュースはネットで十分。無料の電子版なら見るかも。
高齢者・・・新聞?文字が小さくて読めない!!

新聞って大きな紙として利用する価値、もしくはスーパーのチラシを挟み込む価値しか
もはや無いんじゃないか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:43▼返信
さあ財政難になってコロナで価値ダダ下がりの土地をバンバン売って倒産するのだ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:44▼返信
全国民の数%しか読んでない泡沫メディアごときが世論とか語ってたのか…
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:44▼返信



嘘ばっかりかいてるからw


48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:44▼返信
新聞紙を一度も見ないで小学校卒業する子供結構いそう。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:45▼返信
目障りだからはよ消えろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:45▼返信
>>46
ホンマや…
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:45▼返信
親がご佛前をくれた家の人がお悔やみ欄に載ってないか見るために新聞を取ってる
寧ろそのためだけに取ってる
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:45▼返信
※43

同意。
少しは日本も平和になるんじゃないかな
そいつらの負の遺産で裕福ではないけど
アカ老人が大量に消滅するのは有益
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:45▼返信



反日新聞


54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:45▼返信
これ売っているんじゃなくて
部数を稼ぐために無料でばら撒いている分が大きいんだけどな
新聞の勧誘とか無料でお試しで取らせておいて
そのまま放置しているケースとかある
つまり主な収入は新聞の売上じゃなくて広告料なんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:46▼返信
産経の売り込みが来て新聞を定期購読してくれたらテレビあげますとか言われたから契約したわ
それから契約更新のたびにダイソンとか色んな家電製品もらってる
新聞業界も必死なんだと思う
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:46▼返信
>>1
あのさぁ?そんなに読むひといないでしょ
USJのアトラクションは新聞はなくならないて言ってたけど、それは老人用でして若者用はスマホではないかな?
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:47▼返信
また売れてるな、もっと減ったらいい
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:47▼返信
押し紙除いたらもっと少ないだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:48▼返信
保守新聞が一番弱いやん
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:49▼返信
税金優遇されてるのに、この有り様って必需品じゃないのが浮き彫りになったのでは?
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:49▼返信
朝日新聞縮小団バンザイ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:49▼返信
既に新聞もネット事業に参入してるから
リアル新聞が減ったところで痛くないだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:49▼返信
どこの新聞読むかは自由だし新聞は読む以外も色々使えるから便利
少なくとも新聞否定している層は本すら読まないでネットの文字ばかり見てちゃんと読解力養えているのか不安だな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:50▼返信
まだ買ってるアホいるんだもん反日辞めねえわな
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:50▼返信
ニュースサイトはスマホで読めるようになってしまったからなぁ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:51▼返信
やっぱ聖教新聞っしょ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:52▼返信
反日新聞は要らん
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:53▼返信
レジ袋より環境に悪い
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:53▼返信
新聞とかいう前時代の負の遺産
少なくとも前日の腐った記事にクソ情報をプラスして載せて販売してる代物
投資に必要な記事にしたいならネット配信しろよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:53▼返信
まだ500万人…

赤旗は100万を割ったらしいが
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:53▼返信
紙媒体が減ってるのに何故新聞だけ減った減った不要不要と騒ぐのか
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:53▼返信
環境問題考えるならコンビニの袋より
この塵紙どうにかした方がいいんじゃない?w
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:54▼返信
押し紙率は?
たしかどっかで裁判になってたよな押し紙
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:54▼返信
速報性はネットに劣る。
じっくり読む時間なんて無いし、時間をかけるだけの価値のある記事も無い。
必然的な結果。
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:55▼返信
世間話でするニュースの内容なんてどれもネットですぐ目につくところにあるし
不要だわな
ただ家族持ちだとチラシに入ってるスーパーの割引券で新聞代くらいは回収できると思う
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:56▼返信
朝日読者がトップとかジジババ終わってんな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:56▼返信
ネトウヨの教科書産経新聞wwwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:58▼返信
なのに野党の支持率1桁はどういうことなんよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:59▼返信
ジャパンライフだって自分たちはあんなにCM打って大宣伝してたのに
安倍政権を倒すためそれを隠して倒閣運動だもんな
朝日新聞の
橘優・朝日新聞元政治部長は顧問をやって3000万受け取っていた
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:00▼返信
そろそろ日本企業と日本国民に与えた損害を賠償してもらおう
強制連行の捏造と徴用工だけでも1000憶はくだらない
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:00▼返信
>>69
ネット配信してるの新聞社多いからどっちにせよデジタル媒体なって情報活動なるだけやけどな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:02▼返信
紙資源の無駄
レジ袋を有料化してエコ()とか言う前に新聞をデジタル化しろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:02▼返信
貧困が原因だろう
ネットで代用が効くのもあるから真っ先に切り捨てられるんだ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:02▼返信
日経は電子版が好調だからセーフ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:02▼返信
赤旗と違って朝日読者は自分が反日に加担してるって意識がない人が大半なのが怖い
無意識に洗脳されてる
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:02▼返信
読売新聞つえーな
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:03▼返信
新聞なんてTV以下の情報媒体やんけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:04▼返信
押し紙いれてこの部数なんだろ
実際は100万もないだろうがこんなクズ紙を買ってる奴の気がしれない
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:04▼返信
※77
保守が終わってるのがよく分かるな
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:05▼返信
※86
営業は日経と読売必須やしな
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:05▼返信
実家がずっと朝日だったから日経に帰させたら、
付き物が落ちたみたいになった
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:06▼返信
老人とともにそのうち消えるだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:06▼返信
そもそも旧マスコミ自体が終わってる
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:06▼返信
こんな産廃が軽減税率対象とか
メディアも政府も頭おかしい

95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:06▼返信
押し紙で水増ししてこれだろwwwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:07▼返信
新聞に限った事じゃないな紙媒体は全部だめ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:08▼返信
紙に書かれた情報を人力で発信するとか時代遅れもいいとこだしな
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:09▼返信
親世代がね、高校教師が大学受験のため新聞読むように指導するんだっていってた。
こんな頭の悪い悪習慣より、youtube見させてこの配信者はナンのために
こういう行動をとったか、とか問うほうがまだええわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:09▼返信
ネット無い時代のいわゆる「まとめサイト」みたいなものなんだよね新聞って。
いろんなニュースにコーナーがあって。
だから面白いとは思うけど、もう時代じゃない
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:09▼返信
売れもしない押し紙を製造し続ける環境破壊会社
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:11▼返信
嘘つき新聞の末路
滅びは近い
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:11▼返信
でもレコードが売れてるしワンチャンある?
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:11▼返信
まだ新聞そんな取ってる人いるのか…
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:12▼返信
新聞は新しい知識を授けてくれるものなのに最近の若者は全く読まないね
これだから馬鹿ばかりになるんだろうな
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:12▼返信
レジ袋より新聞廃止した方が余程エコなんじゃないか?
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:13▼返信
まだこんなに中韓新聞取るやつおるんやなぁ
旭日旗新聞に限らず
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:13▼返信
化けの皮が剥がれて、クソっぷりが露呈し出しただけや
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:13▼返信
結局、朝日新聞も値上げするらしい。
値上げ前の商品(社説)があれじゃあ…。
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:14▼返信
去年爺さんの家に行った時、新聞をやめてタブレットでニュースを見てたから全国規模でそんな感じなんだろう
一番早い情報源はネットで、次がテレビで、新聞なんて何時間遅れだよって話だしな
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:14▼返信
まだ新聞読みの世代が健在だからかろうじて生き残れてるけどその後がもう駄目だろうな
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:15▼返信
産経新聞124万3千部←
112.投稿日:2020年09月19日 18:16▼返信
このコメントは削除されました。
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:17▼返信
※104
ネットで十分じゃないのか?
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:20▼返信
日本人はもっと朝日新聞を読んで反省を深めなければならない
日本人が反省しないなら世界が怒るぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:21▼返信
※113


ネットde真実ちゃん? (苦笑)
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:21▼返信
朝日が一番多いんか?
嘘つけやw
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:22▼返信
>>2
他の新聞社も同じだよね
本業は不動産w
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:22▼返信
このご時世新聞なんか鮮度落ちの腐った情報しか無いだろw場所取るし読みにくいし邪魔や
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:23▼返信
※115
情報なんて紙もネットも同じだろ
むしろ更新できない紙の方が遅れてる
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:23▼返信
1番信用出来る、朝日新聞
〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻
〻           〻     〻
〻〜〜〜〜🔴🔴🔴🔴〻🔴🔴🔴〜〻
〻〜〜〜〜🔴🔴🔴〻🔴🔴🔴🔴〜〻
〻        〻       〻 〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻>> 56
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:24▼返信
しかもこの内結構な割合が押し紙だってんだから終わってんな
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:24▼返信
糞餓鬼は、新聞も読まないから馬鹿だわ
〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻
〻           〻     〻
〻〜〜〜〜🔴🔴🔴🔴〻🔴🔴🔴〜〻
〻〜〜〜〜🔴🔴🔴〻🔴🔴🔴🔴〜〻
〻        〻       〻 〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻>> 120
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:25▼返信
新聞ねぇ...
特定のバイアスかかった時事情報なんて見ても良いことはない。
事実を淡々と伝えてるだけなら価値はあるけど、現状そうじゃないからな。
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:25▼返信
ララ💖は、はちまのエンターテナー‼️
〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻
〻           〻     〻
〻〜〜〜〜🔴🔴🔴🔴〻🔴🔴🔴〜〻
〻〜〜〜〜🔴🔴🔴〻🔴🔴🔴🔴〜〻
〻        〻       〻 〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻>> 122
125.生理用ナプキン投稿日:2020年09月19日 18:26▼返信
〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻
〻           〻     〻
〻〜〜〜〜🔴🔴🔴🔴〻🔴🔴🔴〜〻
〻〜〜〜〜🔴🔴🔴〻🔴🔴🔴🔴〜〻
〻        〻       〻 〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:26▼返信
※112
おっさんwww

日本の中高年はなぜ若者の韓流ブームを全く理解できないのか
ITmedia ビジネスオンライン
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:26▼返信
鏡拭きたい時以外に使い道ない
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:27▼返信
オワコン過ぎて
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:27▼返信


仁志豚🐷
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:28▼返信
高齢者向けに文字が大きくなって情報減ってるしな
読者と一緒に萎む一方よ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:28▼返信
ん?なんでこんなの今頃ネタになってんだ?
去年の時点で公称430万部だったでしょうにw
それでOB年金廃止の上OB特典だった永年無料購読も廃止になって揉めたんだっけ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:30▼返信
新聞は地方紙のおくやみ欄以外価値無し
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:30▼返信
※126
提灯記事も見分けられない頭の弱い子がいるようだなw
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:31▼返信
新聞屋きっついわ営業助けて
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:32▼返信
梱包材として優秀だから印字してないやつ買いたい
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:33▼返信
新聞いらないツイッターまとめブログもいらない
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:33▼返信
数年前から朝日に入った人どうすんだろ。
朝日のターゲットは中高年からその上だし、今の若者とかの層には合わないだろ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:33▼返信
日本の衰退の最大の原因である新聞はさっさと滅べ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:34▼返信
朝日新聞元政治部長がジャパンライフの顧問だったんだろ?
羽鳥のモーニングショーだってバンバンジャパンライフのCM流してたり

グルじゃん

老人たちに謝るべきなのはお前らだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:34▼返信
※133
おっさんの妄想は一切ソースなしw
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:34▼返信
半分くらい押し紙じゃねえの
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:35▼返信
それでも主要紙はすべて100万部以上売れてるんだから異常
ニューヨークタイムズもルモンドもタイムズもとっくの昔に100万部切ってるし まだまだ余裕こいてられる
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:35▼返信
※139
橘 優 だろ

こんなクズが政治部長の新聞なんか誰が読むかよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:36▼返信
売れてないよほとんど捨て紙だから
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:36▼返信
年収2000万もらって日本のデフレを望む
朝日新聞の原真人
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:36▼返信
地方に住んでいるとお悔やみ欄は大事
あと週末の地元系スーパーのチラシ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:36▼返信
20年くらい前まで、 大学受験をする学生は”天声人語”を読むのが当然だとか 言われてた時代だった

今思うとホント狂気の沙汰だな  いや、当時からそう思ってたけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:37▼返信
新聞屋だけど聞くことある?
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:37▼返信
新聞紙が欲しいだけなら印刷されてない奴が尼で10kg2000円くらいで売ってるしな
マジで紙はもうメリットがなんら見出だせないわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:37▼返信
朝日新聞縮小団 勢力拡大してほしい
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:37▼返信
日本はともに貧しくなろうといいながら
東大で税金で養われてる 上野千鶴子

朝日新聞と左翼はクズばかり
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:38▼返信
広告が付かないのが一番の痛手
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:39▼返信
アカが書き、ヤクザが売って、馬鹿が読む。
どうも朝日新聞です。
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:39▼返信
朝日毎日は捏造新聞だからなぁ

ペットのトイレ用の紙にしかならない。
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:39▼返信
>>147
最近も新聞読んでいる子供は読んでいない子供より頭が良いみたいなCM堂々とやっていて唖然としたわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:40▼返信
日本が経済絶好調の時はわざとサンゴに傷をつけて
日本人の心は荒んでいるとか日本人バッシングをして

逆に日本が貧しくなると貧すれば鈍するとバッシング
結局どっちで日本が嫌い
157.(´・_・`)投稿日:2020年09月19日 18:40▼返信
押し紙やってるから出稿料詐欺ですわ。
ってか、企業不祥事の際に報道させないためのみかじめ料取ってる893
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:40▼返信
宗教新聞なのに誰が読むんだよw
こんなの読んでるの朝鮮系の人間だけだぞw
ご近所に朝鮮系と思われて良いなら購読すれば?w
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:41▼返信
朝日の声は天声
それを理解できない愚民ども

あーあバカがいない国家を作りたいなあ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:41▼返信
新聞社もテレビ局も今は不動産事業で喰ってて本業の方こそお荷物という本末転倒状態だしな
かといってネットメインにしてみてもフロントランナーのAmebaが延々赤字垂れ流しててまともに収益化出来る気がしないし
上手く行ってるのなんて日経くらいじゃないのか?
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:42▼返信
仕方のないこと。
情報の速さ、正確さに欠ける情報誌の運命。
ネットの方が情報が早いし、歪曲、虚偽、捏造、偏向された情報を比較して正確さ等を吟味でき、無料で入手できる。
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:44▼返信
※161
吟味できないから毎日のように炎上してますよw
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:45▼返信
消費税増税したから節約のために新聞やめた
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:45▼返信
新聞は
生ゴミに包むと臭いが消える
っていう使い方としては優秀
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:46▼返信
理由が「アベガー」であるならば、これからはV字回復ですよね!朝日新聞さんw
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:47▼返信
あ~どこの新聞社も押し紙で販売店にものすごい数押し付けてるからその数入れてこれだから実際もっと少ないぞ
1店舗で日に数百部以上水増ししてるから
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:48▼返信
朝鮮日報なんて汚らわしいもの日本で売るなよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:49▼返信
テレビ世代ですらおじいちゃんおばあちゃんになってきてるのに、それより古い新聞なんか尚更読むわけない
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:50▼返信
押し紙とかエコじゃないですよねえ
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:52▼返信
朝日なんて誰が読んでるんだ?
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:53▼返信
おしがみ7割って言われてるから、実数は・・・
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:55▼返信
新聞、雑誌はあと10~15年でこの世から消える
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:55▼返信
ジジババもスマホ買ったら無料ニュースがバンバン入ってくるんで
「これもう新聞取らんでええなあw」って大喜びしてたな
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:56▼返信
米国は50万部で大企業のメディア王者語ってるから経営能力に問題あるだろ、押し紙しすぎて無駄に赤字にしてるだけ。そもそも日本人は依存症レベルの講読者、毎日読む国民は日本人だけ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:56▼返信
こんなクズ紙ささっと無くせ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:56▼返信
朝日とかはやく潰れろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:56▼返信
朝日もやが毎日が日経に抜かされそうだね
まぁ必要ないからね
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:57▼返信
押し紙による広告料の水増しは明らかな詐欺行為だし
詐欺行為によって値段が釣り上げられた製品原価は
最終消費者が価格として負担しているから最悪なんだよね
なんでこいつら新聞業界の詐欺行為で
物の価格が釣り上げられなきゃいけないのか
こんなことやってる奴らの新聞は誰も買わないし読まないよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:58▼返信
年々情報量が増えてるから特に短く事実と要点だけのネットニュースの方が好まれるわな
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:58▼返信
新聞とかチーズ牛丼食ってそうw
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:59▼返信
情報発信力で言ったらヒカキン以下だな
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 18:59▼返信
活字離れじゃなく、識字率が高くなって自分の好む媒体から自分に適した形で情報を得るようになっただけだと思う
働き盛り世代はゆっくり読む時間が取れない人も多いから、ファスト化されてるWebツールで見るし
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 19:00▼返信
貧乏人ばっかのくせに新聞読んでる奴多いのな
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 19:01▼返信
日本人は読まないね。
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 19:02▼返信
自国に帰って発行すればいいのになあ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 19:03▼返信
テレ朝もまともな日本人は見ない
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 19:06▼返信
出版関係はもう電子にシフトしてるし新聞も同じだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 19:06▼返信
地方紙はあっていいでしょ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 19:07▼返信
とっくに不動産がメインだよね?
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 19:12▼返信
紙と印刷だけじゃなくバイクで排気ガス撒き散らしながら配達だからな
スマホで十分なのに環境破壊までする新聞はもはや存在してはならない媒体。
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 19:17▼返信
新聞とるのは近所のスーパーの広告などはいってるからで
新聞記事を読むためじゃないから広告だけ配ってくれればいいw
大昔はテレビ欄が重宝したけどテレビで見れるし
ニュースはネットで済むし新聞に価値なくなった
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 19:26▼返信
新聞なんてバカによるイデオロギーオ〇ニーをこれまたバカが読んで悦に浸るもんだからな
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 19:28▼返信
はちまや5ちゃんで情報得るから新聞なんていらないよ?
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 19:32▼返信
朝日新聞読んでる奴は、韓流(笑)とか好きそうwwwwww
つまりどうしようもない馬鹿だから
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 19:38▼返信
※193
せやな
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 19:42▼返信
>>191
それに、規模の小さいスーパーは無理だとしても
大手のスーパーだったら、ネットでチラシも見ることが出来るような世の中になっているからね
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 19:54▼返信
朝鮮新聞日本支社早く潰れろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 19:57▼返信
紙の無駄、と言いたいが
読む以外で割と活躍すんのよね
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 19:57▼返信
押し紙とかやってること普通に詐欺なのになんで放置なんだろうな
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 20:02▼返信
時代は はちま起稿で毎日ツイッター記事のチェックに決まってんよなー

201.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 20:03▼返信
中国傘下の自民党に媚びる産経新聞みたいなポチ媒体に払う金なんて、一銭もない。大衆や読者のパシリ機能も果たさず、逆に権力に加担し、政府広報化した民主主義の裏切り者のマスゴミには、電通共々要は無い。
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 20:05▼返信
未だに他者と比べてこんなに多いのか・・・
どんだけ頭狂ってる人間がたくさんいるんだ?
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 20:11▼返信
新聞なんて1円の価値もないもの
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 20:12▼返信
ポストに無料の新聞突っ込むのやめてもらっていいすか?
デカいゴミでしかないんで。
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 20:16▼返信
>>204
配る方も仕事でやらされてるだけだから勘弁してやれ
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 20:16▼返信
何で朝日が500万部も出回ってたの?
おかしいでしょ
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 20:18▼返信
>>191
新聞取ってくれてる人へのおまけをなんでおまけだけやらにゃならんのだ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 20:25▼返信
※180

ゼンショー韓国のステマやめろって。
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 20:25▼返信
反日追放
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 20:29▼返信
思想ガチガチのメディアなんてネット以上に信用ならんわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 20:31▼返信
むしろそんなに売れてるの?日本のジジババ全員が買ってんじゃねえの?!40代以下は新聞なんか買わねえだろうな
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 20:38▼返信
未だに押し紙してるのか
生活必需品では無いのに消費税8%はやはりおかしい
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 20:42▼返信
朝日新聞読まないのはいいけど
まとめサイトとコメント欄を信じてるみたいなとんでもないアホが増えてるのも問題だわな
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 20:45▼返信
自分の働いてる販売店は常に人手不足だったけどコロナの影響で仕事が無くなったか収入が減ったらしいっぽい連中が何人か入ってきて経営者喜んでたなぁ
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 20:48▼返信
産経新聞が2020年10月をめどに、販売網を首都圏と関西圏などに限定、縮小する方針を固めた
販売部数や保有資産の減少などで財務状況が厳しさを増していることから余儀なくされた

ネトウヨ御用達の産経新聞はもっと酷いw
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 20:51▼返信
>>211
市役所、日教組など組織的に買う人が多いんだよ
そういう所に売りまくっている
今回のは個人的に買っている人が減ったんだろうね
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 20:53▼返信
朝日は無くていいのでは
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 20:53▼返信
かわいそう
買ってあげたほうが良いね
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 20:58▼返信
捏造新聞など読んでもなぁ
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 20:58▼返信
新聞の定期購読代金は軽減税率の対象だったな。微妙だね。
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 21:02▼返信
パヨクwww
選挙も行かなきゃ、新聞も買わないwww
どうして、そんなにダメなの?
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 21:32▼返信
紙媒体がなくなりゃ電子版が値上げか全記事有料化になるからな
それでも紙媒体よりは安いだろうが無料で読んでる人は読まなくなるかもな
はちまやYahooとかも触りの無料部分引用が増えてタイトルしか読まない読めない連中が増えるんだろう
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 21:33▼返信
朝日新聞なんか読まない方が世の中のことよくわかる
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 21:34▼返信
新聞はおくやみしか見るところがない
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 21:40▼返信
毎朝3時と4時に新聞配達のカブの爆音でたたき起こされて精神的に困憊している。。。。ほんと業者は何とかしてくれ
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 21:40▼返信
コンビニとかの部数含めて?
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 21:42▼返信
だって情弱のウチの親ですら取ってないからな…

余力があるうちに別のサービス始めたほうがいいよ🦾
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 21:45▼返信

ジャパンライフ



229.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 21:55▼返信
まだ500万部もよまれてるの?(呆
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 21:59▼返信
押し紙7割だろ?
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 22:00▼返信
レジ袋よりこっち規制しろよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 22:03▼返信
まだ350万世帯も読んでるのかよw
朝日毎日東京の3大反日新聞はさっさと潰れるか韓国に移転すべきw
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 22:05▼返信
レジ袋より先に規制しろよ
ジャパンライフ共
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 22:11▼返信
いまちょうど新聞読まない層が親の世代になってきたからね
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 22:20▼返信
やっぱ産経はゴミ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 22:59▼返信
産経新聞がブロック紙以下で地方新聞並なのに全国紙顔してるのは笑える
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 23:29▼返信
朝日のおし紙問題どうなった?
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 23:49▼返信
>>119
直接更新されてもかなわんけどな
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月20日 00:21▼返信
朝日新聞は旭日旗使っているから
韓国と関係のある読者から嫌われてしまうのが部数減の理由だな
まともな日本人は捏造新聞なんぞ読まないし
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月20日 01:09▼返信
今現在のニュースがスマホで無料で読める時代に
紙に印刷された昨日のニュースを金払って読むという行為が全く理解できない
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月20日 01:44▼返信
新聞紙は欲しい
新聞記事はイラネ
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月20日 02:10▼返信
新聞紙燃やして作る焼き芋うまいんだよね
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月20日 02:37▼返信
まだ多いね一部の高齢者向けに50万部くらいまで減らしても問題ないのでは?

あとレジ袋削減より新聞無くす方が環境に良いねw
地球にやさしい社会作りはまず新聞から手を付けよう
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月20日 03:15▼返信
今はスマホ等で知りたいニュースは自分で読めるから新聞を買うのなんて
お金の無駄だと思うが多いからかもな
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月20日 03:21▼返信
朝日る新聞に未来はない。
妄想ファンタジーのメディアはいらない。
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月20日 04:52▼返信
>>74
至極当然ですね!
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月20日 04:57▼返信
>>99
そうですね時代の移り変わりに対応できない会社は滅んでいきます
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月20日 06:48▼返信
産経wwwwwwwwwwwwwww
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月20日 07:54▼返信
売春婦強制連行捏造で犯した罪の精算もしないマスゴミオブマスゴミの便所紙を買う馬鹿がまだいることに驚きだわ
スポーツ新聞以下の知能だろw
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月20日 08:01▼返信
朝日(朝鮮日報)をとっている外国人っていっぱいいるんだね。
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月20日 08:04▼返信
朝日が日朝関係を徹底的にぶち壊す虚報を流したんだから、南朝側の左翼だって気に入らないんじゃないのか?
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月20日 08:33▼返信
嘘・捏造・韓国贔屓とか知ってるネット民は絶対に新聞取らないわな
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月20日 10:39▼返信
>>48
学校の授業で持ってくるように言われて、あわててコンビニで買う子もかなり増えてるからな
家庭で取ってないんだよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月20日 10:41▼返信
>>91
ワイは昔実家を朝日から産経に変えさせたわ
2年かかったけど、やり遂げた感があった
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月20日 10:44▼返信
字を読むのは好きだから、新聞というメディア自体は生き残って欲しいんだがなあ
保守系の週刊タブロイド紙があれば購読してもいいんだが
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月20日 10:44▼返信
日本に産経以外でまともな新聞があるのか?最近産経も怪しくなってきてる。
たぶん、カルト教団の創価学会員が紛れ込んでる。

やたら、公明党の山口の言動をとりあげてるし、極めつけは、創価学会の人事迄、取り上げてたからな。
普通、特定の宗教団体の人事なんて取り上げないだろ、そんなもん載せるのは聖教新聞(創価学会が発行してる)くらいだ。(その他にもやたら創価系の芸能人を取り上げてるし)
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月20日 12:07▼返信
読売の発行部数は?ぶっち切りなんだろ?
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月20日 12:55▼返信
朝日は続々とネットに進出しているんだよなあ…

今も偏向した情報まき散らしてる
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月20日 23:16▼返信
>>525
労害いわくマスメディアは
多少、左がかっていなければならないらしい
辛坊治郎が先輩にそう怒鳴られたって言ってたわ
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月20日 23:18▼返信
>>259は
>>252宛てです

直近のコメント数ランキング

traq