ストレス耐性が強そうな人を見ると、実は「メンタルが強い」というよりは、「自分のメンタルに害を与えそうな人と距離を取るのがうまい」ということに気づく。
— 外科医けいゆう/山本健人(Takehito Yamamoto) (@keiyou30) September 20, 2020
メンタルの強さそのものに大差はなくても、ダメージを予見し回避できれば消耗しにくい。
なお、自分はあまり上手くない。
ストレス耐性が強そうな人を見ると、
実は「メンタルが強い」というよりは、
「自分のメンタルに害を与えそうな人と距離を取るのがうまい」ということに気づく。
メンタルの強さそのものに大差はなくても、
ダメージを予見し回避できれば消耗しにくい。
なお、自分はあまり上手くない。
この記事への反応
・長年生きてると、話してて何となくこの人とは合わないっぽい。
っていうのありますね。
若い頃は、(私の勘違いかも?)って思って
我慢して付き合ってエネルギー吸い取られてましたが、
最近はその直感を信じてます。だいたい当たる笑笑
・君子危に......、ちょっと違うか。
・その通り。本能的に逃げてる感ありますが。
・なんか、ほんとにそうですねーσ^_^;
私なんかわざわざストレスの中に飛び込む癖があります…
・諸悪の根源が毒親だった場合、
まともに距離を取れるのが社会人以降だからつらい
・コレは無意識にかなりやってるな。
予防というか防御というか、そんな感じ。
・そうだぞ!
ツイッターでは気軽にミュートとブロックを使っていこう
自己防衛で距離取るの本当だいじ
とりあえず手軽なとこで
ツイッターのブロック・リムーブから始めような
とりあえず手軽なとこで
ツイッターのブロック・リムーブから始めような

そして今後仕事与えて貰えずクビになれ
医者って本当世間知らずのアホだな
ヤンキー時代
8クザ
あとは相手が自分より優れていて、自分も今よりレベルを上げたいなら見習えばいい。
それ以外の相手にはそこまでココロを込めたり、ココロを痛めたりする価値はない。
ストレスはどこで出来てる???
止めようね
メンタル弱い奴に強い奴の何が分かるってんだよ
チー牛必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
束麻呂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一番残酷
私は転職したらストレスが一気に減りました。
相性、距離って大事よね。
コンクリで知ってる??
アベックでもいいよ
束麻呂が答えすぎるけど
自分がひけめと思っているものをなくせば強くなるし、そもそもの物事の認識力の違いのような気がするけど
メンタル強いやつは人からストレス受けないんじゃなくて
人にストレスを与えることで自分のストレスを発散してるから
ストレスフリーでいられる
そんな奴と出会ったことない
我慢が出来るのが普通
三丸は、家事起こしてたごみwwwww
お前で言うと束麻呂
結果仕事が集まらなくなり窓際へ
ツイッターなんてやらなくなったら1週間でどうでも良くなる事に気づく
くそやん
子供の頃に先生や親に怒られてもシュンとしないやつな
スネオ知ってる??
人と一番関わってないと生きられないのがニート
それを理解出来てないのに変に一人で生きているつもりになって人と距離空けてストレスを溜めてる状態なんや
つまりニートってのは人との距離感を見失った人間の事を指す
ソースは俺
来る敵も味方も選ばないし
ブラック上司の定型文
ストレスかける方の理由が幼稚で稚拙なんだよ
ならてめぇが仕事しろボケ
仕事好きなんだろwwwww
死ね
ただそれっぽいこと言ってるだけで
贅沢に暮らしたんだろうなぁ
死ね
そんなに考えるからメンタルが削られて弱くなるんだよ
ぶっちゃけ単純にメンタル強い人間は後を引かないだけ
単純にメンタルは思い込みの強さだぞ
おまえらが誰一人として協力せず孤立させたからだ
死ね
バブルは死ね
それはそれで葛藤はある、「自分はただ逃げているだけなのだ」、という葛藤がね
精神病かなにかか
ふざけんな!
よくわからないけど
俺ニートだと思ってたけどダーツ三昧だからニートじゃないってこと?
逃げられない関係性なのに避けまくって余計敵視されて生き辛くなってる世渡り下手はよく見る。
敢えてそいつの懐に自ら飛び込んで
信用を置かせつつ徐々に距離を離していくとか
色々な手段の距離のとり方があるのにな
そういうやつって実は内臓とか病気の可能性あるからな(精神病とかだけじゃなく
あと栄養不足 給料低くて栄養に気をつけられない ストレス耐性下がる 仕事ができなくなる ストレス ストレスに耐えれない仕事できないの負のループ
学校地獄はwwww
解決できん
しねよ
真面目に働いている外科医ならそんな暇なんてないと思うが・・・
自分に利する人を1。無益、もしくは害する人を9に当て嵌める。自分に近づいて来た存在は単純で、1か9でしかない
後はどう行動するか
危険に飛びこみ、危険を受け止めなければ得られるものはやはり、そうでない事象より乏しいのが現実
危険察知といえば聞こえはいいが、そういう人間は最初から栄光を掴もうという気概が足りない場合が多い
挫折するのが怖い、傷つきたくない、どれほど自身が壊れるかを熟知している臆病さゆえに避けるのがうまい
人間関係も、その延長線上にあるだけの話
得られるものはとても乏しく、挫折もない代わりに栄光もない、実りのない痩せた人生を送ることになる
別にちょっとネット断ちすりゃええのに
現代はわざわざ自分からストレス原因に近づいていって批判してくる連中が居るから困るw
暖簾に腕押し糠に釘な性格
めんどくせえ!と思ったらすっぱり忘れる
以上、ストレス感じない自分を自己分析した結果
こんなんばっか
嘘松言いたくて矛盾してんだよ。
合わせる努力も、克服する努力もいらず、ただ適当に受け流すだけなのだから成長もなにもない
あるのはただ「自分自分」の自分かわいさで、結局は害のある人間と同じメンタリティーでしかない
そんなものが強メンタルであるはずが無論なく、肝心な場面でさえ戦えない貧弱な精神の持ち主でしかない
→※77
これの怖いところは、他人も自分も強メンタルだと誤解している、ということ
何も感じていないように見えるし、実際そうだから強メンタルだと、そう自他共に誤解している
自然な感じで受け答えはしているが、本当は何も見ていないし聞いていないのだから
何も感じなくて当たり前という、ただそれだけの話
早い段階でそういう真似をしだした人間は、レベル1のままエセの人生を送ることになる
これな
俺の場合は家族の一匹に最悪の糞が居てマジ最悪
なので友達になりましょう(但し異性に限る)って補正を掛けてあえて話しかけないよ
詰まるところが人間不信DEATH!
アジアにはサイコパスが少ないらしいが他人がどう思うかに対して恐ろしく鈍感な連中を見てきた
自分の損得だけで言動が決まり欲望に忠実
こんな生き方をしてる連中もメンタル自体はそんなに強くなかった
というか見る時間がもったいないという発想
僕 「それ、あなたがストレス耐性強いと思ってたら、ただ単に距離感取るのがうまい人だったって落ちじゃないですか」
医者「…」
逆にアメリカや中国はドライに人間関係を切り捨てられる文化だから強いとも言える
転職すれば良いだけじゃん
親や恋人でも人質に取られてる訳?
これだけで大部分のストレスから解消される。
頭いいやつってテストで正解を出さないといけない価値観を植え付けられるから、間違いに対してネガティブなイメージを持つ
そして失敗や間違いを恐れるから新しい事に挑戦する勇気がなくメンタル弱くなる
その点、バカやヤンキーはそういうのに縛られないから、どんどん行動して間違って経験値を積んでいけるから、メンタル強くなりがち
こいつは更迭されてクビ。孤独な一生送ってるそうな
後者のほうが自分にダメージでかいってわかってない
それ虐待されてて逃げられない子に対しても同じこと言えんの?そもそも自力では避けられない
所詮たまたまイージーモードの家に生まれて温室環境で育った後に今まで 順風満帆に来れたアホの発言でしょ
しょっちゅう痛いところ突かれて発狂してるやん
野菜とかさ
それで成功した奴ほど的外れで勘違いしたこと言うよな
避けられる状況を自分から選択出来てる時点で恵まれてるって事に気づかないままそこまで来たんだろう
ある意味究極ポジティブと言うか
前向きな人は余計な遠慮や躊躇いが無いから
色々な事に挑戦できるチャンスがあったら迷わず選んで結果成功を掴みやすい
言える。虐待されてることを周囲に訴えれば別居できるぞ。
僕はゲームしてるからニートじゃないよ
とてもそうは思えないけど
そうでもないぞ。自分の境遇を悲嘆して足を止めてるだけか、どうしたらそこから抜け出せるか考えて実行したかの違いでしかない。落とし穴にはまったまま泣くだけが前者で、抜け出して先に進むのが後者な。
はいはい、他人のせい他人のせい
お前もそう思われてるから
これは偏見だが、ナルシシストで悲劇のヒロインぶるやつがメンタルの弱いやつだと言われていると思っているよ。誰かの目にとまってるはずだから助けてくれるはずだと自分から何かしようとしない結果、状況が何も変わらず衰弱して限界を迎える。
だからこそトヨタの事務で鬱から自殺者が出た訳で配置転換の配慮が無いとして遺族が裁判してるな
このツイ主とは距離を置こう
メンタルが強い人はなかなか存在しない
誰とでも上手くやっていけると思った複数人がある日突然うつ病で出社しなくなった
真にメンタルが強いと誰に分かるのだろうか?
見たらそりゃそうなるホリエモンでもな
だから見ないのが正解
いやニートは最強だよ
人との接点を最小限にしてるからストレス最小限だもん
尚、対人以外でストレスを受けるもよう
人は絶対に自分の思った通りには動かないから
思い通り動いてくれなくても
「そう来たか」くらいで捉えた方がいい
セッ〇スじゃなくてオ〇ニーね
そのお陰か顧客に用紙の内容を指さして説明する時に
殴り続けて皮が何度もはがれた手の甲を見られて空手やってるんですか?と言われるまでになった
仕事の上司が性格異常だったら距離とるとかないわ
メンタルの強さだけが物をいうわ
それ殴ったからストレス解消されたんじゃなくてただ自然に収まっただけだから
ただの自傷行為でしかなくて全然意味ねえし傍目から見ても全然カッコ良くねえから止めた方がいい
「そのお陰か」って書き出しになってるけど、「空手やってるんですか?」って言われて、腕っ節の強そうな人間に見られたと思い嬉しくなったの?
そうなら、お前って相当にペラい人間だわ
しかも案外大人しいタイプが多い
役職つくほどの給料と家族を人質にとられてるじゃん。確かに転職するのもいいけどそんな簡単に言えるような事ではない。
その普通ってのが人と距離をとるってことだろ
ストレスって強いも弱いも、それを受ける「本人」だけが、自己内で感じたりその度合いを自分なりに計れるもんだろ?どうしてお前は、他者の(感じる)「ストレス耐性」についてそんなに自信ありげに断定できるの?
つーか、それはこのツイートの医者のように、自分の身近の他者から聞いた話を元にしたお前の推測とか、お前の周囲の人間関係の中での「たまたまそうだった」って話なだけじゃん?
我がキツいんよ〜w
自覚のない場合がほとんどで指摘しても受け流すので無意味
家や職場にそういうのがいると慢性的に周囲が疲弊していく
本当にキツい
しんだ者として葬ってやると精神衛生的にすごく快適になる
経験者より。
ストレス耐性に対して個人のキャパは一緒で本人のテクニックで耐性が高く見えるんだよって意見に対して違うと言っただけ
確かに個人の経験に基づいてるけどそれになんの問題が?
私はメンタルが弱いからどうしようもないんだと諦めることはないんですよってこと
それは人の話をきかない、あるいは聞き流す、傲慢で独善的なだけだということ
傷も負わずに成長することなど有り得ず、それは単に「ストレスを感じずに済む」というだけの話でしかない
イヤなこと、イヤな人間との関わりを避け続けているから、いつまでも矮小な自分から脱皮することができない
ストレスは感じなければいけないし、イヤな人間・イヤな自分とは真っ向から立ち向かわなければ成長は無い
性格良い人はネットとも適度な距離が保てるんだろうな
基本、書き込んだら二度と見ない。
中学までは学校の不良に言いがかりつけられないよう逃げるテクニックが身についた。高校からは不良いなくて良かった。
それしかない
嫌な奴は全員無視すれば良い
ダチから、貰った天ぷら美味かったわ
そろそろ、打ち切るわ
にしても、美味かった
最高の、天丼やったわ♪
そんなこと言ったら何も言えないだろ。この手の話題は仮説立てるしかないんだから仕方ない。他人に意見を言うなって言うならお前も黙ってろ。
ほんとそれな
かかわる必要もない
最高
お前みたいなやつ、好きだぜ
カスに気を使っても何の意味も無い