これは主人公ですわ
youtubeで遊戯王をはじめたデヴィ夫人。
その中での発言が話題に。
その発言がコチラ
デヴィ夫人が遊戯王アニメの主人公が言うような言葉を仰られてる!!! pic.twitter.com/tDEgatukyj
— もちぇ (@moche_) September 20, 2020




カードの選び方
強いのばっかり選んじゃいけない
カードはそれぞれ役目がある
それもちゃんと知っておかないとね
この記事への反応
・
・もうデュエリストですよこれw
・神・・・
・人生のデュエリストだから
・遊戯王Rのあのおばあちゃんの実写。
・原作コミックにこういうキャラいたな
・トリケライナーがそれを物語っている
・信じられるか…?カードの正しい選び方を説かれてるこの御方,昔は(元)大統領の夫人だったっていうものすごい経歴の持ち主なんだぜ…(^ω^)
・溢れ出るボスキャラ感
と、とんでもねぇデュエリストが生まれちまったな・・・

テーブルゲームとしての話をしてるだけだと思うぞ
結局逃げ切りできたのはヒカキンさんだけだったか
この流れってニコニコでも見たような気がするわ
今から始めてインフレ極まる現代遊戯王に初心者が付いて行けるかも分からんのに
さっさと国帰れ!
適当に言っとけば「教えてあげるよ~(ニチャァ」って寄ってくるよ
20年以上の歴史があるカードゲームで、世界で最も多くの人々に楽しまれているの。あなたたちも聞いたことがあるんじゃないかしら?
これ、ブラックロータスっていうカードね
1枚500万円~1000万円、状態が最高のものは2000万円以上の価値があるわ
当時はアメリカで普通にショップで買うパックから出てきたのよ
レアリティは他のレアカードと変わらないのにこんなに高価になった理由が気になるわね
それは次の動画で説明しましょう
OCGとはまた別の規格だからそこは問題ない
『遊戯王』をはじめたデヴィ夫人
もうこれだけで面白いって卑怯やろw
人気の落ちぶれたタレントがオタクコンテンツにすり寄り媚びることで、よく言えば純朴な悪く言えばちょろいオタクたちを集客し金を落とさせるビジネスモデルである。
2012年の事務所社長解任に端を発する騒動でレコード会社に契約を切られ紅白にも出られなくなった小林幸子はかねてよりラスボスといじられていたニコニコ動画に出演、ボカロ曲を歌ったアルバムをコミケで手売りしてオタクたちのハートを鷲掴みして評判を得た小林幸子は翌年の紅白に凱旋、千本桜を歌ってオタクたちの期待に応え、復活を果たした。
以来、叶姉妹のように本来オタクとは無縁のイメージのタレントが全力でオタクに媚びて人気を維持しようという光景がたびたび見られるようになった。
創始者の名から小林幸子商法と呼ばれている。よく知らなくても流行ってるものにはとりあえず的に媚びる矢口・しょこたんメソッドとは異なるので注意が必要である。
今なら何を買った方がいいですか!?
最新の霊使いのストラクチャーでいいですか!?
ラッシュデュエルっていう今までの遊戯王OCGとはまた別軸の遊戯王だから大丈夫
ずっと俺のターン
幸子かっけぇ行動力の化身
はじめしゃちょーと一緒にカード化されそう
ワンピースがどの辺の頃の掲載?
ボケ対策になるしな。脳を使うからいい事だ。
そこらの流行りに乗っかってるだけの連中と小林幸子を同列に語るのは失礼過ぎる
そんな考えだったら今のニコニコのイベントとか番組に積極的に関わろうとは思わんだろ…
なにこれ・・・おれが間違ってんの?
最初からはわからないが途中からだと遊戯王が王国編辺りでワンピースがリトルガーデン編だったかな?
普通に今やってるSEVENSでコラボ回が来てもおかしくはないな。
どっちにしろこの年齢で溢れ出るチャレンジスピリットは凄いと思う。
ただの案件(=台本)です
この人、旧軍がオランダから救出したスカルノの奥さんだよね?
まずそんな大戦中の偉人の妻が生きてることにビックリやわ
さすが、インドネシアの大虐殺から亡命してきただけのことはある
社名の由来は、創業メンバーの上月景正(現社長)、仲真良信、宮迫龍雄の頭文字を取り「KOuzuki NAkama MIyasako」からである(一説には「MI」は松田拡、石原祥吉の「Matsuda Ishihara」であるとも)。但し、上月以外の創業者は全員が退社しており、上月自身は近年、日本経済新聞のインタビューに「大波より小波をかぶる方がましだから」この社名にした、と述べている。
東尾社長は上月景正の甥
でもめちゃくちゃ勉強してたよね。
知ったかより好感は持てた
ラッシュデュエルなんだか
なにそれオタクをどんだけ上に見ているんだかw
遊戯王は好きだが普通にだれであろうと楽しんでもらえたらうれしいわ
それより強いカードをその弱いカードの役割に当て嵌めた方が強いんで
過去作品の強化にその弱いだけのカードを宛がう真似してんの最悪なんだわ、弱いから面白くならないし人気も落ちまくりだしな