やっぱ退職するとき一番ダメなのは「転職先の会社名」を伝えることだなぁ。
— えも@SES社長【正社員募集中】 (@SES48740815) September 22, 2020
待遇悪化、内定取り消し、会社間でのトラブル等、色んな話を耳にします。
信頼していた上司だけに話したつもりでも、しっかり会社に報告されます。
裏切られた人、何人も見てきた。
やっぱ退職するとき一番ダメなのは「転職先の会社名」を伝えることだなぁ。
待遇悪化、内定取り消し、会社間でのトラブル等、色んな話を耳にします。
信頼していた上司だけに話したつもりでも、しっかり会社に報告されます。
裏切られた人、何人も見てきた。
間違っても今の職場に不満があって辞めるってことは例え親しい仲でも会社内の人には言ってはダメです
— 一致@タウイタウイ比叡提督 (@susanoo727) September 23, 2020
それも良くないですが問題なのは元会社からの情報を鵜呑みにして内定取り消しとかする転職先の会社の対応にあるかと思います。
— もよぶ (@aAtBWc7dvFGm2mh) September 22, 2020
優秀な人材なら余計に元の会社がいいこと言うわけないでしょう、それを逃してしまった自分らが無能と思われるわけですから。
辞めた会社、信頼できる上司いなかったワイ勝ち組やな。
— たな (@tanapapa1209) September 22, 2020
目から汗が止まらないけど、仕方ないね。
「つぎどこ行くねん」
— Tef (@Tef42922060) September 22, 2020
「いわんとあきませんか」
「別にええねんけどな」
これで終わらせた事あります。
ほんと言ったら最後ですよね。
この記事への反応
・誠意を見せろ!とか世話になって裏切る気か!など罵声や怒号の限りを尽くされても無視するのがいいですね。
どこから転職先バレるか分からないから転職先に根回しもしておきましたね。
・それだけは自分も最後まで言わなかったなー。最後の人事部面談では、もう雇用保険切り替え手続きとかでばれるから言ったけど。でも上司とかチームの人には絶対言わなかった。技術者で本当に仲のいい人にだけは活動中から言ってたけど。
・やめておいた方が無難
セールスにくるよ!
親の介護とか祖父の介護と言ってやめるに限るわ
・自分もエージェントに絶対言うなよと念を押された
・これはね、マジ大きな会社も小さな会社もありがち。
ほとんどの会社はそうじゃないけど、言うメリットはマジでない
・うちの親父はそれで再就職潰されたなぁ。
・ほんとそれ
・退職する時に無理やり聞き出そうとされ、大揉めになりました。その前から絵に描いたような退職を認めない行為が続いたのでいう訳がありません。
・「親も高齢で心配なので、地元に帰って…」と言うのがオイラの転職常套句です
・何が起こるかわかんないから、転職先や今後の生活も含め個人情報はリスク管理しないとですね
安易に話さないほうがいいな

辞めた人は「心の健康のためにもう思い出すこともない、繁栄しようが潰れようがもう関係ない」
スッパリ断ち切ればお互い平和
転職先もブラックだったってだけでしょ
むしろライバル企業だったりで手も出ない事のが大半
聞かれても「まだ決まってないんでしばらく無職っすよ~w(決まってるけど言わねぇよバーカwww」だろ
向こうの会社からお礼の電話来て個人情報垂れ流しかよと思った思い出
俺のところはここ数年早期退職募ってたような会社だけど
転職活動の報告とか割としてくれる人多かったで
退職後も飲みに行く程度には仲良かった人が多いってのもある
福祉とか退職詳細が継続で出来て計5年以上で退職金が跳ね上がる云々
つかこの話を「社長」がつぶやいてるのが怖いわ
告げ口する方なのか?聞いて心象悪くして待遇帰る方なのか?
本当に駄目だよ?
顧客引き抜く以外は一切教えないぞ
一番こわいのは守秘義務違反の疑いで訴訟ちらつかせて前の会社が乗り込んでくることだからな
>裏切られた人、何人も見てきた。
ふ~ん(笑)
そもそも履歴書に職歴書いてるから、転職先には前の職場はバレてるし、前の職場の人が新しい職場にわざわざ悪口伝えるんか?
元会社の方は警戒対象としてマークしたいから聞き出そうとするぞ
ちゃんとした会社はね
でも、人事だけで終わる話
最近は経費ケチるから身元確認しないケースが増えている模様
内通者がいるに決まってんだろ!
どっちにしろ辞めるって言ったらその間の扱いよくないし
コイツはすぐサボるとかそういう情報は出回るんじゃねえの
縁が無いから知らんけど
大手なら採用前に前の会社に身元調査をするのは数十年前なら当たり前だったりするそうだ
今は経費節減でやらないことが多いそうだけど
確かにいい事ないよ。
他社の人事に介入とかどんな権力者だよ
なんで必要以上に会社の人間と会話しようとするのか・・・
ほんとそれ(転職未経験)
バカじゃん
そんな奴は転職しても似たような事繰り返すよ
ちー、ーんー、ーぽ
ーちーんーぽー
「ち」「ん」「ぽ」
社長に啖呵切って転職先に付き合いがあると可能性は0じゃないが
まあ一社員如きでそんな事はせん
モロバレだぞ
小物だな、せいぜい飲み会で「前の会社の人こんなこと言ってたけど陰でコソコソかわいいねww」なんて言われるのがオチだけどな。
まさにこれw
ただ言われたことが嘘だったことはあるけど
経費削減とかじゃなく、普通にそんなこと今できないから、妄想が激しすぎる。やってるとしたら、超絶ブラックだけ
同業他社なら、転職先の人事に連絡入れて釘指してくるから(マジで)
うちの会社のアイデア漏れたら速攻で訴えますんでというだけで本人の経験が活かせない部署に回せる
まさにこれ、会社で働いたことないんだろうな。
妄想が激しすぎる。
転職というか就職未経験だと思われる。
転職先は当然前職が分かってるわけで、そんな理由でわざわざ経験が活かせない配置するか?それじゃ中退採用の意味がないやん。
観光関係とか料理人とかは全体で組合みたいなのを作ってるから同業他社に行く場合、
行先もすでに知っていることが多い
技術系では特許等の守秘義務
営業系では前職での顧客への営業
なんかが規制されるよ
なんでダメなの?
が伝わらない記事
え、言いまくって辞めたが…特にその後音沙汰ないし
自殺するしかないな
辞めるのが決定してるからもう赤の他人だから
そいつが転職先の会社名ゲロっていざこざになって転職無しになってた事あったが
ホントバカじゃね~のって思ったわ
それくらい未来予測しろと
わい「ユーチューバーになる」
上司「やめとけそれだけはぁぁぁ!!」
そもそも頭がアレな人とは関わらないようにしてるから仲良くならんし
転職先から元職場へ前の勤務態度とか確認の電話いくんだが??
そりゃ会社帰属の特許はダメやろうけど、金融系だと顧客は属人的だし、どれだけ拘束力があるんかな
つか経歴なんかlinkedinで一発やし、隠しとく奴の方が信用ならんだろ。そういうの使わず中小渡り歩いてる人なら知らんけど
ねーよw
業界狭いんだから、会社名言って次の仕事に繋がるコミュニケーション取れるようになれよ
なんだ言わない方が良いって
ニートかよ
なんか友達かなんかと勘違いしてるな
だからといってなにかするわけじゃない
そんなおかしな会社ねーよ
技術系だけど、んなことねえよ
むしろ他社のノウハウ持ってる奴なんて有難がって他部署からも引っ張りだこよ
特許に触れる・触れないってだけでも何となく知ってるだけでかなり違う
営業なら、前職での顧客への営業は禁止だけど抜け道は色々あるからね
知った人がいる地域の多くへDMなりチラシなり撒いて、新たに知り合ったってことにするとかね
バレるのは基本的に内部告発だから、それなりの手順踏まなきゃ蹴落とされることがある
ちゃんと辞めるなら掃き溜めとは縁を切れ。
サラリーマンは上も下も右も左も自分にとってはただの敵だ。仲間内で揉み消したり、口裏合わせたり、隠蔽工作したりの政治家とは違う。
税金や社会保険の処理の関係で
前の会社に情報もらわんとならん
特にコナミは粘着するからな
陰湿日本人らしいな
業界によりけりなのかもしれないけど余程酷い環境なのかね
それは言える。自分のアスホールが小さいって喧伝してるようなもんだ
他社の戯れ言に耳を貸す人事はいねーよ。人材なんか奪い合いが当たり前だ
その後都内でばったり会っても「やっぱり戻ってきちゃいました」で済むし
本当はずっと都内に住んでるんですけどね
あるんだな〜
実際、ワイ人事で前職調査を担当してた事あるし
それがそんなおかしな会社が未だ存在するんだよ
特に昭和の社風が強い会社な
あとは契約社員から社員へ転職する際にも教えた場合は元締めが電話する
でもお前ら元から無職じゃん
転職活動してるのを網張ってて察知したら呼び出すからね
一身上の都合だと自己都合扱いで雇用保険使う時に3ヶ月待機期間がついてしまう
会社側に原因があるならパワハラセクハラ法令違反その他はっきりと理由を書け
途中に無職期間を置くなら別だけど、それもめんどくさい
そうだよな何か適当なの考えとかないと
離職率低いしこのご時世に辞めんの?って絶対言われるわ
得意先取られかねないからね
BさんがA社から独立したらB社と取引するのにA社にお伺い立てないと出来ない
円満退社なら問題ないけど、喧嘩別れしたケースでB社と取引したのがバレたらA社との取引もなくなる
これを自殺しそうな目で言えば
誰も何も言わないよ
出来る社員引き抜きに来ると警戒されて潰されるぞ。
わざわざ次の存在を伝えるやつはバカだよ
真っ当な会社ならまずソコから考えるよ。
普通の会社は個人の感想なんて言わないよ。
退職者引き止めないし他にやりたいことできたらどんどん出ていいよって感じだし、辞めても3年位内ならもとの地位のまま復帰できるから転職や起業に挑戦してダメで戻ってくる人も時々いる
快く送り出してやったら他社とのパイプになるし、実際元社員が縁になって協業が実現することも珍しくない
離職者とのつながりを残しておくことは、離職者本人にとっても企業にとってもメリットがあるから、人手不足や人材流動性の高まりも相まってアルムナイ活用が進んでる
もちろんブラックが嫌で逃げるように辞める人には関係のない話だけど、前職と完全に縁切った方がいいとは限らないケースもあるということ覚えておいたほうがいい
雇入時に機密保持契約がある場合もあるだろうし、就業規則に従業員の義務として書いてある場合もあるだろ。
>もう雇用保険切り替え手続きとかでばれるから言ったけど。
バレません。次の会社には雇用保険被保険者証に前社名が入ってるんでバレるよ?
>いや、次の会社を会社に伝えないと健康保険の受け渡しとかできないから
資格喪失連絡票を貰うと前の会社でいつ資格喪失したか会社印で証明してありますが、次の会社名なんて必要ありません。国保に出す場合もあるしね?
出戻りもたまにあるけど人事評価は上がらないし上司にゴマでもすらない限り定年まで日陰者だよ。
会社と縁を切る形の離職もあるけど、無断欠勤・勤務態度(窃盗・横領・暴力)以外は特に問題なしと伝えてるけど、変なこと吹きこんで相手が孤立してことを起こされる方が迷惑だと察してね。
いつまでもやめた人間を悪く言う方もいるけどその方も「同じ穴のムジナ」だから笑って見てて上げて。
あーなんで人材なんか湧いて出てくるんだーーてアホが会社に居座るんだか・・・・
何も決まってなかったら必ず「次の人が育つまで待ってくれ」と止められる。
そんな訳分からない嫌がらせする会社など片っ端から潰れればいいのに。人格を疑う。まともな人間じゃないだろう。きったない人間だ
やめるやつ次の職場知ったところでなにも出来んよww
給料アップの転職決まったと報告したらおめでとうって送り出してくれたわ
なんの問題があるねん。二回転職したが前職、前々職のエンジニアとも未だに仲良いわ。つーかどうやったらそれが不利益につながるのか理解できん。数百人も毎年入れ替わるのにいちいちそんな面倒な詮索するかよ会社が笑
こういう相手が弱いタイミングなら好き放題出来ちゃう。
韓国だって日本がアメリカに負けた隙に竹島取ってしまったでしょ。
大丈夫だったって人は運が良かっただけ。
これそういう話だよな。そりゃ変なの居ないなら良いけど居たら嫌がらせしてくるよ。
友人に誘われIT→運輸業行った時は失笑され無理無理無理のすけで運輸業から製造業行った。ワイにはあの業界全く無理やったわ。
機密にかかわってたり有力顧客にかかわってたりしたら安易に出せない。あたりまえ。
ただの駒ならどうでもいい。