• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


ゆうちょ銀行 デビットカードで不正送金などの被害と発表



記事によると



ゆうちょ銀行は、運営するデビットカード・プリペイドカードの「mijica」で、何者かに貯金を不正に引き出され送金されるなどの被害が確認されたと発表した

発表時点で被害に遭った人は54人で、 被害総額は判明しているだけで332万2000円に上るという

・ゆうちょ銀行は今月16日から「mijica」の送金機能を停止していて、被害の全額を補償するとしている

この記事への反応



デビットカードまで…。

ゆうちょ銀行ってガバガバなんだな。

ゆうちょダイレクトはあんなに手続きが面倒なのに、何でこんなにザルなの?

もはやドコモ口座もキャッシュレスも関係ない、ゆうちょ銀行、銀行側の問題だわこれ

ドコモだけのせいじゃないよなぁ。たぶん、ドコモ=ゆうちょが最悪コンビなのだろう。

これまで表沙汰になってなかっただけで、今までもたくさんあったんだろうな。

いろいろな問題が可視化してきている感じ。

この銀行もうだめだろ、よく取り付け騒ぎが起きてないな。

ドコモ口座騒動で久しぶりにきちんと記帳して確認してみたら
変な取引があることに気付いたって感じなのかね


これもう顧客が気付いてないだけで
いろんな金融機関のサービスで不正されまくりでないの?






関連記事
ゆうちょ銀行、ドコモ口座以外の5つの電子決済サービスでも不正引き出しされていたと判明!もうなんも安心できねえ!!

【泥沼】ドコモ口座の不正引き出し問題、責任の押し付け合いで全容見えず・・・




ゆうちょのセキュリティガバガバすぎない?



B08JH72RMK
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-11-12T00:00:01Z)
レビューはありません



B08JH8DJZB
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-11-12T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(71件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:00▼返信
クックック
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:00▼返信
共感が殺到!!!!!!!!
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:01▼返信
チー牛が殺到!!!!!!!!
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:01▼返信
郵便屋だけやってろ金融からは撤退しろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:01▼返信
元公社はどこもあかんな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:02▼返信
>>4
金融やらんと郵便の維持すら不可能になるから無理
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:02▼返信
ゆうちょは二重認証もなしに色々手を出しすぎだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:03▼返信
中国人いるかー。天才ハッカー高校生いるかー?本当だー?


>>eスポーツ、エヴァ:e活動部門、誕生。

は?黒歴史まじ腐った。
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:03▼返信
ゆうちょはmijica
ドンキはmajica
紛らわしい

10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:03▼返信
 
マジカwwwwwwwwwwwwww
 
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:04▼返信
日本の金融セキリュティはもうガバガバ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:04▼返信
「ゆうちょは国がやってるから、被害を受けるのは最後。倒産もありえない」とか言ってる馬鹿がいるけど
NHKやNTTを見れば分かるように、日本は国営ほどゴミだろw
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:06▼返信
日本は対策してもいたちごっこになるだけ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:07▼返信
暗証番号ってたった1万通りの数字なんだけどあれって「物理カードありき」のセキュリティーなんだよね
地銀は何を勘違いしたかそれがWEB取引パスワードやWEB暗証番号と同等だと思ってる
端的に言ってアホ 潰れなきゃ直らん気がする
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:07▼返信
ゆうちょガバガバすぎる
ドコモだけ止めても無駄
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:10▼返信
ゆうちょゴミ過ぎww
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:12▼返信
>>14
ホント、これ
本来は定められた場所にあるATMで
一枚しかないキャッシュカードを使う時に
4桁の暗証番号を入力して本人確認するんだよね

実質的にカード所持と暗証番号の2要素になる
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:13▼返信
銀行に金を預けることのリスクが上がり過ぎだよ
タンス貯金最強だな
銀行に預金することはもはやデメリットに成ってきた
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:13▼返信
事件発覚直後に銀行にも問題あるっていったらすぐ火消し火消し言われたな
セキュリティザルな銀行ばかり狙われてるのに何言ってんだか
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:13▼返信
55人で330万はしょぼ過ぎ
SBIは6人で9800万の被害だぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:15▼返信
中国人はほんまこういう犯罪いろいろやり方知ってるな  
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:17▼返信
ゆうちょのシステムってNTTなの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:19▼返信
間違いなく氷山の一角だな
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:19▼返信
ドコモ口座も一旦全IDを白紙にして「新ドコモ口座」とかで仕切り直ししないと
今後永久にサブマリンで不安がつきまとう 当然紐付いてる可能性が永久に払拭できない地銀も客が離れてく
すでに2500万口座登録してるからって仕切り直しを拒否しているドコモは地銀を巻き込んで沈む気だろう
というかドコモ口座の知名度からして2500万口座もあるはずがない。せいぜい200万だ。
2300万の悪用前提でつくられたIDが支配するシステムが今後だれが使うというのか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:19▼返信
銀行の不正な引き出しなんて今に始まったことじゃないのになんで騒いでるの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:19▼返信
ドコモ悪いーからの銀行悪いーか
キャッシュレス推進を急いだ安倍政権の負の遺産だろ
後継の菅政権が都合悪くてまだ何もコメント出してないのがいい証拠
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:20▼返信
プリペイドカードで不正送金ってもう訳がわからないよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:21▼返信
まーじか まじかで買い物じょーずっ!
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:21▼返信
ゆうちょのオンラインまわりは専用のパスワード必須で4桁じゃなくね?
口座番号じゃなくて専用のお客様番号?必要だし、新規ブラウザだと秘密の質問も必須、ワンタイムパスワードもある。

フィッシングで全部抜かれたおバカな人が被害にあっただけちゃうんかね
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:24▼返信
タンス預金なんてして某国人の空き巣にあったら補償なんて無いぞ
ちゃんと預けておけ
ドコモが不安ならauとUFJ銀行にでもしとけよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:29▼返信



もう電子決済サービス事業そのものを全面停止しろ!


32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:29▼返信



majikaよ!


33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:30▼返信
ミスター珍はこれにどうこたえるの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:32▼返信
普通のデビットなら入れた分しか被害に合わないから安全だけど
これ口座とリンクしてね?
あぶねーよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:36▼返信
そないゆうちょーにしててええんかお前ら
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:40▼返信
ゆうちょ銀行の失態といい、かんぽ生命の不正契約といい、これは郵政民営化の賜物()と考えていいのか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:41▼返信
何やってんだホントに
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:44▼返信
だーから保証は基本中の基本。当たり前の事だろが。「現金じゃないから保証だけすれば誰が盗んでどこに送金したかは有耶無耶にして良いよね?w」て誤魔化そうとしてるようにしか見えんわ。
犯人捕まえて金取り戻す方に全力出せよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:46▼返信
>>30
ウチはそういうのは大丈夫だ。家族以外の者には厳しいイッヌがいるからね
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:50▼返信
>>24
まぁ地銀がやらなきゃいけないのは
1、ドコモと縁を切る
2、「ドコモ口座の連携手続きが発生したら拒否する」という設定を出来るようにする
この2つがあるが無理だろうな。地銀はもう終わり
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:53▼返信
マ・・・ミジか
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:53▼返信
>>1
上月景正なんでや
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:54▼返信
mijikaい命だったな
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:55▼返信
>>42
東尾社長は上月景正の甥
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:55▼返信
みじか☆マジカ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:03▼返信
mijikaい命やったのう
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:03▼返信
わい文字化けしてたメモ帳(特にパスと悔む葬式通信手紙)とはいはい荒れてますよ。
きのうのあぷぷコメの追記足らんなになにの言い訳ね。怒.怒処への暴言用のテキスト一覧のまとめあほ消した。
U丸印アプリ消去(赤デバイス更新と青スキャンのな)+●DL等...
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:07▼返信
あぷぷ47追記。マイクソ10使用の米おふざけ令和前の平成2016前か15年?お古いのんばっかし...
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:10▼返信
追記2。DMM人エスカレートしてねえか?どんだけ〇〇から
いくら闇金課金貰っとねんな?●●強調しすぎだね?さつ逮捕物だね
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:17▼返信
もう電子マネーは全て廃止にして完全現金化に戻った方がよくねーか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:17▼返信
これが小泉政権肝煎りの郵政民営化事業の結果だ!!
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:22▼返信
※50
現金が不正に使われてないとでも?
脱税、強盗、よっぽど大きな金額が不正に動いてるよね
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:25▼返信
>>52
電子マネーが浸透したいまでもいるだろそんなの…
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:32▼返信
天下りでゴミが一杯なんだろうな
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:33▼返信
>>36
かんぽの不正契約は国営の頃から有った。
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:34▼返信
存在を初めて知ったわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:35▼返信
>>9
洗剤ならMagica
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:51▼返信
ミヂカ、利用したタイミングでメールが届くシステムだけど7月上旬に自分が使っていないタイミングでエラーのメールが届いた。その時点でデビット機能に上限3万の制限かけてあったから、それ以上の金額を不正に使おうとした奴がいるなと思ったんで、デビット機能を止めた。
送金されてしまった人は、このメールアドレスも犯人のものに変更されていたらしい。
ITリテラシーも現場の業務も知らない本社の社員が仕様書作成して外注する流れはいい加減やめたらいいのに。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 19:11▼返信
>>53
お金の動きが見える分不正はしにくいだろ
結局今回のだって、現金化されたから追跡できなくなってるわけで
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 19:42▼返信
かんぽ問題ガバガバガハハ気にすんな!ガバナンスなのは高齢者や契約者にも深い怒りとなったけど
セキュリティまでクズで脆弱なのは余程、腹に据えかねたのか
連休明けの今日はゆうちょATMに引きも切らずに高齢者が記帳に訪れていたので
週末にはまた新たな被害が報告されると思うぞい
オラ知らね
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 19:44▼返信
ガバガバセキュリティ大国ニッポン
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 19:45▼返信
これでマイナンバーとか。プックスクス。
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 19:55▼返信
ドンキかとおもた
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 19:59▼返信
券面のふざけた鹿は罰として精肉にしてジビエ料理に変えよう
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 20:02▼返信
デビットカードまでガバガバとか
アメリカなら一生取引停止だろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 20:04▼返信
>>59
これだけされててしにくいだろってどういうことだよw
電子マネー系の不正はPayPayから始まった感じするけどそこと契約してない人が被害受けるのが酷い
そして幅広く被害を受けてしまう
やめた方がいい
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 20:47▼返信
ゆうちょは窓口で金払って自分で確認しろととか言ってきたたからな。マジで終わっとる。
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 21:02▼返信
majica!!
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 21:08▼返信
※54
それだと引き抜かれた三菱UFJ社員がゴミのあつまりになるが?
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 22:58▼返信
まじかよドンキホーテ最低だな
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 09:11▼返信
よっしゃーざまぁw

直近のコメント数ランキング

traq