記事によると
・警察庁は6月に起きた兵庫県宝塚市の事件の後、ボーガンに関する実験を科学警察研究所で実施した。
・実験では、弦を引く重さが約79キロ、アルミ製の矢の長さが53.5センチのボーガンを使用し、約5メートル離れた地点から合成樹脂製のヘルメットやアルミ製のフライパンに向かって発射した。
・結果としては、どちらも貫通した。
この記事への反応
・レベル3ヘルメットなら防げてた
・ボウガンを規制すると弓道で使う弓も規制しなければならない的な話を前聞いたけど実際どうなんだろ
・何も知らずに「このヘルメットかっこいい」と思ってたら、矢が刺さってた。
・これが通販などで簡単に買えるのを何で法律で規制しないんですかね??
・音がしない分
銃器よりも怖いともいえる
今まで取り締まらないのがおかしい
所持を免許制にするべき
・バトルロワイアル最強クラスの装備品
・ボーガンも銃刀法に区分した方がいいような。
・やっぱ銃刀法に追加すべき
【【長野のアーチャー】知り合いに至近距離から矢を放った女が逮捕!被害者男性は矢が右腕を貫通】
【宝塚ボーガン死傷事件の犯人「家族全員○すつもりだった」矢5本使用して4人にほぼヘッドショット】
あの硬そうなヘルメットすら貫通するのかよ!
これは規制したほうがいいのでは…
これは規制したほうがいいのでは…

バイオ2『ハンドガン(笑)より強いッス』
ハンドガンより連射出来るしなw
クワトロ•アズナルブ『ヘルメットが有っても即死だった…』
え、なにそのメットも貫けぬゴミ
これ遠くから狙撃できるわ
うん
だから規制する必要がないんだ
普段から撃っている自分からしたら実にいいこと
こんなん当たったらタヒぬ
おまわりさん、この前近所の動物撃ったり空き缶に穴空けて散らかしてたのコイツです。
プッw 高台から狙い撃ってやるwww
実際、頭おかしいヤツしか持ってないだろ(笑)
なんで近づける前提で話ししてるんだ?
それがクソややこしいんや
見たことあんぞ
刺さってる!刺さってるから!
市販状態じゃアルミ缶も抜けんぞ
離れた場所で動き回る人間の頭にボウガン当てるって素人には無理ゾ
二指真空把だけは覚えておこう!
コイツらが良くてボウガンだけアウトは理屈通らんぞ
過去に通り魔犯行に使われたりしてたのに規制せずに何やってたんだ?ってレベル
職務怠慢だよ
怠慢にも程があるな
最強は印地打ち、石ころやぞ
質量兵器さいつよ
職務怠慢ですね
ボウガン愛好家かよ笑ワシのボウガンが奪われるーアーチェリーや和弓も巻き添えじゃ!笑
せめて免許制や登録制にしないとダメだと思う
気軽に買えてしまうから問題なわけで
弓道の弓が問題なら登録制にすればいい
バールあるだろ甘えんな
「コンクリート釘」や「トタン釘」とかあるみたいに、
材質によっては固いモノも貫通できるようになる。
効果が地味すぎる
再生プラスチックだからね
鉄ならできる
矢の大きさと重さと初期エネルギーでは遠距離では銃のような威力はでんやろ
規制されたら提出しないといけないのになぜ買うw
ダガーナイフ規制のことをもう忘れたのか?
警察利権が増えるよ!やったねタエちゃん!
構造自体が単純かつ派生も多いからなぁ。法整備はかなり難しい。
ボーガニアンええやろ!
てか、ボーガニアンとか懐かしいわw
ベロニカだとボウガンはクソ雑魚だけどな。
火薬付きボウガンの矢は別だが。
源為朝『せやろか?』
自分はアスペですって言ってて恥ずかしくない?
趣味で所有欲を満たす為
何か悪い事を企んでいる為
世界が崩壊した時に備える為
どれか
カモに撃ったり小動物に撃つ危険人物が持つんだよ
うわっ危険人物おるわ
ボウガンを規制しろというのなら、アーチェリーや弓矢との違いを明確に説明しないといけません。
しかしそれ自体が難しい。ボウガンというのは構造が単純なので、明確に区別ができないのです。
もしトリガーがついてるものを規制しろというのであれば、アーチェリーも規制対象になるでしょう。
では銃床がついているものを規制対象するというのなら?実はボウガンには銃床がついていないものも多数あるのです。
つまりボウガン(クロスボウ)というのは、そもそもの定義自体がはっきりしていない武器なので、
これを規制するというのは相当に難しいわけです。
国民の敵のハッピーセット
一定の範囲内なら定義できるで、
そもそも「銃床」なんて別で定義が必要な言葉そのものを定義として持ち出してる時点でアホ丸出しやん。
ボウガンを定義できてるものとして例に出してるのと一緒だぞ。
だから、どうやって一緒にするんだ、って話だろ。
ボケ老人?
買えずとも個人で簡単に製作できるし、もっと単純なスリングショットだって人殺せるくらいの威力は
個人でも簡単に作れるんだぞ?
こういう面倒なのに関わりたくないから国も仕事しないんだよな。大量殺人でも起きない限りね。
クロスボウが今まで何だと思ってたんだよ
あれ、牛刀だったのか。
そりゃ利権に絡まないからだろ。
バカ?
そんなこと言ったら、続いてバールも規制されちゃう。
日本ではオマワリという素人が拳銃持ってそこら中にいます。
弓は気持ちいいから規制されると困るけれど
そこをセーフにするならクレイ射撃とかスポーツ射撃もセーフにしないと話がおかしい
普通にエアガンショップで買えるし割と持ってる人いるよ
クロスボウは装填済みなので発射までの時間は銃とさほど変わらず命中率、威力は段違い。せめて資格制にしろ
ちょろっと考えればネタだろうなぁって思うがネタをネタと捉えられないその凝り固まった頭どうなってるん?
あっ面白くなければネタじゃないとかなしでお願いします
アーチェリーに気を使ってる場合じゃない
SNELL規格を超えるアライ独自の基準があるらしい
ボウガンもあるかも
ボーガンは駄目でも種類の違うボーガンなら規制対象外になるので
イタチごっこになるよな 違法薬物もちょっと成分違うと対象外になる
と思ったけど売ってるの見たことない
実際150ポンドクラスになるとコッキングマシンか紐使うから気にしないだろ
>>125
登録更新されてないっぽいいから商品名としても微妙な状況
クロスボウの威力なんて1000年以上前から証明され続けてんだろ。阿呆が。
てか、㈱ボウガン社は怒っていいと思うけどな。クロスボウが正式名称で逢ってボウガンは商品名だろ。
なんで鉄製じゃないか気になった、あとヘルメットの後ろ側見たい
今まで規制してこなかったことがおかしい
ボウガンは素人でも引き金を引けば矢を発射できるからだよ。
弓道の弓も規制されるというけど、「引き金を引くだけで弾が出るのはNG」とか条件つければいいんじゃないのか。
それとも警察官が各個に射撃自由して獣を駆除してくれるとでも?
しないだろ?
農家が殺すしかないんだよ
そりゃ貫通するよ
頭悪そうニート
そもそも軽犯罪法で外に持ち出せないし。
射撃場も無いし狩猟にも使えないから所持は問題なくても携帯に正当な理由がない。
ぶっちゃけ普通の個人でも作れてしまうんだよ
規制したところであまり規制に成らない気もする
単純に威力ではダメなの?
安倍まったく関係無くて笑ったw
ほんと遅いんだよいつもいつも!
明らかにボーガンなんて必要のない世の中だろが。
まして今と当時を比較すると複合材だのカーボンだの、素材の進化が異次元だし
鉛玉と違って羽がついてるから遠くに飛ばないから。
この実験で使ってるようなフルサイズのクロスボウなら有効射程100mはあるよ
まあ規制できるもんじゃないけど
馬鹿の知ったかほど酷いものは無い例だな
そうお前のことだよ
コンポジットボウは複数の素材を組み合わせて作られた複合弓や合成弓のことで
それ自体に連射能力はねえよ馬鹿
そしてボウガンにも連射式はあるし
それ以前にボウガンはコンポジットボウの一種だ馬鹿
コンポジットボウはただの合成弓のことで基本矢をセットしてから手動で引くものだな
ボウガンはコンポジットボウの矢を引く部分をバネの力で出来るようにしたものだな
連射出来る弓(連弩)はボウガンからさらに進んで複数の矢をセット出来るようにしたものだな
商標登録の更新がされてないから今はボウガンでも良いそうだ
俺はネコ射つけど頭はまともだ
射撃訓練は受けてるんだよなぁ
そんなワケないよねぇwww
拳銃に耐えた竹内力にトドメ刺したボウガンがトラウマに残ってる
ボウガンてこえーなって未だに思ってるわ
それともやっぱり撮り鉄みたいに屁理屈を正論て思い込もうとしてるの?
こんなんどこ狙われてもヤバいやん
頭蓋骨貫通するのかね
>合成樹脂製のヘルメットやアルミ製のフライパンに向かって発射した。
>
>・結果としては、どちらも貫通した。
は、通用しないって事か。
貫通力は比較にならん
商標登録の更新がされてないから今はボウガンでも良いそうだ
いまだに公表されてないんだけど