• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









栄養足りてない人は野菜ジュースじゃなくてたまごを食べろあいつは最強本当最強アミノ酸スコア100必須アミノ酸の覇者良質のタンパク質の鬼ビタミンもカルシウムも鉄も入ってるしかも安い物価の優等生全人類一日一個卵食べろコレステロール気にするなあれはもう古い話全人類卵食べろ卵食べろ













この記事への反応



アレルギーがあって卵アンマリ食べてません、花粉症になってしまってるので、代わりに豆腐食べてます

むしろ毎日三つくらい食った方が良いという説も!

(タ マ ゴ ス ゴ イ...φ(・ω・。)メモメモ)

野菜ジュース勘違いしてる人いるけどあれ糖分もいっぱい

鬱にも効くらしいですね。我が家は遺伝的に悪玉コレステロール高いんですが、卵はコレステロール高い説が否定されてきたので、鬱に効く説を優先して食べる頻度増やしたところ、そもそも生活環境が変わってしまったので効果は分かりません笑
でも疲れ溜まってる時に食べると次の日妙に元気ではあります


生よりも加熱した方が、体に吸収されやすいなんて話を聞いた事もありますが、美味しければ卵かけご飯でも何でも構わないような気もしますね・・・www

ああああああ!!!!!!
たまごが万能なこと、忘れておりました!!!!
明日から毎日食べます!!!!!
ありがとうございますぅぅぅうううう!!!!!!


なお、ゆで卵だと摂取カロリーよりも消費カロリーの方が高いという説がある

一説だし
マヨネーズとかかけない場合だし
何事も食べすぎよくないけど


ちなみに卵は黄身と白身とに分かれますが、黄身は主に脂質等のエネルギー源とビタミンなどで、白身はタンパク質。
なにせ卵は少し経てば命が宿るのだから、あらゆる要素を含んでいて然りかな。


たまごたべろ



さっそくTKG食べよう


B08JH8DJZB
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-11-12T00:00:01Z)
レビューはありません


B08JH72RMK
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-11-12T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(188件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:41▼返信
あ!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:42▼返信
野菜ジュースのほうがマシだぞ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:43▼返信
デュアナチュラ39を一粒で十分。
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:43▼返信
勝手に卵飲んでろよw
野菜ジュースでいいわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:44▼返信


      ミロを飲め


6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:44▼返信
もやしと卵と牛乳で完了
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:44▼返信
プロテイン飲めよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:46▼返信
ニワトリ「ケンタッキーより卵食え」
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:46▼返信
バランスよく食べろよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:46▼返信
運動してるやつなら一日5個とか食べても大丈夫だけど、
運動しないdbが卵食べると、ワンチャン心筋梗塞だな。
アレルギー体質な人も厳禁だ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:47▼返信
卵かけご飯ごはん抜きで
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:47▼返信
そもそも野菜ジュースはプロテイン摂取のためのものじゃない。
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:48▼返信
自分の精子食べとけばタンパク質取れるよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:48▼返信
毎朝目玉焼き食べてたの間違ってなかったのね
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:48▼返信
プロテインとりたきゃ野菜ジュースじゃなく豆乳だわな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:48▼返信
底辺向け記事
17.もこっち投稿日:2020年09月24日 13:48▼返信
卵と辛ラーメン毎日食べてる!
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:48▼返信
卵を食べるって要は動物の赤ちゃんを食べてるのと同じなんだよな、、
そう考えると卵は食べられない
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:49▼返信
青汁でええよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:49▼返信
また碌に知識の無いアホが思い込みで適当なことほざいてんのか
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:49▼返信
マヨラーは量を加減しなさい
アレは卵入ってるとはいえ油マシマシ塩分過多だから
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:50▼返信
屁が臭くなるから却下
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:50▼返信
>>18
違うよ
有精卵ならそうだけど、無精卵は卵子とか精子食べてんのと一緒
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:51▼返信
ご飯200g+たまご2個+納豆1パックはよくやる。
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:51▼返信
知らないだけで料理食べてればいたるところに卵入ってるから常食する奴は馬鹿
26.投稿日:2020年09月24日 13:53▼返信
このコメントは削除されました。
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:53▼返信
たま
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:53▼返信
あと魚とサツマイモも食っとけよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:54▼返信


すみませんチーズ牛丼温玉付きでお願いします


30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:55▼返信
いちいち言葉遣いが気持ち悪いのなんなの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:55▼返信
マヨネーズには糖質がほとんどない
好きなだけかけろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:57▼返信
いや、食はバランスよくだよ
一方だけ極端に食べてもダメ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:57▼返信
こんな義務教育で習うような初歩的な知識を堂々とドヤ顔で紹介できるその神経どーなってんだかw
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:58▼返信
卵と柑橘系ばっか食ってる俺は大正解だったのか
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:59▼返信
なんでアホって〇〇食べろ!と喚きたがるんだろうな
それ一種類だけ食って体に言い訳ねーのは幼稚園児でも理解出来そうなもんだが
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:59▼返信
高品質卵が数百円で買える社会を作り上げたことここだけは日本が誇っていいことやな
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:59▼返信
昔は卵一日一個までって言われたもんだけどな
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:59▼返信
タンパク質だけ食べると餓死して死ぬ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:00▼返信
そもそも市販の野菜ジュースってほとんど濃縮還元だしなぁ
野菜の栄養素が壊れて後で足しているというあんまり意味がない代物
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:00▼返信
まーネット中毒は確証バイアスのアホが多いからどうせ朝昼晩常食して耐性出来るアホばっかだろうな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:01▼返信

毒飯
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:01▼返信
精子飲め!
滋養強壮がすごいぞあれは!
天然の栄養ドリンクだ!
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:01▼返信
素人におすすめされても信頼性に欠ける
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:01▼返信
ゆで卵をおやつにするのお腹にたまるから満足感高いしカロリーも低めでお勧め
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:02▼返信
反張屑どもの巣窟
はちま退屈
たまに煽るくらいしか使い道のないだってボんくらばかり
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:03▼返信
良い情報だけしか問い入れないからたんぱく室食べ過ぎても腎臓に負担掛ける事知らないでドカ食いするんだろこういうアホって
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:04▼返信
でも脂質が多いから食べ過ぎると太るよ
1日1個にしとき
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:04▼返信
カゴメの野菜ジュース100?みたいなの飲んでるけどあかんのか
砂糖とか一切入ってないって書いてるから信じてたんやけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:05▼返信
所詮半熟モノは完熟モノに勝てぬ定めよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:06▼返信
卵が使われていない食い物探す方が難しいと思うが
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:08▼返信
因みに野菜ジュースや果物ジュースに入れているビタミンCは酸化防止のためであって
栄養素は皆無だぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:08▼返信
アミノ酸スコアって動物性なら肉でも魚でも大体100じゃなかったか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:08▼返信
単体で雛を合成できるだけの生物の部品が詰まってると思えばさもありなん
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:08▼返信
卵も食べるし野菜ジュースも飲むんだよなあ…
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:09▼返信
卵は毎日食ってるな
そしてトマトベースの野菜ジュースもリコピン摂取の為に毎日
レモン果汁入れて飲んでるからビタミンcも十分だ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:09▼返信
卵にカリウム含まれてねーよ。死ぬわ阿呆
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:10▼返信
何だこの記事は
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:10▼返信
>>13
甘くてコクがあるよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:10▼返信
食いたい方食うわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:12▼返信
○○は毒!とか言ってる動画見ながら肉とお菓子食べてるわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:12▼返信
野菜も食べよう
腸内細菌のためにも
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:12▼返信
>>18
違うようんこと同じ。生きていれば出さなきゃいけないものだから
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:12▼返信
卵と納豆で最強なんだよなぁ🤤🤤🤤
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:15▼返信
>>1
すでに日本は世界トップレベルで卵を消費している

1人当たり年間鶏卵消費量
メキシコ336個、世界1位
日本333個、世界2位
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:15▼返信
偏食にあっちもこっちも差ないだろバランス良く食え
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:16▼返信
最近じゃ情報に踊らされて適度な食事をとった奴よりこういう情報先取りした気になった奴のほうが害悪になってることも多い皮肉
無論ジャンクフードはダメだが偏っても内蔵には害にしかならんし馬鹿だなぁと
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:16▼返信
TKGて何やねん
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:17▼返信
一日二個以上食っちゃいけないと言うとおおよその歳がばれる
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:18▼返信
※51
ビタミンCが栄養じゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:18▼返信
たんぱく質も最強クラスでコスパも最強クラス。
後、豆腐食うってコメントあったけど、大豆イソフラボンは取りすぎるとダメらしい。
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:20▼返信
>>66
たまご食っとけwww
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:21▼返信
プリンが最強
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:21▼返信
卵ってそんなにタンパク質ないけどな
1個6gとかそんなもんでしょ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:21▼返信
高木ブーさんの元気の秘訣はこれか
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:22▼返信
愚民脳の実体
たんぱく質やアミノ酸で肌良くなるし良い事しかない?→たんぱく質アミノ酸ばっか取るぞ→腎臓に負担掛けて腎不全まっしぐらアホ乙
炭水化物のせいで太って糖尿病になる?だったら炭水化物減らすぞもしくはなくすぞ→脳の神経伝達物質が機能低下して鬱まっしぐらアホ乙

76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:23▼返信
>>67
ツナ 缶 ご飯
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:25▼返信
なおコレステロール
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:25▼返信
卵食べまくった坂東英二どうなんねん
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:28▼返信
スクランブルエッグはよく食べる
マヨネーズたっぷりだけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:29▼返信
毎日目玉焼き食ってたら髪生えてきた
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:29▼返信
生卵の白身はやめておけ
ハゲるぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:33▼返信
>>67
卵(T)かけ(K)ご飯(G)
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:33▼返信
栄養士でもないド素人がネットで聞きかじった情報を載せてばずっただけのものをいともたやすく信じるのはイソジン脳だからです
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:34▼返信
卵には食物繊維がないことを忘れるな。
大豆もアミノ酸スコア100だし、魚も肉も100。 パンと米は50~60くらい。


85.日本に住んでる顕正会員投稿日:2020年09月24日 14:35▼返信
>>57
同感‼💢命令形タイトルにするなら伏せ字すんな悪質マスゴミ野郎はちま!!てめぇそんなにハッキリタイトル書くの嫌なのかよ⁉そんな臆病野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしい仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏がガッとガッとガッとガッと滅茶苦茶激しく吠えるほど絶対必要なんだよ馬鹿野郎はちま!!💢
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:36▼返信
一個76kcalということだが
同じカロリーのせんべいとかで血糖値跳ね上げるよりは血管にも負担は少ないと思うけどね
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:36▼返信
>>16
それを伏せ字タイトルで無理矢理読ませる悪質マスゴミ野郎はちま💢こっちは文句言うのにコメントしてんだよ💢
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:38▼返信
>>2
野菜ジュースは糖分高すぎる
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:38▼返信
※48
砂糖入ってなくても果物自体が糖分多いからな。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:39▼返信
目玉焼きにレモン汁と醤油かけて食べたらええねん
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:40▼返信
>>18
無精卵というものがあってだな
勝手に生成されるから出さないとむしろ体に毒なんだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:40▼返信
TKGもいいけどカラザが苦手なんだよね
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:43▼返信
卵食いすぎると坂東英二みたいになりそうで怖い
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:45▼返信
>>47
脂質だけなら太らないよ
炭水化物を取ると太る
あるいはその両方
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:47▼返信
アレルギーになってしぬ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:50▼返信
30年近く生きてきて最近やっと気づいたが俺卵白アレルギーだわ。
食ったら痒みと下痢になる。
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:56▼返信
卵と小松菜と人参を食べておけば
1日分のビタミンはだいたい全部取れる
卵とじや、オムレツや、野菜炒めでどうぞ
1年ぐらいローテーションしても飽きないよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:58▼返信
>>56
サツマイモ食えばええねん
魚、肉、卵、ブロッコリー、サツマイモ
これだけ食えば大体なんとかなる
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:59▼返信
野菜の代わりに高たんぱく質の卵を進めてどうすんだ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:59▼返信
>>64
3個以上食べても大丈夫とか言われてたけど
卵食べ過ぎは結局アカンって結論出たしな
そもそも卵使ってるもの多すぎだし他のコレステロールなんか制限できないわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 15:01▼返信
野菜ジュースの問題は糖分よりも食物繊維が取れないことだと思うの
ウンチ硬い😫
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 15:01▼返信
>>77
最新の研究では食い過ぎても問題ないとされてるぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 15:03▼返信
なかやまきんに君は毎日五個食ってる
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 15:03▼返信
>>5
ミロは糖分高いから青汁混ぜたプロテインが最強
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 15:04▼返信
旬の物食ってればいいよ
季節外れの物は栄養分が少ないから
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 15:05▼返信
自然と卵とビタミンcの飲料にたどり着いたのは動物的な感覚だったんだな
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 15:05▼返信
卵かけ納豆ご飯とかいう美味すぎる上に体に良すぎる食べ物
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 15:08▼返信
もやし+たまご+とうふ
 
国民が元気で生きて行ける最強の「白三種の神器」
 
昔からこれだけは格安で誰でも手に入る良い国
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 15:09▼返信
卵なんてまさに命そのものだからな。過剰に摂れば色々溢れる位に栄養しかない
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 15:10▼返信
さつまいも(皮ごと)と牛乳が良いって聞いた。
必要な栄養がこれでまかなえるって。
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 15:14▼返信
最近食ってるけど、美味いから辞めないわ
麺類はなるべく食わんようにしたわ
麺てただの粉から出来てるし栄養無いよな
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 15:29▼返信
どの栄養が足りて、どの栄養が足りないのか、ということを客観的に確認する方法がないんだよね
部分的にはあるけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 15:34▼返信
野菜ジュースと卵は得るものが違うだろ 
卵じゃビタミンCやマグネシウムはとれないわけで
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 15:35▼返信
卵にはビタミンC が足りないんじゃなかったか
柑橘系を同時に食っとけという話になるけど(食物繊維もとれるし)
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 15:35▼返信
以前区民健診で追加で栄養士の指導を受けたときに市販のパックの野菜ジュースだけは飲まない方がいいって念押しされた
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 15:36▼返信
※101
毎日ヨーグルトとか食べればいいんじゃないの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 15:39▼返信

ゆで卵大好きな板東英二のハゲっぷりと、精神異常性を見たら、

と て も 完 全 食 品 と は 思 え な い
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 15:44▼返信
卵が栄養豊富なのは確かだけど野菜ジュース飲むくらいなら〜の下りが意味不明 
卵だけで必要な栄養素が全部摂れると思ってんのか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 15:48▼返信
卵には食物繊維とビタミンCが足りない
生野菜も食べよう
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 15:57▼返信
生卵、目玉焼き、ゆで卵の中ではどれが一番栄養取れんの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 15:59▼返信
卵食いすぎれば、コレステロール過多で体壊す
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 16:01▼返信
どうやって食やいいんだよ
オロナミンCにでも割って飲めばいいのか?
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 16:03▼返信
まあ卵なんて生命そのものなんだから生きるのに必要なものなんて大抵揃ってるわな
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 16:08▼返信
マルチビタミンとミネラルを複数一杯詰め込んだサプリ飲む方が楽だと思うよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 16:08▼返信
別に叩くほどの事じゃないが、バランスの良い食事に勝るものは無いんだから、
そっちを勧めた方が良いんじゃないのかとは思う。
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 16:09▼返信
>>121
高コレステロールは調整機能の問題で、食べ物から摂取するもので過多になる事は無い
コレステロール過多になる人は卵とか以前の問題で卵の食べ過ぎとか関係ない
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 16:09▼返信
新しい研究だと卵のコレステロールはやっぱ体に悪いってのが出てたな
本当すぐコロコロ変わるでほんま
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 16:11▼返信
>>127
「心不全に対してちょっとリスク上がるかもだがエビデンスは得られなかった」だぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 16:14▼返信
どちらかというと  髪の毛が生えてくる食べ物を教えてくれ、、、、、

130.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 16:19▼返信
アレルギーにならないようにな
バケツから水が溢れるがごとくある日突然限界がくるからな
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 16:26▼返信
じゃあカロリーメイトって凄くね
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 16:26▼返信
野菜ジュースはカリウムの補給源でしかない
熱処理で酵素も飛んでいるし

カリウムの含有量の少ない野菜ジュースには価値が無い
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 16:28▼返信
ネットには定期的に野菜ジュースに親殺された人出てくるの草
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 16:28▼返信
コレステロール云々は、かなり昔にモルモットとかの草食動物に食わせた実験結果だったし
最近じゃコレステロール高めな方が免疫力が上がって良いって説まであるしな
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 16:33▼返信
知ってるし。
今更。
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 16:34▼返信
卵を産む為に品種改良されまくった鶏のなんか気持ち悪く食えない
高いけど1個 200円の自然に生まれるちゃんとした卵をたべなさい
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 16:41▼返信
味噌汁食べろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 16:50▼返信
>>6
牛乳は鉄分の吸収阻害するしカルシウムの吸収率も悪いんだよなあ・・・
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 16:52▼返信
>>23
なるほどその手があったか
つまり口に出した後は飲んでもらうと
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 16:52▼返信
豆 を 食 え
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 16:54▼返信
野菜ジュースは糖分以前に栄養が無い事実が広まりますように
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 17:02▼返信
どういう経歴の人間なの?
栄養語れる資格あんの?
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 17:03▼返信
こんな何の責任も取れない奴の言うこときいて、
卵だけ食ってりゃいいみたいなアホが出そう。
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 17:07▼返信
女は1日2個以上食べるとガンになるとかデータ出てなかったっけ?
男はいくつ食べてもいいみたいだが
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 17:12▼返信
尿酸最強に少ないんだよな。
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 17:19▼返信
卵と鶏肉は安価で栄養あるよな
親子で有能

鷄は豚牛と違っていくら食べても害はないし
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 17:26▼返信
野菜ジュースにそんなに糖分入ってるわけねぇだろ。

もしかして野菜と果物のミックスジュースの話してんのか?

148.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 17:38▼返信
TKGは炭水化物あるからNG
黄身をジョッキに入れて一気に飲み干せ!!
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 17:39▼返信
>>137
味噌汁を"食べる"って言い方おかしくないか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 17:40▼返信
>>131
カロリーコントロールが出来るだけでカロリーが低いわけではないからなぁ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 17:47▼返信
コレステロールもでたらめだったしな
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 17:51▼返信
TKG最強説
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 17:52▼返信
実家の親父がゆで卵にはまって激太りしてるから食い過ぎはだめ
1日5個は食うとか言ってた
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 17:53▼返信
卵はやっぱ生命の源だけあって必須微量ミネラルとかもゲット出来るんだよな
比較的安価で栄養効率は最高峰
摂らない手は無い
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 17:53▼返信
生卵ジョッキに入れて一気に飲み干すのってロッキー由来なんだろうけど、
昔バラエティでよく罰ゲームかなんかでやってたよな。なんの番組だっけ?
ドリフだったような気もするけど、牛乳のイメージの方が強い
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 18:11▼返信
※149
味噌汁に具をたくさん入れろってことやろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 18:15▼返信
禿げてもいいなら食え!
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 18:16▼返信
餃子を食え
あれ完全食だから
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 18:17▼返信
黄身だけなら体に良くないけど白身が中和してくれるから大丈夫らしい
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 18:20▼返信
生も目玉焼きも玉子焼きもあんまり好きくないけど茹では最高に好きなオレは変人か
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 18:27▼返信
卵って沢山食べても問題ないって説と
沢山食べると健康を害する説が交互に出るから
1日2~3個にしてるわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 19:32▼返信
卵 牛乳(ヨーグルト) 納豆 小松菜 ホウレン草 豚肉 キウイ(ニュージーランドの季節によっては無くなるが)  米

これを欠かさず食べ続けているが

病気になった事がない 医療費はゼロ 
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 19:34▼返信
コレステロールは食物からたくさん取ったらその分自分の体で作る分を減らすって体内機構が確立してるのが証明されて
コレステロールは食物からいくら取ろうがそれが原因で変動することはないって結論が出たぞ 
だから厚労省もコレステロールを摂取目標値から除外したんだしいくらでも卵食っていいぞ

164.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 19:36▼返信
コレステロールは嘘っぱちだったのはほんとくそだとおもうわ
何が一日1個までだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 19:45▼返信
マッチョの推し食材
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 19:47▼返信
でも卵食べ過ぎたら男性ホルモンが強くなりすぎて、剥げたり毛深くなったりするんじゃなかったっけ?
167.投稿日:2020年09月24日 19:59▼返信
このコメントは削除されました。
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 20:09▼返信
※1
ボクは毎日美味しいものを食べてお腹いっぱいで
栄養も充分です、ありがとう神様
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 20:42▼返信
>>1
卵って硫黄臭いから嫌い
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 20:44▼返信
>>100
チー牛はプロテインスコアMAX⤴︎⤴︎
温玉付きでお願いします…
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 20:51▼返信
痛風まっしぐらだわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 21:06▼返信
毎食
卵1個、キーウィ1個、もやし1袋、飲むヨーグルト(加糖)1杯
で、健康的に痩せた。
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 21:20▼返信
ヨーグルトとパンだけでええわ
卵とか面倒い
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 21:58▼返信
野菜ジュースは糖分の塊だから飲みすぎると糖尿になるぞ
体にいいイメージを植え付けて売っている清涼飲料水と変わらん
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 22:08▼返信
目玉焼きを両面焼くのは邪道
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 22:41▼返信
>>170
卵と思ったらやはり卵だったw
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 22:42▼返信
>>169
腐らせてるやんwww
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 23:55▼返信
ロッキーかよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 00:03▼返信
※37
草食動物のうさぎに卵食わせた実験で言われてたんやでそれ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 07:22▼返信
栄養偏ってる人が多いのであって不足してる人なんてレアだろ
現代人に~~食べれば大丈夫って風潮は適してない、むしろもう食べるなと言うべき
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 08:04▼返信
卵かけより半熟目玉焼きのせの方が好き
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 08:22▼返信
>>42
灰白質だよ

183.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 08:59▼返信
※11
抜きとか朝の楽しみを奪うなよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 04:23▼返信
だって命になるんだもんな←人食ってろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 14:59▼返信
>>24
生命の源であるからして、栄養が豊富なのは当たり前なのだ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:07▼返信
※3
接種系サプリは意味ないって言うぜ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:08▼返信
ホビロン最強説
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月01日 09:54▼返信
マメ科は靭帯吸収考慮してないから、アミノ酸スコアとか、あんまり当てにならんぞ。まず、細胞膜が塩酸じゃ破壊しきらんらしい。

直近のコメント数ランキング

traq