• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「朝7時にインターネットが突然つながらなくなる」という怪奇現象が1年半も続いた村、その原因とは?


記事によると


イギリスのウェールズにある人口400人ほどの小さな村で「午前7時になると、インターネットがつながらなくなってしまう」という怪奇現象が1年半も続いていた。

・村の住民から問い合わせを受け、ネットサービスを提供する会社が調査を開始した。

・エンジニアたちは村にあるケーブルなどを交換したが、問題の解決にはならなかった。

・そこでエンジニアは根本的な原因を突き止めようと決心し、周波数の解析を行うスペクトラムアナライザを使って、電磁干渉が発生していないか調査をした。

・すると、午前7時ちょうどに大きな電磁干渉が発生したことを確認した。

・電磁干渉は村の敷地内、ある住民の家から発生しており、原因も特定した。

・ある住民は毎朝、午前7時頃に古いブラウン管のテレビをスイッチを入れることが日課で、そのテレビのスイッチがオンになった途端、村全体のインターネットが繋がらなくなったとのこと。

ブラウン管テレビなどの家電製品は電話回線を使用したインターネット接続方式であるデジタル加入者線(DSL)に電磁干渉を及ぼしやすいとされており、実際それをオンにしたら村全体でDSLのネットが使えなくなっていた模様。



この記事への反応



まさかの原因、こんな事が本当にあるとは

ミスターブラウンのブラウン管工房かよ…と思ったらやはり似たように感じた人が既に何人もツイートしてた。
更新時間が7時なのも洒落てる。


早く電気が可視化される世の中にならないかな。。。

ブラウン管TVがDLS回線に影響を与えて接続できないとは・・・
シュタゲのブラウン管TVがついてるときのみ、タイムリープが可能という設定はその影響度の大きさから着想されたのかも


ミスターブラウンやんけw

おもしろーい!調査しててよく気付いたな!時空が混ざってる感じがまた面白い。

ブラウン管テレビや電子レンジ…
シュタインズ・ゲートの選択ですね。


トラブルシューティングの大切さよ。よく発見できたな。


関連記事
新品の携帯電話、予想変換で謎の命令文が表示 → 指示に従ってみた結果まさかの衝撃展開が・・・

シュタゲゼロの『アマデウス紅莉栖』実現プロジェクトが始動!




シュタゲみたいな出来事がまさか本当にあるとは…





B08JH8DJZB
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-11-12T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(56件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:24▼返信
どこらへんがシュタゲなん???
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:24▼返信
Mr.ブラウンの仕業
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:25▼返信
シュタゲ要素はよくわからんが、昔は電話かかってくると回線切れるとかあったな
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:28▼返信
SERNが動き出す(`・ω・´)
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:28▼返信
タイムリーで草
psn早く直せやソニー
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:30▼返信
思っていた以上にリアルシュタゲだった
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:30▼返信
朝のニュース用に見てたんだろうけどテレビの消し忘れで出かけたり
ゴールデンタイムまで見てたら最悪だな
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:30▼返信
たまに光でも切れることあんで?どうしてなのか知らんけど
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:32▼返信
ブラウン管テレビって事は、トランジスタか真空管辺りが影響かな
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:33▼返信
>>8
どうせ集合住宅でしょ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:36▼返信
これ系はシールドが脆弱すぎるのが原因だろもっとタフに作れと思うわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:36▼返信
電話回線利用したDSLは本当に速度落ちたり途切れたりするからなぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:39▼返信
※1
こういう事言う奴必ず出てくるだろうなと思って読んでたけど、まさか一番乗りで言ってるとはなぁ・・・w
別に寸分違わずシュタゲと同じと言ってるわけじゃねーだろ
作中にそういう展開があったってだけで
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:39▼返信
回線しょっぼ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:40▼返信
大量に作ったVT信管用の真空管が戦後に民間に転用された事があると聞いたからそれかな?
それにしてもまだブラウン管残ってたとは
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:40▼返信


    接続エラー タイムアウト中
 

📶
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:41▼返信
この技術で通信妨害が出来るんじゃ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:43▼返信
ブラウン管は、その性質上発振するのは避けられないけど、村全体が障害が受けるってどう言うこと?
古いテレビで電磁シールドがいい加減になってた
かつ、発振が酷くなった
かつ、うちのそばに村の基幹ケーブルが通っていたってこと?
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:43▼返信
その住人がテレビをつけるのが朝の7時頃だけでよかったな!
一日中つけっぱとか最悪やん
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:44▼返信
今でも4K電波の漏電でネットに影響与えたりするだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 13:55▼返信
※18
どう考えても上流へのケーブルの近くに住んでたしかねえだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:00▼返信
邪魔だからってぶっといネットケーブルぶった切った婆ちゃん思い出した
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:01▼返信
※19
いや7時にスイッチ入れたら何時間か知らないがそのままつけっぱだと思うぞ
TVに限らず電化製品はスイッチ入れたときに高い負荷がかかるので
スイッチ入れた瞬間に影響が出てダウンするって話だろう
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:03▼返信
※13
寸分違わずどころか、タイムリープマシンの一部がブラウン管テレビだっただけで
どこに似てる要素あるんだ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:04▼返信
すまん嘘臭い
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:05▼返信
朝七時にネットする人たち…
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:11▼返信
光回線敷設しろよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:12▼返信
電子レンジでも同様な事が起きる
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:15▼返信
※13
シュタゲにそんな展開は無い
ただブラウン管が原因で怪奇現象が起きるって事なだけ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:16▼返信
セルンに捕捉されてしまったな
やばいぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:17▼返信
ウェールズって見るとシャドハかよってなるわ
続編出ねーかなー
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:21▼返信
光ファイバーで通信断が発生してるのかと思った
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:34▼返信
このブラウン管が未来から来た事を
人類が知るのは、もう少し未来の話
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:36▼返信
安,藤剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞サイコパス
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:44▼返信
たったそんな事で・・なんて思ったりもするけど
世の中にはバニラアイスを買ったときだけエンジンがかからない車なんてものもあったりするから
それに比べれば全然科学的だなw
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:46▼返信
ブラウン管無双
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:47▼返信
シュタゲって色々理にかなってるんだな
いたく感心した
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:48▼返信
まんまミスターブラウンやん
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:48▼返信
ある日マンション全体が断絶された
大家が調査したところ
ネットの根本が漏電していたとか
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:54▼返信
ブラウン管って何
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:57▼返信
>>26
朝起きてスマホチェックしねえの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 15:03▼返信
こういうの見てると本当にオツムが弱い奴が目に見えるくらい増えたのを実感する
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 15:26▼返信
アナログ最強!
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 15:29▼返信
そんなバカな。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 15:50▼返信
そのTV持ってた奴はこの後村八分になったのかな....
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 17:15▼返信
あるあるだな
他にもサーバがある時間帯に原因不明で突然落ちることを調べたら、掃除のおばちゃんがサーバのコンセントを引っこ抜いて掃除機のコンセントを差してたとかも聞いたことあるしな
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 17:36▼返信
シュタゲの描写は満更ありえない話でもなかったんだな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 17:51▼返信
光ケーブルにしたら解決じゃね
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 18:14▼返信
電子レンジを使うとWi-Fiが繋がらなくなるのと似ているな
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 18:18▼返信
ネット回線普及の障害となるブラウン管テレビを
デジタル化と称して全とっかえするよう策謀したのが電通

買い替え需要で経済もまわるし一石二鳥を狙ったわけさ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 18:26▼返信
ブラウン管TVのノイズが超強力だったというより、単にものすごくノイズに弱い装置があっただけ、な気がする
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 19:38▼返信
その家の近所にハブになる機械がおいてあったのかな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 22:36▼返信
※35
バニラアイス買った時だけエンジンがかからないのもちゃんと科学的に検証済みなので
その店のバニラアイスは他のアイスより早く提供されるので買い物時間が短くガソリンが冷却されないのでヴェイパーロック現象が起こりエンジンがかからない
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 23:12▼返信
小説のネタに使えそう
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 23:54▼返信
後進国かよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 00:31▼返信
普通の家庭のアンテナも故障して妨害電波でることあるよ
交換してね

直近のコメント数ランキング

traq