記事によると
イギリスのウェールズにある人口400人ほどの小さな村で「午前7時になると、インターネットがつながらなくなってしまう」という怪奇現象が1年半も続いていた。
・村の住民から問い合わせを受け、ネットサービスを提供する会社が調査を開始した。
・エンジニアたちは村にあるケーブルなどを交換したが、問題の解決にはならなかった。
・そこでエンジニアは根本的な原因を突き止めようと決心し、周波数の解析を行うスペクトラムアナライザを使って、電磁干渉が発生していないか調査をした。
・すると、午前7時ちょうどに大きな電磁干渉が発生したことを確認した。
・電磁干渉は村の敷地内、ある住民の家から発生しており、原因も特定した。
・ある住民は毎朝、午前7時頃に古いブラウン管のテレビをスイッチを入れることが日課で、そのテレビのスイッチがオンになった途端、村全体のインターネットが繋がらなくなったとのこと。
・ブラウン管テレビなどの家電製品は電話回線を使用したインターネット接続方式であるデジタル加入者線(DSL)に電磁干渉を及ぼしやすいとされており、実際それをオンにしたら村全体でDSLのネットが使えなくなっていた模様。
この記事への反応
・まさかの原因、こんな事が本当にあるとは
・ミスターブラウンのブラウン管工房かよ…と思ったらやはり似たように感じた人が既に何人もツイートしてた。
更新時間が7時なのも洒落てる。
・早く電気が可視化される世の中にならないかな。。。
・ブラウン管TVがDLS回線に影響を与えて接続できないとは・・・
シュタゲのブラウン管TVがついてるときのみ、タイムリープが可能という設定はその影響度の大きさから着想されたのかも
・ミスターブラウンやんけw
・おもしろーい!調査しててよく気付いたな!時空が混ざってる感じがまた面白い。
・ブラウン管テレビや電子レンジ…
シュタインズ・ゲートの選択ですね。
・トラブルシューティングの大切さよ。よく発見できたな。
【新品の携帯電話、予想変換で謎の命令文が表示 → 指示に従ってみた結果まさかの衝撃展開が・・・】
【シュタゲゼロの『アマデウス紅莉栖』実現プロジェクトが始動!】
シュタゲみたいな出来事がまさか本当にあるとは…

psn早く直せやソニー
ゴールデンタイムまで見てたら最悪だな
どうせ集合住宅でしょ
こういう事言う奴必ず出てくるだろうなと思って読んでたけど、まさか一番乗りで言ってるとはなぁ・・・w
別に寸分違わずシュタゲと同じと言ってるわけじゃねーだろ
作中にそういう展開があったってだけで
それにしてもまだブラウン管残ってたとは
接続エラー タイムアウト中
📶
古いテレビで電磁シールドがいい加減になってた
かつ、発振が酷くなった
かつ、うちのそばに村の基幹ケーブルが通っていたってこと?
一日中つけっぱとか最悪やん
どう考えても上流へのケーブルの近くに住んでたしかねえだろ
いや7時にスイッチ入れたら何時間か知らないがそのままつけっぱだと思うぞ
TVに限らず電化製品はスイッチ入れたときに高い負荷がかかるので
スイッチ入れた瞬間に影響が出てダウンするって話だろう
寸分違わずどころか、タイムリープマシンの一部がブラウン管テレビだっただけで
どこに似てる要素あるんだ。
シュタゲにそんな展開は無い
ただブラウン管が原因で怪奇現象が起きるって事なだけ
やばいぞ
続編出ねーかなー
人類が知るのは、もう少し未来の話
世の中にはバニラアイスを買ったときだけエンジンがかからない車なんてものもあったりするから
それに比べれば全然科学的だなw
いたく感心した
大家が調査したところ
ネットの根本が漏電していたとか
朝起きてスマホチェックしねえの?
他にもサーバがある時間帯に原因不明で突然落ちることを調べたら、掃除のおばちゃんがサーバのコンセントを引っこ抜いて掃除機のコンセントを差してたとかも聞いたことあるしな
デジタル化と称して全とっかえするよう策謀したのが電通
買い替え需要で経済もまわるし一石二鳥を狙ったわけさ
バニラアイス買った時だけエンジンがかからないのもちゃんと科学的に検証済みなので
その店のバニラアイスは他のアイスより早く提供されるので買い物時間が短くガソリンが冷却されないのでヴェイパーロック現象が起こりエンジンがかからない
交換してね