• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより



















この記事への反応



整備士としての自分から言えば、消耗品、のところに病名を入れてみたら良い
整備士「癌です摘出します?」
お客さん「まだいいです」
ありえないでしょ?w機械に知識の無い人に伝えるスキルも整備士には必要


過去一番衝撃的だった事。
一見客「ブレーキ踏んだら音するんだけど」
俺「点検しましたけどブレーキが減ってるので交換しないと危ないですよ」
一見客「今まで他でそんなこと言われたことない!あんたのとこの車欠陥!ぷんすか!!」
あの人無事に元気してるかなぁ‥‥。


相手は知ってるだろう のつもりで接する営業スタイルは嫌いだわ。
聞かないやつもいる!って言うけど、そういう問題ではないだろ。


自動車の定期点検で、「交換します?」って聞かれたら、「全部お願いします」一択だなぁ。
自動車の消耗部品交換するのをケチって、事故起こして自分の肉体壊したら交換できないんだから。


説明して現物見せても変えないのに壊れて文句がデフォだとおもってるよ。
こういうやつらは


こういう客マジで多いのよなぁ

品質保証の面から言えば、保証期間を過ぎたら故障してほしいっていうけど、保証期間過ぎた後は、開発側が想定しないような不具合やそれに起因する事故だって起きかねないというリスクを使用者に説明していいと思う。

そもそも安全に乗りたいのでお金は出すので整備してくれって脳みそなのでまだいいですって言う気持ちがようけわからん。。
(車乗らないからわからないけど美容とかそんな感じでお金出す)


「安全かつ安上がりに済ませたい」というのが要望なんや。であれば、今交換しなかった場合の危険の提示と、その際の総定額を提示すれば普通は納得する。それでも納得しない奴は知らん。1人で死んでくれ。


関連記事
【!?】ディーラー「この車のエアコン修理不可能です。20万円の新品買うしかない」 → オートバックスのエンジニアに持っていった結果まさかの金額で直ってしまうwwwww

スバルの正規ディーラーに車を預けたら営業時間外に持ち出され交通事故!しかもドライブレコーダーを見ると車がとんでもないところに・・・




場所によってはぼったくられることもあるからなぁ…
でも、整備士の話はちゃんと聞くべきやで



B08HSY3C87
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)(2021-04-30T00:00:01Z)
レビューはありません


B08HSPBMTY
コーエーテクモゲームス(2020-11-20T00:00:01Z)
レビューはありません


B08HYWN49Q
山口つばさ(著)(2020-09-23T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



コメント(350件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:24▼返信
「み”」って何?wカカポの鳴き声か?
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:24▼返信
車検の時に勝手に交換してくれる
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:26▼返信
世の中信じられないくらいの馬鹿はいる
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:27▼返信

       セールストークと警戒しちゃうんだよな

  

5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:27▼返信
いちいち聞かずにタダで交換しろ
それが役目だ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:27▼返信
>>1
整備士「(こいつチョロそうやな・・・)お客様ぁ~交換しませんかぁ~?」


これが現実
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:27▼返信
話たくないからセルフ来てんのに
話しかけてくるガソスタさぁ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:28▼返信
そんな重大な事故起こすかも知れんのにいちいち客に許可もらわんと交換せんのか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:28▼返信
そうは言うがマジで交換するほどじゃない時に言われっからなぁ
故障してからじゃないと信じられないって奴も出るのは分かる
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:28▼返信
車の消耗品ってのを理解してない人が大半だしな
ディーラーとかが高いモノを売りつけてるカモにしてるとしか思ってないし
まあそれでも普通に動くような故障し難い車を作り上げたメーカーも悪いんだけどなw
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:28▼返信
そうは言ってもまだ交換不要なタイミングで勧めてきたり無駄な
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:29▼返信
日本人は信用するな。
父の教えだ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:29▼返信
こんな脅しに屈する奴おるんか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:30▼返信
車のこと知らなすぎなユーザーが多すぎなのがダメなんやで
だから騙される
騙されるからまともに話を聞かなくなる
で、点検したのに壊れた!
馬鹿じゃないかと
勉強するのが嫌なら「乗らない」か、「全任せ」にしろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:30▼返信
俺は車検通した直後にブレーキパッドが外れて落ちた
ハンドブレーキ引いて事なきを得たわ

電話で謝って終わりだったけどな
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:30▼返信
自動車というものが、そこまでのレベルの消耗品にまで普及している証拠だと思う
乗り物のレベルとしては、ママチャリと同レベルということでしょ
多少ダメでも、まだ走れる、まだ走れる、ということで運転をしてしまうだけ
で、「いざ」という時に、走行不能になってしまって
多大な損害を追うことになるか、多大な損害を与えることになる
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:30▼返信
・整備士としての自分から言えば、消耗品、のところに病名を入れてみたら良い
整備士「癌です摘出します?」

整備士「消耗品交換します?」
は全く違うのが理解出来ないのが整備士か・・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:30▼返信
でも交換したばっかで大丈夫なのに消耗してるとか劣化してるとか言うディーラーもいるから信じられないよね
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:31▼返信
>>8
そもそも車の持ち主が車の事を全く理解してないから
どれだけ説明しても理解出来ないからだろ「またそんな事いって不必要なのを売りつけようとしてる!」
としか思ってないしな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:31▼返信
>>15
4つが同時に落ちたのか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:31▼返信
普通に会話すれば、時期だけで勧めてるか実物の状態をみて勧めてるかは教えてくれるけどな
それぐらいのコミュニケーションすら面倒なのかねぇ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:31▼返信
結果論だな
そういう場合もあるってだけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:32▼返信
点検はスタンドでも整備は他でやってんだ
察してくれ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:32▼返信
オイル交換後1週間でオイル交換勧めてくるクソもいるしどっちもどっち
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:32▼返信
ガソリンさえ入れてれば車は永遠に走り続けるモノ

としか思ってないから、そんな奴にどれだけ「こことここは消耗品なので交換しないと危ないですよ」
と言っても、ガソリン以外に必要と思ってない奴には通用しないしな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:33▼返信
>>20
??
外れたら分かるけど一個無くなっただけでブレーキスカスカやで
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:33▼返信
原発だって耐用年数越えて使ってたフクイチが吹っ飛んだのに
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:33▼返信
初回車検でバッテリー弱ってるとか言われて交換勧められたわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:33▼返信
ほんとカモがいっぱいで笑えるw  電球交換頼んで古い電球入れられて、 オイル交換頼んで、汚れたオイル

入れられても全く気付かなそうw
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:34▼返信
時間で交換するからな、ほとんど乗ってなくても交換されるんだよな
ブレーキパッドとか
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:34▼返信
車に余計な金はかけたくない!ガソリン入れる事さえも勿体ないからプリウスを選んだのよ!
プリウスは年に数回ガソリンを入れれば何十年も走り続けるトヨタ製なのよ!!
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:35▼返信
定期点検の言うことは聞く
ガソスタ店員は話しかけんな
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:35▼返信
やっぱチョロQに限りますな
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:35▼返信
実際持つんだから車検なんか1年伸ばせっての
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:35▼返信
交換します?って聞き方が良くないよ。どういう状況かしらんけど別に交換しなくても大丈夫だと思う人いるだろ
こういう状況だから交換したほうがいいと思いますがいかがいたしましょうか。くらい言わないと
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:37▼返信
お互いの信頼関係があるディーラー系のまっとうな店限定の話だけど点検の時に消耗品チェックしつつ随時交換していけば整備にかかる時間と工賃の節約になるのにな。
偏見もあるけどガススタや量販店の店員の勧めは液類以外聞かなくていい。
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:38▼返信
車の利用頻度というか、走行距離も人によってまちまちだしな
それこそ近所のスーパーと病院しかいかない年2000km以下な人の車だと
ぶっちゃけオイル交換も二度目の車検の時に入れ替えても問題無く動くだろうしな
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:39▼返信
素人騙す人の印象強すぎて
まともな忠告だって認識されてない問題をどうにかしろよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:40▼返信
安さだけが売りのところに持っていくからでしょ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:40▼返信
スタンドの兄ちゃん「タイヤ溝だいぶ減ってますねーバーストするかもしれませんよ」
1ヶ月後別会社での車検時「え?タイヤがやばい?全然余裕ですよこれ?それよりこっちのほうがー・・・」
もうわかんねえわ誰も信じられない
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:41▼返信
わかる
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:42▼返信
ガソスタの店員には悪いけどガソスタの店員はほんと話しかけてこないでほしい
給油初めた途端寄ってくる気配感じるとほんとうんざりする でっけぇ溜息でもつきたくなる
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:42▼返信
>>6
2回くらいタイヤ換えた方がいいって言われたけど無視したら走ってる途中爆発した事あるわ
それ以来言われたらすぐ換えてる
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:42▼返信
いつもぼったくってる側がなにいうとんねん
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:42▼返信
>>17
ほっとくと命の危険に晒される。
結果としては同じ事や。
そもそも癌に例えたのだってことの重大性を示すための例だし直球にとらえてる方が間違いや。
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:42▼返信
点検さえすれば大丈夫と思ってるんだな、危ない箇所知っただけではどうもならんのに
食い物にしてくる奴らもいるけど、自分のもんなんだから自分でどういう状況か聞かないと損する
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:44▼返信
※31
年間に消費するガソリン代が従来のガソリン車の半分以下になります、つまり乗りながら貯金ができるんですよ!なんて言ってるけどハイブリット車のバッテリーは1年点検があるし年単位で劣化もしていくからそれほど節約してないんだよな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:46▼返信
普段からぼってる奴が多いからこういうことになってんだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:46▼返信
なげー
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:46▼返信
>>8
せやで?
一個何万や何十万や車によっちゃ下手すりゃ100万円オーバーすることもあるし価格の事で後々のトラブルになるから聞くのは当たり前。
大概がそんなもん頼んでないと言う。
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:47▼返信
>>1
車検で引っかかったら直すけど、ガソスタなんてカモりにくるやっばっかやろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:47▼返信
>>26
まず何をどうしたら落ちるんや
キャリパーがおるやろが
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:48▼返信
※37
お前こそ何言ってんだ?EGオイルは3000㌔毎か季節の変わり目に交換が常識だ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:48▼返信
ボッタクリ店があるから警戒してるんだよ
業界内で相場公表して警告し合え
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:48▼返信
>>15
下手したら過失致死じゃないですかね……
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:48▼返信
※8
は釣りなのか引き籠りなのか
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:48▼返信
ユーザーが知識持ってればそれだけで済む話なんだけど車なんか乗るだけで燃費しか興味なくて
メンテ全部ディーラー任せな人間が多数だわな
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:48▼返信
世話になってるディーラーに点検出すと毎回「オイルだけはマジで変えろ頃すぞ(意訳」って言われるわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:49▼返信
>>24
実際色でしか判断できないし記録見ないとそうなるよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:49▼返信
レシートとか衣料用防虫剤みたいに交換時期を一目瞭然にしといてくれると無知でもわかるんだけどなあ。運転席で交換時期だとわかるように知らせる機能とか。
今困ってないのに交換しろと言われてんだから、カモろうとしてんじゃないかと思われて仕方ない。
あと、次回は交換した方がいいとかあらかじめ言うのがサービス業がスムーズにお客さんとやり取りするテクニック。
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:49▼返信
>>17
必要のない臓器取りかえろって言ってくるやつが多くてな
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:49▼返信
大半の不要な交換を繰り返すぼったくり業者なせいで
少数のまともな業者が割をくう
思考停止で全任せする馬鹿な利用者がぼったくり業者の養分に
なっているせいでぼったくり業者はなくならない
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:50▼返信
※53
どっかのエンジニアだか教授が3年余裕とも言っている
ググってみ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:50▼返信
>>34
このコメ欄見て一年伸ばせると思うか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:50▼返信
オイル交換一週間前にしたばかりなのにオイルが気になるとかいう奴もいるから信用ならん
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:50▼返信
台風で破損した屋根にブルーシートを貼る作業で業者に100万ぼったくられるのととりあえず警戒する性格とでどっちがいいかって話し
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:50▼返信
でもバッテリーはどこいっても高いんだよな自分で変えれば三分の一以下なのにな、外すときはマイナスから外せよ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:50▼返信
>>48
普段からぼってるんじゃなく無知な客がぼられたと喚き散らしてるだけ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:50▼返信
車検
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:51▼返信
>>37
動くだけならそうだろうが、後々のダメージのことも考えていろんなモン勧めてるんや
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:51▼返信
足回りは言われたら交換する
それ以外はギリギリまで引っ張る
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:51▼返信
業界が談合みたく常識として交換事業を作り上げてる部分もあるわな
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:52▼返信
>>40
タイヤ交換で報奨金が出てる店と、オイル交換で報奨金が出てる店があるだけや。

戸別訪問営業とかでよほど無茶な乗り方してない限り、車検通ってるなら交換の必要なし。
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:52▼返信
>>37
年間2000キロ以下なら車所持せん方がコスパ良くねーか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:52▼返信
貧乏人は黙って軽でも乗ってろってこった
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:52▼返信
そんな簡単には壊れないから車検は新車から10年くらいは3年置きでいいわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:52▼返信
車屋の信頼性がピンキリすぎるんだよな、正規ディーラーですら信じられないような話も聞くし
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:53▼返信
>>54
してる
価格を表示しないと作業しちゃいけないことになってる
無知乙
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:53▼返信
家電と違って車って故障した時に取り返しのつかない事が起こりえるから
早め早めの交換や修理心がけてるわ

こういう修理拒む人間て保険とか入ってなさそうよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:54▼返信
交換しないケチに一番効くのは、故障したときの「金額」を言う事だよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:54▼返信
>>77
蓋ちゃんと閉まってなくてオイル駄々漏れだったわ
ちなディーラー
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:54▼返信
オイルなんかサーキット走ったりスポーツ走行したりするんでもない限り車検のついでにオイル交換するでも十分やぞオイルが極端に劣化するのは熱だから
それくらいだとエレメントは毎回交換した方がいいと思うが
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:54▼返信
貧乏なんだから仕方ないじゃん

貧乏人は病気になるまでカップラーメン食い続けるしかないんだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:54▼返信
ワイは昔スタンドのバイトしてたけど
歩合があったんで適当にススメまくってたな
バッテリー交換が出たらガッツポーズしてたわ
すまんな
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:55▼返信
>>78
価格表示しててもやるか聞くのは整備士の裁量じゃん……
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:55▼返信
※63
そりゃあ作りが単純で丈夫なディーゼルEGあたりならな、そのどこかの教授の言い分まともに信じてる奴もいいカモだよ、この意味わからないだろ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:55▼返信
パソコンでも全く知らない人だと
xpを使いながら「うちのパソコン調子悪いし何か遅いんだよね」
と平気で言うだろ、そいつにメモリ変えろだの買い替えろだの言っても理解できないのと一緒
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:55▼返信
本当に必要なものは点検通らないんじゃないの? 素人に判断ゆだねられても困るわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:55▼返信
レモン市場だな、情報非対称市場
カモにされる場合もあるし、大損こく場合もある
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:55▼返信
タイヤとかパフォーマンスの寿命があるから本来は溝だけじゃなくて製造年月でも交換しなきゃならんのよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:55▼返信
全部が全部ウソではないだろうけど、なんでもハイハイと言う事を聞いてたら
これも薦めてみよう、あれも薦めてみようとなってしまう。

従順なだけでいればカモられ、カモられ始めたらあとはボラれるのがこの世界の鉄則。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:56▼返信
実際は個人の自由だよなあ。法律にないんだから
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:56▼返信
※78
してるつもりだろうがググっても価格はなかなか出てこない
見積無料から入るだろ
知りたいのは相場や事例、だいたいの目安なのに
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:56▼返信
車検のときに部品交換してんだろ
普通はそれで十分だよ

オンボロ車は知らんがな
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:57▼返信
>>84
そういう詐欺師みたいなやつが居るんだから、そりゃ良いですって言うわな
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:57▼返信
ディーラーの営業が言うことは信じない
整備士がそう言うなら信じて任せるが
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:57▼返信
車検通したばっかなのにこれ言ってくる奴もいるからな
油断できないんよ
「交換して貰ったばっかりですけど?」
「……」
みたいなやりとりが何度あったことか…
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:58▼返信
※17
お前みたいな例え話も理解できないのがこういう文句言いに来るんだろうな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:58▼返信
整備士「癌です摘出します?」
お客さん「まだいいです」

これw
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 14:59▼返信
消耗してるなら整備不良だから替える義務あるんじゃね
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:00▼返信

ま、GSで部品交換は基本無いなw
ディーラーか自動車修理工場だろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:00▼返信
>>81
ディーラーなら整備保証が付くからむしろラッキーだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:00▼返信
>>95
そうやろな、ワイがそうやったから
というか、正社員がそういう姿勢やったから
そうでないと務まらなかった面はある
なので、ワイ自身車関係は信じてないというか自分で調べるしあくまで自分でできるところまではやるようになった
これ車だけでなく建築とかもそうよ知らないとやられてもわからんからね
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:02▼返信
※100
車の所有者か運転してる本人かに責任があるね
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:02▼返信
>>79
あのな、業者もバカじゃないんだから、バッテリやタイヤ、オイル交換が遅れた事で大事故に繋がったとか、そういうのが本当にあるんなら、連日連夜報じられてるはずやで。
「タイヤバースト事故報道したら買い替え需要が一気に上がる」とか「煽り運転トラブル報道したらドラレコ売れまくる」とか、人間そういうもん、アホとは言わんが猿の習性みたいなもんだから。

仕事で使ってたり、山道ばっか行くとか足回りに無茶させてる自覚が無いなら、基本無視してて大丈夫だよ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:02▼返信
車なんて 余程の田舎者じゃなきゃいらんだろ 実際
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:03▼返信
>>94
壊す奴に限って格安車検で見た(けど直さない)なのが多い
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:03▼返信
何の説明もなく、ただ消耗品交換します?だけじゃ駄目だろ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:04▼返信
ウチも、もうそろそろバッテリー交換した方がーとか言われた
それから交換せずに2年経つけど、何にも問題無い
ホントはやばく無いのに交換進めてくるクズ野郎がいるから客の側も警戒するんだよなぁ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:05▼返信
>>97
スタンド店員は大体カマかけて来るしな
騙せたら御の字みたいな
普段メンテしてない運転手にも責任あるんだが
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:05▼返信
修理費でぼったくられるのを想像してしまうんだろうけど
そういうヤツならばこそ、ちゃんと信用できる整備会社を見つけるべきなんだよなあ
ケチって安いところにテキトーに頼むから
いざ相手が警告しても信用できないんだよ
自分が値段で選んだのに『安い仕事しかしないヤツ』だと見下してる
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:05▼返信
>>102
でもこういういい加減な整備する店が消耗品交換の金額や時期を誠実に客に伝えてるとは信じられなくなるんよね、素人だからプロに任せるのに結局知識つけないといかんのかという
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:06▼返信
GSでオイル汚れてるって言われて
一番いいやつ割引してるっていうからそれにして
会社でその話したら笑われたわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:07▼返信
整備士「お客さーん、このガソリン、だいぶいたんでますね、交換しときましょうか?」

…とか言っとけば、100人に一人くらいガチで「あ、じゃお願いします」ってバカが必ずいる。
なんでやらないかというと、残りの99人に袋叩きにされるから。
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:08▼返信
どこがどのくらい消耗してるか説明すりゃいいのに。
具体的に説明しないで定期点検だから消耗品交換します?じゃお金あんまりかけたからないやつは断る可能性高い。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:09▼返信
>>76
しかも厳しすぎるしな。あれも車離れの一因になってることになぜ気付かないかなあ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:09▼返信
実話w嘘松
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:10▼返信
専門家の話は素直に聞くべしw
ぼったくられるとか思うのはぼったくられる様な事してるからだろjkw
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:10▼返信
この話を誰かに聞いてほしかったんだよねw?
で、反応欲しかったんだよねw?
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:11▼返信
明らかに事故車でボロボロなのに怖い人が乗ってたら整備士なにも言わないよう教育されてるからな。

オイル交換直後に「おーーーい、オイル漏れてんがな!どないして責任取ってくれるんなら」とかあるから。
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:12▼返信
>>109
基本的にバッテリーとか一回上がるまで全然交換する必要ない
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:12▼返信
そんなときは、ビッグ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:13▼返信
車に限らずメンテナンスは正しく行うようにしような!
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:13▼返信
これもうゴキちゃんやろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:14▼返信
※114
まず100人中100人がお前を叩くw
ガソリンが痛む?w
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:15▼返信
優先順位付けが下手というか、アドバイスをもらっても判断できない馬鹿の手本
ちなボッタクリとは、別次元の話だからね
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:17▼返信
>>116
定期点検受けさせることで車検みたいな総チェックは減らしてもいいと思うんだよな。

今の車ってアクセル変化させて排気計測したら、スペック通り動いてるか全車分かるようになってんだし、
問題ない限り分解整備とか三年に一度でいいと思う。デジタルの応用ってそういうとこやぞガースー。
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:17▼返信
ディーラーに見て貰うのが一番
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:21▼返信
>>125
まあ一般常識あるくらいでイキらんでええんやけどな、それすら欠落してるアホにも免許やって
自動車売りまくるのがモータリゼーションってやつなんやで。
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:22▼返信
ソニータイマー「車も2年で買い替えるようにしたらいいのにw経済もまわるよwwwwwwww」
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:23▼返信
ガソスタは整備士にマージン入るからぼったくられる。ディーラーは基本ぼったくりはない。何故かというと余計な仕事したくないから。
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:24▼返信
整備士やってたからわかるけどほんとあくどい職種だからなこれ
上から言われてんだけどとにかく取れる場合は取っていく
お前らアホすぎなんだよw
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:24▼返信
>>128
ちょっと贅沢っぽい響きあるけど、実際これが一番安上がりかも知れん。

あんまり維持費が高いという評判立っても困るから、一応真摯に対応してくれるし、
新車売る以上の歩合ないから、報奨金目当てで強引に消耗品の交換薦める理由が無い。
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:24▼返信
※130
逆に疲弊して死ぬよ、
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:29▼返信
過剰整備もりもりで、

「軽自動車、車検代35万円です♪」

死んだほうがいいよ^^
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:30▼返信
嘘つく整備士もいるから、そこを何とか信用させんといかんわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:31▼返信
タイヤ交換した時にチューブの交換を整備士が勧めないからタイヤ交換後にチューブが劣化してパンクした、それで前輪のチューブも心配だからタイヤと共に交換して貰い、乗って帰ろうとしたら異変に気付いて整備士に伝えたら「チューブを作業中に潰しました」なんやねんこの整備士、この店には2度と行かねぇ昔は良い整備士がいてカスタムとかも相談できたのに。
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:31▼返信
>>85
日本語読める?
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:32▼返信
神様面の客が一番嫌いだけど
客にケチつけるks店員も嫌い
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:32▼返信
整備士は悪い仕事ではない、歩合制度自体も悪い制度でもないんだけど、
マージンみたいなニンジンぶら下げられると狂ってしまうような人間がたまにいる。

『交換を勧めたら「いいです」と返事されたから「いいんだ」と思って交換しました』
とか言い出してトラブルを起こし、本人はその異常さに気付かず「これこそが仕事だ」と思ってる。
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:32▼返信
ディーラーで年2回くらいエアクリのフィルター交換しろって言ってくるんだけどそんなに汚れるのかね?
5000円くらいだから言われたらしてもらってるけど
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:33▼返信
>>63
それ嘘だよ
環境に配慮して換えるなって言ってる
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:34▼返信
>>141
過剰整備
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:38▼返信
※141
それだよそれ
5000円くらいだからと思われて断りにくいからどんどん交換勧められる
交換そんなにいらんぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:39▼返信
他人を轢き殺すかもって考えが欠落してる人間多すぎない?
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:40▼返信
>>51
百歩譲ってその場は信じなくていいから他でも調べてもらって同じ事言われるか位はしないとね…
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:41▼返信
>>141
毎日風呂入ります?
しばらく入らなくてもそこまで臭わないし死にはしないよ

こういう感覚じゃない?
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:53▼返信
>>125
知らんの?
ガソリンは劣化すんのやで。
数ヶ月から年単位だが。
ハイオク仕様の車のガソリンを8ヶ月位入れたまま放置しときゃエンジン回したときに若干の違和感を感じるやろな。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:53▼返信
低能アホ一般人は機械をなんだと思ってるんだよほんとに
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:54▼返信
馬鹿どもに車を与えるなっ!!
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:55▼返信
知識を深める事だな
車で仕事している人は消耗品交換を惜しまない
だいたい、交換時期を知ってるし、トラブルの方が
出費がでかい
何も知らないヤツは疑うしケチる
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:57▼返信
これだけじゃ何とも言えん
店側があこぎな事してくる事もあるし
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:59▼返信
毎度毎度交換交換って胡散臭い。信用できねえんだよな。
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:01▼返信
>>63
走り方によるが普段から使う車なら3年エンジンオイル交換しねーのはバカや。
エンジン回ってるだけで着実に痛んでるから。
で、そんなんがエンジン不調で診てもらいに来て話聞くと○年オイル交換してないとか言うんだよな。
んなもん不調になって当たり前や。
因みに年単位で余裕なのはギヤオイルな。
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:01▼返信
20歳の頃カモられて以来マジで信用してない…
今は行きつけの人が色々教えてくれるから助かってる
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:02▼返信
>>141
エアクリのフィルターめっちゃ湿り易くてカビやすい車種あるらしい。
タバコが減ったせいだと言われてる。
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:03▼返信
自動車運転するのに、自動車自体への知識は必要ないんだよ
なのに自動車関係の商売する奴は、自動車大好きだろ
その主観的常識vs主観的常識の争いになるわけだから
その差を埋めるためには有識者が努力するしかないよね
それを怠った結果がこれでしょ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:08▼返信
胡散臭いのもいるからねぇ
結局自分で知識を身につけるか信頼できる相手を見つけるかしかないね
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:08▼返信
整備士に頼るより自分で知識持ってる方がいいからな
毎日自分でオイル交換してる友達いたけど、スタンドに行くたびに汚れてるって言ってくるって笑ってたわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:11▼返信
車の整備システムはアメリカ式でいいだろ、たいして結果に違いないしなむしろ向こうのがうまくやってるまである
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:12▼返信
>>154
初期のエンジン内に金属粉溜まるような加工技術しかなかった時代じゃないし、
日本もそろそろ欧州みたいにエンジンオイル交換の頻度下げた方がいいよ。

まあ、過酷な雪国とか、毎日鳥取砂丘走ってるとかなら、三年に一度は交換した方がいいかもしれんけど。
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:14▼返信
車関連の税金多い上に高いし車検も高いし
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:15▼返信
悪徳業者のせいだな。

信用できなくなってきている。

だから移民は反対だ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:19▼返信
投稿者バラバラでよく分からん
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:24▼返信
オーナー「この前点検したばかりなのに・・・(怒)」

突発的に壊れる事も確かにあるけど、大抵はオーナー本人がケチってパーツ酷使してたってパターン
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:27▼返信
>>127
車検て税金取るためにあるんやで。
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:31▼返信
ディーラーで車検終わってガス減ってるから入れてくかとエネオスへ→ガソリン入れながら店員「タイヤつるつるっすよwこれじゃ車検通らないから変えないと不味いっすよw今ならいくらいくらで~」→私黙ってフロントガラスに張ってある車検証シールが発行されるまで仮に張っておく証書のところをコンコンと叩く(車検してきたばっかりアピール)→店員「よくみたら大丈夫でした」
てことがあったから基本ディーラー以外の言うことは信じない
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:32▼返信
点検してるだけで消耗品交換してなかったら壊れるよねって話か
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:33▼返信
知識がないからとりあえず(値段にもよるが)交換には素直に応じてるけどなぁ
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:34▼返信
>>112
今や整備士なる奴がすくねーから新人に任せるとか当たり前やからなぁ。
そんなぺーぺーに厳しく当たると直ぐ辞めるし。
乗る人の命と車の周辺の命の安全が絡むからこそワシら長くやっとる整備士は厳しく当たるし自分にも厳しく整備しとんのやけどな。
そこらを理解しない整備士が増えたのは事実やな。
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:37▼返信
わしは車の知識はないから、交換した方がいいですよと言われたら素直にいうこと聞くわ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:38▼返信
ブレーキはだんだん効きが甘くなるからそれが日常になりやすい
だから周りのクルマ持ちorレンタカー借りて、感覚をニュートラルにすると良いと思う
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:40▼返信
>>105
故障で事故は普通にあるが報道はされんぞ。
整備士だがレッカーに行くときもあるからわかるが、んなもんに一々カメラ持ってマスコミは来ねーし報道もせんわ。
刑事罰絡まねえ事故を報道したら他人のプライベートに踏み居る事にもなるしな。
事故=違反でもないし。
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:42▼返信
>>161
距離と使い方の話してない時点でお察し
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:43▼返信
ツイートでも言われてるけどカモりにくる悪徳整備士のせいがかなり大きいと思う
9割がまだ大丈夫な状態で交換勧めてくるから知識がない人はカモられて逆の意味で痛い目見てるから勧められても「またか…」ってなるんだよ
狼少年状態
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:43▼返信
>>88
車検はその時良ければ通しちゃうんだわ。
トラブルになるのは大体そのあと。
だから車検に出したらーっと言う一悶着起きる。
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:43▼返信
車検の制度を無くしてみたら少しは自分の乗ってる車の状態を気にするようになるんじゃない?



…なワケ無いか
事故るヤツが増えるだけやろなー
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:43▼返信
>>61
おまえは脳みそとっかえろよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:45▼返信
>>163
残念ながら整備士は順調に減ってるから外国人の整備士は増えるよ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:47▼返信
>>156
それエアコンのフィルターやろ。
エアクリーナーのフィルターちゃう。
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:51▼返信
お前が信用されてないだけだぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:52▼返信
>>175
それ自己責任やん。
黙ってディーラー行けばいいのに。
町工場は信頼関係築けないならカモられるが信頼関係築けたら逆に安くなったりもする。
因みにディーラーで悪徳整備やる奴は居らんよ。
んなことしてたらメーカーから正規ディーラーの資格を切られるから。
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:54▼返信
いいっつってんだから機械的に対応すりゃええやん
後ブラフ入れてようが客との対応ネットにぶちまけてるのは職業倫理疑う
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:54▼返信
>>173
故障の事故はあるだろうさ。
直接の事故原因がオイル交換、バッテリー交換、ワイパーゴム交換、ウォッシャー液交換が遅れたせいだと言う事はほぼ無い。
タイヤ交換はあるかもしれないけれども、溝が薄いくらいでタイヤパンクやバーストは起こらない設計。
仮にタイヤに溝が無くてもゴムタイヤのグリッピングは効く。
むしろ頻繁にタイヤ変えて、ボルト締め不良でタイヤ飛んでいく方が怖い。
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:55▼返信
>>162
その車検でも税金払っとるんやで。
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:56▼返信
整備士だけど死ぬほど仕事抱えてるから
交換しないでいい部品まで交換してるほど余裕ねぇよ
文句あるなら自分でやった方がお金もかからないよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:57▼返信
オイルは距離か期間で定期的に変えればいいし、タイヤはスリップサイン見たら分かるやろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:58▼返信
>>160
アメリカは州で違うから一概なアメリカ式って無いのだが。
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:59▼返信
ちゃんとした店に当たるかどうかも難しいんだよなぁ
実際ボッタクリの店も多い
きっちり説明してくれて、現状を見せてくれて、今のペースなら何ヶ月後に怪しいですよ~って教えてくれるところに毎回出してる
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:59▼返信
>>167
そういう時は「かぁ~タイヤ新品だから光ってたでやんすね」と誤魔化す。
666の悪徳整備士言い逃れ術の127番目や。
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 16:59▼返信
興味ないんだろうからしゃーない
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 17:00▼返信
勝手に事故って当人だけ死ぬならいいが、その事故で巻き込まれるであろう人間や所有物、公道だったらその修繕には税金が…
こういう車所有者の義務も果たせない奴は法律で免許取り消しなり罰金なり課せよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 17:02▼返信
>>189
いつも同じお店に行けば余程のことがない限り問題ないよ
どこのお店だってお得意様からぼったくることはしない
逆にいろいろサービスもしてもらえる
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 17:03▼返信
一番難しいのが色んなお店に車出してる人
相手が定期点検する人なのか、車検でしか車出さないのか判断しかねる
もし二年に一回しか点検出さない人には早めに交換勧めるし
定期点検する人は勧めない場合もある
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 17:05▼返信
車に詳しくないのにボッタクリっていう奴は謎
素人には分からない判断だってあるのにさ
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 17:12▼返信
工賃高いぼったくり安くしろ

工賃安くした

整備士の給料低い(新卒で手取りギリ二桁サービス残業am1時ぐらいまで)

整備学校に生徒が入らない←現時点
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 17:14▼返信
パーツの交換時期なんて自分で把握してりゃ大体何を交換する時期か分かるやろ
先回りしてそろそろブレーキのOHかなって訊いたら整備士の方でまだ全然大丈夫とか教えてくれるよ
俺は昔高速でバーストしてからタイヤの溝がいっぱい残っててもサイドにヒビ割れ見付けたら交換してる
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 17:17▼返信
ついこの間も悪質な工事するって水道工事が話題になってたぐらいだしそういうやついるから信用されないんだよメンテナンス業界は
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 17:17▼返信
ガソスタで言われても無視するわ。
ディーラーなら現物確認してってとこだな。
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 17:18▼返信
ワイパーのゴムの交換はケチるがそれ以外は整備士の判断を聞いて交換するようにしている。
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 17:28▼返信
>>43
タイヤくらい自分で危険かわかるだろ…
それすらわからないなら車乗るのやめたほうがいい
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 17:29▼返信
ブレーキパッド10ミリから3ミリに減ったら交換勧めてくるGSとまだまだ行けますよって言ってくれる行きつけのGS
親しくなってればある程度は大丈夫!!!
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 17:32▼返信
車検もしてるスタンドでバイトしてたからぼったくりしてるのも知ってるから難しいところだなんだよな
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 17:32▼返信
せっかく馴染みになっても整備会社が次から次へと潰れていく…
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 17:34▼返信
ツイッターがバラバラな上にすごくつまらんのだが
これまとめた記者首にしろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 17:35▼返信
タイミングベルトか知らんけど交差点でめっちゃキュルキュルいわせる軽の多いこと
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 17:38▼返信
親父が整備士なので楽やわ
なお、ワイ、ト◯タ社員やけどまるで車に興味無し
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 17:38▼返信
ガソスタは訳のわかんない事を言ってきたりはしてたな
最近はセルフなので問題はない
タイヤの空気圧とかも自分でチェックできるし,OBD2端子に接続してるレーダーとか今は水温とかバッテリー容量とか確認できるしな、ワイパーゴムは2年くらいで自分で交換しといたら問題ないだろ
車検の時はオイル・オイルフィルター・ミッションオイルは交換してね、後は任せるって言っとけば別に問題ない
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 17:39▼返信
自分でも車とかバイク弄るからディーラーで整備士にあれこれ言ってたら
どこでも工場長対応案件になってしまうんだが?

最近はアホのふりして「それじゃぁそれもお願いします」とか言うてるわ。
うかっとしてると「故障したのはICレギュレーターですかね?」とか言ってしまうんで気を付けてる。
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 17:39▼返信
だから交換せずに修理しろって事だろ。
最近の整備士は部品交換しかできなくなったのかね。
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 17:40▼返信
>>209
工場長対応案件になったら良くないの?
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 17:44▼返信
※210
部品修理できる奴がいるんか?
劣化した部品は交換するしかねーよ。
ショップに行ってエンジンOHやブレーキOH頼んでも交換しないといけない部品はあるだろ?クレーマー?
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 17:47▼返信
スーパーの駐車場でキュルキュルとカラカラと音を鳴り響かせた軽だったら、高確率で見かけるなど
大概乗っているのは、ジジイかババア
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 17:48▼返信
※210
バカ発見
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 17:49▼返信
>>212
昔はそれが当たり前だった。
部品交換したくない人だらけで交換なしで動けるようにする必要があった。
そもそも交換しないなら知らんぷりしてほったらかしって整備しとして一番やっちゃいけないこと。
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 17:54▼返信
※215
いつの人だよ?

>>部品交換したくない人だらけで交換なしで動けるようにする必要があった。

それ今回のスレ主の発言そのものじゃない?
「動けば良い」ってなんだよ?勝手に事故っとけば?
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 17:56▼返信
カネで直せるならいくらでも払うわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 17:59▼返信
親はディーラーで整備してもらってたから安心しとった!
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 17:59▼返信
基本的に消耗品の類は整備士を信頼してるので勧めに応じて交換してるわ
先日ダンバー交換勧められてやってみたけど今迄の状態がどれだけ劣化してたのかわかって感動した
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 18:01▼返信
「ギャアアアアアアアア」ってブレーキおもっくそ引きずってる豪快な音立てて走ってる人とか何なんだろうな
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 18:02▼返信
だってガソリンスタンドにいるのは整備士じゃないじゃん
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 18:07▼返信
知り合いにもいるな
乗り潰すからいいってポンコツでギィィィとか音ならしならが車走らせてる人
潰れると同レベルポンコツに乗るけど3~4年ぐらいは乗ってるからコスパはいいんだろうな
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 18:08▼返信
金の無い奴が車乗ってるだけのこと
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 18:14▼返信
30年前の車乗ってるから車検のたびになんだかんだ補修含め50万くらいかかったりするんだが
もう整備してくれるだけでありがたいのでお任せ
一応その車種専門にしてるショップなんで信用してるし
普通の車検工場では10年以上前に「古い車種はやらない」って断られた
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 18:15▼返信
スタンドも悪徳が横行しすぎて締め付け入って今はまともな所もかなり多いんだけどな
それでもまだあるのが問題ではあるけど
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 18:16▼返信
故障してディーラーに持っていくのはバカ
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 18:17▼返信
こう言うのって年寄りに多いんじゃない?
昔はガソリンスタンドで交換の必要もないのに交換しろ交換しろってうるさかったからな
そのイメージがあるんだろうな
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 18:19▼返信
自分のことを「客」って語るやつってなんなの
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 18:20▼返信
今時のセルフだとせいぜい会員権付きクレジットカード勧められるくらいだわな

むしろテールランプとかの玉切れすら見てくれなくなった感じ
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 18:20▼返信
>>228
利用しにいったのら客で間違ってないだろう。
いちいちツッコむような事ですらない。
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 18:22▼返信
悪徳なところもそういう事しないと食っていけない問題があるからな。

だから、いつも言ってるようにみんながお金に困らないシステムにすればこういうトラブルはなくなるんだよ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 18:28▼返信
最近やってた水道関係のアレみたいに悪質なとこもあるからなー
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 18:28▼返信
「信用」と「信頼」と「お金」と「時間」の話。いつでもどこでも簡単気軽に依頼出来てほんの数分で交換出来てお金も数百円で済めば、交換を依頼する人は多いと思うけど。
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 18:36▼返信
※233
>>いつでもどこでも簡単気軽に依頼出来てほんの数分で交換出来てお金も数百円で済めば、交換を依頼する人は多いと思うけど。

なんでお前の為に全車種の全パーツを保管しておかないといけないのか?
ほんの数分で交換できるなんてワイパーゴム位じゃね?
そして数百円ってパーツ代も出ないし、そもそも整備士の人件費とかどうするのよ?整備士は無給で働けってか?
そりゃお前の発言通りなら誰でも依頼するとは思うけど、そんな訳ないやん?
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 18:51▼返信
整備士なんて人によるわ
なんでもかんでもホイホイ言うこと聞いてりゃ良いというものではない
自分目で見て考えて納得の上で施工の可否を選択するだけ
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 18:53▼返信
あさひのチャリンコ屋でペダル割れたんで替えたら何か点検を猛プッシュしてきたのでそれやったら後輪の締め付けが緩くて脱輪して死にかけた
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 18:54▼返信
バカは一円を惜しんで千円を失う
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 18:56▼返信
>>226
故障でディーラーに行かなくて良いのは知識ある奴か信頼関係築けてる行きつけの町工場を知ってる奴だけな。
その他は無難にディーラー行け。
そもそも機械の塊の車の整備費が安上がりと考えてるのが間違いや。
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 18:56▼返信
>>207
はぁ、クソみてぇな車だらけになるわけだぜ・・・
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 18:58▼返信
>>1
こいつ自分の無能さを曝け出してるだけじゃん
素人にも分かりやすく、このパーツを交換しないとこういう危険が有って、それがどの程度劣化しているか
このパーツは今交換しないと、あとでここだけ交換すると費用が余計に掛かるとか絶対説明してないわ

長い事整備の仕事してるけど、うちの会社はちゃんと説明してお客さんに納得してもらった上で仕事するから、そんなクレーム全然無いわ。こういう馬鹿のせいで素人をカモにする云々の悪いイメージ持たれるんだよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 18:59▼返信
>>224
それクラシックカーと呼ばれるくらいに古くない?
クラシックカーと呼べるレベルならその工場は大事にせんと。
クラシックカーて部品探すだけでも大変だし無ければワンオフで作ってもらわなあかんしな。
そこまで行くとそれなりの人脈ないと整備は無理やね。
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 19:03▼返信
>>210
部品交換の方が安いからだぞ。
部品を意地でも修理してくれ言うならやるが新品買うより数倍金かかるぞ?
部品交換なら効果をだけの工賃だが部品を直すなら交換+部品修理の金が発生する。
整備士としては直せる部品なら直した方が儲けでるからそっちのほうが良いんだがな。
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 19:05▼返信
元々貴様らがぼったくり価格で交換させようと売り込むもんだから
客側から警戒されてるんだろうが
故障してから客の自業自得なんていうんだろうが
整備士側に全く過失がない訳じゃないんだよ たわけ
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 19:05▼返信
>>209
いや言うてもええよ。
整備士とて万能じゃないし工場長案件なら持てる知識を言うとけば安上がりに繋がるし。
そもそも工場長案件になる時点でお客として重宝されとる証やで?
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 19:08▼返信
高々10年前の車のパーツが出ないって言われたときは唖然としたわ
古いオンボロをずっと乗ってるやつってバカだよバカ
さっさと乗り換えろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 19:09▼返信
>>244
その似非関西弁キモいので止めてもらえます?面白くもなんともないですよ?
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 19:11▼返信
※243
アホがガソスタとかの接客でそのまま納得したり
ぼったくり町工場に持ち込んでぼったくられただけじゃね?

お前みたいなのはディーラーに持って行けよ
ぼったくり町工場とかで中古を安く買い叩いたなら知らんけど(その場合整備で金取らんとやっていけんしな)
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 19:11▼返信
>>206
それダイナモやエアコン、パワステのベルトが確実に緩んでるね。
ベルトは自然と伸びるから新品交換したら何ヵ月後かに再調整しないとゆるゆるになっちゃうのよ。
んで緩んでるとダイナモやエアコンに付いとりベルトの当たり面のプーリーと言う部品に擦れてベルトがキュルキュルと鳴るのよ。
だから調整すれば直るのよ。
タイミングベルトは緩んだらエンジン壊れるべ。
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 19:14▼返信
>>204
整備士が居ないのよ。
昔、保育士とか居ないとか問題になったでしょ?
これ以上に整備士の若手が居ないのよ。
儲けでないのもあるけど兎に角人手不足な業種なのよね。
あと給料も低いし。
整備費用の8割は部品や税金だしね。
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 19:15▼返信
※245
パーツが出ないって事は中古で直そうとしたからでは?
ディーラーに持ってけば10前位の部品なら新品で調達してくれるだろ?
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 19:16▼返信
内容に納得出来ればやるだけだわ
幸いにも今まで車検出した中で納得出来ないような部品交換勧めてきた所はないがな
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 19:23▼返信
>>52

正確に言うと割れて落ちたと言われた
 
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 19:25▼返信
ケチ男「タイヤは摩耗が少ないタクシータイヤ履いてる」
俺「でも溝が殆ど消えてるけど」
ケチ男「大丈夫ABS付きだから絶対停まる」
その後、雨の日の夜に自爆事故で電柱に激突しエンジンお釈迦。
BMW525iが昇天。
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 19:28▼返信
>>245
10年前が出たばかりの新車じゃなかったら
生産終了後の部品保有義務期間外とかありそうだな
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 19:31▼返信
>>202
それ親しいからだぞ?
たまたま行ったGSのスタッフが次に何時来るか、何時点検に行くのかがわからんのに大丈夫ですとは言えねーよ。
なら何を基準にするかと言えば車検を基準にするべよ。
その基準に照らし合わせて判断すりゃ一見さんの客に安易に大丈夫とは言えんわ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 19:32▼返信
田舎の高速のSAでバッテリー交換したときにゃ2万1千言われて泣く泣くやったわ
JAF2時間待ちとどっち取ると迫られた
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 19:33▼返信
>>196
マジでこれだから笑えない職種。
日本人がやらないなら車検が無い国の外国人が割り込んでくるだけ。
因みに日本の車検は世界一ずば抜けて厳しい。
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 19:34▼返信
>>193
下手すりゃ金かかる整備をタダにすらするしな。
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 19:46▼返信
※258
いつもありがとうねー、これ位ならやっとくわ。またよろしくねー。
一見さんだと無理だろうけどね。あるあるではある。
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 19:47▼返信
>>184
その頻繁なタイヤ交換やローテーションやられるのが整備士として凄く怖いのよね。
タイヤ交換のみで来た客にタイヤのナット絞める前に点検ハンマーで叩いて打音検査してダメな奴は客に交換した方が良いですよと伝えてるのに交換してなかったりとか普通に有るからさ。
タイヤ交換だけで来てるからハブボルトの交換は過剰整備になるから出来ないし。
タイヤ飛ばすと整備士にも責任来るからマジで怖いんだよね。
下手すりゃ逮捕だし。
給料低いのに責任は重いからメンタルが疲弊するわ。
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 19:50▼返信
>>254
一応保守期間は6年らしい
舐めてるわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 19:53▼返信
>>250
ディーらーの新品だわ
スポイラーの蓋を買いに行ったら何故かスポイラー全体を交換するって話にすり替わって勝手に見積もった上にパーツ自体が出ないとか言いやがった
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 19:57▼返信
>>161
新車購入時は1000キロ位でやった方がええで。
あと頻繁なオイル交換はシール類の保護にも繋がるし。
回転する部分にはかならずシールと言うオイルが回転するシャフトから漏れないようにする部品がつけられてるのだがこれの素材がゴムなんだがシャフトとの磨耗に耐えれるようにオイルかま回ってる訳で劣化して粘度の下がってるオイルだと磨耗してオイル漏れを起こす原因になる。
んでシールの場所次第ではかなり分解しないとダメな部分とか出てくんのよ。
そうなると余計な金が掛かるわけなんだわ。
そう考えたらマメにオイル交換しておいた方がコスパ良いのよね。
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 20:04▼返信
※262
そんなアホな事言うなら別のディーラーへ行けばええやろ?
スポイラー全部交換とか言われたらそっと帰るわ
頭使えよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 20:05▼返信
いちいち嘘つくなよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 20:08▼返信
>>256
それ出張料金も上乗せされとるからやで。
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 20:09▼返信
※6

はちま「こいつらちょろそうやな・・」
   「せやっ!フィクションツイッターを記事にしたれ!」

これが現実
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 20:11▼返信
>>250
必ずしも出るわけではないで。
トヨタ系は古いのは出にくいし。
出たとしてもメーカーの作り置き無いから欠品納期未定言われて何時来るかわからんのは普通にある。
部品て大量生産しないと利益出ないねん。
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 20:15▼返信
ブレーキパットはあるある

5万取られましたwww
・・・
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 20:16▼返信
>>243
ぼったくりかはメーカーに言ってくれ。
今や大型トラックのマフラーAssyとかだと120万円とかするし。
乗用車でも全取っ替えなら20万円位すんじゃねーかな。
兎に角昔に比べて車の価格が高騰したのと比例して部品も高くはなっとるんやで。
因みに工賃は昔と比べて対して変わらん。
この業種、給料上がらんでな。
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 20:19▼返信
>>235
整備士とのコミュニケーションが大事ってことよね。
整備士とて何処までやりゃ良いのかわからんから客にこんぐらいと提示された方が整備しやすいし。
その上で予算オーバーしそうなら頭下げて聞くしな。
で許可出ないと頭抱えるw
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 20:21▼返信
でもオイル交換はやっとけ

人間で言うと点滴
本田は特にエンジンが弱い
1年で壊れた
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 20:23▼返信
※269
外車か?
いつもお世話になってる車屋に車検出しに行ったら事故ったBMWがあって「このヘッドライト片方で20万だぞw 外車買うのはアホだ」って「日本車の方が性能良いのになー アッハッハ」って言ってたのを思い出した。
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 20:33▼返信
Dはマニュアル通りだからまだ変えなくても大丈夫なのに変えた方がいいとか言うけどな
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 20:35▼返信
>>208
レーダーのOBD2接続は不具合出る事があるけどな
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 20:37▼返信
※125
ガソリン限らずオイルとかって循環させたりしなきゃ普通に腐るんだけどな
まぁ、年単位で放置した車とかでなけりゃそんな事にはならんのだけど
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 20:37▼返信
>>273
国産でも高いのは高いが
コンパクトカーとかのやっすいグレードのハロゲンのヘッドライトユニットなら安いけど
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 20:41▼返信
>>272
オイラを点滴に例える人初めて見たわw
血液ならよく聞くけど、うろ覚えの知識でドヤってみた?
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 20:44▼返信
>>272
お前の乗り方が悪いんだろ
社会人になって初めて自分の金で買った98インテRは新車で買って11年間で24万km乗ったけれどエンジン絶好調だったよ
まめにオイル交換とメンテはしてたから
結婚してステップワゴンに買い替えなければまだまだ乗っていたよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 20:49▼返信
>>237
安物買いの銭失いやね
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 20:52▼返信
※276
まー事故ってるからヘッドライト・バンパー・ボンネット・フェンダーとか交換になるからトータルクソたけーよって言ってたぞ。
たまたまヘッドライトの部品だけの値段を聞いただけだし。
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 20:53▼返信
医者と同じで車に関してもディーラーでも町の整備工場でもいいから仲のいい人作っておけ
これだけで違ってくる
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 20:58▼返信
※272
サーキット走ったりジムカーナでもやってたん?
油温がクソ上がるから結構劣化するよ、オイル交換はした方が良い
毎回シフトダウンとかでオーバーレブしてたのなら知らない
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 20:58▼返信
>>195
基本的に素人はバカだからな
損保の代理店業務やってた時、更新のタイミングで最低限あった方が便利なおすすめの特約をアドバイスするんだけどわずか数回百円をケチって断るんだよ
で、実際に事故って保険使う時になって保障が不十分だと言って文句言う
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 21:04▼返信
>>43
まじで犯罪者だなお前
お前がどうなろうと勝手だけど周りに迷惑かけるな
それでどっか突っ込んだ人でも殺したら自分の人生、家族の人生変わるからな

ほんとそういう客多い。もういつ死んでもいいんだ!とかいうジジババ多いけどお前の心配じゃねーから
巻き込まれる側の心配だから
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 21:05▼返信
何で別の人物が話の続きしてんの?
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 21:10▼返信
顧客の車をパンクさせて回る奴もいるからな。
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 21:17▼返信
車検や整備の消耗品交換はぼったくりと言う人おるけれど、ホントにぼったくるつもりなら部品交換一切せずに壊して修理or買い替えさせる
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 21:29▼返信
ドクタードライブはぼったくるね
タイヤをスペアと交換するだけで無駄に時間かけやがって
新人のミスでかかった時間を上乗せしてんじゃねーよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 21:42▼返信
※1
みぃ先輩の呻き声
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 22:15▼返信
オイル交換だけど
買った車の取り扱いマニュアルに3000㎞ごとに交換とか記載してあるよな
あれ大嘘だからな
実際はもっと短い距離で交換しなきゃいけない
何故ならメーカーは車の保証期間が3年なら車が3年持つためにはどのくらいの頻度でオイル交換すれば3年持つかってのを逆算して記載している
よって長く乗り続けたいのならメーカーマニュアルに記載してる距離よりも短い距離で交換しなきゃいけない
これ豆な
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 22:30▼返信
クレーム処理も大変なんだろうけど、中国や韓国での製造ラインを持ってるTOYOTAや日産車は
お上に指摘されるまでなかなかリコール届出を出さないという悪しき商慣習が社内に根付いてるので
出来るだけ自分の車くらいは定期的にボンネットを開けてエンジンルームに異変がないか
確認するのを強くお勧めするぞい
自動車に対するメカニックの勉強にもなるからな!
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:09▼返信
ただ単に見栄で分不相応な車に乗っていたいだけのバカだぞ 今や貧民は普通車すら乗ることを許されていないほど維持費がかかるようになっている
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:11▼返信
>>292
お上に言われれば即対応するあたりは飯塚幸三の事件の後に社内で徹底教育するくらいだったらしいな

ただし、飯塚の言い張るブレーキの不具合はまったくなかったそうだけど
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:36▼返信
ちゃんと交換しとけ
しないような奴が故障で事故った時、車が~とか責任転換するんだろうし
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:12▼返信
>>291
3000キロとかねーよ
取説に書いてある距離は1万キロオーバーだ
オイル交換なんて5000キロで変えときゃ充分
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:51▼返信
結局悪質な業者が混ざってるのと、本人の無知さだからな
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 01:01▼返信
26年前の軽に乗ってるんだが、どこもかしこも壊れそうで不安だから
「ヤバそうな所はどんどん交換して」とお願いしてる。
相手は旧知の整備工場だから騙される心配はいらないけど、
いつ壊れるかわからない車の整備なんて、何かあった時に責任負わされそうで嫌だろうな
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 01:21▼返信
半端に知識かじってる奴とかやたらケチる奴が一番めんどくさいんだよな
ぼられたくない気持ちも分かるけど
事故られても困るしそういう奴は他所でやってって言ってるわ
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 01:27▼返信
こまめに世話できないやつはターボ車は乗るなよな
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 07:41▼返信
>>255
これだよな結局
一見のお客さん相手には車検で入ってきたら、とりあえず次の車検まで未整備でもつような提案する
定期的に半年点検で持ってくる常連相手ならーって感じでプラン変わる
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 08:18▼返信
整備士を信用するか自分を信用するかは自分の判断だしな。
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 08:54▼返信
※84
ええんやで。バッテリー上がりのリスクを減らしてることに変わりない
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:55▼返信
ファンベルト鳴ってるの交換せず走り続ける奴とか頭おかしいやろ。走行中に切れたら洒落にならん
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:20▼返信
誰で儲かる試験に合格しただけの猿が乗ってるんだからしゃあない
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 15:10▼返信
>>121
整備工場やら近くに無い場所でバッテリー上がって良いってんなら大丈夫じゃない?
JAFに来てもらうにしても、会員じゃなきゃかなりボッタくられるけどね。
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 15:13▼返信
>>131
ノルマばっかりでマージン入らないガソスタもあるんだよ!あるんだよマジで…
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 15:14▼返信
>>141
早くて年1だな
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 15:15▼返信
>>153
なら自分でやれば良い
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 15:22▼返信
>>157
いや、乗るのにもある程度最低限の知識は必要だろ。
家電の場合には説明書読むが、最悪の場合自分や他者の生命に関わる車については他人任せとか知ろうともしない、調べようともしない奴の怠慢でしかないよ。
てか、目先の損得でしか判断しない奴には何を言っても聞く気ないし無駄なんだから、予定外の出費やらが嫌ならレンタカーにしとけと言いたい。
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 15:27▼返信
>>189
オイルやバッテリーなら距離といつ頃交換したかシールなどを確認し、タイヤの場合は残溝の数値や製造年月、ひび割れなどを確認した上でセールスしてくれる所は比較的信頼性高いよ。
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 15:31▼返信
>>197
それを自分でしてくれる人ばかりなら助かるんだけどねぇ…
馬鹿な客は最近よく聞くモンペと一緒で、他人任せなのに文句ばかりは達者なんだよな
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 15:33▼返信
>>200
ワイパーブレードでフロントガラスに5cm以上のキズが入ると車検通らないけどな
たった1000円そこらをケチる時点で車乗るなって思うわ
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 15:35▼返信
>>239
車に興味がある人間より、興味無い人間の方が長続きするって結構あるあるだぞ
知らない事を得られて楽しいか、まったく興味ないから頭空っぽで仕事出来るかの二択だ
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 15:51▼返信
>>221
だから技術料取らなかったり安くしたりするんだけどな。
てか、今の時代ガソスタは儲からないから油外製品で稼がなきゃならん分必死なんだわ。
俺もガソスタで働いてるが、セルフが主流になるなかでぼったくりなんかしたら客が更に離れるし噂は広まるから、それこそ潰れる。
新しい商材やキャンペーン商品なんかを、車に詳しくないお客さんにも理解しやすい様にディスプレイを制作したり、自腹切ってデモンストレーションをやったりもするが、それでも聞く気が無い客ってのは多数いる。
燃料価格を全国平均より下げてるが、それでもぼったくりと言われるのは日時茶飯事、大抵そう言う客はボロボロの整備不良車に乗ってる。
レギュラー5Lの利益なんてチロルチョコ1個分あるか無いかなんだけどね…
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 15:57▼返信
>>243
なら自分でやれ
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 16:00▼返信
>>253
ワイヤー見えてるのに「まだまだこれから!」と言って帰りにタイヤバーストしたジジイ思い出した
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 16:03▼返信
>>272
昔、オイルがヘドロ状になっても頑なに交換しなかったオバさんが居たが、知り合いの整備工場の人からマジ切れされたと言ってた。
ちなみに車はホンダのザッツ
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 16:04▼返信
>>276
製造された時から劣化始まってるしね
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 19:39▼返信
>>240
どんなに誠実に仕事してもへんな客はいるもんよ
部屋から出な
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 19:41▼返信
>>252割れるまで使うおまえが悪い
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 19:44▼返信
>>60
そういう機能に言われても「車がカモろうとしてる!」としかいわんだろ、おまえみたいなのは
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 19:45▼返信
>>263
新車1000kmなんて今のエンジンそんなに摩耗しねぇよ
アタリ出してから出荷してるわ
もう昭和じゃねぇんだ
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 19:49▼返信
>>170
整備だけじゃねえ
いまの若モンは何やらせてもダメ
こういうセリフ吐くようになったらおっさん、と昔は思ってたけど、こればっかりはマジ
人間の劣化が進みすぎて、定形文の冗談じゃ済まなくなってる
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 19:51▼返信
>>260

素人の集まりみたいなツリーやなw
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 19:52▼返信
>>83
車乗ってんじゃねえよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 19:56▼返信
>>120
今時そんなやつクレーマーとして処理されるわ
複数人で確認してんだからな
アホ晒すのもいい加減にしろよゴミ
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 19:57▼返信
>>300
いや、車に乗らないで頂きたい
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 19:59▼返信
>>291
車で出かけて帰ってきたら交換しろ
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 20:15▼返信
親が昔ディーラーにエンジンのタイミングベルトの交換を何度も言われてたのを断ってたら
走行中についに切れてしまってエンジンがオシャカ
結局車を買い直すハメになって大損したんで以後は消耗部品の交換を真面目にするようになったよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 21:15▼返信
今は、コンピューターで診断するから不具合個所は直ぐ分かるから。
その反面、コンピューター診断に慣れてる整備士は、それしか出来ないのが多いけどね。
基本的に、ディーラー整備士はクズが多いから。個人で営んでる修理工場の整備士が一番詳しい。
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 21:39▼返信
消耗品の交換とかたいして高くないんだからやっておけばいいのに…
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 21:41▼返信
知識がないのにケチるのは意味わからない
判断できないのになんで「まだいいです」になるんだよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 21:43▼返信
>>298
どんな思い入れがあるのか知らないけど買い替えたほうがいいぞ
交換部品でいつか中古車よりも高くなる
クラシックカー好きなら仕方がないが
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 21:45▼返信
>>279
オイル交換してんじゃん
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 21:46▼返信
>>269
経年劣化とかもあるし数年間交換してないのなら交換すべきだと思うけどな
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 21:48▼返信
>>261
生産終了してから6年ってことだろ
たいていの工業製品はそんなもんやろ
商品にもならないものをいつ使うのかもわこらず作り続けてるんだからな
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 01:38▼返信
なんだろう? 全体的に整備士のつぶやきコメントの日本語がヘンなんだけど?
実際の会話とは微妙に違うだろうけど、相手に伝わらない物言いだと思う。
「点検したら幾つか交換が必要なものパーツがありました。
  中でも◯◯は今すぐ交換した方がいいです。かなり危険です。
 飛び出し歩行者がいても、これじゃブレーキ効かないです、止まれないですよ!」
危険性があること、あなたの為、加害者にならない為、これを伝えるべき。
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:31▼返信
>>338
Twitterなんだから面白おかしく脚色して書いてるだけでしょ
現実であんな言い方したらその店が大炎上だよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 15:03▼返信
適切なランニングコストが払えないなら乗るなよw
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 19:15▼返信
ブレーキパッドの溝がないから変えましょって言ったら
車検の時に変えるからやらないって言って
一ヶ月ぐらいしたらブレーキがきかないんですけど・・・って来て
留め具まで削れて30万くらいになってたわ
あの時変えとけば1、2万で済んだのに・・・
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 19:19▼返信
※8したいのは山々だけど脅迫や押し売りになるからできない
それでも最大限に忠告しても交換しないのが現実
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 17:20▼返信
こいつらの業界がぼったくってるのが悪いんだから
客のせいにするな
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 23:55▼返信
もし本当にこのまま言ったのならコイツの言い方悪いだけじゃね
○○が☓☓になっていて危険なので交換しましょうでいいだろ
なんでふんんわりとぼかした言い方してんだよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 20:04▼返信
こういうのを聞くと車検はあったほうがいいと思う。
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月17日 11:51▼返信
>>6
それだけが現実じゃないって事をちゃんと認識しないとダメよ
信頼できる整備士を見つけないと
1回目はその思い込みで失敗してもいいけど、真摯に忠告してくれてる人がいたらその人を次からは信頼すべきやぞ……
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月17日 11:53▼返信
>>240
説明しても聞いてない客がいる事を実体験として分かってるはずなのにその理想論
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月17日 11:55▼返信
>>178
残念ながらそのパーツの交換品は無いんですよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月17日 13:08▼返信
>>6
オート○ックスとかもコレだしゴミ業者しかおらん安物買いの銭失いの特殊型だわ
割高でもディーラーの言う事聞いてた方がマシだ
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月17日 13:11▼返信
>>18
お前はこれ>>29

直近のコメント数ランキング

traq