• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




優良運転講習オンラインで 行政デジタル化、試行へ コロナ対策にも・警察庁(時事通信) - Yahoo!ニュース





記事によると



・警察庁は29日、政府が進める行政のデジタル化や新型コロナウイルス対策の一環で、違反歴がないなどの「優良運転者」が運転免許証を更新する際の講習をオンライン化する方針

・モデルとなる警察本部を1カ所選び、来年度以降に試行を始める。

・試行を踏まえ、全国での導入を検討する。
同庁は、2021年度予算の概算要求に、講習のオンライン化を含む警察業務のデジタル化・リモート化の推進費として約38億円を盛り込んだ。


この記事への反応



でも、更新には行かないとダメなんですよね?更新までオンラインで、出来ないものか。。。

これはうれしい
いつ行っても混んでるし…


それ正解!
時間決まってるし調整が大変だったので助かります。


いざ始まったら受講するでがややこしすぎて、オンラインで受ける人がいないとかになるのがいつもの日本クオリティーなので頑張って欲しい。

いやー。そー思うわ。今年行ってきたし。土日できないってのも意味わからない。時間とかもさー。

各省庁、デジタル化のアイデアは色々持ってたんだろうかね。
菅さんになって、これらの取り組みに弾みがついた感じなのかな。

ただ、目的は縦割りで個別に持ってる案件の、一本化…つーか共通化なので、この仕組みを、他の行政講習会(があるのか不勉強だけど)などに活用できるようにして欲しいね。





マイナンバー
もスマホで読み込んで使えたりするし免許もそういう感じにするんかな


B08K3SW493
マーベラス(2021-02-11T00:00:01Z)
レビューはありません

B08K3GWZ84
マーベラス(2021-02-11T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(151件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:21▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:22▼返信
こういうのでいいんだよ
もっとあの糞カード活用してけ
3.投稿日:2020年09月29日 20:22▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:23▼返信
まぁゴールドのやつならいいんじゃね
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:24▼返信
こち亀で「免許更新は本人の所在確認・監視のためでもある」というのがあったが
それならこれ大丈夫か?
推進してほしいだけに
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:24▼返信
>>1
ふーん最近『原神』ってよく聞くと思ったら
美麗グラフィックで本格アクションゲーム崩壊3rdのmiHoYoが贈るアニメ調の世界を冒険するオープンワールドRPGで、PS4、PC、iOS、Android向けに2020年9月28日に配信したゲームなのか
豪華声優陣と個性豊かでハイクオリティなキャラクター、奥の深いアクションが魅力ですごく熱中出来そう
今ならリセマラでスタートダッシュ出来るみたいだし『原神』始めてみようかな?
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:25▼返信
ゴールド免許とか全員ペーパードライバーだぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:25▼返信
ゴールドの更新時間はくっそ短いんだし
言うほど神経質にならんでもいいのでは
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:25▼返信
10年遅い
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:26▼返信
くそー丁度来年更新だから間に合わねえな
ていうか今が一番感染リスク高いんだからすぐに手配して出来るようにしろよ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:26▼返信
まだやってなかったのかよ
日本っていつまでも昭和から進歩しないよな
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:27▼返信
でも結局写真撮影には行かないといけないってのが悲しすぎる
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:27▼返信
免許更新は必ず本人が出向く必要があるから
犯罪抑制に役立ってるという話もあるんだけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:27▼返信

結局視力検査受けに行かなきゃならんという

15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:28▼返信
講習までの待ち時間なくなるのでメリットしか無いな。その調子で警察署で1日で終わるように流れ作ってくれ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:28▼返信
ゴールドなら十分やな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:29▼返信
>>1
でも結局免許センターには行かなきゃいけないオチ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:29▼返信
何気に運転講習の時に渡される安全運転のしおり、みたいな副読本の費用が嵩むんで
道路交通法が改訂されるたびに膨大なコストがかかってるのさ
印刷業界には嬉しくない話だけど、アフターコロナに対応できない会社は淘汰される
これも超高齢化社会でドライバーの総数が激減するのが悪いんだ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:30▼返信
ゴールドの講習って30分とかだろ
視力検査とかどうせやるんだし意味ないな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:30▼返信
違反だけは気を付けてるわ、ちょっとでも違反したらあのクソ長講習聞かないかんからな
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:30▼返信
ついでにマイナンバーカードと一緒にしてくれ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:30▼返信
当日欲しいので現地へ行きますよ、何回かに分けて時間を割きたくないしな
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:31▼返信
講習はオンラインでいいが
視力検査はどうするんだ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:32▼返信
>>21
運転免許証は即日発行可能なのにマイナンバーは何週間も何ヶ月もかかるのはおかしい
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:32▼返信
>>23
視力検査と写真のために結局免許センターまで足を運ばなきゃいけないアホなオチ付き
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:32▼返信
>>23
受けに免許センターか警察署に行かなきゃならん
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:32▼返信
オレも全然車乗らないからキンッキンに冷えてるぜ免許
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:33▼返信
講習の待ち時間だけが無くなるってことだろ
結局は出向かなきゃいけない
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:33▼返信
そもそもゴールドの講習何てたった30分で結局写真と視力検査のために足を運ばなきゃいけないとかアホにも程があるわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:34▼返信
免許更新がなんか警察署じゃ出来なくなってクソ遠い免許センターに行かなきゃならなくなって面倒だ

31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:34▼返信
結局免許センター行かなきゃいけないならそっち行くわ
30分講習ってほぼ完成待ち時間だし
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:36▼返信
更新を理由に休めないじゃないですかーやだー
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:37▼返信
つまり意味がないってこと あと当然ゴールド持ちだけど違反者は受けられないぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:38▼返信
来年度か、俺には5年後の話だな…
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:38▼返信
更新手数料3000円は高いからビデオ見るだけなら手数料はもっと下げられるじゃないの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:38▼返信
目の検査は絶対必要だからオンラインで済ますのはほぼ無理かな。目医者行って証明書をアップロードとかできそうだけど何十年後やら。
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:39▼返信
ペーパーでかまへんか
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:39▼返信
こないだ事故っちゃったからゴールドじゃなくなっちゃった(´・ω・`)
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:39▼返信
この前更新したばっかりでゴールドになったから次は5年後か
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:40▼返信
あ、視力検査と写真を撮るのでやっぱり来てくださいwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:41▼返信
手数料はクレカ使うの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:41▼返信
結局行かなきゃいけないパターン
意味ねぇ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:42▼返信
マイナンバーカードと一本化してくれ
更新料も下げろ!
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:43▼返信
いついっても混んでるのはどうにかしてほしい
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:46▼返信
結局視力検査とか写真撮影で行く必要があるしそこまで緩和しなさそう
どうせ撮影してから免許発行まではその場で待たされるんだし
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:47▼返信
高橋洋一がゴールド免許にしかオンライン講習認めないなんてデジタルの意味ねーだろうが
警察の天下りにそんたくしたこの記事書いた記者はあとで怒られるからなって怒ってた
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:49▼返信
>>36
てかそれ眼医者に行くって手間がある時点で普通に現地で視力検査する方がいいよね
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:50▼返信
※47
試験場が近くにあればな。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:51▼返信
>>44
安全協会に加入してると列に並ばずに用紙の記入もしないで済むよ
50.投稿日:2020年09月29日 20:51▼返信
このコメントは削除されました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:52▼返信
講習以外は結局免許センターか警察署に行かないとだめなの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:54▼返信
>>50
それなら免許センターに取りに行く手間なくした方が3密回避になるんだわ
講習避けても免許発行時に大人数で待たなきゃいけない時点でもう3密だろうがアホ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:55▼返信
完全オンラインで郵送じゃなきゃ意味なくね?

54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:55▼返信
>>51
そう
講習がなるなるだけ
なお、免許発行の時間の為結局待つ羽目になる模様
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:55▼返信
新型コロナが生まれた事によってアナログ社会だったのがいろいろ進歩するってのも皮肉な話だな
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:57▼返信
でも、更新には行かないとダメなんですよね?更新までオンラインで、出来ないものか。。。

更新はオンラインだって言ってんだろうが!!どこに目ん玉ついてんだ!!
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:57▼返信
>>55
これに関してはデジタル()ってレベルだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:58▼返信
>>1
ゴールド免許の陰キャ君ww
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:59▼返信
※54
講習まで最悪1時間近く待たされる場合あるから最短で受け取れる分マシになってる。
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:59▼返信
講習ビデオを観るのが家で出来るってことか最高じゃん
更新で行うのは写真撮影と視力検査ぐらいか
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:00▼返信
むしろゴールド免許のやつは遊園地のファストパスみたいな感じでどんどん前に通してくれた方が嬉しいなw

違反者は永遠に待ってろw
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:00▼返信
講習流しっぱなしで他の事しててもいいんか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:01▼返信
ゴールドマイナンバーカード所持者に金配ってくれ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:01▼返信
既にファストパスみたいに成ってるやん
違反の有る人とゴールドじゃ更新する時間が違うはずだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:02▼返信
更新する時間てのは講習時間のことな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:03▼返信
その講習時間も免許発行の待ち時間だからな
終わったら即免許配布だし
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:05▼返信
警察署で更新できるのもゴールドだけじゃなかったっけ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:06▼返信
>>38
人身事故か?、そうじゃないならゴールドの条件に関係ないから大丈夫やで
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:07▼返信
視力検査もJINSとかZoffとか眼鏡市場とかそういう眼鏡屋で検査でいいと思うんだよ
写真も背景だけ注意して今時はスマホで撮りゃいい
試験場や警察署の検査や写真撮影は雑すぎてマジで嫌
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:10▼返信
>>67
なんかそうなってるね、前々回は違反してても警察署で出来たんだが
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:11▼返信
講習だけオンラインにしても写真撮影、認知症テスト、免許証発行受け取りができなきゃ意味ないような
まあどれもなりすましや偽造の温床になりかねないからオンライン化するにはコストかかりすぎて無理そう
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:11▼返信
うちの県じゃ移動に更新の2倍かかるんだよな、金クレカかな?
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:12▼返信
デジタル庁が完成すれば
メガネ屋で視力検査してデジカメの写真をメールして
新免許の受取だけ交付場所に行くとかに成るでしょ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:13▼返信
免許更新ほど無駄な時間はないもんな
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:13▼返信
俺は免許の更新は半休が貰えるから好き
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:15▼返信
今年コロナ禍で8月のくそ暑い中外で待機列並ばされたわ例年なら室内で順路たどるだけだったのに
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:21▼返信
誕生日の月のあたりは忙しいから別の月に更新に行きてぇ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:22▼返信
>>1
写真撮影、視力検査、、、

結局、行かなきゃダメなんだよね。


意味ねぇ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:23▼返信
>>52
法律でちゃんと規定されてる事を簡略化しようって流れなのにいきなり0にしようってか?wwwwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:24▼返信
>>32
自分とこじゃオンライン対応してないんですぅ。
ってことにすればおけ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:25▼返信
なんとなく完全になくせって言ってるのは外国人ドライバーっぽいねw
偽造なんだろう
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:29▼返信
※78
それな
便利になるとか言ってる奴は免許持ってないのがわかる
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:32▼返信
「免許の更新がオンラインに!!」
記事を読んだけど、どこにもこんなこと書いてないんだけど
こんなデマ流すようなバイト記者、クビにしたら?
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:35▼返信
そもそも海外じゃ免許の更新なんて無いからな。一回取れば永久ライセンスだぞ。
日本は更新でボッタ食ってるんだぞ。免許なんか更新する意味無いよね。
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:36▼返信
講習動画もyoutubeにあげちゃえばよくね?
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:37▼返信
>>84
更新無くしたらプリウスミサイルが増えるよ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:39▼返信
>>82
写真撮影と視力検査なんて
両方の時間を足しても1分ぐらいで終わるよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:40▼返信
バイトは免許持ってねぇだろ。免許更新の際の”講習”がオンラインってだけだバカ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:41▼返信
ゴールドとかほとんどペーパーだしな
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:42▼返信
そもそもゴールドだったら更新月に自動的に郵送で良くね?
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:43▼返信
5年後はどうなってるかな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:43▼返信
いきなり極端に動かさないで少しづつ変えればいいのに…
もうすぐ退職するお偉いさんの実績作るのに急いでるのかね
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:43▼返信
※87
無茶苦茶長い行列に並ぶけどな
その長蛇の列のせいで焦るしそのせいで変な写真になるし
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:44▼返信
毎日運転してたらゴールド維持は辛いわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:45▼返信
まあゴールド率って50%超えてるしな
講習行かないだけで現地の人数は相当減ると思う
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:46▼返信
優良の講習って30分くらいで終わるけどな。
つか、「講習」のオンラインだけで、実地の視力検査や書類記入は現地の免許センターや
最寄りの警察署にいかないとアカンの?これ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:47▼返信
でも視力検査と写真撮って結局出来上がり待ってるんじゃないの?待ってる間に講習終わるけど
どこで待ってればいいのさ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:49▼返信
去年更新行ってきたからまた大分後だなぁ
でもその頃にはうちの田舎県でも実施されてるか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:53▼返信
満60歳以下だけにしてくれ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:53▼返信
年1万kmくらいしかのらんからずっとゴールドだわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:53▼返信
まあとりたての初心者を除いてゴールド以外は犯罪者だからな
”法”を守れず罰金刑喰らった奴いっぱいおるやろ?w
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:53▼返信
>>96
そりゃそうだよ。パスポートとかと同じだ
直接取りに行く必要が有る
個人情報の塊だし、他人に取得されると契約に使われまくるよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:57▼返信
普通免許だったのにいつの間にか中型免許になってるし
優良講習でなんか言ってたけど聞いても内容覚えてないわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:58▼返信
※100
むしろ1万以上って業務や田舎で通勤に50キロとか毎日走る奴しかいねぇw
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:59▼返信
※102
委任も出来るし郵送も出来るいい加減な嘘つくのはやめろゴミ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 22:05▼返信
免許の更新はいかないとだからな
そこもどうにかならんものか
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 22:05▼返信
完全に運。
いつも真面目に走ってても、一回の違反でゴールドじゃなくなることもあるだろうし、
事故に巻き込まれることも、もらうこともあるだろうに。
いっつも素行悪い運転してても、切符切られなければずっとゴールドだしね。
保険料金とかと絡めてあるあるから、いつも気をつけるようにするのはいいことだと思うが、
まだ曲がってるとおもうね。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 22:07▼返信
>>105
委任できても免許証なんて超重要なもんを
本当に委任郵送するようなアホはすくねーんだよ情弱野郎
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 22:08▼返信
結局密になるよね
申請から発行までに時間かかるんだもの
結局現地に行くことには変わらないし、講習やろうがやるまいが待つ時間はほぼ一緒だし
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 22:11▼返信
いつでも見られるように動画を公開したら?
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 22:15▼返信
>>6
新しいカードを発行してもらわないといけないから、素直に講習に行った方が効率的なんじゃないかね。現地で写真も撮ってくれるしな。
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 22:18▼返信
※108
顔真っ赤にして無様wwwwwwwwwww
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 22:19▼返信
>>73
結局免許センターで草
郵便だけにしてマイナンバーカードみたいにすればええやんw
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 22:20▼返信
>>87
で発行時間待たされるとww
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 22:21▼返信
やったぜ!
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 22:21▼返信
マイナンバーカードと紐付けて、検査は病院で行うなら、更新に行く必要はないんだけど

そこまでできないのがお役所なんだよなぁ・・・
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 22:22▼返信
マイナンバーカードに統合したら発行する手間もいらんやろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 22:26▼返信
そりゃ視力検査必要だし完全オンラインは厳しいでしょ
健康診断自分で行って結果送付するのか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 22:38▼返信
※118
正直更新時の雑な検査なら眼科どころか街のメガネ屋の方がよっぽど精度高いと思うよ
で、検査結果送ればそれで十分だと思うがね
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 22:42▼返信
100点じゃないとやるな論者ばかりだな
いきなりは無理だろ
法律の関係もあるし
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 22:42▼返信
罰金払うので5年のブルーやめてくれん?
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 22:53▼返信
視力検査もオンライン化しろって?バカばっか
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 23:15▼返信
余計なことすんな
せっかく大手を振って有給取る理由にできるのに
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 23:21▼返信
まあ手始めはゴールド講習だけだけど加速度的にオンライン化は進むと思うよ
写真も視力も現段階では色々ハードルがあるけど、全てオンラインになるのに5年はかからないと思う
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 23:43▼返信
視力検査やら写真やら結局出向くことになるやん?
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 23:44▼返信
ゴールドの講習と言う名のビデオ鑑賞会は別にいつも空いてるだろ
結局更新手続きに警察署行かないといけないしビデオ見た振りが出来るくらいの利点しかないやん
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 23:46▼返信
※8
免許センターが遠いんだよ

なんのために安全運転してると思ってんだよ
この制度は大いに賛成 安全運転する人増えるといいね
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 23:47▼返信
講習動画だけ中途半端にオンライン化されてもメリット少ない
試験場でその日に受け取りだと、書類記入&証紙購入→視力聴力→写真→講習→免許配布って流れで
免許作成してる間に講習って感じでそんなに無駄がない

オンライン化するなら申請書の記入と証紙購入に並ぶのメンドイから
ここをオンライン化してあらかじめ自宅で記入と支払い済ませて
現地ではQRコード見せるなりして、すぐに視力検査と写真撮影できる体制作れ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 23:49▼返信
>>127
免許センター行きはゴールドじゃねーだろ
むしろゴールド持ったことすらなさそう
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 23:52▼返信
※129
お前が世間知らずなだけw
免許の色の違いは受ける講習の時間の長さが違うだけで
ほかは全部一緒
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 23:55▼返信
>>130
ゴールドは指定警察署で更新できるのが最大のメリット
世間知らずの低脳は黙っとけ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 23:58▼返信
偽造出来そうだな
それよりマイナンバーカードを保険証と免許証と合体させてくれないかな
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 23:59▼返信
※131
それとこの糞コメと何の関係あんの?w

>免許センター行きはゴールドじゃねーだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 00:10▼返信
オンライン講習になったらSDカードだっけ?
一度も作ったことないけどこの世から消えそう
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 00:11▼返信
端末と免許証を紐付けするのか
つーか、逆だろう
なんで優良ドライバーが警察の監視下に置かれるんだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 00:58▼返信
免許持っている者全員、にしないところが、既得権だな。
ほんと日本人は天下り先に配慮しすぎだろ。

おい、情弱ども。なぜゴールド限定なんだ?
不思議に思えよ。海外じゃそんな区別はしてないぞ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 01:32▼返信
マイナンバーに免許機能付けないとオンライン更新は無理だよな。
更に言えば交通安全協会とか警察利権だから一本化はまず不可能。
お薬手帳も薬剤師会が噛み付いてくるから無理。
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 01:51▼返信
ペーパードライバーだから交通違反しないし楽でいい
身分証明で免許は便利なんだよね
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 01:59▼返信
>今年行ってきたし。土日できないってのも意味わからない
 
これって県によって違うのかな? 広島の免許センターだけど日曜日(祝日と重なる場合を含む。)から金曜日まで行います。 土曜日,祝日,振替休日は行いません。 ってなってる
 
一昨年更新して、月曜日だったけど、日記には、10時受付で手続きを行い、11時過ぎには終了した と書いてあったから、1時間くらいで済んだようだ、 ずっとゴールドのせいか待たされた記憶がない
そもそも5年に1回行くだけだし、そんなに面倒に思ったことはないから、オンライン導入されても軽いドライブのつもりで免許センターに行くだろうな
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 02:08▼返信
昔は警察署でビデオ見てる間に新しい免許書作ってくれたし、
時間指定とか全く必要無かったりとほんまゴールドは便利やったけど・・
とりあえず講習の時間選択が無くなって受け取り日時が融通きくようになるなら嬉しい
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 02:11▼返信
※137
それを何とかするのが政治なのに
出来なくても馬鹿が支持し続けるから変えられないんだろうな
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 02:14▼返信
※136
情報弱者というのはみんなと同じ情報を受け取っているのに
理解が及ばない君のような人を言うんだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 03:42▼返信
講習だけオンラインって逆に面倒だろ馬鹿か?
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 05:47▼返信
そもそも態々集めるのが異常
違反だろうが犯罪だろうが自動更新でいいだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 05:57▼返信
でも結局視力検査のために行かなきゃいけないだろ?
カードも貰わないとだし
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 06:18▼返信
ゴールドなら写真撮影に視力検査に講習合わせても30分で終わるんだから行ったほうがはやい
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 08:30▼返信
今でも講習映像見終わったタイミングで免許受け取るのに
写真撮影や免許受け取りに出かけないといけないんだから意味ない。
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 11:24▼返信
結局、交通安全協会とかいう天下り団体の
資金稼ぎのための写真撮影や
無意味な映像を観るために
警察署には行かなきゃならないんだろ?
手続きだけとかほんとしょーもな。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 12:46▼返信
ゴールドはペーパーの証
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 13:08▼返信
地方だと更新対応してる教習所少ないから場所も総じてそこそこ遠く更新だけで行くの面倒なんだよな
更新手続きもオンラインとまでは言わんが近場でできるようにしてくれ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月01日 06:31▼返信
センター遠くて最初の更新行くだけでもめんどいんだよなぁ
センター行く道中で事故ったペーパーとか過去いたんだろうか

直近のコメント数ランキング

traq