ホンダ、F1撤退へ 2021年シーズンで
記事によると
・ホンダは2日、フォーミュラ・ワン(F1)から2021年シーズンを最後に撤退すると発表した
・ホンダはエンジンなどのパワーユニットを提供する形で、15年からF1に4度目の参戦
・18年からイタリアのトロロッソと組んで、今シーズンはこれまでの10戦で、9戦連続で表彰台を獲得している
・研究開発などの資源をエンジンから電動車分野に集中させる
【FIA フォーミュラ・ワン世界選手権への参戦終了について】
— Honda 本田技研工業(株) (@HondaJP) October 2, 2020
Hondaは、このたび、2021年シーズンをもちまして、 F1へのパワーユニットサプライヤーとしての参戦を終了することを決定致しました。
広報発表をご確認ください。https://t.co/PHwbHGujT8
(以下に続く)
ファンの皆様のご期待に応えるべく、2021年シーズン終了までレッドブル・レーシング、スクーデリア・アルファタウリの両チームとともにさらなる勝利を目指し、最後まで全力で戦い抜きます。
— Honda 本田技研工業(株) (@HondaJP) October 2, 2020
FIA フォーミュラ・ワン世界選手権へのパワーユニットサプライヤーとしての参戦終了に関し、代表取締役社長の八郷隆弘による会見を行いました。
— Honda 本田技研工業(株) (@HondaJP) October 2, 2020
以下より会見内容をご確認ください。
スピーチ内容:https://t.co/7FzLR3VtSY
会見動画:https://t.co/L5M2ijFr0a
この記事への反応
・えーーーーーーマジか。。。
・ホンダF1撤退ですか…トヨタやる気ないし日本メーカー出るの来年で最後かな
・時代遅れのF1に三行半、ということになる。これはもうしょうがないよね。この状況下でガソリンエンジンに経営資源投下するのは、ただの趣味にしかならない
・今年のワールドチャンピオンが難しそうだから上層部を説得できなかったか
・レッドブル陣営どうするんだろうね。下手したら2022年のパワーユニット確保出来ないかもしれない。
・HONDA撤退かよ… 角田は絶対来年乗らないといかん。
・嘘だろ。これからって時に。
・ホンダF1から撤退かぁ…最初は踏んだり蹴ったりで、それでも軌道に乗ってきて、今年は連続表彰台だったのに…残念
・ただただ残念
今回撤退するならもう参戦はしないでいいでしょう
出たり入ったりでトップ取れるほど甘い世界じゃないのだから
・確かにF1でのエンジン供給では大衆車への応用が少ないのに、コストは凄いかかる事を考えると仕方ないのかな…。
ただ、調子も上がって来ていただけに
残念な決定だね。
世界的にガソリンエンジンは不要の流れになっているし、F1そのものも無くなるのかなぁ

不敬すぎる
スイッチみたいやな
ただそんな中途半端な気持ちでF1に戻ってきたのかと…
日産、ホンダは終わった
こういう世界ってすげえ夢を売ってるイメージがあるんだけど
韓国さん、F1でてましたっけ…
SONYも不安だし
日本の産業ホントにダメになっていくな
でもこれじゃ2008年の時と一緒だな、ホンダは永久にF1から追放されるんじゃないのか?
モノづくり系はもう本当駄目だなこの国
マツダはトヨタに吸収合併するんじゃね
共同企画で車出してるだろ
そんなんで強くなるわけないやん
作っても日本人買わないしね、安い中華製買うから
そりゃ終わる
さっきからひとの国のことばかりネガしてないで失業地獄で鶏肉屋天国のご自分の国の心配してなよ
それこそVRとかで遊んでりゃーいい
もはや投資すべき対象ではないってのは仕方のない判断
やめるなら結果出してからにしろや
唯一とも言えるシビックTypeRはあっという間にオーバーヒートするポンコツだし
今やスポーツカー=トヨタだよ
コロナ禍のみならず英国工場から仏工場へ移転してからのNワゴンの不良部品の連発で国内工場もストップする有様。その上、アホ官僚からルノーに搾り取られた日産押し付けられようとしてる訳でね。
それ所じゃないんだよw
正直、電気自動車は大容量大電圧の全固体電池が完成するまで時期尚早だよ。今出来てる小さな電池じゃ全く話にならない。こんなのを本気で取り組むと電池次第でマジで沈むよ。そもそも石油は豊富にあるし、使われなくなったから安いし、二酸化炭素は緑にも動植物にも必要だし当然人間にも必要なんだからガソリン車で良いんだよ。
競うのは自動運転技術だ
いずれ全面禁止喰らうガソリンエンジンなんて頑張るだけ無駄
任天堂もそのくらいかな?
中国製で十分
エンジン以外誇れるところないのに
舐めんなハゲ
二度と撤退しないから4期と言わないとか言ってませんでした?
開幕表彰台とか大ホラ吹いた挙げ句、開発を新人研修にすると言って壊れまくるとんでもないクソエンジンを作って、年間300グリッド降格という新記録を2回樹立
ようやくまともなエンジン作れるようになったら環境が〜てモータースポーツ全部辞めたら?
ホンマやw
目先の利益だけに集中すると未来は無いぞ
文句言いまくってるけどお前大好きだろ?
俺もや(´・ω・`) 残念過ぎる。
ただそのエンジンが複雑すぎてどこも参入できないし、普通車にもあまり生かせないみたいだけど
無意味に回って資源浪費してるだけだろ
だからもう余裕も未来も無いんだと思うよ。
F1に携わってた技術者が付いてくるとも思えないし、
今後は軽自動車だけ作るんだろw
技術の方向性が違い過ぎてF1以外役に立たないでしょ
いつもの日本じゃん
他の理系分野だって基本的に目先の利益に繋がらないものはどんどん消していって今があるわけだし
スポーツなんてそんなもんだろ
BMWとトヨタはリーマンの影響受けても1年我慢したからね
ホンダはさっさと撤退した
そしてホンダの作っていた車体を引き取ったチームが翌年の年間チャンピオンになって、6連覇中のメルセデスになった
そんなん言い出したら世の中そんなものだらけじゃね?
グランツーリスモどうするの?
ただの市販車を乗り回すだけのシリーズになるの?
今年調子がいいからここで逃げると
どう頑張ってもメルセデスに勝てないしイメージダウンでしかないからな
日本も馬鹿みたいな話に乗っかって電気自動車の方向に進んでいるけど、日本国内ではやる必要がない。
むしろ今こそ石油だよ。
電気自動車なんて変電所あたりに使える全固体電池が出来てからが本番だ。それまでは研究は良いけど、本質的に人が難しくこねくり回せば廻すほどエネルギーロスは増える一方だけど、こんな事も分からん文系馬鹿があまりにも権限持ちすぎてるんだよ。文系馬鹿はド素人なんだから黙ってろって感じ。
バイクでも最初の国内大型EV出すために川崎と競争してるから車もだろう、
2015年と2020年はあっという間に来るんやで、
日本の製造業はアセンブリやめて基礎技術抑える方にシフトしてるし
金融とか保険とかがだろ?
マラソンランナーにも言ってやれ
むしろやめてさっさと客本位の経営に戻せって怒ってるだろうよ、
嗜好品とか趣味とかは基本的にそう言うもんでしょ
今までどんな風に生きてきて何処の誰の価値観洗脳受けてきたんだよw
少しは自分自身の考えは無いの?┐(´д`)┌ヤレヤレ
ヲタクがーとよく人は言うけれどそう言う人って趣味すらない又は理解も出来ない真っ白な馬鹿だって事だよ。
電化製品はもうダメだし車もなくなったらもう何も残らん
ルノーに頭下げんの?
でもあの人バイクの方が好きだし
マツダは内装の見える所に金かけすぎて他はズタボロやぞ
うまく誤魔化してるけど
「集中と選択」‼️
を、履き違えた企業の末路はこうなりますよっと
軽以外だとフィット、フリード、ヴェゼル あたりが稼ぎ頭
どうすんだよ資金が厳しいのはわかるけど、お金をケチったかわりにとんでもないイメージダウンになってるんだが
経営陣替えろバカホンダ
は?
創業者の井深大は栃木だわ
あとはスバルが拘りの強い変態に買い支えられて生きている
マツダ車もええぞ!
本田宗一郎がある程度好きに動いてこれたのは、財務で藤沢武夫が下支えしたからですよ。
彼がいなければ当然、ホンダも無かった。2輪揃ってできた事なんだよ。
で、今のホンダにそう言う人が居るのかな?
それ以前に、官僚のような馬鹿が日本のトップに君臨してるシステムじゃ難しいよね。当時から邪魔ばかりしてるのに今はそれ以上に技術音痴のド素人ばっかりなんだから。
環境詐欺とかにまんまと引っ掛かり、その上それを利用して利権の獲得しか考えてない究極の馬鹿ばっかり。
激戦区よねぇ
トヨタだと
アクア、ヤリス、シエンタ、ハリアー、RAV4、CHRあたりがライバルだが
もう日本GPもやんなくていいよ
トヨタは欧州のシェアがもっと大きくなれば盤石。
ただドイツ勢が強い
盛田昭夫の事だろ
お前ら車買わないくせにF1は撤退するなとか鬼かよ。
俺もホンダ嫌いになった
ポリフォニーデジタルはずっと車の絵を画かされるらしい
SHIROBAKOで観た
官僚みたいな役員しかいないしな
(うちの会社の場合)
マツダはスカイアクティブディーゼルがクソ過ぎてな・・・
既にフォーミュラEという電気自動車のフォーミュラカテゴリがあってかなりの数のメーカーが参加してる
ただし肝心のバッテリーの発電にガソリンを使った発電機を使ってるのでやってることはf1と同じでエコじゃない
勝てないとすぐ逃げるw
ここにいるのはキモオタブルーのスバル車乗りだけやぞ
インチキばっかやってる分際で
江戸時代かよ
フォーミュラEってのがあるんだよ、一応
PS4で配信してるぞい
このあたりまではなんとか楽しめた。あとはV6だとかハイブリッドとか回生エネルギーとか
火打ち石とかハロとか全力で人気下げることをしてる。こんなコンテンツの
ドライバーに数十億のギャラが出るとか笑うわ なにがそんなに面白いのか
バカ正直だから勝てないんだよ!
グレーゾーン攻めろよ無能
競技がエコじゃないのは問題じゃない
そこで切磋琢磨された技術が次の世代の製品に生かされればそれでいい
ゲーム制作会社ではホワイト企業で有名だぞあそこw
F1は俺の中ではエンジンが1.6L直4ターボになった時に終わったな
もう日本はロボットの分野でさえ駄目だな
haloは安全上仕方ないから諦めろ
今はf1どころかほぼ全てのフォーミュラカーにhaloついてるから
付いてないのはウィンドスクリーンつけてるインディくらい
初代リーフの惨状を見ると、電気自動車はバッテリーに技術革新が来なきゃ無理だなと思う
バッテリー交換費用が高すぎる
参戦しているSuper GTで必要なデータを取る事も出来るし・・・
ボストンダイナミクスに勝てなかったからな。
他にも東大発の有力ロボット系ベンチャーも資金調達出来なくて海外に身売りしてる。
とかFダクトとか、そういう汚い攻防が面白いんだが
今は真面目か!ってツッコみたいくらいつまらん
個体電池の性能が同規模の乗用車クラスで500キロ以上走行可能らしいね、
日産も意外と同じぐらいの性能の物を投入予定で次の樹脂電池も既に研究してる
ホンダはGMと組んだけどパッとしないね、
バイクは意外とスズキが個体電池は先行するかもしれないな
そんな端的な情報でそこまで言い切れる自信は俺にはないな
そりゃあ一企業と政府予算6兆は勝負にならないよ
これはショックというかがっかりというかなぁ。
今のHONDAには昔みたいにモータースポーツへの情熱とか勝ちへの執念があんまり感じられないし、企業利益ばかりを優先させた結果が今回の決断だろう。確かに工場も所々閉鎖してるし企業の存続と社員の事、更には市販車の開発(特にEV車や燃料電池車)にも注力したいという気持ちも分からんでもない。ただ最近ようやく戦闘力も上がってきて、優勝もレッドブル、アルファタウリともにちょこちょこ買ってきたのに。今回は中途半端には撤退しませんって言ってたのはなんだったの?ねぇ社長?結局5、6年くらいしか参戦してないし、普通に中途半端感しか感じないんだが。せめて来年マックスが撤退前最後のタイトルを取ってくれたらすごく嬉しいんだけどな。
残っていたのはブランドイメージだけだったのにそれも捨てた
期待したEU企業が軒並み死んだからな、結局殆ど日本企業と手を組んで何やってるんだ状態で独占できなかったからしぼんでんだよw
トヨタはEVで出遅れのイメージだが、抑えるところは抑えてそうだよな。
いつでも出せますよくらいの技術はある感じ
ただ今のF1のレギュもFIAもクソすぎだしまあ当然の判断なんじゃないかね
メルセデスもルノーも怪しいという話だし
F1のリソース使ってルマンに出てトヨタと殴り合いしてくれたら面白いんだが
そんなやる気の無さで、欧州の厳しい排ガス規制値満たせるのかねぇ・・・・
基準満たさなければ罰金だしね
もう潰れていいよ最後の価値がF1というのに
参戦した頃は利益潤沢で「F1の本質」が分からぬまま、舐めてかかったw
ホンダの「普及車メーカー体質=安全性能追求、石橋をたたいて渡る慎重路線の社風」は「F1=常在戦場。常に120%の集中力で開発スピード競争」の世界に通用しなかったw ホンダは平凡社員が努力して秀才になってる集団。
一方F1は天才級のドライバ-と天才級のエンジニアが揃わないと勝てないところ。現代F1は「ザ平凡のホンダ」の出る幕ではないw
プロw頑張れwww
もうF1もマンネリというか特定のチームばかりが勝ってばかりで単調になってきたし、エンターテイメントとしての人気はもう低迷してて駄目だね。インディカーの方がまだ人気あるし、佐藤琢磨も頑張ってまだ走ってるしさ。こないだのインディ500も白熱して面白かったわ。
トヨタはEVやらなくても余裕でクリア
ヤバいのはディーゼル詐欺でお茶を濁してきた欧州メーカー
EVEVとやたらと欧州がゴリ押してるのはそうでもしなきゃ規制をクリア出来ないから
その通り。
結局はレギュレーションも制限、規制ばかりで、面白味の無いレースがここ何年も続いてるのは事実。今はメルセデスが圧倒的に強すぎるし、レース結果も毎回予想出来ちゃうんだよな。
そんなのを見てても面白くもなんともない。少なくともCS放送とかDAZNでわざわざお金払ってまで見たいとは思えないな。
国内も国外もホンダは全然売れてない
軽自動車は利益率低いから軽ばっか売れてもしょーがない
優しいねえw
今は震災時に活躍する「自家発電機メーカー」のイメージw
レギュレーションが大幅に変わる2022年からならワンチャンあったかもしれないのにな。それを前にF1を撤退するんだからお話にならん。
日産
三菱
ホンダ
前の時は時代はエコだしスピード追求してる場合じゃないよなぁ
むしろカッコいいなと思ってたらいつに間にか舞い戻ってまた撤退
今回はマジ金欠か
ほんとだよ、The Power of Dreamsが聞いて呆れるわ。
他の駆動系なんかを一生懸命頑張ってもEVは厳しいと思うがなあ
もうHONDAには心底がっかりしたよ。
モータースポーツに投資すんのは、限界領域での使用環境のデータが量産車にフィードバックされるからいい事だぞ。
これやんないと量産車の技術更新が立ち遅れる。
今のホンダは、車体剛性も古臭いし、コンポーネントの更新も遅くなってる。
虎の子のだったはずのエンジンですら、明らかに国内外のメーカーと比較すると時代遅れ感がハンパない
バッテリー開発はトヨタ・パナソニック連合の一人勝ち状態
それでも自社開発に投資したいってことかな
それどころか、もう単独開発諦めて同じく経営がやばいGMと組んだり、中国メーカーに開発丸投げ
もうホンダには何も作れない組み立て会社
WRCに出て欲しいよ。
出たり入ったりだと信用に関わるし
ホンダは二度とF1に出てくるな
電動機に集中ってあほかいな
もう、メルセデスには勝てない、限界だ・・・・・ ていう所での事実上の白旗
メインは海外だろ
やっぱスバルでしょ。
ヒュンダイみたいな欠陥車しか作れない国でしたっけ?
その頼りの海外が死にそう
特に欧州はもう焼け野原状態
そもそも路線が違うのに高級車メーカー相手によくやってたと思うけどね
俺はF1撤退は良いニュースととらえてるけどな
F1ファンはさみしいと思うけど
スバルにしてもマツダにしてもトヨタと提携してんだよ。
トヨタと正面から争うとしたホンダと日産が死にそう
ホンダももともとは高級車路線だったろ
それだけ今の軽自動車イメージが悪い意味で浸透してしまったっていう証拠でもあるが
俺はなぜかバイクのイメージがある
そういや欧州は何年後から電気自動車しか売っちゃいけなくなるらしいな
社会人になったら、スノボが趣味でワンボックスで遊びに行くだけのナンパ野郎に変貌してた
電気自動車しか売っちゃいけないってことはないぞ。
規定をオーバーしたら、その分余計にお金を負担しなければいけないってだけで。
だからマツダやスバルといった比較的高価格帯を主力にしてる車は、排ガス規制は割と無視気味でも利率の高さでカバーして勝負できる。
ホンダは大衆車がメインターゲット化したのが裏目にでて、その主力で稼げない、稼げないから開発費が捻出できない、技術革新についていけないの負のスパイラルに陥って、今に至ってる
あれは欧州の車市場全体がだろw
トヨタはバカ売れしてるけど
マツダとかヨーロッパで過去最高益叩き出してるが
その空いたシェアをトヨタやマツダが奪い取り、低価格帯を韓国勢にやられてる
メルセデスがあまりに一強すぎるもんな
イタリアグランプリなんか「メルセデスいない方が面白い」とはっきり言われちまった
熱汚染に対して鼻ホジでフーンそれが何?という不遜な態度で
全てを小馬鹿にしてきたスズキなんかは死ぬしかない
ホンダだって生き残る事が最優先だよ
欧州じゃさっぱりなのか。いいんじゃない?大した宣伝にもなってないみたいだし。
ただ最近F1見始めたからちょっと残念だな
インディも殆どホンダエンジンの独壇場
そうしたらレッドブルも落ちていきそう
一方でハミルトンがレッドブルに来るという噂もある
安全に配慮するのは仕方が無いけど見た目どんどんダサくなってるし、
地上波でやらなくなったしね。
そりゃ、インディまで手を抜いたら、最後の砦の北米市場すら失うことになるし
北米での売り上げも徐々に下げてるのがヤバいが
そりゃホンダとシボレーしかいないし
アロンソもホンダエンジン欲しがってたが突っぱねられた
テレビでF1グランプリレースの放送を観て本田技研のエンジンが凄いからHONDAの車を買いたい!とはならないし、本田技研はエコロジーな電気自動車の方に切り替えるしかないわな
まさか、今のF1がまだ純粋なガソリンエンジン車だと思っている訳じゃないだろうな
勿論ドライバーもAIで
E1なんかやったら日本のメーカーなんてただの一度も勝てないし
中国にも負けるw
だから絶対やってほしい
こいつアホだろ
ソニーは韓国人と任豚に嫌われているよな。任豚と韓国人はサムスンしか認めないし
洗車機に入れたら車内が水浸しになるヒュンダイの素晴らしさ
N-BOXはニンテンドーボックスか
※豚箱では無い
日本が駄目ではなく時代の流れだな
N-BOXは任天堂とマイクロソフトが合体した感じで良いだろ
いずれガソリン車が使えなくなるのだし
規制規制のF1は面白く無いのだろう
韓国中国に手を出したところが凋落してるだけだよ
本田はこれ2回目だぞ3回目はねぇな
大丈夫、任天堂箱がある(N-BOX)
それだしな。いずれは消えるし
4回目なんだよなぁ
欧州のためだけに熱入れるのもな
やめなよ…
それにインドこそコンパクトカーが合うし、たぶん中国でこのままずぶずぶやってたら
会社無くなるでしょ
は?
ホンダは、インディにはずっと参戦してるんだが?
君、アホなんかな?wwwwwwwwwwww
残念だけど仕方がないと思う。
F1はメルセデス一強で非常につまらないモノになってる
レギュレーション等もメルセデス等で決めちゃうし何かねーって思ってたw
まあ撤退は残念だけどしゃーないね…
もう化石燃料を無駄に消費する馬鹿なモータースポーツは廃れる運命
電気自動車だけのレースなんて誰が見るのでしょうか?
出たり入ったりすんなってこと
だからもう戻ってくんな
制限だらけだし、レギュレーションの穴見つけて合法的なもの作っても他チームからズルいぞって言われりゃすぐ禁止
F1ファン自体も減り続ける一方だから人気のホンダが戻ってきてもかつての盛り上がりもない
シューマッハ時代はクソつまらんかったが今はそれの数倍つまらん
だからトヨタなんか、社長みずから自分の目が黒い内はF1に戻る事はあり得ない って断言してるくらいで
ホンダはアホなんだよ けっこう楽勝で勝てると舐めて復帰したから
今年もエンジントラブル発生してノーポイントレースして終わったしな
レギュレーションの穴を見つけてって穴を突かれる統括団体が悪いんじゃないの?チームによって解釈が違うような曖昧なレギュレーションでは穴を突かれて当然、合法的なものって完全に合法ではないんですね、クソつまらなかったシューマッハ時代よりも数倍つまらんということは今は見ていないんですよね?見ていないならホンダが撤退しようがどうでもいいんじゃないのですか?
自動運転システムが本格的に実用化されて来たし…。
確かにレッドブルはチャンピオンを狙えるチームですが今年のシャーシRB16の出来はどうでしょうか?アンダーオーバーが顔を出しコーナリング中、安定感抜群のメルセデスに対し小刻みな修正を余儀なくされるレッドブル、確かに二戦連続トラブルを出したのはいただけない事ですが、シャーシ PUどちらもメルセデスに劣っている今年はチャンピオンは無理な話
F91にインスパイアされてた時代が最盛期だったかな。
今までありがとうございました。
スポーツハイブリッドi-DCDのエンジンの愉しさ前提でエコする感じ
そっちのがホンダらしいと思うけどな
エンジン屋さんってイメージだったけどそのうち昔話になりそう
ホンダのe:HEVとか周回遅れの性能だろ
それなのに作る側は車オタクばかりだからこういうのばかり情熱を持つ
欧州は人種を置き換えて延命してるだけだけどね