コンビニとかでよく見かける、シンプルで無骨でタフそうなあの電子レンジが26万円だという事を知りました。おぉ…。 pic.twitter.com/N1OGe2xvXx
— なちゅ。(曼珠沙華海牛) (@itacchiku) October 2, 2020
コンビニとかでよく見かける、シンプルで無骨でタフそうなあの電子レンジが26万円だという事を知りました。おぉ…。
【まとめ2】
— なちゅ。(曼珠沙華海牛) (@itacchiku) October 3, 2020
・デカ液晶&デカボタンのネーミングが良き
・ローソンはSHARP,セブンイレブンはPanasonic
・コンビニ以外でもファミレス厨房やフェリーの中にもあるよ!
・フェリーや学食にもあるよ!
・今後はもっと優しく扱います…(反省
・温めヨロシクゥ!
以上、真偽不明な寄せられた反応でした。
この画像の元は、SHARPさんの電子レンジ総合カタログでした。 pic.twitter.com/xZXU37ZaWK
— なちゅ。(曼珠沙華海牛) (@itacchiku) October 3, 2020
この記事への反応
・これ出力を10%刻みで変えられる
セイコーマートのお弁当には過熱番号が振ってあるのでプリセット番号を押せば一発で加熱できるはずなのだが(;^ω^)
店員の多くはそれを知らないのだった
・普通の電子レンジの3倍以上のパワーがあるので、時間設定を失敗すると秒で丸こげになります。
・業務用は、お金を生み出す機械なので、家庭用みたいにヤワに作ると故障して仕事ができなくなって、利益を生まなくなるので、壊れにくく作ってます。
・今は亡き三洋電機さんの電子レンジが家庭用機種でも優秀だったのは業務用シェア1位のノウハウを背景にした話だったかと。
当時買い換え検討中だった我が家でも三洋買収報道で慌てて買ったのが未だに故障知らずです。
・旧サンクスのファミマは、Panasonicが多いと思います。
出力は切り替えられて最大1900Wで、サンクスは昔は1900、ファミマと統合するのが決まったあたりからだったか1600Wに下げて利用してます。
出力切替で1900→1600→といろいろ切り替えられて200Wだったかまで下げられます。
・200v電源ですからね。便利だけど軽く温めるのは難しいという。
・家庭のものよりWが高いので値段もそれなりにするんですね。コンビニのだと1500wは出ますよ
・なんと!バイト時代動かねぇバンバン!と叩いてたあのレンジがそんなにするとは……
・コンビニバイトしてた時何回マヨネーズと温玉爆発させただろうか…
・最近うちの店にも導入されました!
ムッチャ便利!
どこのコンビニでも見かけるけど、こんなしたのか・・・

ケチるも何も同じレンジだぞい、ラーメンとかあっためてんじゃないのか
あんな高出力の業務用ならそりゃ当たり前だろ
家庭用でも800~1000wないと辛くない?
ビジネスだから
弱者は搾取される
家庭用って800~1000くらいじゃん
そんなの人によるだろとしか
一般の冷凍食品の裏見たことないのか?
1000wレンジ機能はまあまあ高いモデルじゃないと積んでない
家なんかで根菜に熱を通す場合なんかは芯まであったまる前に周りが加熱されすぎることもあるので低めのワット数で加熱するし
つかこれ家で使うとしたら契約アンペア上げな他の機器と一緒に使うとすぐ落ちそうやなw
は?
お前がチルド弁当とか麺類とか温め時間が長い奴買ってんだろ
うちヘルシオでそんときの一番上のグレード買って
10年近くほぼ毎日使ってるけど何処もへたってないし
むしろ新品の時と変わってないんじゃないかってレベル
ホシザキとか大和冷機とかのものだと
勝手に思ってたわ
1900Wで1分40秒も温めるからな
めっちゃ長いわw
上を見れば数百万円の業務用もある
良く客に貸し出すな。
冷凍食品とか袋ごと温めて発火させるバカ出てきそうで怖いわ。
これで温めたらおいしくなるん?
家庭用とは酷使のされ方が違う
温めの早さやろな
500wで1分が1500wで20秒とかそんな感じになる
そんなとんでもない値段でもない
ただの編み目のホースに見えて3万とかやったで
置く場所にも気をつけなあかん
そのまま温まるのが欲しい
容器が大きい奴はターンテーブルだと引っ掛かって回らない
家に有るのは、サンヨーの1987年製の500wの電子レンジ
壊れたら買い替えようと思ってるけど、全然壊れそうもない
毎日使い続けてるのに故障が一度もないし、ほんと凄いと思うわ^^
大体3~6掛けで買えると思った方がいい
コンビニに置いてるようなのは8~12万で買える
私の出力は53万です
だからコンビニでよく見かけるって書かれてるやろ
コンビニのレンジが1500wなんてみんな知ってるよ
冷やし中華温めろっていうオヤジおったな。
スチームオーブンと普通のオーブンってどう違うんだ?
飲食店とかでもよく使う
松屋とかさ
パワーがあるから時間間違えると爆発するからな色々
コンロの火力も高ければ早く火が通って食べれるから最大にしそう
そりゃカタログ20万台にもなるわ
三相のモートル(なぜ若干ドイツ語読み)とかも
自分で見積もり取ったり稟議上げたりしたことが無いんだろうな
見た目大して変わらなくても数倍する
耐用回数が全く違うから丈夫にできてるからな
「日本産だから高いはずだ」
「業務用だから高いはずだ」
って安直に考えてる、モノを見る目がねえゆとりのマヌケがいるので
産地偽装という犯罪が増えたわけだ
値段でしか判断できないと「高額なら無条件で良いもののはず」とバカを言い出す
犯罪者にとってはチョロイわな
こういうのが犯罪者を増やす共犯者なのだ
その時代は0000-5555A(一般用)と0000-5555B(業務用)で違ってたりした
ところが今は、マウスでいうと2000万回耐久マイクロスイッチみたいに
元々業務用のパーツを一般にも使うもんだから境目がなくなっている
何を驚いてるんだ?
ソニーの業務用マスターモニターの値段を見たら目の玉が飛び出そうだな
すげぇなwww
買い手がおらんやろ
捌きようのないもんパクっても意味ないで
アルミホイル巻いてレンジに入れると良いらしいぞ
時間を30分くらいに設定してその間外出でもしていれば尚良い
水+アルミホイルでレンチンの組み合わせは結構有用だよ。
マグネトロン壊れててどうしようもなかった
逆に安いくらいだよ(業務エアコン工事の見積もりは数十万円単位になります)
一人暮らしで買った電子レンジは2年目にして音がするようになってしまった。
しかもレンジ単機能でいいから安いやつ
大手コンビニは大変だねえ
冷蔵庫も洗濯機も数十万するやん…
1分以内で終わらせる奴だからな
ただ、個人的にはもうちょっと200vコンセント一般化してもいんじゃないかなと
そしたらこの辺も価格下がるよ
こういう人ってアスペだよなぁ。
あの速度で温められるくらい高出力なんだからこのくらいの値段はするっしょ
こいつら業務用の冷蔵庫の値段見てもたっけー!とか言ってそうだな
1000W使って3分程度が1分ちょいに縮んだことで何を喜ぶんよ
コンビニでそんな待たされたらキレるやつがいるんだろ。
あと業務用レンジは当たり前だけど飲食店でも使うからね?
喜ぶとかそういう話じゃなくて早くないと使えんよ。
業務用だしね