容姿褒められたときに「そんなことないです」って返すのは相手の感性を否定することになるから「ありがとうございます」と返すようにしてるんですけど、時々「え?」って顔される
— ナカヤマ皐月 (@N_32tree) October 6, 2020
なんや褒めたやろ今、責任持て
容姿褒められたときに
「そんなことないです」って返すのは
相手の感性を否定することになるから
「ありがとうございます」と返すようにしてるんですけど、
時々「え?」って顔される
なんや褒めたやろ今、責任持て
普段はイラストとデザインやってて猫和雑貨を作ったり兵馬俑とか撮影してるアカウントなのですが、絵とは全く関係ない呟きの伸びなので、どうしていいか分からないので先日うっかり買った可愛い指サックを置いておきますね
— ナカヤマ皐月 (@N_32tree) October 6, 2020
はにわラブ
兵馬俑ご興味ある方は #旅する兵馬俑 を覗いてみてください~ pic.twitter.com/H8lfGzHyNd
この記事への反応
・同じ気持ちで経験したことあって共感です🙇♂️
・素晴らしいです!!
おっしゃる通り、褒めた時に謙遜されると「感性を否定された」と思ってしまうので
ぜひそのままでいてくださいね
え?という顔は心外ですね…謙遜だけが美徳ではないのにな
・私もありがとうで返してます。
そんなことないよー。
って思うこともないじゃないけど、
褒める、というアクションを起こしてくれたことに
ありがとう!の意味もあります。
・俺だったらどうも小栗旬ですって返すかなぁー(尚めっちゃスベる模様)
・そんなことないですーて言うのを、
ロシア人の友達に、日本人は変。
ありがとうで良くない?て言われてから、
ありがとうに変えてから、同じ経験をしてます。
間に受けやがった!みたいな顔ですよね(*´-`)
・容姿に限らず、褒め言葉をそのまま受け取ると
「こいつマジで受け取りやがった……」みたいな空気になるの嫌い
・褒めたらそのことに責任持て、って良い言葉ですね。
否定する前提の褒め言葉を投げられるの
空気読みとか駆け引きの圧力がめんどいねん
褒めるだけ褒めといて
謙遜して否定しなかったら
「社交辞令を真に受けてんじゃねーよ」
な反応されるの面倒くさいよな
容姿に限らず能力とかでも
謙遜して否定しなかったら
「社交辞令を真に受けてんじゃねーよ」
な反応されるの面倒くさいよな
容姿に限らず能力とかでも

指サックのツイートまで取り上げる必要ある?
俺の前ではやめてくれるう
それは正論
これは正論じゃなくてこいつの感想な
あなたの言ってることは正しい
容姿で謙遜ってそもそもおかしくないか?相手の感想にケチつける方がよっぽど傲慢だろ
大半は空気読めないヤバイ奴
謙遜が日本人の美学ってのを忘れてはいけない
それが見抜けないのなら純粋な日本人失格
謙遜を学べ
そうアタシは信じてるよ
だってアタシは褒められる容姿してるもの
定型文としてありがとうって返してるだけだぞ
それが理解できなくてこいつ言葉通りに受け取りやがってって言う人って残念だがコミュ障カテゴリなんだよ
「え?」
はいはいキレイキレイ
それだけのために褒めてくる奴いるからな鬱陶しいけど
ちゃんと褒められてる時と社交辞令を読み取れ
ヤベーなw
よく言われると自慢してくる肌汚いおばさん
誰か教えてやってくれ
文化が違って多様性があるのがいいのに
そのうちどこの国行ってもファーストフードチェーン店みたいに同じような国ばかりになるぞ
ええーーそんなことないですよ~私なんかより〇〇さんの肌きれいですよね~どんな化粧水・・・とか返すもんだよな
論点が違う
でいいだろ
足りてねぇだけなのに偉そうにすな
大抵のやつは「いえいえそんなことないです」
だと思う
でもこれ「たまたまうまく行っただけです」「皆さんのおかげです」「ありがとうございます、これまで以上に努力します」みたいな言葉を付け加えると、有能さも印象つけられるぞ
謙遜だけだと謙虚と思われるより卑屈という悪い印象がつく
これが最強
俺もその返しよくするけど隣で聞いてたババアに謙遜しろとか言われたぞ
「俺に惚れたら火傷するぜ」て返せば笑い取れて良いんじゃないかな
↑
コレ
どちらのパターンでも角が立たんぞ
この発想自体がキチガイやろ
謙遜が大事っていうのは自分から自慢してイキるなって意味であって、他人の方から褒められた場合は素直にお礼言う方がいいよ。
社交辞令ガーとか言ってる人は心が狭いor常識に囚われすぎ
身を滅ぼすだけだ
海外と違って褒めて伸ばそうという人がほとんどいない、ゴミみたいな底辺後進国です
これ返しの言葉次第では引かれるし
うまく返せばさらにモテるぞ
美人を誉めてあげたとき
「そうやろ?」って感じでふんぞり返るのと
「私なんて…」と焦って謙遜するのと
どっちが可愛いかって話よ
君も俺とヤリたいの?
と返せば、女が本気で言っててその気があればヤレる方向に持っていける可能性を高められるよ
勿論、本気で言ってないか、その気がなければ無理だけど
そういう方向の返答を恥ずかしげもなくできるやつがヤリチ.ンになれる
他の事はどうでもええんや
本気で褒めている、社交辞令で言っている、会話のキャッチボールを投げている、嫌味で言っている、
状況次第やろ空気読めよ
そんな閉鎖的な考えしてるのは日本人だけ、オオベイガー、タヨウセイガーとか喚くバカが湧くが
日本国の中で日本人を相手にしていることを認めないのは多様性では無いし考えの足りない相手の感情に合わせない低レベルの外人に合わせる必要もない
自分がついていくのがツラいから簡単に見える(実際はそうではなく向こうなりの空気の読み合いがある)欧米式に逃げたいだけのガキが正論ぶってるだけ
その気がねぇなら黙ってろって
でええやん
だってどう考えてもすごいから
めんどくせーな
他人の容姿をどうこう言うってかなり失礼な相手じゃないか?
東大より上の海外の学校あるのにイキってどうすんねん
相手の感性だから認めるわけか
嫌な奴
常識は大事やろ、ガイジなの?
パコろうよ
それを馬鹿にできるのは実際に行ってる奴だけだから、あんまり関係ないんじゃないかな
だって遭遇する確率が低すぎる
お前はそのままのお前であれ。堂々としろ、真っ直ぐ、竹のようになれよ。
真に受ける方がおかしい
「えっ」ってなるのは「コイツ真に受けやがった」
って驚きと蔑みがほとんどだろ
自信過剰でそれを真に受ける方が恥ずかしい
え?って返されるような仲の奴にありがとうございますとか陰キャ丸出しの下手くそな返しでしかない
バズったから宣伝するのも気持ち悪い
前に東大の人に「頭いいんですね」って褒めたら「いやあ僕なんか全然ですよーw」と返された。その時は(この人が全然なら俺は何なんだよ?)って自分を否定された気分になったわ
別の東大生褒めた時は素直にお礼言われて気分良かったけどね
だから俺も褒められた時は謙遜より先にお礼する事にしたよ。例えお世辞であってもね。
でも嬉しいです、ありがとうございます。
でええやろガイジか
そういう貴方は?
常識が大事なら例えネット上でもそんな言葉遣いしちゃ駄目でしょ。
それが察せられないのはアスペっぽい
他人から褒められてもスルーする
ありがとうございますって言われてもそんな顔しない
ただのコミュ障と思われる
これを突き詰めてんのが京都だし
特にフリーで仕事やるなら最初に線引きしといた方が後々無駄なコストが掛からないから楽
褒めてきたのにえって顔するような面倒なやつは周りにいない
相手はお世辞で言ってるんだよ…
そこをあえて触れてきたんだからと真面目に取ったら馬鹿にされるって、その相手の性格相当やぞ
そんなことないよ合戦になって面倒くさい。
引かれてもありがとうございますで終わらせとくのが良い。
社交辞令として
「え?お世辞で言っただけなんだけど・・・・・、肯定するって事はこの人、自分でそんな風に思ってるの?勘違いしてて草wwwww」
本心でそう思ってた場合
「いやいやwwwwそりゃ確かに社交辞令も兼ねて言ったし、容姿が良いのは認めるけど、そこは謙遜してそんな事ないですよとか言うところでしょwwwww」
の2パターン
そんなことないよって言われたらまたまたーで終われるでしょ
社交辞令で言ったことにそこまで執着しないよ普通は
相手が厚化粧してたり、場違いに着飾ったりしてる場面じゃない?
その時は服とか褒めるんじゃないの
おしゃれしてきて顔や体型褒めるって的外れでは
そりゃお前、社交場で、だろ
ドレスコード前提の場所なら褒めるのがマナーだろ
シランケド
またまたーで終わる程度の話何でふってくるわけ?
それは容姿褒めてるとは言わねーよ
服や身だしなみだろ
恋愛下手そう
なんと言うか、残念な思考してるね君
服装も褒めるけど容姿も褒める。それだけの話しでしょ
勿論ブスは自己否定の権化だから言われ慣れてないので、過剰に言うのは逆効果だけど
一ミリも思ってない事口にして真面目に取られたら
表に出して、えって顔する方が残念やぞ
そんな文化があるのか
そうだよ
だからこの話が事実なら、相手は相当頭おかしい、って話になる
事実なら、だけど
自分の専門分野だからそくらいの自信と経験の裏付けはあるつもりだし
は?って顔はされたことないな
謙遜しすぎるのも可愛くないよ
いるよ
営業にしろガチにしろ、口説こうと思ってる奴ならね
ただこの返しは状況がわからないとなんとも言えん
ブサイクに可愛いって言っとけば自分お株が上がる
煽られてるwww
不細工な女など何かしら見つけて褒めても皮肉と受けとられて、こちらが傷つく言葉を返されたりする
ブスって面倒臭い、性格も捻くれたブスになってる、要するに構わないのが一番
褒めたら責任持て! なんてことを言う面倒臭いブスにお世辞は禁物
腫れもの扱いして相手にしないのが良いな
親しい奴なら今後の付き合い考える
つか相手の言い分も謙遜を強要するくらいなら触んなだからwin-win
皮肉に皮肉で返してるんだぞ
俺にはあんたのコメントが理解できないな
好意持ってる相手なら褒めると思うけど?あんたは褒めないのか?
まあ、褒めたからと言って必ず振り向いてくれるとは限らないのは否定しないけど
驚いた顔する部分がやばいんだよ
褒めた以上はありがとうで返されてもそんな顔するべきじゃない
余計意味がわからん。別の人か?
>>152はどう見ても、「褒めてくる件」について言ってるが?
海外と違って褒めて伸ばそうという人がほとんどいない、ゴミみたいな底辺後進国の日本です
親しくない奴が褒めてきた時点でキモいよ
親しい奴なら驚いた顔するのがキモい
内心馬鹿にされてると思うわ
1行目は、お前がどう思うかなんてお前の勝手だから好きにすればいいよ
2行目は、俺は最初からそれを否定してない
→「いやいやw(出来るくせに謙遜するの逆に嫌味なんだよ!)」
「~くんって本当に勉強できるよね」「ありがとう!」
→「……(少しくらい謙遜しろよ自慢かよ!)」
社交辞令でも顔に出す時点で二流
どう返しても悪い受け取り方する為に言っている
事あるごとに相手をうまい言葉で褒めたり煽てたりしようとする人間は信用しない
誰でも出来んだろってことでわざとらしく褒められると逆に怒りを感じる
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害
そうでもないぞ
お茶でもいかがですか?と言ってきてこっちが真に受けると露骨に困るからな
結局、想定外のことされると誰でも驚く
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害
コメントしてきたのそっちでしょw勝手にすればって思ってるならほっときゃいいのに
つまり好意持ってる相手なら褒めると思うけど?あんたは褒めないのか?
に対してはよく知らないのに好意持つのも容姿褒めるのもキモい
って答えになる
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害
なんで自分だけマジレスなんだよ
そりゃ相手もえっ?ってなるわバカなのかこいつ
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害
結構居るよ、少しは褒めろよオーラを出しておきながら褒めると相手を貶して返す歩く地雷女w
「あなたの言うことは正論です。ですが・・・」という感じで
反論になってないことを言ってくる人が苦手。
本気で取られたら困る社交辞令を話す時点で二流ですわ
社交辞令でお茶でもいかがですかってどんなシーンだよ
相手を褒める人ってのは「あなたもね」って自分も褒められたい人
褒められたら褒め返せ。もう神か仏か天皇かってぐらい褒めたおせ
もうすでに日本人の発想じゃないよな
どう見ても大陸人が広めてる
言霊ってやつかなあ
どうやら相当頭が悪いみたいだね
貴方が言ったのは受け手の感想。それ自体は最初から問題にしてない
俺が言ったのは言い手の感想。他人の気持ちや、好意の伝え方を理解できないのであれば、あんたはよほどコミュ障なんだろうね
この話は相手の評価を素直に受け入れただけで別にそうだろうとふんぞり返ってるわけでもないのにどっからそんな話が出てきた?
お前・・・・・・・・・
京都のこと全く知らないのにシッタカで京都を語ってたのかよw
京都でお茶誘うのはある意味伝統文化だぞ?wwww
「京都 お茶 誘い」、でググれば出るよwww
じゃあ俺もいい手の感想言わせてもらうね
親しくもない相手の容姿褒めるのキモいよ、それやってるならお前もキモい
あんな都市伝説が本当にあると思ってんのか…やべえな
だから、そう思うのはお前の自由とさっき言ったろ?
馬鹿だから理解できなかった?
ぇぇ・・・・
マジでシッタカなのかよ・・・・
引き篭もってないで少しは外出ろよ・・・・
だからぶぶづけ云々は実在しないっていってるんだがお前何言ってんの
あの話ですら京都人は客人の前では困った顔せず台所で笑ってるというのに
理解したから言われてるのに気づかない?キモいなwww
まあ、お前がそう思うならそれで良いんじゃね?w
どうせ京都いかないんだろうし、行かないならそう思ってても問題ないしな
つまり、あんたは同じことを何度も繰り返す馬鹿ってことか
よく理解った
お前こそ京都いったの明治時代以前なんじゃないのか
行けばわかるわ
仕事しないようにするとあら不思議ってくらいに生活環境良くなりそうだな
横だけど、舞妓さんがリアルで言うよ
芸妓の友達いるけどそんなん聞いたことない
あ~、なるほど
お前、一般人がお茶に誘ってくると思ってたんだ?w
そりゃ話が合うわけ無いわw
そりゃあ妄想の友達は言わないでしょうよ
舞妓でも言わねえよ
落語のネタだっつの
お前がそう思うならそれで良いんじゃない?と答えたはずだけど、日本語理解できない?
ここまでいわれても妄想治らないんだな
だからいまでもぶぶづけぶぶづけ言われるのか、京都人
日本人はそろそろ相手に正解とは違う情報を提示しておきながら察するという超能力で正解を求めるのはやめるべき
会話次につなげられないボール投げんなよ
上の人が否定してるのは友人だからだろうな。それか嘘か
あれは一定の条件が揃ってないと言われない
まず、親しい友人では無いこと。社交辞令なんだからそもそも友人には言わない
ある程度京都文化を知ってそう、と思える事。洒落が通じそうにない人には最初から言わない
つまり、京都に住んでいて、且つ、顔は知ってるけど一緒にどこかに遊びに行くような仲ではない、って人しか言われない
喜びを記憶に少しづつ溜めていく人間の知恵だろうにね
お世辞言う人に謙遜しながら笑顔で返し自分も相手も気持ちよくなる行為だけど
謙遜もなく当然みたいな顔されるとそこで途切れてつまんない気持ちになる
面倒くさいやりとりでもそこが良いのであって、下手なお世辞でも言われたら嬉しいし、お世辞を無くしたら味気ないだけ
ネット見てるとなんでもケチをつけ悪く言うことしか能のない者が増えてるけど
褒められると不機嫌になったり悪く受け取って相手を悪く言い返す者が増えたらお世辞の文化も消えて、つまんない社会になるだけだろうにな
「自分が上で、相手を褒めてあげてる」って認識が有るからこういう反応になる
つまり、褒めているようでマウント取ってるんだよなこれ
そのままの意味で受け取られたから
「えっ?」ってなっただけだと思うけど
女「はい事案」
(手バタバタ) (ぺこり)
大した事して無いのに言われたら、社交辞令か口癖だ
年収中央値下回るような人なら社交辞令で言われてるだけ
距離置くのがよし
誉めらたのを謙遜したらそれは傲慢とか、さすがに日本人の発想じゃないやろ・・・
謙遜は否定語と小学校で習ったのか?
私より綺麗なのに否定されたら私はドブ以下ってこと?
ってなるやつもおるからこればかりはどうにもならん
実際それらの学校に行ってる人は「すごいですね」「ありがとう!」の世界で生きてるからな
そんなことないよって言ったらかわいいのわかってるくせに嫌味だと思われ
美人は大変やね
いいよいいよって自分から仕事受け持った人が後で「仕事押し付けられた」とか文句言ってるの見てそう思いました。
それこそ最初からはっきりしてた方がまだ義理があると思ってしまう
嫌味ですらありがとうで返す
「素直じゃん・・・」の表情だと思うぞ
なんでこっちが卑屈にならあかんのだ
普通はそうすると思うけど。
いちいち謙遜してからお礼とかも面倒くさい
お世辞の場合は当て嵌まらんだろ
って言うとお世辞なんか言うなって話になるの?
はちまのいい事言った風味の記事の外しっぷりは異常
ほぼ100%おかしい
そいつと相性がいいかどうか臭いでわからんか?
嫌味やお世辞で言ってるってのはある程度分かるだろ
嫌味で言ってんのか本当に褒めてるのかとか
思ってない事でも言ったからには髪綺麗だけどシャンプーどこの使ってる?とかそれぐらいには話つなげるよ
こういう馬鹿は救いようがない
社交辞令を顔に出す馬鹿は救いようがないw
はちまではこのキャプは2019.12.31 11:30記事以降例の肺炎記事であっても記事名に「共感が殺到」と入れてTwitterのみWikipedia_NHK_朝日新聞_AFBPP Newsと言った別のソース付すらも無い記事限定のサムネと2020.9.12 08:00記事最新確認のサムネと似たような傾向にするもので、このサムネはソースがTwitterだけの記事のサムネにしかできないのか、それ以前に大体or完全に合ってるサムネにすらできないのか、
2020.10.1に07:30・17:00と1日に2記事が最新の確認でmtmblgsmnmtmWiki個別ページ化サムネ年内単独5位の33記事目_月内3記事目_1日に2記事3度年内単独1位_2日連続3度年内2位_例の肺炎記事4記事
オレ的の件からこっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見る事は無いと思った、詳細を書いたら弾かれるので、mtmblgsmnmtmWikiにてサムネコード「OTHER-VOCALOID-AKN-LYRICS」と付けているのでそっちを見てきてほしい
おかしくねーよ、勘弁してくれ
学なし陰キャの自分はいっつもこんな感じでしか返事できんわ
絵上手いなって褒めても、全然上手くないって言うから
本心で言ってるのに否定されて悲しいし、褒めるのが億劫になってくる
自己肯定感が低いのは分かるけどさ
煽るわけじゃないけど、君は社交辞令を誤解してないか?
お世辞だろうと本音だろうと、褒め言葉ってのは「相手を褒めたい、喜んで欲しい」という好意から出てくる発言な訳で。
好意からくる発言にはまずお礼を返すべき。これこそ社交辞令だろ。
君の考える社交辞令ってマウント取りの手段か?