Twitterより
ロキソニンテープを貼りまくっていた利用者がいた。
— ねこ☘️ (@neko_kaigo) October 6, 2020
ある日、黒い便💩
副作用で胃に穴が開いていたご様子。
高齢者って湿布が大好きだけど、湿布も薬なのよね… pic.twitter.com/pi9lb0zaBj
湿布薬に貼り過ぎにご注意ください
湿布薬は薬です
湿布薬は2枚貼れば、痛み止めの薬を1錠飲んだことになる
貼った箇所だけではなく、皮膚からかなりの量が吸収され、
全身に成分が回る
妊娠後期では胎児の動脈が収縮するほど
1日2~3枚を目安に使用すること
長時間貼り続けると、皮膚が湿布薬に負け
かゆみや腫れが出ることもある
追記します。ロキソニンテープを貼ったまま入浴は血中濃度が増加し体調不良を引き起こす可能性があります。入浴30分前後はダメです。
— 姥捨山おかん別名トメ子 (@OKANEUROBEAT) October 6, 2020
おそらくロキソニン(成分)がどうこうではなく、飲み薬と違って湿布は用量を気にしなくても大丈夫という認識なのかと。
— ねこ☘️ (@neko_kaigo) October 7, 2020
日光過敏症はロキソニンテープではなく、モーラステープと言われています。
— ねこ☘️ (@neko_kaigo) October 7, 2020
詳しくは検索なさってみてください
(*´ω`*)🙏
この記事への反応
・血液検査で悪化したから今はロキソニンテープ控えるようにしている。貼るけど最小限。
・ロキソニンテープはジジババ大好き温湿布/冷湿布ではなく、れっきとした痛み止めだからなあ
・うちの母も何度言っても、身体中に8枚くらいロキソニンテープ貼っちゃうのよねー!すごく心配。
・湿布…副作用…あるのん???!
・へえー、知らなかった!
とはいえ、肌があれて痒くなるから基本2日に一回しか貼らないけど。
・ロキソニンは頓服にしないとヤバいよ。
・ロキソじゃないけど、昨日はモーラス6枚貼りした。気をつけよう。
・ロキソニンテープは数時間貼って剥がすだけで24時間効果があります…1日1枚で十分なのです…気をつけましょう‥自戒
・毎日母ちゃんの背中に4枚の湿布を貼っているワイすぐ母ちゃんに伝えようと思う
【【恐怖】首をコキっと鳴らしたら、突然半身不随になりかけた人の体験談が怖すぎる!! 「首鳴らし」は絶対にやめろおおお!!】
【【閲覧注意】湿布(モーラステープ)の副作用で一生治らない病気になった人のブログが怖すぎると話題に! パッケージ裏の注意を読まずに貼ったせいで取り返しのつかない事に・・・】
胃に穴とかやべぇ!
やっぱどの薬にも副作用があるんだな…
思い当たる人は、使用量を減らしてみては?
やっぱどの薬にも副作用があるんだな…
思い当たる人は、使用量を減らしてみては?

こんなの稀の中の稀な例だし
下手なところに貼るとガンの原因にもなるし、身体ぶっ壊れるよ
筋肉痛の薬は血管収縮作用があるので
ビルダーの人は敬遠してる
いつも答えだけ求めるコピペで育った文系馬鹿のお前らはホント、心配だわw
頭いたーい😭ロキソニン飲まないと💦
ってなんでもかんでも痛かったらロキソニン
空腹の時間帯でもロキソニンロキソニン
ボルタレンも飲みまくりや。
ロキソニンテープが胃に穴を空けたんだ
へぇ
これが発症すると一生治らないのでまともに日の下で生活できなくなるのでご注意を
ちゃんと日光についての説明も書かれてますが殆どの人は見ないので自爆してる方が少なくないです
ロコアテープ限定の話だろこれ
最初原因がわかんなくてあせったわ
ちゃんと読まないとあかんね
サロンパスとか市販の湿布はほんとうにひどくてちょっと貼っただけですぐ湿疹になる。
市販の湿布は強すぎなんだわ。
血中濃度で言えば腎臓病の注意喚起だと思うが・・・
嫌なこと言わんでくださいよ
自分の胸に聞いてみろ
姥捨山おかん別名トメ子さん、介護福祉士なだけだし。入浴で血中濃度上がる?30分前はダメ?
無責任に嘘書くな!
稀では無い
モーラステープやロキソニンテープは、30~60分前に剥いで入浴しないとカブレ、湿疹、皮膚に残った成分が入浴の血管膨張と血流増大で成分が大量に体内循環して普通の使用より数十倍副作用リスク高めるぞ?
キツめのヤツは薬剤性光線過敏症になって一生モンやから安易に使いまくるなよ
馬鹿?
同じ成分使った医薬品なら市販薬と医療医薬品なら医療医薬品の方が数段薬効製品多いわ。
市販薬は、成分すくないから診断書ないでも購入出来るんだよ、馬鹿wwww
ソースプリーズ
20とか40じゃねーのか
アスペかなにかなのか?
モーラステープはガチでキツメだから処方箋か零売じゃないと手に入らないから今じゃ制限かかってるし
俺は>>29では無いが、難病で痛み酷くてリリカとロキソニン服用日常にしてるが基本胃薬とセットでしか処方されないし。
モーラステープには、光過敏症の事、入浴前どれくらい剥がせの注意書きはあるし。
ロキソニンテープにも、長期間大量使用と入浴前に余裕持って剥がせって注意書きはあるぞ。
更にモーラステープもロキソニンテープも一回の診断での処方上限と期間上限枚数設定されてるぞ。
じゃあ腰痛なおして
処方し続けていた医者が驚いていた、じゃぁなんで処方続けていたんだってのは置いといて…
身体は丈夫だったのだが、65歳で認知症になった
アスペはお前だろ?
市販薬と処方薬なら馬鹿が考えても処方薬の方が成分強いわ。
だから診察受けて診断書貰わないと処方されない訳。
胃薬のガスターの市販薬だとガスター10(市販薬で最高成分濃度)で強くて良く効くなんて言ってるが。
処方薬じゃ、ガスター20や30は普通に処方されるからな。
〇〇テープという湿布に限らず、塗り薬飲み薬含めて、消炎鎮痛系には大体が副作用として潰瘍がある
まあ用法容量を守ることだね
ダイエットしろ、腹筋背筋、腰に筋肉つけるトレーニングしろ、計測した自分様コルセット造って貰って原因に成ってるだろう仕事中は装着して外すな。
それでも駄目で原因がヘルニアならオペ受けて更に上記をやれ、
だって本作用がないんやから
でもあれを何枚も使わないといけない体なら、さっさと病院行けと思う。
胃腸系への副作用も周知の事、長期に必要、胃腸の弱い高齢者など対応した胃腸薬も処方される
ただ貼った場所を太陽に当てては駄目だし、剥がしても効果あるからすぐ貼り直してはだめと言われてるね
最初病院も少ししかくれないけど段々貰える量が増えていく・・・😊
あんだけCMされてんのにまじで愚民て一から十まで説明しないとダメなのな
胃薬が無い時にロキソニンを飲む時は必ず何かを軽く食べて
その後にロキソニン飲まないと胃に負担がかかるから気をつけてと薬剤師から説明受けるしね
あと胃だけじゃなくて腎臓にも負担がかかるから副作用に腎障害が出る時もあると言われた
元々経口のロキソニンは胃への負担がでかくて胃薬と一緒に処方される鎮痛薬
ロキソニンテープは経口から経皮に変わっただけで薬効自体は変わらない
胃に入れるわけじゃないから経口より負担が少ないだけで貼り過ぎれば経口と同じ副作用は出る
取り扱い間違ったら副作用あるのが普通だ
ロキソニン自体に胃粘膜保護機能の低下という副作用がある
錠剤云々の問題じゃない
ジジババは先生(医者)のいう事しか聞かないパターンがおおいから、頼むから医者も注意喚起して!
ドラッグストアで購入でも、薬剤師に「いつもつかってる」って言うと全く説明しないし。いつも間違って使ってる人もいるのに。
現場猫みたいに、誰かが確認してるはずだからヨシ!ってなってるよ、皆で止める意識持たないと
君の想像してるのは昔ながらのインドメタシンパップというやつでは?
まぁあれも副作用はあるけど
あんなの気休めにしかなってない
毒を操って回復に導いてると考えた方がいい
毒なんだから下手な使い方すれば当然蝕まれる
ゴキステ 死亡確認!!!
キミはそれで頭が悪くなったんだろうね
ここぞというとき以外は使わないという認識だったわ
正解のようだな
こういうネットの書き込みを信用しない事の方が大事だな
毒にはなるが薬にはならん
医者や薬剤師にしっかり確認するのが一番
歯を抜いたとき痛んだら使うように処方されたけどほとんど使わんかった
お前バカなの?www
ロキソニンがどういう作用なのか知らず、稀の中の稀とか決めつけておいて信用しないほうが大事とか言われてもな
どうせ医者や薬剤師に聞いても守らないんだから好きにしてくれ
痛みには原因がある、医者に言われるがままの対処療法はやめよう、時間はかかるけどしっかり勉強して治療しよう。
医者にあなたの痛みの原因はわかりません。
何度も通院させて国から金貰うのが目的なのに
医者が注意喚起するわけないじゃん。何で損する事をするの?
自分の体質とロキソニンは合わなかった。そういう意味で要注意
使い方次第では危ないね
似たようなのが多い
普通バファリン飲むよね
自身もやってたかもしれんから気をつけるわ
我慢しろ我慢
そういうことやなくて稀じゃないというソースが欲しいんだよ。稀じゃないと言い切るって事は論文なり報告書ならデータがあるから言ってるんだろ?
そんなことは一概に言えない。
鼻炎の薬も市販のが副作用強い。
今でも薬剤師が居る時間しか売れないと決まってる。
まぁ勝手に信じて過量処方の抑制になるならいいか
横だがガスターに30mgなんてないよ
20mgを2錠はよくあるが30mgで処方なんて滅多にない
あんまり適当言わん方がいいぞ
そうだよね、痛みを抑えるんだから薬だよね
明日から気をつける
胃薬飲んでも成分を壊すから効かないし
病院なら必ずセットで処方されるのに
ロキソニンテープ 胃潰瘍で検索
それなんだよなぁ
こういう喚起は重要だがそれはそれで必要な時に我慢して使わない奴が出るのも問題
ちゃんと適量、用法を守れば普通に使っていい
飲み薬ならアルミノプロフェン入ってるやつ使えば効き目に対して胃にやさしい
特に日光当たったりしてないのに
風呂からあがったあとにすぐ塗るとピリピリしまくる
あれは来る
だが明確に分かるもんと言えばそのくらい
アホか?
モーラステープはロキソニンテープより数倍強い副作用あるから、警告文包装にあるだろうがよ。
貼ってる時その部位光に当てるな光過敏症になるから等、皮膚の炎症についても同様にあるし。
剥いだ後も皮膚に薬効残るから、剥いだ後も一定時間は入浴するな日光にも当選当てるなってさ。
君、ジジババと同居してない若者だろ。
これは腰痛持ちとか年寄り御用達だからね
君がねん挫とかしたときに貼る冷たいだけのやつは冷感湿布で第三種医薬品、
ロキソニンは第二種医薬品。2と3の違いは副作用とかリスクの大きさの違いだよ。
この記事ではロキソニンにはリスクがあるんだから気をつけなきゃいけないのに知らない人がおおい!って
話をしてるわけよ
「痛みを元から取り除く」って死んだら痛み無くなるって意味かよ…
別に風呂前にはがす必要はない。久光でも入浴時に水に濡らしてはがすように指導している
なるよ。そもそも経皮吸収されるからな。
だいたい湿布は同時に4枚程度が限度だと久光とかからは説明受けてるが。