ラーメン店の倒産が急増、20年は過去最多の見込み 競争激化で厳しさ鮮明に
9月までに「六角屋本店」など累計34件 ラーメンチェーン大手でも店舗閉鎖相次ぐ
記事によると
ラーメン店の倒産が、2020年1-9月までに34件発生した。この時点で過去最多の19年(36件)に並ぶ勢いとなっており、過去20年で最多を更新することがほぼ確実となっている
ラーメン店は全国に1万8000店(経済産業省)あり、非常に競争が激しい。その結果、回転すしなど他の業態に比べ値上げが難しく、年々上昇する原材料費や人件費、家賃などの固定費に苦しめられやすい
外食市場の大幅な回復が見込みにくいなか、ラーメン大手では不採算店舗を中心に閉店や業態転換を急ぐなど厳しい。今後のラーメン店の経営には、緻密なマーケティング戦略など「味」以外での差別化が求められる
この記事への反応
・なんて悲しい話だ。
・個人商店だけじゃなくチェーン店もラーメン屋の倒産が。厳しい時代になったな
・そもそもラーメン屋の数がかなり多い感じがするかな~。その中での淘汰が始まっているのではないかと。
・東京五輪開催もあって、脱サラして起業した方々も多かっただろうに…
・ラーメン屋の多様性が失われる事は悲しいようでもあり、自然淘汰で客を呼べない店の新陳代謝が期待できるようでもあり……
・不動産屋に騙されてラーメン屋のあとにまたラーメン屋が入って・・・
・家系ラーメンのブームが去ったからちゃう
・そもそもラーメン店は常に供給過多。
ただ美味しいのは当たり前、それに付加価値をつけないと意味がない。
・三密のイメージ売上減少と元々利益率が高くない。沢山売らないと儲けが出ないのが原因か。
・千円出して食べるラーメン増えちまったなー
・田舎町の近所でも2軒。ちょっと大きな街へ買い物に出ても、あれ?閉店って店が3軒。ラーメン店以外でも空き店舗が増えてます。厳しいコロナ時代だね。
・1回行けばいいやって店ばかりだし、まあ
・いつまでも あると思うな ラーメン屋
カップ麺とかコンビニラーメンも進化してるし、めちゃめちゃ競争激しいよね
馴染みの店が閉店しませんように
馴染みの店が閉店しませんように

不味い店はダメ。
コロナの問題ではない。
そりゃ潰し屋ブタエモンが来店したらどんな人気店でも潰れるよ?
正確には潰す実行犯はファンネルだけど
世知辛い
年収中央値未満かよw
潰れる店は不味いって事だぞ
中華料理屋が増えるよ、やったね!
アホか
開催されても需要は1年経たずに終わるんじゃね
マクドとかレストランがスッカスカの中
美味いラーメン屋は今もコロナの時ですら行列が出来ているからな
今潰れている所はコロナが原因じゃあねえだろ
聞く耳持たないやつばかりだったけど
相手にするだけ赤字になる
外食自体いかなくなったな
なんかクーポンで知らない店行ったけど定価780円でクーポン使用で500円
大盛り無料って書いてあったから頼んだらクーポンの場合は無理って言われて普通のしか頼めなかった
ででてきたのがすげえ少なくて味も上手くない
2度とその店へ行こうとはしなかった
客の来ない不味いラーメン屋は必要ない
寧ろ良い流れ
美味いと思えるラーメン屋が無いんだよね
店舗なんか借りるからそうなる
移動可能な屋台でやれや🍜🍜🍜チャルメラ
出前頼もうと電話したら繋がらない
調べたら閉店したの知ってショックだったわ
1年も経営不能になってしまって閉店、というような感じになる
パターンが多いんじゃないかと思う
コロナの影響という条件は皆平等なんだから
成績悪い奴から脱落するのは当たり前
ラーメン屋だけが困ってる話じゃねぇんだよ
いつも、店の前で、美味しそうにラーメンを食べている人を見て、俺もいつかは、ラーメンを食べれる様に
なりたいなと、いつも考えているんだ。
人気店が混んでて仕方なく客が入ってたような店が潰れてるんでしょ
客の感覚だとラーメンなんて650円くらいなんだけどな
1000円超えると高いからまた今度にしようとなる
1000円あれば食い放題行けるし
牛丼、カレー、ラーメン、これに1食1000円以上は出す気はない
吉野家とか松屋とかの閉店の話を聞かないんだから、いかにラーメンが調子に乗ってボッタクってて有事の際には切り捨てられる存在だったかという事
お前らは一生カップラーメンくっとけww
わりとまじで(笑)
さらに増税するわの無能っぷりよお
大蔵省を解体した意味ってあったの?結局無能の集まりじゃん
あれ?なんか韓国みたいになってきたな
中途半端なチェーン店は淘汰されるわ。ジョイフルみたいな奴なw
やっぱ中途半端にファミリー層狙ってるようなラーメン屋はキツイな
そうでもなかったのか
問題はチャーシューだな、美味しいチャーシューが通販で買えたらいいが
閉店するのは単に不味いから
店に行きたくても行けないんだから
言い切りたいところ本当にすまないが
今回はそうでもない
冷めるし伸びるし選択肢に上がんない
お取り寄せセット的なものならいいけど
美味しければノンベジの人も通って来る様になるだろうにね
ニッチも取り込み味で勝負できる店なら潰れることはないと思う
油そばもあやしい
味もだけど、スープまで飲んだら寿命が縮む食べ物を頻繁に食べたいとは思わないのでは
健康診断で良くない結果が出た人達が、思い浮かべる原因の上位にラーメンが来そうだし
油こってりより、人の健康を考えた美味しいラーメンを提供することを考えた方がベターな気がする
廃業したんか?
むかし故郷のラーメン屋は
麺とスープを別々に持ってきて
その場でスープ入れてくれた
だいたいこれで解決できるんじゃない?
しゃーないね
ラーメン食うと鼻水出るし、前に座った客がテーブルに付けてるかもしれない
スーパーの冷蔵コーナーにあるラーメンでじゅうぶん美味い
健康に良くないイメージしかない
もっと肉の量を増やして麺を減らしてはどうか
潰れるのは仕方ないよ
狭い店内で急いで食べたいなんて人は少ないんだよ
衰退しちゃったからなぁ
残ってるラーメン屋台ってマジ少ない
リスクを冒してでも行きたい味を提供すれば生き残るんだろうな
ラーメンってそもそもスープの材料の原価率が高くて利益率低いのに手を出す素人が多いわけだし
そして作る側の問題からクレーム、対応にも疲れる
普通の感性があるなら警戒するわ
頻繁にラーメン屋行く連中は不味いカップやインスタント食わねーし。
皆が月イチで通って経営成り立つくらいの規模でちょうどいいわ
仕方がないよ
韓流wあのう○こみたいな味噌上に乗っけた汁なしのこと?
コロナ無くても淘汰されるよそりゃ
ラーメン屋は衛生的なイメージ皆無だしな
ラーメンに命は懸けられない
そのうち〇〇系からあげとかでてくんぞ
あれのせいでGoToも大失敗だぜ
唐揚げはそろそろ乗り遅れ感ある。
外出制限でcovid-19を抑え込めるというエビデンスは?
一度、「井の庄」行ってみたかったんだが
このコロナ騒ぎの中、地方発送してくれるようになったので通販してみた
ちょっとお値段高めだったけど、噂に違わぬ旨さだった
コロナも悪いことばかりじゃない
どのみち少子化で年々消費が急落するのだから、今のうちに体力ない店は潰しておいた方がいい。美味しい店を守りたいならね。
コロナ自粛で暇やな→YouTubeでラーメンの作り方でも見よ→鳥チャーシューの醤油ラーメンなら20分で出来るし200円せえへんやないか・・・しかも麺は20円くらいやんけ!?→自作にハマる