「妻が家で待っているのに飲みに行った夫が、罪滅ぼしに妻に買って帰るお土産」のことを、ドイツ語では一言で表す
— 星井サキコ:De (@syulan2) October 7, 2020
「Drachenfutter(竜の餌)」
という単語がある、ということを放送大学で学びました(`・ω・´) pic.twitter.com/7ysKa6ZYVH
「妻が家で待っているのに飲みに行った夫が、罪滅ぼしに妻に買って帰るお土産」のことを、ドイツ語では一言で表す
「Drachenfutter(竜の餌)」
という単語がある、ということを放送大学で学びました(`・ω・´)
教材を教えて欲しいというリプライがあったので、大橋理枝先生/根橋玲子先生の『コミュニケーション学入門』です。
— 星井サキコ:De (@syulan2) October 8, 2020
放送大学の学生でなくても、大きな本屋さんやアマゾンで買えますし、公立や大学の図書館などで置いている所もあるようです。各県ごとの放送大学キャンパスの学習センターにもあります pic.twitter.com/gD8VfWFJhi
「殴られるべき顔」というドイツ語🇩🇪の単語もあります。
— 1jpeg1knowledge 🐈📱🗼 (@AJSamurai_2651) October 8, 2020
Backpfeifengesicht
所謂寿司折ですね
— 風紀剣士アサギ@ツカサ (@TT_SIBP) October 8, 2020
「酔っぱらいのお土産」とも違うのかな(´・ω・`)
— 福狸ゆみ*占術勉強中♪ (@44eGHtdQLWkAm2U) October 8, 2020
日本じゃ恐い奥さんは「鬼」だけどドイツじゃ「竜」なのか。
この記事への反応
・お土産を忘れると逆鱗に触れるのかなぁ…龍だけに。
・奥さんのことしれっとドラゴン扱いしてるの草なんだ
・サザエさんでいう、
マスオさんがいつも
ぶら下げでるヤツですね!
・妻が待っているのを知ってて飲みに行く行為は、妻の逆鱗に触れるかもしれぬと、そういうことですね。
・酔っぱらいのおみやですね
花とか持って帰ったら余計に怒られそうです
『誰がこの花世話すると思ってんのよ!』
とかなりそう
・欧米じゃ、ドラゴンは悪役のイメージが強いって、きいたことある!
・我が家の竜の餌は、ハーゲンダッツか白熊です。
・つまり妻は竜のように怖いと…
つか単語の意味がピンポイントすぎて面白い
・家は「竜の巣」?
・ちなみに
ぎっくり腰を
魔女の一撃って言います。
海外でも同じなんだなw

そんなたいして面白い話でもない
日本人がローマ字読みすればたいていフィンランド人に通じる
ゲーム情報サイトでは閲覧、コメント数を増やす燃料として使われる
クソ国家
それがドイツ
旦那が稼いだ金で遊んでお土産?なにそれ?な妻
男女平等だなw
それでプライベートな時間を罪悪扱いはモラハラではないの?
第一これは女性は家で待つだけの存在と言ってるようなもんで女性蔑視では?
女性だって同僚や友人などと飲んで帰ったって別にいいじゃないか
ゴキステ 死亡確認!!!
うわぁ
本質何も理解してないな
子どもの世話を一人でやってもらった申し訳なさはやっぱりあるもん
怒るとそんなに恐いのかな
一生遠慮して顔色をうかがって
アホかのかな
怖い🙅♀️
めんどくさい🙆♀️
つまんねーよ死ね
そういう意味に取ったの?
豚の餌の間違い
面白かったら改めて記事にしろ
で、ドイツなら笑い話しですか。ホント、白人社会の日本蔑視って酷いよな
くそ強いので
海外の旦那すごーい
日本見習え系のフェミ記事w
それはまだ若いからだ
家族がいないって年取ったら寂しいぞ