• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




コンビニ大手3社 半年間の決算 回復傾向も大幅減益 | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュース





記事によると



・コンビニ大手3社のことし8月までの半年間の決算はそろって大幅な減益。依然として新型コロナウイルスの影響で厳しい状況が続いています。

・本業のもうけにあたる利益は去年の同じ時期に比べてローソンが54.6%減って166億円、ファミリーマートが30.5%減って321億円、セブンーイレブン・ジャパンが10.7%減って1182億円

・ローソンの竹増貞信社長は8日のオンライン会見で「外出自粛や移動制限と、ウィズコロナを意識した活動や消費の活発化が、交互に訪れている状況だ」と述べた


この記事への反応



昔は商品棚を埋めることで客の購買意欲を増させるという商法やってたけど、いまは商品棚がスカスカなコンビニも増えてきたなぁ。

レジ袋有料化←バイオマス対応なら法的義務ではない。に抗議するため、コンビニ利用は控えてます。

レジ袋有料化をはやくやめなさい


コロナと言うより、私はレジ袋の有料化で行かなくなったでござる。複数買うと、ポイントカード+会計+自分でレジで袋詰めと忙しないので

ファミマ赤字 ローソン80%減益

Lifeなんかのスーパーは大増益

コンビニバカみたいに高くてマズイもんなぁ


そうか…コンビニって外で働く人々を支えていたんだなぁ


あれ?コンビニが減収ってなぜ?(




レジ袋問題は絶対あるよなぁ。店員にも客にもストレス多すぎやアレ


4041084776
TAa(著), 只野まこと(監修), TYPE-MOON(原著)(2020-02-22T00:00:01Z)
5つ星のうち4.8

4065202043
森 もり子(原著), トミムラ コタ(著)(2020-07-06T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7

B08HSYCKBN
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)(2021-04-30T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(291件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:31▼返信
自民党擁護迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:32▼返信
同じ距離にスーパーとか飲食店あったらそっち行くよね
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:33▼返信
もう復活はないよ、後は落ちるだけ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:33▼返信
日本学術会議のせい
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:34▼返信
いや コロナじゃなくてレジ袋だろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:34▼返信
レジ袋有料になってコンビニ行く頻度10分の1になったわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:35▼返信
コンビニ袋くらい買えよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:35▼返信
わいもレジ有料なってから極力行ってない
スーパーでいいや
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:36▼返信
消費税が8やら10やらやって、コロナ来てとどめのレジ袋
残当
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:36▼返信
死ねよ日本学術会議
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:36▼返信
飲みに行くのも自粛、自宅にいる時間とが増えて
営業時間内にスーパーに行ける人が増えたとか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:36▼返信
高いし品揃えも良くない

最近ドラッグストアもコンビニ並みに増えたしもう不便で高いだけのコンビニいらねー
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:37▼返信
コンビニ行って飲み物とかパンとかお菓子ちょっと買っただけで1000円とかだもんな
スーパーで1000円出せばどれだけ買えるか
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:37▼返信
※7
たかが数円でも損した気分にさせる時点でね
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:37▼返信
よる必要無い
弁当一つと飲み物と何か買うだけでレジ袋複数いるからめんどい、それならスーパーで買う方が安いし楽
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:37▼返信
自民党信者がレジ袋有料化を大絶賛してたけど
答え合わせ出ちゃったね
自民党信者はまだレジ袋有料化を擁護する?
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:38▼返信
ただでさえ高いのに糞小さい袋でさえ3円
うちの近所スーパーなんて部屋のゴミ箱にキレイに被せる便利なサイズで1円だぞ
袋貰うためにスーパーでまとめ買いしてる
コンビニ3件くらい潰して代わりにスーパー置いてくれた方が助かる
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:39▼返信
コンビニ高くてまずいとか言う貧乏人
飯食いに行ってんのかよ
コンビニの役割はまず便利な所だろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:39▼返信
冷え込んでる時に冷水ぶっかけたからw
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:39▼返信
大正義セイコーマート
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:39▼返信
リモートワークで在住してるから、まとめ買いするならスーパーで買っちゃうしな
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:40▼返信
コンビニの配送やってたけど都心のオフィス街がテレワーク、大学休講&オンラインでコンビニの需要激減したからしゃーない。
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:40▼返信
>>17
底辺はそのままスーパー行け
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:40▼返信
スーパーだとセルフレジで買っていちいち店員と会話することもなくぱぱっと買い消して帰れる
わざわざコンビニい行く理由がない
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:40▼返信
買い物回数を減らす為のまとめ買いには向かんからなぁ・・・ぜんぜん寄らなくなったわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:40▼返信
コンビニから利便性とったらただの高くて品揃えの悪い小売店
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:40▼返信
単にコロナの影響でコンビニよりスーパーとかに流れたんだよ
現にスーパーでは混んでいたからなあ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:40▼返信
スーパーならマイバッグ持ってくかなって気にはなるけど、コンビニに寄らなきゃって時は必ずしも持ってるわけじゃないパターンが多いよな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:41▼返信
>>18
便利だから仕事の帰りに弁当とか何かを買ってたよ、有料化してから袋詰めめんどいし、袋を持ち歩くのもアホらしいから寄るのやめたわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:41▼返信
コンビニはそのうち袋代を商品に織り込んで希望者には袋無料ですって言いだしそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:41▼返信
8月までの決算って書いてあるのにレジ袋がーとか意味不明過ぎ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:41▼返信
レジ袋の問題ならスーパーや他の有料店も落ち込む筈なんだよな

単純にテレワーク増えたから駅前やビジネス街に集中するコンビニが割を食って
住宅密着型のスーパーの売上が増えたんだろうな
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:42▼返信
日本学術会議がレジ袋を有料にしたせい。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:42▼返信
レジ袋のことどこにも書いてないんだけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:42▼返信
>>28
帰り道にふらっと立ち寄ってお菓子やチキンのが多かったかな
レジ袋有料化でそれもしなくなったな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:43▼返信
でも実際、日本はビニール使いすぎではあるから、紙袋とかで無料の代用できると良いよね。
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:43▼返信
レジ袋持ってわざわざコンビニ行かないもんなぁ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:43▼返信
日本学術会議はロクなことしないな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:44▼返信
レジ袋無くなったおかげで必要以上の無駄な買い物をしなくなった
今、レジ袋をバイオマスに変えて無料とかにされても無駄買いをする気は無いかなぁ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:44▼返信
袋なんか100均で100枚入りで売っているんだから
わざわざ店で買うやつは無計画のバカなんだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:44▼返信
一つ思ったんだが。

レジ袋やめて紙袋にすればよかったんじゃね?
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:44▼返信
※18
わざわざ袋要りますかって聞かれて受け答えするのは便利さからほど遠いな
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:45▼返信
もうね毎回レジ袋聞かれるの疲れたよ
マイバッグ持ってスーパーで惣菜パン買ってるわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:45▼返信
自動レジ→不便
袋有料化→もともと高い商品がさらに高く
商品→値段は据え置きで量を減らすゴミみたいな戦略
スーパーやチェーン型ドラッグストアが増えた

もうコンビニ使う理由がない
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:46▼返信
※40
毎回袋持ち歩くこと考えてて外出するのか
几帳面なんだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:46▼返信
レジ袋は問題じゃねーだろ、エコバッグ推奨なだけでレジ袋がなくなってる訳じゃないし
まさかたかが3円のために利用してないとか? それこそあり得ないだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:46▼返信
もう『便利』な所じゃなくなったからな

48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:46▼返信
サッカー台がないからね
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:46▼返信
>>40
そういうまとめ買いよりも袋を持ち歩くか?って言うのが問題やぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:47▼返信
>>46
消費者心理なんてそんなもんで冷えるんだよ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:48▼返信
※45
買い物する前提で外出るのに手ぶらで行くのが無計画というものだろ
買い物する予定がなく遊びで外に出るならわざわざ袋なんか持ち歩く必要ない
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:48▼返信
小さい袋で5円じゃなかったっけ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:48▼返信
人が外に出なくなった時間ができたてコンビニで済ませてた人もマイカゴ持ってスーパーに行くようになったのか
24時間営業やめるコンビニはもっと増えるかもな〜
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:48▼返信
小さい袋は3円です、大きいのは5円です。どっちにしますかとか聞かれても
入る方って言うしか無いもんな。店員もそんな事言われても困るらしいけど
入らないのに3円の方売られても困るしこのやり取りが面倒くさい。
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:48▼返信
※23
まるでコンビニ利用するのが金持ちみたいな発言で草
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:48▼返信
ローソンは商品パッケージのせいだろ
他コンビニに比べて売上減が突出してる
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:48▼返信
セブンイレブン強すぎ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:49▼返信
 
なんか不思議とレジ袋が付いてこないってなると寄りたくなくなる不思議

でも最近は全部袋貰うと決めたら気楽になった
 
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:50▼返信
ドラッグストアでよくね
食料品は基本生協だしコンビニはチャージくらいしかつかわんな
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:51▼返信
エコだ資源だの言ってる割にはスーパーはリサイクルステーションとか頑張ってるけどコンビニってゴミ箱撤去とかの方向に向かってない?
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:51▼返信
袋買うか聞かれる。袋の大きさも確認される。
めんどくせえええええ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:51▼返信
もう最近はレジに商品出したら先に袋くださいって言うようにしてる。
店員もやり取り一つ減るからスムーズに行くわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:51▼返信
国民がコンビニを使わないからプラスチックゴミ大幅減だよ
やったねセクシー
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:52▼返信
※54
定員も聞くのが義務なのでどうしようもない
学術会議ほんとろくでもないわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:52▼返信
コロナの影響で勝ち組の店と負け組の店がはっきりしてんだよなあ
勝ち組の家電量販店でも袋有料になっているから
コンビニの袋だけで売り上げ落ちたというのは暴論なんだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:52▼返信
>>60
コンビニのゴミ箱撤去はエコとかでは無く変なモノや家庭からの生ゴミぶち込まれるからだぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:53▼返信
海洋ゴミって漁で使う網とかがほぼ全てなのに何やってんだろうな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:53▼返信
スーパーでもレジ袋有料なのに?
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:53▼返信
※60
それは家庭ごみとか平気で捨てていく屑どものせいやで
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:53▼返信
※64
実際言わないと後からクレームがくるからなんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:54▼返信

袋の大きさ利かれるのが一番困るわな

遠目に見たところで入るかどうか分からない。しかも行きつけじゃないと極端に袋が小さかったりする
 
結局一番でかいの買うしかない
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:54▼返信
コンビニ各社は結託して日本学術会議つぶしたほうがええんじゃないかw
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:54▼返信
便利なコンビニが「便利ではなくなった」。。。このストレスは大きい。
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:54▼返信
うちは介護でビニールとか必要だからねぇ。
前は賄えてたけど、今は買ってるわ。

新聞で包んでオムツを捨てるため新聞紙 (新古・未使用)を買ってる。
何故か朝日新聞多め。
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:55▼返信
スーパーで80円ちょいのペットボトルがコンビニで150円で売ってるのを見て異世界だと思ったよ
買うわけないじゃん
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:55▼返信
レジ袋有料化当時のネトウヨ「袋代5円くらい払え貧乏人!!!袋代をケチるヤツはパヨク!!!」

学術会議が袋マウント後のネトウヨ「レジ袋有料化は悪政!!!有料化決めた奴はパヨク!!!」
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:56▼返信
コンビニのゴミ箱撤去はヤニカスの溜まり場になるからというのもある
あいつら吸い殻とか平気でゴミ箱に捨てるからなあ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:56▼返信
いちいち毎回「袋について」聞かれるのは正直うざったいよね。
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:56▼返信
結局ゴミ捨てるのに袋入れて捨てるから
どうやってもゴミ袋買わないといけないからな。
だから面倒だから毎回袋買うようにしてるわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:56▼返信
※76
>レジ袋有料化当時のネトウヨ「袋代5円くらい払え貧乏人!!!袋代をケチるヤツはパヨク!!!」


これが既に間違ってんだろバカ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:57▼返信
※68
スーパーで1品だけ買うってなかなかないからエコバック用意するし忘れても袋は必要という認識
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:57▼返信
利便性のなくなったコンビニにまじ価値なんてねぇよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:57▼返信
コーヒーでも酎ハイでも、スーパー行けばさらに安い値段で売ってるしな。
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:57▼返信
まぁ最近はファミマ深夜やっていないから。

ゴミなんて、ねぇ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:57▼返信
だから政府の考えに賛同する必要ないって言ったのに…。不景気に拍車を駆けてしまいましたね。
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:58▼返信
レジ袋めんどうで
それなら吉野家でいいやってあまりいかなくなった
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:58▼返信
>>67
建前として便利やからな
昔から海洋汚染や地球環境や温暖化とかのエコはとにかく昔から金になる利権業種やし
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:58▼返信
レジ袋有料はストレス
余計な物が買えない
やめたほうがいいぞ有料袋
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:58▼返信
日本学術会議が原因
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:58▼返信
レジ袋なんぞはどうでもいいが
弁当とか買う気がしないレベルで質も量も下げてるだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:59▼返信
>>76

パヨクソがレジ袋有料化を喜んでたのは知ってるし

ウヨクは大反対してたのも覚えてる

パヨクソは知恵遅れな上に記憶力が無いね
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:59▼返信
>>80
ふふw
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:59▼返信
日本学術会議という売国奴たちの愚策が機能してるな
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:59▼返信
いや、消費税増税が影響しているでしょ!なんでもコロナの所為にするなよな。
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:59▼返信
※82
24時間いつでも開いてる、ATMや各種支払いから宅急便まで完備
多少高くても帳消しにできる利点があったが
レジでの糞みたいなやり取りで一気に面倒な店になった
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:59▼返信
まあ西友とかコロナの外出自粛の時も深夜営業やっていたからなあ
便利すぎてコンビニ行くのが馬鹿馬鹿しよw
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:59▼返信
コンビニで500円も600円もする、
底上げ中身スカスカ弁当買ってるやつの気がしれない
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:00▼返信
さらに弁当が小さくなるな
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:00▼返信
スーパーはエコバッグ持って行ってるけど、コンビニはレジ袋買ってるわ
商品詰める場所無いし
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:01▼返信
レジ袋の金額10倍ぐらいにあげたらいい
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:01▼返信
いちいちいちいち、袋いりますかって面倒くせーんだよ 互いにな
日本学会ksみたいな提案しやがって 誰が得してんだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:01▼返信
>>80
バレたかw
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:01▼返信
これも日本学術会議が引き起こした事の一つ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:01▼返信
セイコーマートは?
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:02▼返信
スーパーもいくけど
農薬まみれの中国イオンだけは行かないな



 
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:02▼返信
便乗して有料化だもんなw
ザマアwwww
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:02▼返信
やっぱ国力を削ごうとしてるな

日本学術会議
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:02▼返信
※66
だから資源じゃのエコじゃの言って本当なら無料、もしくは無料化対象外の袋でも1円でいいところを3円5円とってるしなんの企業努力してないなって話してるんだわ
スーパーのリサイクルステーションだって未だに家庭ごみとかぶち込まれてるところあるしな
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:02▼返信
要らんし消えていいよ定期
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:03▼返信
レジ袋はほんとになあ
車乗ってるとゴミ袋用に小さい袋欲しいから定期的に買ってるわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:03▼返信
>>105
安心しろ

日本産ももれなく農薬まみれだ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:03▼返信
セブンとか最近ほんと値上げひどいよな。
パンとか美味しくなったとか言いながら小さくして値上げだもん
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:03▼返信
>>97
弁当のせこいかさ増しの実態が広まってみんな気付いてきて、弁当買うのやめてる人多そう
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:03▼返信
でもいまだに袋無料と思っているジジイがいるんだよなw
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:05▼返信
>>31
良いところに気がついた
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:05▼返信
学術なんたらのせいやな!
平穏な生活のために巨悪は潰さなきゃ!
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:05▼返信
※112
セブンのパンって平均150円くらいになってからもう1年以上買ってない
おにぎりも100円の時しか買わなくなったな
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:05▼返信
>>112
減益なのはそういう値上げ&量減らしが効いてきてるんかもね。
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:05▼返信

コンビニよりも商品半額で買えることに気付いてからドラッグストアーで買い物するようになったわ

120.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:06▼返信
今年はコンビニほとんど行ってないわ。近所のスーパー、100均で買ったほうが遥かに安いもの。
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:06▼返信
コンビニでパン買うよりスーパー内のベーカリーショップのパンの方が値段、味共に倍いいよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:07▼返信
ざまああああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ふらっと買い物できないコンビニなんか全然コンビニじゃねーからなw
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:07▼返信
メルカリ便で時々使うくらいやな
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:07▼返信
エコだと思ってコンビニも数減らしたらええんちゃうの、あんな数必要ないし
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:07▼返信
スーパー行くとコンビニの値段の高さが際立つよな
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:08▼返信
最近ではドラッグストアーでも弁当売っているからなあ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:08▼返信
レジが面倒臭い、エコバックが面倒で無駄にいかなくなった、行かない習慣が身についてきた
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:10▼返信
コンビニでランチパック150円くらいのが、スーパーで100円で売られてるの知ったからもう…ねw
期間限定で買いたいものがあるときはコンビニ使うくらいかな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:10▼返信
外出自粛や在宅が増えるとそらコンビニの利用は減るわな 時間があればスーパー行くし
その上せっかくの客にレジ袋買わせてヘイト溜めてるようじゃサービスとして成り立たんやろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:10▼返信

やる事が裏目裏目だなぁ

131.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:10▼返信
袋はさほど関係ないだろ
リモート出勤やコロナの自粛期間の影響じゃね
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:11▼返信
スーパーはまだわかるんだよ コンビニの会計終わらせたあと移動せず商品を入れるあの空気が耐えられん
多分売上落ちてるのはこれだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:11▼返信
フランチャイズの契約見直したからじゃないんか
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:11▼返信
>>14
あのサイズの袋であの価格はないわな。適正価格を超えたものにお金は払いたくないのが消費者。
このあたりの心理のアヤは、ボンボンで苦労知らずのセクシーには分からない。
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:12▼返信
レジ袋もらうつってるのに3円かかるけどええの?みたいに反応してくるのうぜーわ
コンビニで買い物する人がそんなの気にしねーわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:12▼返信
確実にレジ袋のせいです
馬鹿でもわかる
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:12▼返信
コンビニは基本定価でしか売らんからな。たまにレジ付近にしょーもない商品安く売ってるのあるけどw
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:12▼返信
レジ袋は今まで店の経費で払ってたのを客が払ってくれるようになったんだから利益しかないに決まってんだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:13▼返信
 
 
でえじょうぶだ!!!  レジ袋の儲けがある!!!
 
 
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:14▼返信
袋の大きさわからなくて、入るかどうかもわからないのに
大きい方小さい方どっちにしますかとか言われても困るんだよな。
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:14▼返信
ローソンが酷いことになってるのはPBパッケージを見分けつかないヤツにしたアレのせいでしょ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:15▼返信
>>138
そう思って嬉しそうに売ってるんだろうな
たかが数円で客の購買意欲をだだ下がりにしてることに気づいてない おそろしく馬鹿
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:17▼返信
※18
部屋から出ない無職童貞こどおじが便利ってwwwwwwwwwwwwwww
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:19▼返信
スーパーもみんなエコバッグ持ち歩いてるれいせ万引きも増えてるしな。
こんなのやる前から予想できるのに本当に馬鹿だわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:19▼返信
レジ袋有料化したから、スーパーでまとめ買い増えたんだよ
そして昼食にもコンビニじゃなくて近所の飲食店使うようになった
意外と美味い店多くてびっくりしたわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:20▼返信
レジ袋有料化のせいでちょっと寄っていこうってのがなくなったわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:23▼返信
 
金額の問題じゃないんだよな

面倒なイメージがついた
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:23▼返信
箸要りますか?温めますか?スプーン付けますか?ストロー必要ですか?金券額合ってますか?袋要りますか?
確認事項多すぎ
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:24▼返信
※144
昭和の竹籠からなぜビニール袋になったのか知らないアホが多すぎるんだよ
つうかレジ袋よりも無駄なかさ増し容器をやめた方が余程エコだろクソコンビニ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:26▼返信
袋くらいケチんなよw
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:28▼返信
諦めて吉野家みたいに袋配れば?
そもそも底上げ弁当にあんだけプラスチック使っといてプラスチックゴミ削減のためにレジ袋有料とかマジ笑うわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:28▼返信
※150
袋ぐらい無料で配れよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:28▼返信
>>140
この量が入るやつでって言うようにしてる
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:28▼返信
セコセコとレジ袋で儲けようとはケチにもほどがある
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:29▼返信
※107
最終決断はセクシーなんだよなぁ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:29▼返信
だいたい客に裸で持って帰れってのがフザケてる
そんなことして売れるか売れないかで言うと売れなくなるに決まってる
なにがオモテナシだよ 滝川クリステル呼んでこいよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:29▼返信
>>153

俺もそうしたいんだけど不安そうな顔をする店員がいるから可哀そうで言えない
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:30▼返信
>>135
お前だけじゃね?w
気にしてる奴がいるのコメ欄見りゃ分かるわw
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:31▼返信
※153
それ言われるのが一番困るってちょっと前コンビニ店員のツイッターで話題になってた
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:31▼返信
>>112
まじで小さくなったよなw
買う気うせるわw
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:33▼返信
レジ袋有料になってからコンビニに寄ること殆どなくなったしそりゃそうだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:34▼返信
>>113
俺その1人だわ 
さすがに騙す気満々の商品買う気にならんw
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:35▼返信
レジ袋でせこせこ稼ぎ、弁当の底上げをして中身を減らし、誰が行くか!!
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:36▼返信
コロナ過もあると思うけど自分もやっぱりレジ袋有料だなぁ
コンビニの利点をことごとく潰してるような気がするよ、アレ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:36▼返信
レジ袋有料化は日本学術会議の提言だぞ
下級国民共は黙って従ってろ
166.ナナシオ投稿日:2020年10月10日 01:36▼返信
つーかセブンってローソンの10倍近くも儲けに差があんのな…そら上げ底しても余裕っすわな
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:36▼返信
コンビニ弁当で底上げで二重底になってるやつあれ絶対無駄だよな。
あれだけでどんだけレジ袋作れんだよと思う
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:37▼返信
レジ袋が無料だろうが有料だろうが環境に与える影響は0に等しいのに、経済に与える影響だけはでかかった。
日本学術会議が提案したって聞いて納得、日本を潰すために動いてるんだから当然の結果ですわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:37▼返信
店員が「レジ袋は有料になりますが、必要でしょうか?」って言うコストよりもレジ袋の方が安いと思うが・・・
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:38▼返信
>>154
はちまでも屈指のアホコメかと思う
儲けとかよく思うよ…
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:38▼返信
3品買ってレジ袋使ってたところを
余計なの買わず2品に抑えて片手で済ますようになったからな
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:41▼返信
俺みたいに袋不要の一品買いする人増えたのだろう、後でゴチャゴチャ言われたくないし。おにぎり1個飲み物菓子無しレシートだけもらいウロウロせず出て行くスタイル。
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:42▼返信
レジ袋無料キャンペーンでもやったら結構受けるんじゃないのん
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:44▼返信
コンビニは犠牲になったのだ
実績作りのその犠牲にな
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:45▼返信
※174
犠牲じゃなくて便乗っていうんだよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:47▼返信
レジ袋復活してほしい人多すぎー
でも、レジ袋だけで、店側月数万かかってるんだよね
どっちが店側の利益でるんだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:48▼返信
コンビニ袋に金かかるようになってから袋必要になるようなモノをコンビニで買わないようになったな
特に弁当の類
手に持てる嵩張らないモノしか買わない
コンビニ弁当は元々食いたいと思うようなのしか買わんかったがね
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:48▼返信
・レジ袋有料化でマイバックを推奨したせいでコロナ禍での衛生面や不便さが増加
・弁当等の量減少+値上げ

値上げや負担かかることばかり増えたら利用しなくなるのは必然
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:50▼返信
>>170
お前も屈指の頭の悪さだな
コンビニはそもそも有料化対象じゃないんだから利益(儲け)だぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:52▼返信
スーパーでもエコバッグの口を開けたまま歩いてたり、
口開けたままカゴに入れてるBBA多いんだけど彼奴等わざとやってんのか
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:53▼返信
せっこい底上げやらやってるからだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:55▼返信
そもそもな話なんであんなに袋が高いんだ?
儲ける気無いなら1円で余裕だろうに
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:56▼返信
もうね、エコだからぁ~ 資源がぁ~ お客様の要望でぇ~とかうんざりなんだわ
はっきり「儲けたいから」って言えばいいじゃん
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:58▼返信
レジ袋有料化だろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:59▼返信
>>176
コンビニの店長でインタビュー受けてる人がいたけどレジ袋自体は大した経費にはならねえんだと
それよりも袋詰めでレジが詰まったり、レジ詰め専用スペースを作ったり、レジ袋をいるいらんで揉めたりする方がめんどくさいんだと
実際コロナ云々もあるが、普通に来客頻度は落ちてるらしい
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:59▼返信
※182
企業が消費者に対するペナルティ金だから
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 02:00▼返信
>>186
なるほどサッパリ分からん
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 02:00▼返信
コンビニ高すぎな上にトドメのレジ袋だもんな…自社ブランドもたけーよ。コンビニに高い美味いは求めてない
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 02:07▼返信
>コンビニバカみたいに高くてマズイもんなぁ
高いけど不味くはねぇ
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 02:07▼返信
いまコンビニも大分安くはなってるよね。
あと、冷凍食品とか安いのにスーパーのより美味しかったりする

意外と昔の「高いし味普通」のイメージではもう無くなってる。
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 02:08▼返信
物凄い軒数有って日本の小売りのかなりの割合を担ってたんだから、国全体の経済が悪くなればもろにその影響を受けるわな。
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 02:08▼返信
テレワークが増えた影響はあるだろな
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 02:10▼返信
美味しくなって新発売とか言いながら小さくなって値上げするセブンは行かない
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 02:11▼返信
セブンはレンジでチン系も高い
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 02:13▼返信
ちょっとした物が欲しくなった時に
「エコバッグ持って来てないからやめとくか…」って事はちょいちょいある
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 02:18▼返信
コンビニ袋の影響はないぞ
コロナで密回避が原因だわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 02:21▼返信
エコバック持ち歩いて買い物するならスーパーでいいかと思うことは多くなったかも
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 02:25▼返信
コンビニは今までが多すぎたしがっつり減るくらいがちょうどいいだろ、大量廃棄問題とか慢心して堕落した日本の象徴みたいな存在やったし、これでちょっとは日本がマシになっていくといいが
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 02:28▼返信
コンビニで買うもんなんて大半が飲み物一本に新商品のカップ麺とかおにぎりとかだったし
少量とはいえ裸で持って帰るのも嫌だし、かといってレジ袋買うのも面倒だし、行かなくなる理由しかない
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 02:29▼返信
コロナのせい?
増税とレジ袋のせいだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 02:30▼返信
わざわざ買い物袋なんて持ち歩かないし
コンビニで買い物することなんてほぼなくなったな
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 02:42▼返信
>>23
底辺に支えられてるの分かってないの
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 02:48▼返信
>>23
底辺に支えられてるの分かってないの
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 02:54▼返信
学術会議責任取れよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 02:55▼返信
レジ袋の問題で弁当系とかは買わなくなったし、何か買う時も品数減ってるわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 02:56▼返信
コロナのせいで通勤自体が減ったし、通勤しなけりゃコンビニなんか行かないし
コロナの影響の方が大きい気はするな

エコバッグは常に持ち歩くようにしてるけど、袋詰めの時間や汚れなんかを考えて
弁当については有料の袋買ってるわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 02:58▼返信
>>173
今まで当たり前にやってた事をキャンペーンとか言われても、舐めてんの?としか思わなくて余計行く気しない
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 03:03▼返信
バカ高いのに自分で入れさせられるもんな
しかもエコバ忘れたらホットスナックすら邪魔だし
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 03:07▼返信
ただでさえドラッグストアにとって変わられそうなのに、胡座かいて殿様商売してるから…
挙句、レジ袋有料まで便乗したらもうね
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 03:19▼返信
袋の問題はまじあるな
帰りがけにアイス買ってくかとかなくなった
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 03:23▼返信
そりゃもう気軽に行ける雰囲気ちゃいますやん
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 03:24▼返信
そろそろ他社もセブンを真似て弁当を上げ底にしておにぎりの量を減らしそうだな
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 03:24▼返信
小泉親子はロクな事しないな
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 03:31▼返信
数円で買い物しないとか、僕年収中央値も行かない底辺ですって自己紹介して楽しいんかな?
しかも周りもそうだと思い込む辺り、相当ヤバくね?
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 03:33▼返信
ざまあとしか思わないな 客のことを一切考慮しない調子こいた経営スタイル
客を小馬鹿にしたかのような容量のごまかし、容器の上げ底など
舐めた行為をしてきたんだ もうどうにでもなあれとしか思わない
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 03:46▼返信
大学生時代は毎日のようにコンビニ行ってたけど今や年数回しかいかないから公衆トイレの価値しかない 
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 03:52▼返信
コンビニがなくなることなんて永久にないから何も問題ない
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 03:53▼返信
むしろ俺はテレワークの影響で自宅近くのコンビニ良く通うようになったんだがなぁ
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 03:54▼返信
コロナの影響とレジ袋、どっちの方が影響デカかっただろうか
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 03:55▼返信
オレも袋きっかけで週6から月0になった。
ここまで行かなくなるもんかと我ながらビックリだわ。たかだか数円でここまで購買意欲が無くなるって、ホント人間って不思議。
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 03:59▼返信
レジ袋はバイオマスに変えればタダでいいって通達出てるのにw
711なんてバイオマスなのに金取ってるんだろ?w
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 03:59▼返信
絶対袋のせいだよ。コロナのせいじゃねーよ。盲目甚だしい。
もしコロナのせいだと思って対策練ってるんなら何の意味もない。
ちゃんと国に文句言わなきゃダメだよ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 04:03▼返信
アカは発覚次第シベリア送りにせよ・・・アカのメッカロシアのシベリアじゃダメか?
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 04:05▼返信
※221
スーパーの袋も大抵もうバイオマスになってんのに
それでも金取ってんだから詐欺だわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 04:08▼返信
これは逆にレジ袋をバイオマス対応にして無料化を大々的に宣伝すれば、しばらくは一人勝ちできるやつやん!
どっかのコンビニがやればいいのにね。「あそこのコンビニはレジ袋無料だから行ってもいいかな…」にはなるでしょ。
ほんで、他社がそれに追従して結局、レジ袋有料化は実質廃止!って流れが消費者的にもgood!
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 04:08▼返信
スーパーみたいに会計後の袋詰め台がないから
レジでいそいそやらなきゃいけないのがほんと無理
後ろの客も待ってるし、店員も突っ立って見てるし
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 04:15▼返信
500円以上買ったらレジ袋無料とかやればいいのに
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 04:38▼返信
底上げコンビニなんぞいらんから潰れろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 04:50▼返信
単にコロナの影響で外出が減っただけでレジ袋は関係ないでしょ
客としては「袋つけますか?」って聞かれたら「はい」って言うだけだし
指定の袋なら今まで通り無料でつけれるのに有料にしてるんだから
コンビニとしてはそっちの方が儲かるんだろ
間違いなく業績はそのうち戻ると思うよ
このまま下がったままだと思うアホはアホすぎてこの先多分生きていけないだろうから死んだ方が良い
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 04:55▼返信
中身がスカスカの弁当やお菓子が増えたからだろ
スーパーに行く方が安い
レジ袋なんかどうでもいいよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 04:57▼返信
いやいや、ローソン減りすぎだろ
デザイン変更とか別の原因あるって間違いなくw
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 05:05▼返信
>>16
つまらん
出直せ
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 05:07▼返信
>>24
コンビニもセルフレジあるし
ってか、家から出るなよ
そんな理由なら
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 05:19▼返信
てかコンビニは数減らせよあちこちに建ててないで
邪魔なんだよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 05:33▼返信
もうセブンいらん
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 05:48▼返信
レジ袋のせいにしたい層がいるが、ほとんど関係ないやろ
コロナで生活様式が一変したのが明らかな原因

リモート増えて会社に行かなくてよくなった分、その会社勤めの客層を見込んでた都市部のコンビニとかが大きく売上落としてる
それならリモートの社員は地元のコンビニで買えばって話になるけど、外出減らす傾向のせいでため買いする客が増え、
ため買いするならコンビニより単価が安いスーパーで・・・って事でスーパーなどに客が流れてコンビニにとって悪循環になってるらしい
(コンビニ運営会社勤務の知り合い談)
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 05:53▼返信
利用頻度は全然変わってないな
スーパーとかに代替品がないお気に入りのPBがあるし
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 06:02▼返信
うちの本社も全員自宅勤務で出社してる人は1割もいない模様
本社1Fにあるデイリーはかなり厳しいのでは
ちなみに社員食堂の運営会社は撤退してしまった
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 06:04▼返信
>>226
近所のローソンはサッカー台設置したわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 06:09▼返信
コンビニでは袋の影響で手に持てる数(大体2個)しか買わなくなったのは事実だな。
袋が無料の頃は無駄に5~6個買ってたんだけど。
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 06:13▼返信
レジ袋関係ない厨必死で草
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 06:21▼返信
袋もらえないから買う量は明らかに減ってる
カゴにポイポイ入れるような買い方しなくなったし
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 06:30▼返信
コンビニは商品を袋詰めするスペースが無いのに自分でやらなきゃならない。
後ろに人が並んでるのにレジで袋詰めするのがストレスでエコバッグ持っていてもレジ袋買っちゃう。
更に袋は1つで済むように温めるやつと冷たいやつは同時に買わないようになった。
結果、私の客単価は下がっていると思う。
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 06:31▼返信
※221
有料化義務化って言ってもバイオマス配合じゃない対象外のレジ袋でも1円以上の値段つければいいいことになってる上での3円5円
消費者と企業どっちがセコイのかね?w
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 06:32▼返信
>レジ袋有料化←バイオマス対応なら法的義務ではない。に抗議するため、コンビニ利用は控えてます。

>レジ袋有料化をはやくやめなさい

なんだこいつ。コンビニ利用控えることで抗議になるか?レジ袋有料化した全小売業を控えるならわかるが。
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 06:32▼返信
スーパー行くと全部そろうからかも
お弁当おいしいところはおいしいし
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 06:39▼返信
セブンは1割減だけで済んでるのは凄いね
ローソンの激減はヤバいねw
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 06:42▼返信
セブンで弁当と冷たい飲み物とアイス買って袋入れてくれと言ったら
弁当温めた後、何も言わず全部同じ袋に入れやがった
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 06:44▼返信
レジ袋有料以降
コンビニ行く回数が減ったから
無駄遣いも減りました
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 06:49▼返信
セブンはコーヒーがいいですね
おいしい
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 07:23▼返信
ゴミ袋利用さえ出来なくなったからわざわざ定価商売の所に
行く理由がないもんな。
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 07:24▼返信
政府「おかしい。レジ袋分の売上があるはずだ」
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 07:32▼返信
>>248
そらそうだろ。
袋2つ買ってないなら1つに入れるだろ。
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 07:43▼返信
レジ袋のおかげでフラっと帰り道にコンビニに入って無駄遣いすることがなくなった
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 07:49▼返信
スーパーの方が安くて品豊富だからコンビニに行く理由が金下ろす以外にない
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 08:00▼返信
>>1
レジ袋有料法律がーとか言ってコンビニのは有料じゃなくてもいいのに3円でも取ってやろうって言う底辺の考えから客を減らすパターン
コンビニの赤字はコロナのせいでもレジ袋のせいでもなく客から金をむしり取ろうって悪どい考えが招いた自業自得
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 08:03▼返信
>>256
今回はコンビニはアホだから全社足並み揃えてレジ袋有料化したけど例えばローソンだけレジ袋はバイオマスなので無料のままですって言ってたらローソンの一人勝ちだったろうな 
たぶんだけど俺ならレジ袋無料のとこ行くもん
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 08:05▼返信
レジ袋を無料に出来るのにやらないのはコンビニ自身が選択したこと。
つまり自分で首を絞めてる。
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 08:20▼返信
弁当の上げ底多すぎ、騙されたって悲しい気持ちになるために
コンビニ利用してるわけじゃないのに
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 08:30▼返信
学術会議がレジ袋を強引に有料化したせい?
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 08:37▼返信
スーパーとか同じ金額で二回り大きい袋が出てくるんだからそりゃ勝てんよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 08:40▼返信
ホットスナックとか肉まんのついで買いがかなり減ったってな
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 09:00▼返信
コンビニ自身が有料化を選択したんじゃなくて迫られたんだよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 09:29▼返信
コンビニなんて財布だけ持っていけば済むってのが強みなのに、その利点捨ててるんだもんな
うちの地元じゃスーパーも結構な数建ってるからコンビニほどではないにしろ移動は手間じゃないし
袋詰める手間とスペース、価格考えたらスーパーでいいやってなるのよな
バカみたいにコンビニ乱立してる意味ないよこれじゃ

ウチではコンビニは切手買いに行くところになってる
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 09:34▼返信
袋ありますか?との質問。
袋に自分で入れる客、袋を買う客といる。自分で入れる場合は後ろの客は待つので遅く感じる。痺れを切らして帰ってしまう人も中にはいるかもしれない。
コンビニ側としては決して客の持ってきたような袋には触れたくないので客任せにしたい本音…そりゃどちらも譲らんのだから売り上げに響くわな
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 09:41▼返信
コンビニに行く回数は減ってないように思うし客足も変わってないように思うが
1回ごとに買う量は袋廃止で激減した気がする
結果客単価が下がって減益なのかね?
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 09:46▼返信
スーパーは荷物入れるスペースはあるのにコンビニは無いもんな
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 09:58▼返信
>>263
お前がバカな事は分かった
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 10:09▼返信
>>2
コンビニでアイスなどの冷たい物と温めた弁当を買ったら袋を分けてくれたのが良かったのに。今では仕方無く一緒に入れる人が多いしな
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 10:10▼返信
>>5
それだよな。冷たい物と温かい物を買うなら2枚は必要になるし
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 10:11▼返信
>>7
コンビニ店員「アイスと温めた弁当を一緒に入れて良いですか」
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 10:21▼返信
小泉進次郎よ。責任取れ。
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 10:33▼返信
学術会議ぶっこわせ
コイツラが諸悪の根源や
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 10:49▼返信
TVで7月から下がってる報道してて「コロナの影響ですね」とか有識者が言ってたけど
コロナはその前じゃん!どう考えてもレジ袋有料化じゃん!って思ったけどアナウンサーも絶対言わないのなw
黒すぎるよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 11:01▼返信
増税のせいもあるに決まってんだろカス
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 11:33▼返信
>・ファミマ赤字 ローソン80%減益
>Lifeなんかのスーパーは大増益
>コンビニバカみたいに高くてマズイもんなぁ

もうコンビニが劣化24hスーパーだって一般層にまでバレ始めたもんな
ほとんど割引されなくて生鮮食品制限プレイの売り場が狭いスーパーとかマジ誰得だよ、秒で潰れるべき失敗小売商売だった
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 11:35▼返信
有料化例外のレジ袋をボッタクリ価格で売りつけるようなゴミ企業なんて
使わなくて良いなら使わねーよ。
商品自体も中身削りまくりのサギ商品だらけなのに。
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 11:49▼返信
劣化スーパーだけど利便性の高さで利用されてたからな
それが無くなったら行く意味なくなるんだわ
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 11:57▼返信
スーパーなら袋詰めする場所も広いのがちゃんとあるし
何よりコンビニより安い
あえてコンビニ行くことはあんまりないかな今は
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 12:18▼返信
ほら小泉、大義名分ができたんだからさっさと元に戻せよ。
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 13:30▼返信
ローソン50%も減ってんのか
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 13:45▼返信
>>274
3月~8月の期間だぞ、もろコロナの影響受けてるだろ
1月の終わりあたりに中国人がマスクを爆買い、2月から徐々に混乱してったんだっけ…
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 15:17▼返信
安倍の責任じゃねえかwww結局責任取らずに逃げたけどwww
あいつの責任は菅が引き継ぐんだろうなあ
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 15:52▼返信
消費税だよ。
レジ袋廃止を攻撃したい人が利用してるけど自粛と消費増税が理由。
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 16:10▼返信
余計なもの買わなくなったな
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 18:37▼返信
ラピゲー 無断転載
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 19:22▼返信
欲しい物ならスーパーより多少高くても気にしないけど、ゴミを入れて捨てるだけの袋にお金を払うという感覚がね
コンビニ行かなくなったわけではないけど袋なしで手に持って車に戻れる量しか買わなくなったから、以前に比べてついで買いをほとんどしなくなった
まとめ買い前提のスーパーならエコバッグ持つけど、気まぐれにフラッと立ち寄るタイプの店にわざわざ準備して行くの面倒なんだよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 19:28▼返信
>>266
自分はそうだな
レジ前のチロルチョコとかガムとか前は結構買ってたけど温めた弁当持ったら袋なしじゃ持ちにくいから今は全く買わないし、レジでカップ貰うタイプの密閉できないコーヒーも同様
仕事柄よくコンビニ寄るけど、家計簿見たら月あたり3000円~5000円は使う額が減ってるよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 19:32▼返信
>>243
この状況だとホットスナックかアイス、どっちかは買うのやめるよね
あと新聞とか雑誌買った時はアイス買わない
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 19:37▼返信
>>222
というか、コロナのせいもあって落ち込んでるところに袋の有料化が追撃かましてるんだよな
どっちかだけの影響じゃないし片方は実質企業単位での対策なんか無理なんだから、せめて袋有料化の影響だけでもなくす努力をすればいいのにな
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 19:41▼返信
>>214
世帯年収1500万ちょいあるから中央値は越えてるはずだが無駄な出費はしたくないよ
コンビニ利用しないわけじゃないけど袋いらん範囲でしか買わなくなったわ

直近のコメント数ランキング

traq