• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




スターリゾートCEO佐々木優也氏のツイートが話題に


ありうる





あまり大きな声では言えませんが...

GoToトラベルによってホテル業界に起こっている現象です。

予約数は前年比50%と激減しているのに、

取扱高は前年比120%と激増しているデータが出ています。

つまり何が起こっているかと言うと、

多くのホテルがGoToに便乗してかなり値上げをしています。







補足です。

値上げしていることをdisってるつもりは一切なくて、

値上げした分ゲストに還元する体験・

サービスを作れるのであればゲストにとっても

ホテルにとってもハッピーという考えです!!!






この記事への反応



経済活性のためには、仕方なし^ ^

やはりそうでしたか…
最近ホテル予約しようとネットで検索してたんですが、アレこここんなに高かったっけ?ってところが結構あり、、


それはホテル選定時に感じました。
消費者側だけの目線で言うと、行きたいホテルの相場感を把握しているかいないかで、GoToの恩恵を受けられるかどうか変わりますよね。


gotoあるから そのぶん高めの宿に泊まろうと探していたら、いつもと同じランクの宿にあたるのはやはりそういうことでしたか

バスツアーとかもそうですよね。以前参加した全く同じ内容のツアーがgoto割引がはいっと以前と同じ値段になるようになっていました

インバウンドの反動ある京都はGOTO割引込みでビジネスホテル1泊3千円以下とかもあるので、インバウンドの有無によて異なりそうです。

goto発表前に予約していた宿泊先から連絡が来てプラン変更すれば割引ができるからと。
プラン一覧には以前あったリーズナブルなプランが無くなってた…


そのための施策(外国人のパイがない分を補填)だったのかな、と思っていましたが、ホテルの値上げは結構大変なことなのですか?

ホテル業界全体の平均ではまったくない。地域によっても、ビジホ、リゾホ、旅館、価格帯にもかなり差がある。便乗値上げ出来るところは一部の優良施設。




まぁ多少は仕方ないのかなとも思うやねぇ


4041084776
TAa(著), 只野まこと(監修), TYPE-MOON(原著)(2020-02-22T00:00:01Z)
5つ星のうち4.8

4065202043
森 もり子(原著), トミムラ コタ(著)(2020-07-06T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7

B08HSYCKBN
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)(2021-04-30T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(124件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 06:01▼返信
任天堂最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 06:04▼返信
死にそうなんだからそれくらい赦してやれよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 06:07▼返信
値上げというかパック料金でサービス低下してると聞いたよ
Goto客はもともと背伸びしてる客だからリピーターにもならないし通常サービスがどれぐらいかも知らない
だから食事とかもランク落としてもわからないから適当にランク落とすとかね
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 06:09▼返信
よくある話すぎる
家電とかでもあったし
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 06:11▼返信
ホテルなんて観光客が増える時期は高くなるのが当たり前やんけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 06:12▼返信
そして評判が落ち客足は戻らず潰れるのですね👶因果応報、自業自得という訳です
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 06:14▼返信
予約取る人増えたり、シーズン時期になると値段上がるけどな ビジネスホテルとか素泊まりのとこも上げてんのでも許したれや
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 06:17▼返信
コロナ対策費費用にあげてるだけだろ
タダじゃねーんだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 06:17▼返信
知ってた てか知らない人なんているの
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 06:20▼返信
需要が見込まれる時期に上がるのは当たり前やし、
ホテル潰れると関連業者も痛手なんだから、これで少しでも潤ってくれるなら全然問題ないわ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 06:21▼返信
そもそも元が値下げした値段だっただけだろこれ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 06:22▼返信
割引の関係上安い所は人気無いからしゃーない
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 06:23▼返信
これじゃただの旅行ですね コロナ禍でだいじょうぶなんだろうか
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 06:24▼返信
値上げした分はコロナの損失に充てるだけだから客へのサービスなんていつも通りに決まってんだろーが
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 06:26▼返信
つまりお値段据え置きで旅行を促しただけの企画ってことね
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 06:27▼返信
別にいいんじゃね
コロナを気にせず旅行するバカは値上げも気にしないだろうし
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 06:28▼返信
ビジネスくらいに泊まって夕食は地元の有名店使うスタイルだから食事付き高級宿使わないなあ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 06:31▼返信
結局は需要増で値上がりする業界
そうなる予感があったからGoTo開始直後でガラ空きの高級ホテルに泊まったわ
還元処理も数問のアンケートを書くようなもんで済んだし
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 06:46▼返信
補助が出るってだけで利用者激増の現状をどう考えてるの?
今まで利用されなかったのが値段のせいとは思わないのかな?
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 06:46▼返信
繁忙期に値上げすることは普通の事では?
世間知らず?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 06:50▼返信
gotoトラベルにあわせて?
ちげーよバカ
泊まり客が減ってるから仕方なく値上げしてるだけだよ
どんだけ性格悪いんだ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 06:53▼返信
ホテルは足元見るもんな
当日部屋空いてたら泊まれるか訊ねたら
予約価格の3倍の値段吹っ掛けられたわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 06:54▼返信
??東京のホテルは全然値上げしてないぞ
アパが2500円→3500円→4500円ってやってるのはただ元に戻して行ってるだけだからな
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 06:55▼返信
変なホテル予約したらかなり高級ホテル価格でビビった
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 06:57▼返信
社会を生かすためにしょうがない
経済は回りまわってみんなの血となり肉となるんだから

むしろこういう事は暗黙の了解にして記事にするなよ。反社勢力か?
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 06:57▼返信
でも海外の渡航制限解除されたら外国人旅行客には今まで通りで日本人だけ値上げするのが
日本クオリティなんだよなぁ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 06:58▼返信
がめついはー やりかたもどうなのこれ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 06:58▼返信
マジかよ、GoTo止めてPS5買うわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 06:59▼返信
これに文句言ってる人はなんの為にgotoに金突っ込んでると思ってるんだか
開始時点でひと悶着あったのに全然理解してないんだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 07:00▼返信
※21
その理屈だと、利用者数が減った新幹線も値上げするよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 07:01▼返信
楽天セールかよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 07:02▼返信
>>1
gotoが終わったら、しばらく旅行行けないなあ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 07:03▼返信
※21
その理屈だと、人口数が減ったらすべて値上げするね
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 07:03▼返信
テレビで見てても上級国民を相手かと思う様な価格で「売れてます」アピールしとる

GoToトラベルが終わったら観光業界全滅しろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 07:04▼返信
こういうやり方ばっかしてるからだめなんだよな もう何も信じられない
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 07:04▼返信
観光業界は893業界なんだな
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 07:04▼返信
この状況で去年と同じようにしてたらやっていけない所あるだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 07:05▼返信
まぁ自然現象みたいなもんだ
客が減る>>安くなる
Gotoで客が増える>>高くなる
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 07:05▼返信
金持ちでコロナ怖くないやつ対象なんだから一般人には関係ない
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 07:11▼返信
税金使って助けてやってんのに更に金を取ろうとか乞食じゃん
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 07:12▼返信
っーか毎回何かに付けて便乗値上げやってるよなw
下水業界だ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 07:13▼返信
お上からの支援だ、ボッタクってやれ!

一度営業を止めさせられた業界で飢餓状態、ここで損失分を埋め合わせる為に必死
「富裕層相手のGoToトラベルなんだよ」と言ってたヤツもいるだろうが、こんなやり方をしてたら普通の観光客も寄り付かないわ
なにがグランピングで一人4万だよ、バカか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 07:16▼返信
>>42
一家族3~4人でグランピング、10万円越え
アタマおかしい
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 07:21▼返信
楽天のセールじゃん
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 07:22▼返信
これで旅行するのは余裕ある人達だし良いんじゃね
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 07:23▼返信
>>42
勘違いしてるようだけど、客に益を配る政策じゃないからな?
富裕層の金を使って観光業やそれに付随する業界(飲食農業地場産業諸々)を救済する為の政策だからな
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 07:39▼返信
>>32
「あまり大きな声では言えませんが」とか「コロナに便乗して」なんて言い回しをしといて
「disってるわけじゃない」なんて言い訳が通用すると思ってんのかね?
disるなら日和ってねえでちゃんとdisれや
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 07:50▼返信
還付金詐欺と何が違うの? 逮捕しろよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 07:51▼返信
結局、GOTOイートと同じように穴があるシステムだったんだな

官僚はバカばっか
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 07:58▼返信
値上げしないと経営が危ないホテルもあるだろうから仕方ないよね
GoTo使う気もない者が文句言ってるだけなんじゃないか
先を見通せないと単なる延命処置になりそうで抜本的な解決じゃない所が気がかりだね
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 07:59▼返信
ホテル業界なんて客の足元を見て値上げばかりする乞食しかないんだから当たり前だわ、
客視点でホテルの質と交通の利便性を考えたら大抵のビジネスホテルは高くても7000円前後でやれるのに客が来るから値上げしてぼろ儲けしようと食事なしで1.5万~3万酷ければ5万近くにまで吹っ掛けて適正価格で販売しないから民間に任せちゃダメな業界だわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 08:11▼返信
Goto関係なくこの業界は時期によって部屋代は上下してるのを知らないアホが何言ってんだか。
こういう情弱クズが「なんか良くない事してますよー」とSNSで発信して、さらに情弱が「それはおかしい!」と付け火する。それにマスゴミが便乗して「こんな問題が。。。」の繰り返し。
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 08:15▼返信
>>33
飛行機乗った事ないガキかガイジか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 08:16▼返信
旅行は富裕層のモノかよ?
「富裕層に金を使わせ…」じゃねぇわw

学生の卒業旅行・同窓生の旅行・バスツアーなど使う人たちは決して「富裕層」ではないぞ?
一般層の利用者まで値上げすると次に続かなくて「家電エコポイント」の時の様になるわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 08:17▼返信
ホテルの金額ってオリンピックとか客が集中する時も時価だったりするしね

別にええんちゃうの
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 08:18▼返信
トリバゴなどで最安値で予約した人には
旅館ホテルも厄介扱いされるよね?
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 08:19▼返信
GoToのおかげで利用者が戻ってきてるってことやん
いいことなんじゃないの
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 08:21▼返信
金を配れば物価は上がる
給付金クレクレの言ってるありもしないインフレっていうのはこれのことだよ
認識されないだけで実際は起こってる
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 08:21▼返信
>>56
対応マニュアルで決まってて、後から課金させられるから、格安予約サイト使わん方が良かった事あるしね
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 08:22▼返信
こういうことするホテルは、メモっておいてGoTo戻ったら行かないようにしないと
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 08:25▼返信
キャンペーン中はトータルで安くなるから不満は出ないけど、キャンペーンが終わって値下げしなかったら一気に客足が遠のく。値下げすれば従業員の給与を下げるかサービスレベルを落とすしかない。
地獄はこれからだよ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 08:34▼返信
熊本震災の時も同じことあったよなぁ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 08:37▼返信
これは間違いない
いつもと同じホテルに泊まろうとしたらあれ???だった
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 08:38▼返信
繁忙期とかにあわせて価格変わるの知らないの?
東京オリンピックのホテル価格とかヤバかっただろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 08:38▼返信
>>52
んなことは誰だって知ってるんだよ!問題は客が少ない日は安くする分、金曜土曜や繁盛期の客が来るときはその分を取り戻すために高く設定する値段だ
5000円までなら普通だしホテルの質次第では1万円の値上げまでは理解できるが誰がどう見ても平均6000円のホテルの部屋が2万前後なんて膨れ上がるんだからおかしいじゃねえか
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 08:42▼返信
そもそも観光地のホテルの値段は一定じゃないよ。普段旅行してないんだね
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 08:45▼返信
日本人はずる賢いからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 08:48▼返信
感染対策のために費用がかかるからその分のコストが上乗せされるからわかる
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 08:51▼返信
あげ方えぐいとこは893並みの志向だな
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 08:53▼返信
>>68
キャンペーン前に5000円とかだったけど今20000するぞ
別に繁忙期でもないのに
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 08:53▼返信
まあ予約段階で激安だったのは5月から8月までだったけど、そこと比較したらダメでしょ
神戸のよく行く2つのホテルは土日祝日除くと前年の今頃より5千円ほど安いけどね
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 08:54▼返信
繁盛期の値上げは普通だからなぁ
それよりポイントが高く付く時だけ値上げする楽天の家電ショップなんとかしてくれ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 08:55▼返信
需要あれば高くなる
当たり前の事じゃん
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 08:56▼返信
どこから得たデータかも書かずに適当なことを言ってるな
業界全体のデータで言ってるならただ安宿の予約が減ってるだけ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 09:03▼返信
誰もが知ってるようなホテルずらっと見たけどまあまあ安いけどな
あと自然が売りの地方は例年の120%かそれ以上に客増えてるから競争あるし高くなるぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 09:03▼返信
うわ
便乗値上げしてるのかよ…
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 09:08▼返信
実際にgoto適用しても昨年より高いし
これからコロナが増えて、また自粛になったとしてもホテル業界つぶれろとしか思わない
客舐めすぎ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 09:08▼返信
まあ明日食っていけるかみたいな所はしょうがないけどさ。
今の値段が普通だと思われたら次は来てくれないぞ。
79.投稿日:2020年10月11日 09:10▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 09:17▼返信
>>65
自ら値上げ認めてんのにきもっ
やっぱり騒いでるヤツは異常者なんだなwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 09:18▼返信
>>1
こういうこと言い出したら日によって料金変わるのすらセコいって話になりそう。
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 09:18▼返信
友達一家は結局旅行やめたって言ってた。お得じゃないなら別に慌てて行く必要もないしね。
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 09:20▼返信
キャンペ〜〜ンとかいって騙されたGoTo馬鹿共が結構いるって事?
コロナ拡散ご苦労さまですー
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 09:22▼返信
もともと、季節で値段ちがうやろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 09:24▼返信
別にいいじゃん半年間無収入で過ごしてたようなもんなんだから
生き残るのに必死だよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 09:26▼返信
むしろ値上げできるときに少しでも値上げしないとデフレ継続で日本経済が崩壊する
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 09:29▼返信
どいつもこいつも高級ホテル気取りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

金取ってサービスと称して押し付けがましいサービスするのが一番だもんあ 海外だとチップ制だけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 09:30▼返信
>>85
半年間ヒマしてた癖に接客サービス据え置き以下な事の方が問題だよねw
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 09:32▼返信
もともと、宿も交通もシーズナリティってのがあるんだし
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 09:37▼返信
来年はオリンピック需要でぼったくれると良いね
ダメだったとしても泣き事言うなよ
消費者は今回の事を忘れないぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 09:43▼返信
大阪いらっしゃいキャンペーンみたいに設定価格を上回る必要があるから付加価値つけて値上げパターンもあるしなんともいえない。
というかゴートゥーキャンペーンのせいで連休とかだとめぼしいホテルは全部埋まってるから普通に閑散期料金で泊まれないだけでは?
あんまり旅行しない人だと実感無いかもしれないけどホテル料金なんてホテルの忙しい時期と暇な時期とで下手すると三倍くらい価格差でることもあるぞ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 09:48▼返信
ほんと、情弱貧乏乞食とゴミサヨクがグチグチ陰湿なコメントしてるのが笑わせるw
頑張って菅内閣を堕としてくださいねw
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 09:50▼返信
>>47
上月景正なんでや
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 09:50▼返信
>>93
東尾社長は上月景正の甥
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 09:58▼返信
値上げ以前に東京が追加されてから、割引き
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 10:19▼返信
まあ、しゃーないやろ、ダメな宿はそんな真似しても自然淘汰されるだろうし
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 10:26▼返信
アパホテルはやってないよね?
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 10:29▼返信
やるだろうねそりゃ
こういう国がポイント還元制度みたいなのやると必ずそうなる
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 10:29▼返信
これが拡散されてホテル業界軒並み潰れて欲しい
ってかガンガン潰れてるから大丈夫かw
こういう事するって事は将来の客を潰してるって自覚ないのは笑う
黒門市場みたいに終わるのは目に見えてる
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 10:36▼返信
GoToなくたって、もうみんな勝手に旅行するだろうしさっさと終了しろよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 10:56▼返信
地デジ移行の時のエコポイントでテレビが軒並み大幅値上げして
かえって損した人が続出したのを見てるからなぁ
業者のこういった所は嫌われるし
この業界はそういったものだと思われるようになって、業界自体敬遠しちゃうようになる
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:17▼返信
こんなん当たり前やぞ…税金で潤うなら利用しない手はない
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:48▼返信
>>85
その分サービスの質を上げてくれるならいいんだけどね
どうせ変わらんでしょ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:51▼返信
得になるから今の時期行こうって客が思うんじゃないの?便乗値上げして安くなければ別に今行かなくてもいいかってなって客寄りつかなくなるのに
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:51▼返信
毎日出張でホテル泊まってるから気付いてたけどGoToやり始めた時と比べると1泊2000円ぐらい上がってんすよねww

つまり、Gotoやる前とほぼ変わらん。(ビジネスホテル)
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:54▼返信
もともと需要が見込める時は客室単価を上げて、閑散期は客室単価を下げて売るのがホテルだろう…年中一定価格なんてラブホくらいだぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:02▼返信
毎日出張でホテル泊まってるから気付いてたけどGoToやり始めた時と比べると1泊2000円ぐらい上がってんすよねww

つまり、Gotoやる前とほぼ変わらん。(ビジネスホテル)
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:12▼返信
別に宿泊業とか観光業助けるためのGotoだし別によくね?
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:34▼返信
そりゃあそうだ
旅行行こうとする人間の絶対数が減ってるんだから
一人の人間から可能な限り毟り取らないといけない
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:37▼返信
やっぱ助ける必要なんかなかったんやんけ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:44▼返信
1万円くらい平気で値上げしてるとこは結構あるね
口コミでGoTo始まる前の値段見た方がいいよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:46▼返信
>>1
コロナで泣きというか、政策の犠牲になったんだからいいだろうとは思う。
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:54▼返信
潰れればいいのに
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 13:03▼返信
需要見込めるなら値上げなんか当たり前だろ
文句言ってる奴アホかよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 13:33▼返信
ホテルの値段なんて連休とかイベントとかで需要高いと高くなるしその需要が今回Gotoだっただけやろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 13:43▼返信
GOTOがあっても客足は減ってるんだからそりゃ値上げ必須だわな。
行ったやつは頑張って負担してやれよ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 13:48▼返信
ポイント20%増とかPayPay祭りの時に
その期間だけ割高にしている家電店あったよね
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 14:08▼返信
何ヵ月か相場チェックしてたけど明らかに値上げされてるのは間違いない
それより東京始まったら各サイトで速攻予算終了した方がビックリしたわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 15:29▼返信
需要と供給で相場が変わるのなんて当然だろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 17:01▼返信
普段いけない高級なところに行こうとするやつが多いってだけじゃないの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 18:00▼返信
仮に仕方ないとしても印象悪いだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 19:41▼返信
ヤマダ電機ペイペイ商法かな
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 23:05▼返信
カンフル剤が切れた後がどうなるか見ものだな。
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 13:19▼返信
シニアバースデーで検索妨害の代名詞になってるリブマックスが2000円で泊まれて鼻水出たわw
安くて新しかったらやっぱ泊まっちゃうよなあ
テレビもデカイしレンジも部屋にあるし…

直近のコメント数ランキング

traq