スターリゾートCEO佐々木優也氏のツイートが話題に
ありうる
あまり大きな声では言えませんが...GoToトラベルによってホテル業界に起こっている現象です。
— 佐々木優也 / THIRD石垣島 (@hksh) October 10, 2020
予約数は前年比50%と激減しているのに、取扱高は前年比120%と激増しているデータが出ています。
つまり何が起こっているかと言うと、多くのホテルがGoToに便乗してかなり値上げをしています。
あまり大きな声では言えませんが...
GoToトラベルによってホテル業界に起こっている現象です。
予約数は前年比50%と激減しているのに、
取扱高は前年比120%と激増しているデータが出ています。
つまり何が起こっているかと言うと、
多くのホテルがGoToに便乗してかなり値上げをしています。
補足です。
— 佐々木優也 / THIRD石垣島 (@hksh) October 10, 2020
値上げしていることをdisってるつもりは一切なくて、値上げした分ゲストに還元する体験・サービスを作れるのであればゲストにとってもホテルにとってもハッピーという考えです!!!
補足です。
値上げしていることをdisってるつもりは一切なくて、
値上げした分ゲストに還元する体験・
サービスを作れるのであればゲストにとっても
ホテルにとってもハッピーという考えです!!!
この記事への反応
・経済活性のためには、仕方なし^ ^
・やはりそうでしたか…
最近ホテル予約しようとネットで検索してたんですが、アレこここんなに高かったっけ?ってところが結構あり、、
・それはホテル選定時に感じました。
消費者側だけの目線で言うと、行きたいホテルの相場感を把握しているかいないかで、GoToの恩恵を受けられるかどうか変わりますよね。
・gotoあるから そのぶん高めの宿に泊まろうと探していたら、いつもと同じランクの宿にあたるのはやはりそういうことでしたか
・バスツアーとかもそうですよね。以前参加した全く同じ内容のツアーがgoto割引がはいっと以前と同じ値段になるようになっていました
・インバウンドの反動ある京都はGOTO割引込みでビジネスホテル1泊3千円以下とかもあるので、インバウンドの有無によて異なりそうです。
・goto発表前に予約していた宿泊先から連絡が来てプラン変更すれば割引ができるからと。
プラン一覧には以前あったリーズナブルなプランが無くなってた…
・そのための施策(外国人のパイがない分を補填)だったのかな、と思っていましたが、ホテルの値上げは結構大変なことなのですか?
・ホテル業界全体の平均ではまったくない。地域によっても、ビジホ、リゾホ、旅館、価格帯にもかなり差がある。便乗値上げ出来るところは一部の優良施設。
まぁ多少は仕方ないのかなとも思うやねぇ

Goto客はもともと背伸びしてる客だからリピーターにもならないし通常サービスがどれぐらいかも知らない
だから食事とかもランク落としてもわからないから適当にランク落とすとかね
家電とかでもあったし
タダじゃねーんだよ
ホテル潰れると関連業者も痛手なんだから、これで少しでも潤ってくれるなら全然問題ないわ。
コロナを気にせず旅行するバカは値上げも気にしないだろうし
そうなる予感があったからGoTo開始直後でガラ空きの高級ホテルに泊まったわ
還元処理も数問のアンケートを書くようなもんで済んだし
今まで利用されなかったのが値段のせいとは思わないのかな?
世間知らず?
ちげーよバカ
泊まり客が減ってるから仕方なく値上げしてるだけだよ
どんだけ性格悪いんだ
当日部屋空いてたら泊まれるか訊ねたら
予約価格の3倍の値段吹っ掛けられたわ
アパが2500円→3500円→4500円ってやってるのはただ元に戻して行ってるだけだからな
経済は回りまわってみんなの血となり肉となるんだから
むしろこういう事は暗黙の了解にして記事にするなよ。反社勢力か?
日本クオリティなんだよなぁ
開始時点でひと悶着あったのに全然理解してないんだな
その理屈だと、利用者数が減った新幹線も値上げするよ
gotoが終わったら、しばらく旅行行けないなあ。
その理屈だと、人口数が減ったらすべて値上げするね
GoToトラベルが終わったら観光業界全滅しろ
客が減る>>安くなる
Gotoで客が増える>>高くなる
下水業界だ
一度営業を止めさせられた業界で飢餓状態、ここで損失分を埋め合わせる為に必死
「富裕層相手のGoToトラベルなんだよ」と言ってたヤツもいるだろうが、こんなやり方をしてたら普通の観光客も寄り付かないわ
なにがグランピングで一人4万だよ、バカか?
一家族3~4人でグランピング、10万円越え
アタマおかしい
勘違いしてるようだけど、客に益を配る政策じゃないからな?
富裕層の金を使って観光業やそれに付随する業界(飲食農業地場産業諸々)を救済する為の政策だからな
「あまり大きな声では言えませんが」とか「コロナに便乗して」なんて言い回しをしといて
「disってるわけじゃない」なんて言い訳が通用すると思ってんのかね?
disるなら日和ってねえでちゃんとdisれや
官僚はバカばっか
GoTo使う気もない者が文句言ってるだけなんじゃないか
先を見通せないと単なる延命処置になりそうで抜本的な解決じゃない所が気がかりだね
客視点でホテルの質と交通の利便性を考えたら大抵のビジネスホテルは高くても7000円前後でやれるのに客が来るから値上げしてぼろ儲けしようと食事なしで1.5万~3万酷ければ5万近くにまで吹っ掛けて適正価格で販売しないから民間に任せちゃダメな業界だわ
こういう情弱クズが「なんか良くない事してますよー」とSNSで発信して、さらに情弱が「それはおかしい!」と付け火する。それにマスゴミが便乗して「こんな問題が。。。」の繰り返し。
飛行機乗った事ないガキかガイジか?
「富裕層に金を使わせ…」じゃねぇわw
学生の卒業旅行・同窓生の旅行・バスツアーなど使う人たちは決して「富裕層」ではないぞ?
一般層の利用者まで値上げすると次に続かなくて「家電エコポイント」の時の様になるわ
別にええんちゃうの
旅館ホテルも厄介扱いされるよね?
いいことなんじゃないの
給付金クレクレの言ってるありもしないインフレっていうのはこれのことだよ
認識されないだけで実際は起こってる
対応マニュアルで決まってて、後から課金させられるから、格安予約サイト使わん方が良かった事あるしね
地獄はこれからだよ。
いつもと同じホテルに泊まろうとしたらあれ???だった
東京オリンピックのホテル価格とかヤバかっただろ
んなことは誰だって知ってるんだよ!問題は客が少ない日は安くする分、金曜土曜や繁盛期の客が来るときはその分を取り戻すために高く設定する値段だ
5000円までなら普通だしホテルの質次第では1万円の値上げまでは理解できるが誰がどう見ても平均6000円のホテルの部屋が2万前後なんて膨れ上がるんだからおかしいじゃねえか
キャンペーン前に5000円とかだったけど今20000するぞ
別に繁忙期でもないのに
神戸のよく行く2つのホテルは土日祝日除くと前年の今頃より5千円ほど安いけどね
それよりポイントが高く付く時だけ値上げする楽天の家電ショップなんとかしてくれ
当たり前の事じゃん
業界全体のデータで言ってるならただ安宿の予約が減ってるだけ
あと自然が売りの地方は例年の120%かそれ以上に客増えてるから競争あるし高くなるぞ
便乗値上げしてるのかよ…
これからコロナが増えて、また自粛になったとしてもホテル業界つぶれろとしか思わない
客舐めすぎ
今の値段が普通だと思われたら次は来てくれないぞ。
自ら値上げ認めてんのにきもっ
やっぱり騒いでるヤツは異常者なんだなwww
こういうこと言い出したら日によって料金変わるのすらセコいって話になりそう。
コロナ拡散ご苦労さまですー
生き残るのに必死だよ
金取ってサービスと称して押し付けがましいサービスするのが一番だもんあ 海外だとチップ制だけど
半年間ヒマしてた癖に接客サービス据え置き以下な事の方が問題だよねw
ダメだったとしても泣き事言うなよ
消費者は今回の事を忘れないぞ
というかゴートゥーキャンペーンのせいで連休とかだとめぼしいホテルは全部埋まってるから普通に閑散期料金で泊まれないだけでは?
あんまり旅行しない人だと実感無いかもしれないけどホテル料金なんてホテルの忙しい時期と暇な時期とで下手すると三倍くらい価格差でることもあるぞ。
頑張って菅内閣を堕としてくださいねw
上月景正なんでや
東尾社長は上月景正の甥
こういう国がポイント還元制度みたいなのやると必ずそうなる
ってかガンガン潰れてるから大丈夫かw
こういう事するって事は将来の客を潰してるって自覚ないのは笑う
黒門市場みたいに終わるのは目に見えてる
かえって損した人が続出したのを見てるからなぁ
業者のこういった所は嫌われるし
この業界はそういったものだと思われるようになって、業界自体敬遠しちゃうようになる
その分サービスの質を上げてくれるならいいんだけどね
どうせ変わらんでしょ
つまり、Gotoやる前とほぼ変わらん。(ビジネスホテル)
つまり、Gotoやる前とほぼ変わらん。(ビジネスホテル)
旅行行こうとする人間の絶対数が減ってるんだから
一人の人間から可能な限り毟り取らないといけない
口コミでGoTo始まる前の値段見た方がいいよ
コロナで泣きというか、政策の犠牲になったんだからいいだろうとは思う。
文句言ってる奴アホかよ
行ったやつは頑張って負担してやれよ。
その期間だけ割高にしている家電店あったよね
それより東京始まったら各サイトで速攻予算終了した方がビックリしたわ
安くて新しかったらやっぱ泊まっちゃうよなあ
テレビもデカイしレンジも部屋にあるし…