私、ゲームをプレイしていて、エンディングが近づくとむしろ途端にクリアする気が失せて、しばらく放置してしまうんですが、そういう人いますか?
— 肥前文俊@作家8月新刊 (@HizenHumitoshi) October 11, 2020
私、ゲームをプレイしていて、エンディングが近づくとむしろ途端にクリアする気が失せて、しばらく放置してしまうんですが、そういう人いますか?
遠藤雅伸先生と三上浩司先生が昨年それについて論文出しています。
— 綾茂勝太郎(GAMIAN) (@aysgstr) October 12, 2020
「ラスボスの直前でプレイを意図的に停止する「Intentional Stay: 温存」行為」と命名。
日本人41人外国人20人の調査の結果、これを日本人特有の現象だとしています。
以下PDFファイルの68ページ以降https://t.co/v9LJe3d2yd
遠藤雅伸先生と三上浩司先生が昨年それについて論文出しています。
「ラスボスの直前でプレイを意図的に停止する「Intentional Stay: 温存」行為」と命名。
日本人41人外国人20人の調査の結果、これを日本人特有の現象だとしています。
以下PDFファイルの68ページから
2.1 ゲーム離脱理由調査プレイしているゲームを途中で止める理由に関する定性調査である。ゲームプレイはそのゲームに興味を持ち、プレイできる環境が存在することで始められる。逆に興味か環境が失われると中止されるのだが、興味と環境が存続していてもプレイから離脱する2つの理由が示された。
ラスボスの直前でプレイを意図的に停止する「Intentional Stay: 温存」行為、ゲームの進度に関係なく途中でプレイを完了する「ReachPersonal Goal: 自己目標の達成」行為である。
この記事への反応
・これは民族の違いじゃなくて
和ゲー特有の複雑なエンディングをラスボス直前に気づいてグランドエンディング見れないので最初からやり直すのが面倒なだけな気がする
・F F7とデビルサマナーでラストダンジョン手前で半年放置してました。先行き見えてると終わった気になってしまいます。他で情報見ちゃうと尚更です
・むしろストーリー重視のゲームほど、
「早く終わらせて事の顛末を知りたい」
という気持ちが勝ってました。
おそらく、過程を楽しんだり、余韻に浸るといった、
自分で何かを感じる事が苦手だったんだと思います。
周りに話してもほとんど共感されなかったので、そちらの方がちょっと辛かったです。
・そういう事無縁だと思っていたけど、
DEATH STRANDING は、
あっちこっち道路完成させたり施設作るのにかまけていたせいで、エンディング近くなって放置してしまって今にいたりなりける。
・分かります
ラスボス直前のセーブポイントで飽きたゲームがどれほどあるか……
・まさか仲間がいるとは思いませんでしたわw
・fallout NewVegas をクリア寸前までシナリオ進めたんですが、なんかもう冒険終っちゃうのが寂しくて、そこで停めたまま別のキャラで新規スタートしたりとかしましたねー
・はい。
漫画も帯に最終巻とかあると、購買意欲が五割くらいへります。
ゲームもラスト前で戻ったり、最初からやったりしちゃいますね。
・終わって綺麗にエンディング迎えたのにクリア後に再びプレイするとラスボス手前になってるゲームになんかもにょってしまったことがあって、それ以降からか、たまに放置してしまうことがあります。
・自分はラスボス倒したら終わっちゃうのかというのを感じてやり残しがないかとか気合い入れてから倒そうとかするからその日じゃないなーとか思って放置になることが多かったです
いまは対戦ゲーばかりやってるのでそういうことがなくなりましたw
その世界を終わらせたくない・留まっていたいという人や、飽きが来てしまった人など理由は様々
しかし研究されて名前までついていたとは
しかし研究されて名前までついていたとは

やり直しもしたくない(したらしたで楽しいんだろうけど)
最後はたっぷり堪能したい
敵の歯ごたえも良い
アニメの最終回の録画も同じ
無駄にダンジョンに陰湿な仕掛けつけたりテンポ悪くなってるからめんどくさくなるねん
つまんないゲームなら最後まで行ったら速攻クリアーするけどな
途中で積むなら分かるけど
まあ、ラスト寸前でレベリングとかサブ要素とかに勤しむことはあるが
結局最後はクリアする
これ
んでまた最初からやってた
そんなことしても残尿感しか残らんだろ
温すぎるザコ敵。単純なダンジョンのほうがつまらんと思うわ
「それ専門用語だと〇〇って言うんですよ」って言う奴よくいるよね。しかも名前があることしか知らなくてスッカスカだし、やっぱゴミだね。
剣振り回したり銃撃ったり、何が面白いの?
小学生じゃあるまいしさー
ラスアスとかなw
ラスダンは良い。製作者達の熱意がモリモリ盛り込まれてる
あとこれとこれやればED、辞めるかーってなるな
モンハンで全武器集めてる時も、あとこの系統のハンマーだけだってなったら
何か目標達成した気になり辞める
大人でも小学生みたいなことを自由に出来るからゲームは楽しいんだろ
現実で大人が小学生みたいなことやったら職質だよ
めちゃくちゃ面白いRPGだとEDを迎えたくないって衝動が働くんだよなw
ずっとこの世界に居たいんだよ・・・。
次プレイするRPGが今やってる奴より面白いと限らないしな。
ゲームバランス調整が難しいんだろうけど
まあないハードもありますがw
エンディングがつまらんとがっかりするけど
遠藤雅伸「PERACON審査員の方々へ。一般投票は当てにならないです、一見してクソと思う作品は読み込むだけ時間の無駄なので、「カス」とか「業界から消えろ」とか短く応援の言葉を書いて、即「そうでもない」してください。 #PERACON 」
そんな心理なったことねぇけど?w
ゼビウス作った老害がまた持ち上げられてる?!www
なんか飽きちゃうんだよね。
話の顛末を知ってしまって、後は作業になるからでしょ。
後はラスボス倒すだけだしもういっかーってなる
逆に中盤ぐらいがやれる事いろいろ有って面白い
結局ドラクエ11,過去に戻る?のトコで放置して3年になるな…
「エンディングが見えて、結局この程度のゲームだったのかとやる気が無くなった」のだと気づいた
本当に面白いゲームはエンディングまで気になるもんな
ゼビウス作った神やぞ?!
名作に晩節を汚してほしくない
オープンワールドは序盤のワクワク感がクライマックスw
クリアするのが寂しいとかは一切ない。ただただ強烈に飽きが来る。
マルチプレイとかエンドコンテンツが充実してるタイトルならそんなことないけど、ソロのみでクリアしてもベリーハードが出るだけみたいなタイトルはマジで終盤強烈に飽きる。
サブストーリーとか全て要素極めたのにだ
終盤1ステージ1時間オーバーとかでダルいから辞めちゃう
まともにクリアしてないのになぜか次を買っちゃうんだけどね
終盤は同じことの繰り返しが多いから飽きてしまう
ちょっと遊んで放置が増えてくばかり…
ある奴は頭おかしいか心の病気
一体どうやって決着つけるんだ…?って読めないストーリーだとちゃんとクリアする
ラストダンジョンが長くて心が折れるからだからな
〇いつか面白くなるだろうと淡い期待しながらたいして盛り上がらないストーリーを進めてたけど、
あきらかにラスダンらしき場所に辿り着いて、その淡い期待を打ち砕かれてゲームを投げる
分かる
確定路線のストーリーだと分かるともういいかなってやめちゃう
中2~3あたりから段々クリアしなくなったの多いなぁ
ワイルドアームズ3で初めてクリア直前放置したわ
ラスボス前ならクソゲーでも意地になってクリアする
あんまこういうのは無くなってる気がする
面白かったら2週目やりたいと思うかな
そこまでやって終わらせないとか気持ち悪いだろ
現在なんてトロフィーやらのおかげでゲームのビッグデータ集めやすくて、国民性の違い浮き彫りになる話よく出てきてるの一個も目を通したこと無いのか。別にそれは構わんがだったら黙ってろって感じなんだけど
中盤から面倒くさくなってメインストーリーだけを駆け足で終わらせることはよくある
あとラスダンが怠すぎたりラスボス強すぎたりすると諦めてしまう
ラブコメ系とかで報われない脇役好きになっちゃうとそうなりやすい
ラスボスまで辿り着いたって達成感で「もういいや」ってやめるパターンでしょ
「こんな素晴らしいゲームを終わらせたくないよぅ…」なんて綺麗なお気持ちなんてないよ
やたら硬いとか状態異常とか…
こんな抽象的なテーマでそんな事あり得ないと思うしこれ本当に信用に足る論文か?
これ日本人だけの話じゃ無いんでね?
バカなの死ぬの?
つまらないのはさっさと1回クリアしてやめるし
だからでしょ。バカなの?
ゲーム下手な奴が脱落しただけの事
RPGとかは顕著だな、新技とか新仲間をシステム的に理解する知能の問題だから
いまいちなゲームはそれ以前に止めるかとりあえずさっさとクリアする
面白いゲームはエンディングまで楽しんで2週目にいくか
2週目が無いならクリア前のデータで飽きるまで遊ぶ
ひたすら敵倒すだけの停滞期に入ってしまうと飽きが来る
FF13-3とか一度めげて4年は放置した
ある時ふと思い出して攻略サイト漁って倒したわ
あれはやればやるほどメインもサブもぶん投げてカードゲームに夢中になる物だから
ハマって延々と花札大戦、トリプルトライアドファンタジー8と同じ
それにしてもたかだか60人程度で調査した気になってるとかマジで人間として恥ずかしいな
強化終わって道中全滅するような事も無いしダレるんだよね
人種や母国やら細かく区切らんといかんものでは?
不完全燃焼で終わらせたくないってのがあるかもな
多分満足してないまま終わらせたくないんだろうな
大抵飽きて中断だよな
面白いやつは遊んでいるうちに普通に終わるし
わかる
サブクエ多いオープンワールドのゲームとかなりやすい
自分は早くクリアして他のゲームやりたい派
曰く、今現在の現実の行動も全て「今」のために行われているのではなく全ては未来のために行動する準備行動であると。つまりRPGでキャラを強化する、アイテムを集める等の行為も全てその瞬間を楽しむためのものではなく未来の障害に対しての準備行動だからラスボスを倒す準備を終えた段階でそのゲームの準備行動は全て終わりになるのでそこでゲームから離脱するのではないかって解釈なんだろうね
よくわからんな
マキムラマコト糞要らんかったわ
EDが近づくと丁寧さを捨てて、一気にクリアしてまうクセがある
知り合いは全部イベント見てからでないとクリアしないので
やり込んだ後だからラスボスが弱すぎるとか言ってたな
性格か
昔、堀井雄二がレベル5の日野に「過度のやり込みの提示はダメ。自由と言っても提示されればユーザーは義務に感じるから」とか言ったらしいが
むしろ一気にクリアしちゃうやん…
途中で飽きるのとは別の話じゃないの
DQみたいなクリア後要素がないなら、出来るだけやり込んで納得してからラスボス戦に行くな
おかげで毎回ラスボス撃破に達成感がない
龍が如くとかゴッドイーターとかモンハンとか作業になるしエンディング辺り本当興味無くなる
好き過ぎるゆえに、クリアして終わらせたくないという現象だろ
むしろ達成させたくない行為だと思うが
展開が読めたり 情報を見てしまったりして
結末を知ることより もっと遊ぶことのほうが優先される状況下で発生するのかねえ
でも放置ってことは エンディングを知りたくない ってことなのかな
終わらせて次の楽しみに手を出せばいいだけの話なんだが、終わらせた後の寂寥感や虚無感が耐えられない。
我ながら子供じみていて嫌になる
ゲール爺が始められないのだ
もはや忘れてしまった
俺も急に飽きたわ
最近のゲームはクリア後の世界探索できるからクリアしてるかも
それ世界どころかレベル1にされて装備も全部取られるってオチだぞ
異世界ラノベの出だしかな
ただ好きなのと飽きたという2つの気持ちが同時に来るパターンもある
大好きだった戦いもできなくなって
この後勇者はどうなってしまうのか と怖くなったことはあったな昔
何を思ったか、YouTubeでエンディング集を見てしまった。
なぜ見てしまったのか・・。
そこで止まっちゃった。
Ζガンダムのクソゲーぶりは
小学生だった俺の全財産の恨み
忘れはしない
見なしクリア のような状態なのでちょっと違う感じ
クリア前に、出来るだけやり込み要素(まぁ、風に任せて走り回るだけなんだけど)は済ませたな
外人の調査 20人で結論づけてんの草
最強武器が手に入らなかったりするから
さっさと倒したりすることもある
クリアしない事でこの楽しい時間が永遠に続く
という事です
あそこで遠藤雅伸、何かが崩壊したんだと思う
本人も「面白い作品より、売れる作品が大事」とか言ってたし
色んなゲームを数多くプレイしたいので、とりあえずクリアするスタイルに変えたわ
後ろ髪ひかれるヤツ(特に面白いと思ったヤツ)はやり込むけど
こいつなんも分かってねぇなw
マルチエンドじゃないゲームでも起きる現象なんだが
仁王のストーリーは歴史と照らし合わせて「ほーん、そうくるか」って楽しむんじゃないのか
本編単品じゃ歴史の有名所しかピックアップしてないから、なんか飛ばし飛ばしに話進んでいって面白くないと思うわ
お前基準なんか知らんがな
自分が楽しければ延々とチュートリアルやっててもいいんだよ
目標と義務は違うからな
まぁそういう奴らは動画かなんかで予習してるんだろうけど
その後数年経ってようやく1から全話見直して区切りをつけれた
たぶん自分の中で好みのストーリーを妄想しててそれから大きく外れると冷めてしまうんだと思う
まさにくだんの論文には
ゲームから与えられたルールを競技的に捉えて楽しむタイプと
自ら遊び方や目標を設けて楽しむタイプがある
って話に触れられていたわけで
終わりが確定してもう終わった感になってしまうから
買って満足みたいな感覚と一緒だと思う
あれ極めるやつって本物だと思うわ
仕事が忙しくなる現象が何なのか教えてくれ。
釣り針デカ過ぎw鯨でも釣るのか?
それは単純にラスト付近からエンディングに行くまでには時間がかかることが多いからだろ
それだけ邪魔が入りやすくなる
あとはラスト~エンディングまでは邪魔されたくない意識が強くなるから
より邪魔されたときの記憶が強く残る
マインクラフトとかあつ森とか
クリアするのが「もったいない」んだそう
たしかに日本人特有
昔のゲームだと後戻りできない仕様だったりして最悪詰むパターンもある
なんで日本人特有なのかといえば、単純にJ-RPGにありがちな作りだからや
外人はJ-RPGをあんまりやらねーから知らんのよ
過去4回ぐらい試すたびに中断してる
なぜなんだ
クリアに関係なく自分が満足したから止める←まぁ、分かる
クリアしたら終わってしまうからクリアしない←俺には分からん
ま、趣味嗜好品の愛で方だから人それぞれで良いと思うけど
俺はストーリーを忘れた頃に周回プレイとやり込みを始めるタイプ。
最終ダンジョンで何か狩ってるうちクリアせず結末知らない
もう過程も忘れたけど
ラスボス直前で放り投げるようなゲームは10時間くらいプレーして放置してるイメージしか無い
最近で言えばアビー戦まで気持ち全然切れんかったぞ
タイトルと並行してYouTubeなんか見ちゃいかん…
Elder scrollsシリーズとかはラスボス倒してはいけない
信長の消化試合
確かこれも日本人は最後までやりきらない傾向と(たとえそれが良い結果を招かないとしても)偽善っぽい行動を選ぶ傾向が高いって話だった。でその行動でいい結果が得られなくてもやり直さない人も多い
エンディングまで泣くんじゃない。
クリアすんのも勿体ないって精神だな自分がこうなる時は
そんなゲーム滅多に出会わないし大体RPG系だけど
アクション要素強めだと逆に面白ければ面白い程早くクリアしようと躍起になる
ゲームジャンル別の統計も欲しいな
終わりを意識させられてそれ以上何もないから、ストーリー追うタイプの日本人には続ける理由が無くなるんだろう
古すぎるだろ
ストーリーあるのに一番盛り上がる所で途切れたら興醒めだと思うから、
ある程度ストーリーが自分のテンポで進んで行くRPG特有の現象なんだろうか…
アクション要素強いゲームでもあるんだろうか?
転スラと無職転生とデスマと本好下克上で
ラスト直前で投げたままで読み終わってないわ
途中は寝不足になるくらい夢中で読んでるんだけど
ラストが見えてくると何故か読む気が無くなってしまうんだよ
そのゲームの事の肝心な所を見ないで終わるってだけなんじゃ無いのか?
どうせ内容自体はネタバレ見る事になると思うし
小説でもあるのか?この現象って…
俺もマンガとか小説の終わりが見えてくると興味というか意欲が下がるのはあるなあ、何でもって訳じゃないから条件がありそうだけど
ラスダンっぽいところまで行って、やっぱクソゲーだったわって止めるやつ。
映画はほっといても終わるけどゲームはほっといたら終わらん事が分からんガイジかな?
DQは積みゲーですよ(*´・ω・`)b
ラスボス前までが楽しい!
俺は一本道RPGはさくっとクリアして次行きたいからED見ずに寸止めとかないわ
Skyrimは派閥クエストとかサイドクエストとか一通りやってからメインクエスト進めようと思ってたら
そっちでお腹いっぱいになってしまってアルドゥインは長いこと放置してたな
もうほとんど遊ばなくなったし一応ラスボス倒しておくかってメイン進めたら案の定アルドゥイン弱くてあちゃーってなった
終わるのが躊躇われるんじゃなくて、エンディングがどうでもいい&そんなものを観るために苦労したくないって場合もあるんじゃないの?
意味わかんね。
上で言ってるようにゲームの種類に寄るんじゃ無いのか?
アンチャみたいな「ゲームする映画」でラストシーン見ずにそこで止める奴はただのアホだろうけど、
「ストーリーが並行する形の雰囲気の良いゲーム」だったら、進展止めたい奴も出て来るのかもしれない
こっちの例としてパッと浮かんだのはグラビティデイズだけど
オープンワールドとか大抵これ
最終巻買ったけど読んでない作品結構あるわ
アニメも最終話だけ見ないわ
大団円見せられるだけだし
でもドラクエ11は逆にもうこの物語はここで終わらせようと思ってやめた
ラノベの最終巻だけ読んでないとかもある
平和が訪れた世界を堪能できたりするならクリアして楽しみたいけど
クリア後にちゃんと平和な世の中を探索できるゲームがほぼないから
世界が終わらないようにクリアする気が失せる
BOTWでガノン戦前にしてやめたわ
写真?かなんかのコンプしてからラスボス行こうと
思ってたらいつの間にかやめてた
攻略見ればいい話なんかも知らんが
和ゲーは途中でやめる方が多いな
未クリアのゲーム結構あるわ
ゴキみたいな奴だな
周回プレイ用の集め者終わったあたりでいったん止まるわ
もちろん意味のある数字は取得できないのはわかっているが、母数は合わせようよ・・・
ボス倒して終わり(それ以上の謎がない)のが原因
一番テンション高くなってるのにプレイヤーは冷めているという
理系なんですけどね
漫画もずっと続いてほしいって言ってたからそういうタイプは確実にいる
俺は結末が大事だと思うんで意味わかんないが
FF8以外はレベル上げしてて飽きた、FF8は宇宙ゴミ出したらGAMEOVERになってやめた
ペラコン炎上以降、こいつのツイッター止まってて草w
4も5も途中で終わらせたくなくてラスボスちょい前でストップしたまま放置してウン年経過
その間にネタバレ食らって尚更やる気無くなった
逆だわ自分は
面白ければ面白いほど終わらせるのが勿体無くて放置
まぁつまんない奴も途中で投げるから大して差は無いが
せめて10ヶ国以上、各国1000人以上調べてからにしろ
舐め腐った調査数で論文とかバカかこいつら
ソースはオレ、香港人だから
適当に纏めてるんじゃねーよ
よくわからんなー俺まったく逆だわ。俺はアクションアドベンチャーやRPGでもさっさとクリアして難易度を変えたりmod入れて5週6週するタイプだし。個人的にデビルサマナーの最後でセーブデータが消えた時くらいだ
所で個人的にゲーム原神についての素直な意見が聞きたいな。
その物語が終わる事が寂しーんだろ?
後生大事に保持しておきなさいよ
学生生活が楽しかったから自分は留年しますって言ってるようなもの
どんどん次のステージに人間進んでいかないと
なに この糞サンプル
面倒なラスダンを頑張るモチベが下がってることはあったな
諸々引き継いでニューゲームならラスボス前に取りこぼし回収作業し終わるまでクリアしない。
俺もそれある!
ちなみに「未知との遭遇」だ。
何年経っても最後まで観る前に邪魔が入る。
万全を期しても気がついたら寝てしまっている。
恋人が記憶喪失になるのってこういう気分なのかなあ。
結局攻略とか動画とか見てるってことか?
どうでもいいけどお前は外に出ろ
アニメでも物凄く好きな作品の最終回を見ないでおく人がたまにいるけど、あれと同じなんかな。
でも帰ったら酒🍶飲むで
クリア前にやり込み要素をコンプしてたけど別ゲーに行っちゃう
ラスダンまで頑張ったけど、ぶっちゃけ辞める機会を求めてた
大体この3種な気がする
3つ目はクリア前にネタバレみちゃったりすると起きる
俺は2番目を良くやるわ、そういう要素の多いゲームを買うので
JRPGだからとかって全然関係ねえと思うわ、俺とか大半は洋ゲーで起きてるし
むしろ外人の方に多いわ
そんなアホな比率のデータで特有だぁ?
特亜猿の印象操作かよ