• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
「アルバイトにボーナスなし」は「不合理な待遇格差」には当たらないと最高裁判断


↑の最高裁判決についての世間の反応がこちら






アルバイトに賞与無いのは仕方ないけど、
バイトに正社員と同じような精神とか仕事とか求めてくる会社が多すぎるんだよな。
だったら賞与あげろよって思うのも事実。
バイトは真面目に働くだけ損。
このアルバイト職員の人が正社員と同じくらいの仕事をやっていたなら
可哀想としか言いようが無い。




同一賃金同一労働のやつ、
どちらかというとバイトにボーナス出せというよりも、
ボーナス出せないようなバイトに
そんな正社員と同じような仕事任せるんじゃねえな話な気はする




  


この記事への反応


   
僕も契約社員でしたが新入正社員の教育係とか
実質課長の下でナンバー2の仕事やってました。
勿論給与賞与は格安でした(笑)


思うに、そもそも非正規社員などといった
雇用形態が有ることが問題を引き起こしてる
だから雇用はすべて正規雇用のみとして、
能力格差で賃金を支払うのがスマートな気がしますね🎵
奴隷買ってこないと回らない会社は元請けが鬼なのか?
その会社の社長がズルイのか、どっちかなんでしょね


非正規社員を雇わないとまわらない企業なんて
たくさんあるんですけどね、
それを当たり前の様に正規社員と同等に扱って業務と責任は追加され
給料は安いで非正規社員ありきの企業は
今一度、見直すべきだと感じます。

  
有能でやる気のある人を契約社員で採用

人一倍働いて正社員から頼られる

自分の半分の労働で倍の給料を得てる正社員連中を目の当たりにする

メンタルやられて退職
中規模以上の企業は全部これ


普通に考えて、やりがい搾取そのものですよね。

ほんとそれ

「パートに社員のように働いてもらう方法」という本が
会社の本棚にあって、ゾッとしたのを思い出しました…




アルバイトやパートは
給料安いかわりに仕事が少なくてすむはずやろ?
正社員並に働かせるのアカンわ


B07QHNRVYV
コナミデジタルエンタテインメント(2020-03-19T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4





B08KPYH63Q
末次由紀(著)(2020-10-13T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.2



B08FC9ZRW1
任天堂(2020-10-30T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(759件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:21▼返信
いつも通りシージやろうとしたらパーティが組めない

仕方ないからゲーム内チャットでやろうとする

ゲームの方でもフレンド読み込まないからスクワッド組めない
死ね
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:21▼返信
若者の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:22▼返信
嫌なら辞めろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:22▼返信
PSNのクソアプデのせいでフレンド見えないクソ不具合の記事書いたら?
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:22▼返信
正社員になれない無能の負け惜しみ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:22▼返信
アルバイトだからこそしっかり仕事しなよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:22▼返信
ps4のアプデやばくね?
記事にしないの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:23▼返信
うちの会社は余裕で取り返しがつくレベルのミスをしたバイトに始末書書かせてたな
低い賃金で働いてる人たちに責任なんてもたせんなよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:23▼返信
ここにいる奴は誰もPS4に触ってないから意味ないよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:24▼返信
ラーメンハゲ「いいか、『金を払う』とは仕事に責任を負わせること、『金を貰う』とは仕事に責任を負うことだ。金の介在しない仕事は絶対に無責任なものになる。」

ボーナス貰えない以上適当にやっていいということやぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:24▼返信
大企業に都合のいい奴隷が必要だから派遣法だかを進めたんだっけか、自民万歳\(^o^)/
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:24▼返信
まぁ、バイトはその代わり嫌ならすぐ辞めれるから
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:24▼返信
>>1
パーティの不具合起こしたくないならアプデしないことが推奨されてるけど、アプデしないとオンラインのゲーム出来ないとかいう罠
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:24▼返信
今回の裁判になってたあのおばちゃんのやつ
仕事内容はおばちゃんの言い分の仕事+正規は別の特殊業務もあったから裁判所はそういう判断しただけ
じゃなかったけか
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:24▼返信
そんなに有能なら交渉するか、転職すればいいのにね。
何故そうならないか疑問なんですよね。
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:25▼返信
正社員と同じ勤務態度を求めても
そもそも正社員と同じような仕事なんてやらないしできないじゃん
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:25▼返信
掛け金も払ってないのに年金貰えないのはシャベチュニダって
最高裁で負けても言い続ける馬鹿千ョンと同レベル
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:26▼返信
ただのコマやぞ
バイトなんて適当にやっときゃいい
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:26▼返信
欧米では違法だからな、いかに人権意識が低いかという事、外国からも奴隷的労働者を集めて、日本人と競争させようとしてるし、上級国民に都合のいい社会がドンドン推し進められているんだろう
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:26▼返信
経営者「あ!正社員っていらなくね!?」

管理職「緊急事態でも逃げずに対応させるために必要、バイトだと逃げられて終わる」
21.日本に住んでる顕正会員投稿日:2020年10月14日 21:26▼返信
伏せ字タイトル多過ぎ!!💢はちま野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは労働怖いからタイトルぼかしするのかよ⁉💢そんな臆病野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいすごいすばらしいすごいすばらしいすごいすばらしいすごいすばらしい仏法妙法が仏法妙法が仏法妙法が功徳功徳功徳功徳感激感激感激あふれる顕正会員の真心こもった折伏がガッとガッとガッと激しく滅茶苦茶怒り狂うほど絶対必要なんだよ馬鹿野郎!!💢
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:27▼返信
最低賃金で働かせるってことは、「その都道府県内でギリギリ最低限働くことはできる程度の能力(or責任or仕事量)」で働いていいよってことだからな
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:27▼返信
いやはっきり言わせてもらうがバイト如きが正社員と同じ待遇求めるとか厚かましいにも程があるだろ
仕事内容から責任まで全然違うんだから
バイトの待遇に不満があるなら正社員になればいいだけじゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:27▼返信
はいはい、悔しかったら正社員になってくださいねーw
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:28▼返信
お前らネット言う事しか出来ないから、良いようにこき使われるんやで~
皆我慢してやってるとか言われたり、自分で調べんと、違法じゃないって言われたら嘘でも信用しちゃうだろう?

ここでウダウダ言うなら立ち上がりなさい!
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:28▼返信
日本は先進国だか何だかは忘れたけど、一番会社への忠誠心が低いのもこういう理由だろう。そういう面でも日本が沈没していってる要因だろう
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:28▼返信
バイトの立場理解したら楽になるよ。
下手に下心あるから辛いんでしょ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:28▼返信
※15
誰が人事担当なのかわからないだよ
人事の人がサボってるとも見えるし
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:28▼返信
正社員で働けばええやん。
契約社員ならまだしもアルバイトで文句言ってるやつは甘えてるだけ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:29▼返信
俺もバイトで残業あるよ、薬の売上によってはボーナス出るけど😟
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:29▼返信
そもそも雇用契約に賞与は無かったんだろ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:29▼返信
それと真面目にしないは別だろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:30▼返信
安倍ちゃんたちの無能のおかげで
アルバイトせざるを無い連中が激増したな
いやぁ~良かった良かった
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:30▼返信
>>23
バイトはバイト程度の気構えでやればいいって事よな
社員の気構えは社員だけが持てば良い
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:31▼返信
>>23
バイトの条件飲んだ上で、後から待遇を求めるのはおかしい。
嫌なら別の条件での仕事を探す方が建設的。
36.日本に住んでる顕正会員投稿日:2020年10月14日 21:31▼返信
>>7
同感‼💢伏せ字タイトル多過ぎ!!💢はちま野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは労働怖いからタイトルぼかしするのかよ⁉💢そんな臆病野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいすごいすばらしいすごいすばらしいすごいすばらしいすごいすばらしい仏法妙法が仏法妙法が仏法妙法が功徳功徳功徳功徳感激感激感激あふれる顕正会員の真心こもった折伏がガッとガッとガッと激しく滅茶苦茶怒り狂うほど絶対必要なんだよ馬鹿野郎!!💢
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:31▼返信
アルバイトの癖に甘えるな❗🖖(`・ω・´)🤚
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:32▼返信
バイトから正社員になった人は
バイトと仕事と責任一緒でボーナスもらえてラッキーって
思ってるんだろうか
39.日本に住んでる顕正会員投稿日:2020年10月14日 21:32▼返信
>>4
同感‼💢伏せ字タイトル多過ぎ!!💢はちま野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは労働怖いからタイトルぼかしするのかよ⁉💢そんな臆病野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいすごいすばらしいすごいすばらしいすごいすばらしいすごいすばらしい仏法妙法が仏法妙法が仏法妙法が功徳功徳功徳功徳感激感激感激あふれる顕正会員の真心こもった折伏がガッとガッとガッと激しく滅茶苦茶怒り狂うほど絶対必要なんだよ馬鹿野郎!!💢
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:32▼返信
勘違いしてるようだけど、仕事が云々以前に責任と裁量が違うんだよ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:32▼返信
正社員と同じ仕事をしてると思ってるのは本人だけ
裁判でもそう言われてんじゃん
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:32▼返信
バイト舐めんなよ
赤旗配達してる人や平日昼間に霞が関や国会議事堂の前で大声で叫ぶバイトしてる人達にも言えるのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:33▼返信
真面目に働くのが損?
不真面目に働くのが得なの??
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:34▼返信
>>31
雇用契約時に正社員と職務内容の何が違うか、違うから給与や待遇が違うのだ、というのを
説明して就業規則にも明記させる法律があれば双方納得やね
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:34▼返信
じゃあ社員になれよカス
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:34▼返信
よくボーナス出ると思ったな
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:34▼返信
さすが悪知恵大国日本
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:35▼返信
いや裁判では「ボーナスは出してね、でも正社員と一緒にする必要はないよ」ってなったのに賞与無いのはおかしい!って吠えまくるアホの多いことw
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:35▼返信
すぐ仕事放り投げられる立ち位置にいる限り無理じゃね?
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:35▼返信
>>40
実際のところ責任と裁量があるほうが仕事しやすいから正社員の方が楽でしょ
バイトはいらんところで確認必要だし、しないと怒られるだけだし
両方経験した俺はそう思ってる
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:36▼返信
てかお前ら連絡なしで休んだり休み希望忙しい時に出したり、好きな時間帯しか入らなかったりいきなり来なくなったりするじゃん。バカなの?笑
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:36▼返信
ブラック経営者が多いからなぁ日本は
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:36▼返信
正社員と同じ仕事するバイトってどんなバイトだろ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:36▼返信
>>3
知ってた正社員って法的に明確な定義はなんにも無いんだぜ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:36▼返信
じゃあなぜ正社員と同じように試験うけてスーツきて面接して正社員を目指さないのか。
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:36▼返信
>>43
ぶっちゃけバイトは基本マジでそれ
真面目にやって得することはないから、いかにサボれるかが大事。出世とかもないしな。
まぁ真面目にやって楽しい仕事なら真面目にやるし、実際俺は俺なりに真面目にやってたけど、金銭面でも待遇面でも何ら得しなかったぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:37▼返信
能力が無いゴミを切れないのも
能力がある奴の待遇を良くならないのも
どっちも解決出来れば良いんだけどな
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:37▼返信
あっそうじゃあ外人に働かせるわ笑
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:37▼返信
最高裁の例の判断は条件付きだよ
あくまでも同一労働同一賃金だからね
労働内容が違うなら賃金格差があって良いという結論
つまり、バイトに正社員と同じ仕事をさせた場合は同一労働同一賃金の原則に従い、正社員と同一の待遇にしなければいけない
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:38▼返信
>>バイトは真面目に働くだけ損

こんな事言ってる奴に限って、正社員待遇になっても会社に不平不満言いまくる
進歩が無い奴
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:38▼返信
>>43
当然。給料同じだからな。
で、もし上が不真面目な証拠掴んだら切ればいい
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:38▼返信
バイトだからすぐ辞めれるって考えあるんだろ。だから正社員にならないんだろ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:38▼返信
>>53
小売店とかバイトリーダーとかになるとシフト調整やら出納帳入力から入荷管理やら色々やらされてたな
すごいところだと新しいバイトの面接とかまでやらされてたわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:38▼返信
※52
東大法学部が一番の癌だよな
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:38▼返信
まぁ不真面目に働きたい奴はそれでもいいけど
度が過ぎると解雇されるってだけだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:38▼返信
>>10
給料は貰ってんだろ
その分は働けよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:38▼返信
じゃあ、非正規も全国転勤ありにしなきゃな。
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:38▼返信
経営者ってのは基本クソだから
だから労働組合があるわけでな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:39▼返信
てか自分の立ち位置いい加減理解しろよ。
バイトなんてタダの使い走りレベルなんだから。
お前らが思ってるほど役に立ってねーんだよ。わかんねー奴らだな。
底辺ほど自分の事わきまえないんだよ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:39▼返信
>実質課長の下でナンバー2の仕事やってました。

能力あるアピールするくらいなら非正規雇用じゃなく転職すればいいのに
なんでしないんだろうね?
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:39▼返信
では他を探されたらよろしい。
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:39▼返信
こういう奴に限ってクビにされたらぐちぐち言うんだろうな
バイトの代わりなんて腐るほどいる
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:40▼返信
同じレベルの仕事してると思ってるのバイトくんだけやで…
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:40▼返信
バイトに正社員なみの成果なんざ誰も求めてねーよ
求められてると勘違いしてるバイトは腐るほどいるが
あと正社員と同等に働いてると勘違いしてるバイトもクソほどいるな
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:40▼返信
いつ首にされるかもしれない立場なのだから会社に忠誠を誓えというのもおかしいわな
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:40▼返信
ほんとにな
本当に能力があるなら正社員の仕事なんていくらでも見つかるだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:40▼返信
不満があるなら起業してアルバイト雇ってボーナス払って手本を見せよう
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:40▼返信
そもそも、非正規社員が正規社員と同じ採用試験受けたとして、その会社に入れたと思うんかな
入社のハードルも非正規なりの入り口から入れて相当低かったと思うんだけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:40▼返信
>バイトに正社員と同じような精神とか仕事とか求めてくる会社が多すぎるんだよな。

これは確かにある、社員は人員管理とか色々仕事あるけど

バイトや派遣なのに同じ仕事やらされたり責任がクッソ重かったりするブラック職場もある

まぁ日本はブラック企業大国のゴミみたいな国だから、いかに人件費安く済ませるしか考えてないし
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:40▼返信
正社員と同じじゃないからバイトやってるってなぜ理解出来ないのか謎
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:41▼返信
※70
ナンバー2笑
言い回しがすでにバカを極めてるよね。
バイト「俺が実質ナンバー2だ!」
うわッ、ミスターサタンですかあなた?恥ずかしいw
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:41▼返信
※69
労基に入られたことがありそうw
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:41▼返信
まじめに働くのが損という考えはわからんな。
どうせ同じ時間働くなら、自分の能力を最大限に発揮して色々やったほうが自分の成長につながるし、周りの評価も上がる。
結果にたいする責任は負わんで良い(いつでもやめれる)し、長時間働く必要もないのだからそれでボーナス云々は相殺されると俺は思うね。気楽なもんだよ。やることもまぁ複雑なものはないしな。
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:41▼返信
正社員みたいに会社に束縛されたくない!って理由ならその時点で同じ扱いは出来ないよね
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:41▼返信
バイトなんかやめちまえ!
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:42▼返信
>>23
それな
アルバイトに社員と同じ仕事させる職場なんてあるわけないし、アルバイトは貰ってる額に見合うだけの仕事してればいいんだから無駄に報酬を求めるのはおかしいわ

もし仮に、全く同じ(もしくはそれ以上の)仕事をしてて正社員より報酬が少ないなら、その正社員は無能もいいとこだしアルバイトは文句言ってもいいと思う
まぁそんなの実在するわけないんだけどなw
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:42▼返信
>>60
労働力の対価はきちんと支払ってもらわんとな
その正社員待遇とやらが聞いてた話とは違うクソブラック環境であることはままある
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:42▼返信
じゃぁバイトやるなよwww
金欲しいんだろ?wじゃぁやれ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:42▼返信
>>60
労働力の対価はきちんと支払ってもらわんとな
その正社員待遇とやらが聞いてた話とは違うクソブラック環境であることはままある
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:42▼返信
身軽な事だけがバイトに利点なのになぜしがみ付くのか(´・ω・`)
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:42▼返信
あえて差別化してるのだろ。この一言に尽きると思うのだが‥
そのシステムが気に食わないなら、這い上がるか社会主義の国にでも行ってろ。
近年平等平等叫んでるやつは、共産主義の工作員なのか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:42▼返信
非正規雇用を認めた時点で、労組は正社員という既得権益を守る団体と化したのだよなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:42▼返信
※67
めちゃくちゃ狼狽しそう。クソワロ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:42▼返信
バイトでもプロの意識持てとか言われてはあ?ってなったことある
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:42▼返信
弱い犬ほどよく吠えるw
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:42▼返信
バイトは売上向上に責任は無いからその分だけ楽なのに
最近の企業はバイトに売り上げまで考えさせ様とするよね
それは社員の仕事だろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:43▼返信
仕事が少なくてではない
仕事の質や責任の問題
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:43▼返信
人生終わってる無職の子供部屋おじさん達がコメント欄で説教してて笑えるw


30歳~40歳過ぎて非正規雇用やってる終わってるおじさんもw
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:43▼返信
※79
ブラック企業大国になったのは企業を再編すべき時に
エリートがしゃしゃり出てきて税金で延命したからなんだよね
それで競争に負けて貧乏になったのが今の日本
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:43▼返信
仕事に関しては自己評価ほど当てにならないものはないわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:43▼返信
仕事内容云々以前に責任の違いがある事を理解してないのが痛い
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:43▼返信
正社員なみの労働を求められてて割に合わないと感じたらとっとと転職すりゃいいんだよ
バイトだから簡単だろ
会社にとってもバイトの代わりはいくらでもいる
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:43▼返信
>>4
ここまで日本語も空気も読めないガイジのコメント
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:44▼返信
よくもまぁバイトが正社員の仕事を分かってるように言うね
目で見た事だけが全てだと思ってそうだ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:44▼返信
金が欲しいなら文句言わずにやれや。

106.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:44▼返信
>>8
嫌なら辞めればいい
本当に会社に必要な人間なら辞めて思い知らせろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:45▼返信
入りやすさの代償だろ
そこに正社員として雇用されようと思ったらどれほどの労力が必要なんだろうな
バイトのメリットは基本的にお互い雇いやすくて切りやすいこと
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:45▼返信
ほんとそうだよ 社員とバイトの仕事量を明確に基準付けしろ 当然肉体的な労働基準で決定しろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:45▼返信
>>10
おまえみたいなアホはいらないんで首で
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:45▼返信
作業、労働内容じゃなく
売上とか数字といった成績面で突っつかれる事がないからでしょ

逆に言えば営業とかノルマあるなら、ボーナスもらっていいと思う
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:45▼返信
既得権益とエリートと薩長と左翼を粛清して日本を元気に
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:46▼返信
非正規の比率が高い会社は法人税倍にしろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:46▼返信
実際仕事できるバイトに正社員どうだって声かける事はよくあったけど
今は昔よりやりにくくなってて一部のできるフリーターはかわいそうではある
それなりの規模の企業だと正社員登用の権限が現場に全くねーもん
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:46▼返信
バイトだからって適当なスタンスでやってるのが見えてるヤツを登用に推薦するワケねーだろww
一生バイトしてろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:46▼返信
>>15
日本は交渉するっていう文化も度胸もないからね
辞める言うて引き止められなかったらそう言うこと
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:46▼返信
アルバイトは仕事を途中放棄して辞めても問題ないことになっている 当然履歴書に書く必要もない
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:46▼返信
※94
時給換算したら正社員より割がいい場合もあるからな。
てか金もらってるんだからプロはプロだよ。
いい加減な仕事して金がもらえるって思ってるのがバイトなんだよ。
そんなだから社員にもなれなくて底辺バイトにしがみつくことになるんだぜ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:46▼返信
正社員になればいいだけじゃん、はい論破
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:47▼返信
>>112
それいいアイディアやな
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:47▼返信
※114
これな。底辺がいないと正社員の良さがわからないから一生底辺でいてほしい笑
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:47▼返信
まぁ不満あるならやめればいいだけじゃんバイトは
簡単にやめれるし次も見つけやすいのがバイトのメリットなのに
それを活かさなくてどうする
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:48▼返信
>>117
イギリスやフランスでは賃金分しか仕事をする必要がないってのが当たり前なんですがねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前ら大好きなフレンチの本場がよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:48▼返信
終わらなくても時間で帰ればいいじゃん
バイトが進んで奴隷になりたがるのが悪い
クビになったらクビになったでいいだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:48▼返信
でもそれやらないといろんな業界がつぶれっちまうんやで
まぁつぶれていいけど
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:48▼返信
ここで嫌なら辞めろとか正社員になればいいだのほざいてる連中のほとんどはニートですからw
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:48▼返信
>>19
アルバイト待遇がいやなら正社員で就職すればいいだけだろ
成年してて学生でもないのにバイトなのがおかしい
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:49▼返信
同一労働同一賃金目指して、条件の5年頑張ったのに、交通費出るようになっただけ…

同一労働同一賃金は嘘かよ!
クソ正負!!!!
くそ最万感!!!
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:49▼返信
正社員の給与が高いのは、辞められないようにするためやぞ。
バイトはやめても代わりは幾らでもいるし、すぐにやめれる、そういうつもりで両者の契約が成立している。
正社員とバイトが同じなら誰も正社員にならん。
数年でみんな辞められたら、店舗維持できんわ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:49▼返信
※120
コイツの頭の中では底辺と上流の二択しかなさそう
こんな頭が悪い奴に生まれなくてよかった両親には感謝しかない
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:49▼返信
いや、だからバイトでも、努力して正社員以上に仕事覚えて、
責任もって仕事しても給料安いから文句言ってるんだって。

それなのに、正社員になろうと努力してないだのって何目線?
さっとと無能社員クビにしてこっちを社員にしろよって話なんだよ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:49▼返信
偉そうに見下ろしてる連中の何割が本当に働いてるのやら
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:50▼返信
バイトなんだから合わなかったら辞めりゃいいんだよ、しがみつく意味が無い
バイトの代わりはいくらでも居るのと同じように
バイト先の代わりも幾らでもある
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:51▼返信
僕アルバイトおおおお君知らねぇの?
バイトはいつでも職場放棄してもいいんやで^^
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:51▼返信
お前ら文句あるならバイトからだろうが起業してバイト天国の緩い会社作ってやれよ。
偉そうに言うんならできるんだろお前ら?
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:51▼返信
東京でアルバイトなんてして暮らしているからそういう目に合うんだぞ?
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:51▼返信
正社員にしてくれないなら
やめるっていえよ、自分は正社員以上に責任持ってやってるって思うなら。
まあできないんだろうけどなwやれてないから
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:51▼返信
週5日勤務のアルバイトは奴隷じゃね?
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:52▼返信
※130
じゃあボーナスくれじゃなくて正社員にしろと騒げばいいだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:52▼返信
性射淫
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:52▼返信
ニートがニートを煽って阿鼻狂乱だなここ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:52▼返信
正社員並みには働いてないって最高裁で審判受けたんじゃねえのかよw
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:52▼返信
バイトは、やってるフリしてりゃいいんだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:53▼返信
はちまがよく使ってるサムネじゃん
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:53▼返信
判決「アルバイトにボーナスなんか出るかよw」
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:53▼返信
社会保険料を抑制するのと
GDPの半分を使っているのになんの役にも立たない税金ごく潰しの糞エリートの社会からの隔離
で日本は復活する
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:54▼返信
バイトは、いかにして手を抜くのか
が仕事のようなもの
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:54▼返信
※138
ほんまそれな。
社員にはならない、ボーナスは欲しいじゃあ只の駄々こねだわ笑
そんな頭の緩いやつがやるのがア・ル・バ・イ・ト♪
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:55▼返信
もはや雇用の世界は崩壊してる。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:55▼返信
文句あるなら政治家にでもなれば?
それも無理なら日本から出ていけば?
いかに無能にとって日本が恵まれてるかわかるぞw
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:55▼返信
俺の会社では非正規社員は薄給かつボーナスが出ない代わりに、原則的に異動なし、転勤なし、出張なし、残業なし、
社内イベントに出席する必要なし、資格を取得するノルマなし、なので、正社員とは業務面も差別化出来ていると思う。
もし非正規社員が正社員と同様に上記の各要素を履行しているのだとしたら、給与に格差を付けるのはおかしいだろう。


151.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:55▼返信
工場は数人の社員と数十人の非正規だから、みんな一斉に辞めたらよい👍
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:55▼返信
正社員登用をちらつけて安く働かせる会社あるね
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:56▼返信
バイトや契約社員って、時間買、期間買の雇用なのに、正社員登用するつもりもなく、正社員と同じ責任負わせたり、サビ残させることがおかしいんだよ。
サビ残させたり、正社員と同じ仕事させたかったら、多少なりとも、ボーナスくらい出せやって話。
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:56▼返信
裁判官 ←正社員
裁判所書記官 ←正社員
裁判所速記官 ←正社員
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:56▼返信
※150
明確でいいね♪
文句言うくそバイトは北海道でも九州にでも転勤させてやれ♪
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:56▼返信
※130
じゃあそんなとこで働いている奴が悪いとしか言いようがないな。
バイトにボーナス払うべきなんていう論法はおかしいやろ。
まぁ頑張ったら金一封位はありやと思うけどな、正社員と同じじゃ正社員になる奴おらんで。
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:56▼返信
バイトに同じ仕事や精神求めるな

最初から求めてない お前らが勝手に社員と同じ仕事してると勘違いしてるだけ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:56▼返信
いかに正社員に仕事を振るか
それがバイト術というものだ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:56▼返信
じゃあその仕事をしてなくて高い給料もらってると思ってる正社員になれよ。で話は終わる。
その安月給と仕事を全て納得してそこで働いてんだろ。文句を言う筋合はない。
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:56▼返信
>>150
最低賃金で残業あって、移動させらせたわ…

おかしくね?
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:57▼返信
日本では仕事内容ではなく身分に対して報酬が支払われます
差別されたくなければ正社員になりましょうが最高裁の答え
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:57▼返信
※157
うわぁ。非正規最低だな。
まあ自分に甘いことしか考えられないから正社員になれないんだよな。終わってんなこいつら。
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:58▼返信
こういう話になると悲劇のヒロインや悲劇の主人公気取りが叩き始めるんだよな
僕や私より可哀想な奴が許せないみたいなキモいファザコンがさw
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:58▼返信
バイト:作業+失敗しても怒られるだけ
正社員:作業+結果責任を負う
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:58▼返信
※153
現実は同じ仕事じゃないし同じ責任じゃないから
1万歩譲って同じ仕事同じ責任だとしても雇用契約の内容にボーナス含まれてないから
嫌なら別の仕事探せばいいだけ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:59▼返信
社会のシステムがそうなってんだから仕方ないだろ、嫌なら正社員になれ
なれずにバイトのままなら手抜きしろ
それだけ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:59▼返信
>>157
使えない社員はバイトと同じ事してるよ
でも給料高くて、ボーナスもある…
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:59▼返信
この判決って「そもそもこのバイトは社員と同じ仕事をしてない」っていう論旨だったろ
自分の身分に関わることなのにロクに判決文も読まずに早とちりしてネットで物申すようなやつだからお前はバイトなんだよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:59▼返信
※159
出たよ「僕より可哀想な奴が許せないっ」のホモ野郎がさ
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:59▼返信
>>159
それで終わるなら労組なんていらんでしょ
バカなの
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 21:59▼返信
だからこそバイトは強気に行きなよ
別に何処でも働けますよ?気に入らないなら会社都合でクビにしてください、私もめんどくなったら直ぐ辞めますんでw
位の気持ちでやりな
そうしてストレス溜めずバイト以外の時間を全て自分のために使いなさい
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:00▼返信
週5日勤務のアルバイトは、禁止にしろ!
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:00▼返信
同じ仕事でも責任は少ないということがわかってないから
寸志すら貰えないんだよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:00▼返信
正社員がサボってるのをチクるのも
バイトの仕事やで
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:00▼返信
まあバイトなんだし、正規社員とちがって他のバイト探すのが手っ取り早い。
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:00▼返信
タイトルしか読まない連中が論じてるのか
今回の判決は正社員とパートの仕事格差があったから賞与なしは合法って判決だぞ
仕事格差ないなら賞与払えって判決は今後あり得るって言ってるしな
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:00▼返信
正社員が無能だからアルバイトが苦労する
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:00▼返信
>>171
はちまにいるやつがいってもなあ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:00▼返信
自ら望んでアルバイトを選んでる人以外
アルバイト待遇で了承して働くほうが悪いだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:00▼返信
そもそも今回のおばはんの件は社員と同等の仕事はしてなかった
って裁判で判断されているわけだが?
グダグダ言ってるやつはなんなんだ?
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:00▼返信
※130
君のほうが有能ならさっさとそうなってるんじゃないのかね?
自分で自分の事を自賛するのはだいたい仕事できない人がすることだね。
君が無能と思っている社員は会社からは君より有能と思われているんだと思うよ。
雑魚ほど自分ができると思い込んでいるからたちが悪いわ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:00▼返信
>>130
努力して正社員以上に仕事覚えてって主観的だし、客観的な事実を示せないから変わらないんじゃ?文句しか言えない人材なら要らないし。
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:00▼返信
>>173
同一労働同一賃金知ってる?

知らなそう…
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:01▼返信
ホモとファザコン女が自分より被害者に激おこで大草原
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:01▼返信
>>10
適当にやった結果問題起きたらシフト減らされるし他のバイトからハブられるし下手したらクビだけどな
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:01▼返信
バイトなんぞテキトーにやれ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:01▼返信
>精神とか仕事とか求めてくる会社が多すぎるんだよな
え?どういう仕事か説明受けなかったの?
職業の選択の自由があるんだよ?
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:01▼返信
>>177
バブルの頃入った社員てアホばっかだよな…
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:01▼返信
その代わりすぐ辞められるだろ
贅沢言うな
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:02▼返信
勝手に正社員なみの仕事をするやつが悪い
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:02▼返信
>>168
高裁では逆の判断が出てた
最高裁は既得権益に迎合しただけ
NHK裁判と一緒
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:02▼返信
割に合わない仕事させたら刑罰にしろよと
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:03▼返信
>>167
バイトが本社会議に出たり本社からの指示を受けて作業指示出したりシフト作ったりクレーム処理したりしてんの?
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:03▼返信
>>180
こいつの事例だけで、アルバイトのボーナスはダメって判決出したの!?

無能やんけ…
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:03▼返信
バイトのくせに社員がどーとか会社がどーとか笑
お前今何してんの?高校生でもおばはんでもできるおっさんでもできる只のバイトだよ?
自分の立ち位置理解しろよポンコツ笑
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:03▼返信
>>178
痛いとこを突くなよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:03▼返信
サムネかわいい
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:03▼返信
その会社に「絶対に必要な存在」と認識させりゃいいんだよ
年齢制限(60歳超えてる)とかじゃなければ、向こうから正社員の席を用意させる
だけの人材になればいいだけ
それができる人間なら、その会社がまともかどうかの目利きもできるだろ
ダメな会社だったなら、他を探せばいいだけ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:04▼返信
>>188
そのバブル入社組が俺TUEEEEするドラマを大喜びで見てる日本人ってアホなの^^;
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:04▼返信
>>195
バイトいないと回らない癖にw
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:04▼返信
>>200
辞めたれwww
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:05▼返信
社員と同じ仕事してるっていうなら正社員になればええやん 
そこで正社員になれないなら同業他社に「社員と同じことしてます」って面接で言えばええやん
なんで自分の労働力を買い叩く企業にアルバイトの身分でしがみつくの?
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:05▼返信
>>104
まあそんなんだからアルバイトなんだしな
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:05▼返信
こういう話題で大量に沸く可哀想な自分が好きの心理が理解できない
いくら被害者面しても理想の自分が迎えに来るわけでもないのに
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:05▼返信
いまの社会学高度化しすぎてるんだよな
昔は愚鈍の子と言われるような人間でも真面目なら食うに困らない仕事があった
いまは要求される水準が上がった
それでどんどん発達障害と判定される子も増えている
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:05▼返信
カラオケ屋のバイトしてたときは食い放題
飲み放題、歌い放題だった
おまけに店の無料券も配り放題
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:06▼返信
>そこで正社員になれないなら同業他社に「社員と同じことしてます」って面接で言えばええやん
ニートの発想
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:06▼返信
バイトいないと回らない職場もあるだろうが
バイトは正社員に比べれば遥かに簡単に代えが見つかるんだがその辺わかってるんか?
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:06▼返信
だからバイトは無理してやんなくていいよ
もっと楽なバイトでもやればいいのに
なんで自分がいないととかの指向になるんだろうなぁ?
代わりはいくらでもいるのに
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:06▼返信
高校生バイトや主婦のバイトにも「来月から新潟に行ってくれ」とか言ってええんか?
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:07▼返信
>>207
労働者の発想はなんなん?
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:07▼返信
社員A「あのおっさんのバイト仕事全然出来ねーな。そのくせ文句ばっかりは一人前に言ってくるわ」
社員B[ああ、バイトのA子さんに俺社員より仕事できるって自慢してたらしいぜ笑」
社員A「??!は?俺この前あのおっさんの失敗フォローしたんだぜ?やってられんな。」
社員B「なんか年上だからプライドだけはあるんだよねアの人。使いづらいわ。」
社員A[気を使って丁寧に注意するんだけどたまに怒鳴りつけたくなる時あるよ・・・はぁしんどいねあの人」
  
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:07▼返信
正直、金は要らんな
でもバカが取り入ろうとして頑張っちゃうからとばっちりウケるんだよな
214.投稿日:2020年10月14日 22:08▼返信
このコメントは削除されました。
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:08▼返信
>>122
アルバイターの仕事なんて最低賃金で適正だよwwz
何勘違いしてんだ?www
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:08▼返信
バイトだから適当にするっていう意思表明?
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:09▼返信
この判決は非正規労働者の意欲を削ぎ日本の生産性を著しく貶めることになるだろう
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:09▼返信
経営側は都合がいいように言い訳するからねー
非正規と正規で待遇に差をつけるなら
仕事にも差をつけて然るべきなのに
そこは差をつけようとしないというダブスタ
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:09▼返信
だーから「今回のケースは同じ仕事してないからボーナス無しでも合法」って判断だっつの
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:09▼返信
※212
自己紹介してて草
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:09▼返信
フツーはバイトくんがやっているようなルーティンワーク以外を行うのが正社員だと思うが、バイトくんと正社員が本当に同じ仕事やってたなら、正社員待遇にするのが筋だろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:10▼返信
営業成績などに責任取らせるとかない限り、正社員並みの仕事とか言わん
サービス業でいうなら営業中に社員と同じぐらい働いてる、は
人手不足などで社員がバイトと同じ事をしてるだけだ。本来は管理だしね
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:11▼返信
※212
あー・・・あるあるw
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:11▼返信
※214
コロナご時世で人手不足なところって限られてるんだけどなぁ?
今の求人倍率知ってるのかなぁ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:12▼返信
こんなくだらん問題より外国人実習生の問題のほうが深刻だろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:12▼返信
バイトにそこまで求めちゃいないが、世間一般における接客対応ぐらいは求めるだろ
そうじゃなければ自販機で十分だわ
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:13▼返信
だから文句あるならお前が会社やれや。
社員とアルバイト雇ってみ?やってから偉そうに言えや。
228.投稿日:2020年10月14日 22:13▼返信
このコメントは削除されました。
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:14▼返信
>>212
社員もバイトにバカにされてるけどなw
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:14▼返信
正社員と同じ仕事ができるなら正社員になればいいじゃん
自分じゃ何も行動せずにネットで文句言ってるだけの自助能力0のやつらなんてバイトでも仕事があるだけ幸せだと思えや
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:14▼返信
アルバイト側から言わせてもらうと
社員の人達はより高度で責任のある仕事してるし待遇が良いのも当たり前だと思うけど
他のアルバイトや派遣で頭おかしい奴のお守りとか介護まで押し付けないでほしいし、そもそもそんな奴呼ばないでほしい
こっちは本来言われた作業を淡々とこなしてればいいんだから、ミスが多い奴の注意とか面倒事の解決は社員の人でやってくれ
まぁそれも含めて『嫌なら辞めろ』になるんだけど
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:14▼返信
>>218
ホンマや…
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:14▼返信
というか正社員に求めるものもおかしい
だかたブラックが量産される
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:15▼返信
アルバイトごときにそんな仕事させてないし、ほとんどアホのいいがかかり
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:15▼返信
アルバイトは正社員じゃないんだから適当に仕事していいぞ
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:16▼返信
グダグダうるさいから、雇わないだけだなぁ、
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:16▼返信
>>230
なれたらなってるだろ…
なれないからバイトやん…
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:16▼返信
割りに合わなかなったら自分の納得いく仕事探したほうがいいわな
学生の頃バイトした時こんなことまで?っていう仕事任されたことあったが1ヶ月で辞めたわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:16▼返信
会社側が買えなくても時給相応のやる気でしか働かないから
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:17▼返信
>>235
出荷も適当にやって社員のせいにすればいいよなw
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:17▼返信
バイトなのに仕事出来るから、どんどん回されて上司に頼りにされるのに給料激安
更に、仕事のできない雑魚社員から目の敵にされて嫌気さして止めるw
何度かこれを繰り返したな
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:18▼返信
口だけ達者やからなぁww
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:18▼返信
「パートに社員のように働いてもらう方法」
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:18▼返信
ニートの言い訳劇場
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:18▼返信
経営責任というか数字の面で責任取らんで良いだろ
逆に言えば会議に出席でもして上司にそれ突っつかれる様なバイトしてるなら社員待遇求めなよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:18▼返信
>>16
それ
真面目なアルバイトしかも要求できるほど積極的なバイトなんかろくにいやしない
たらればを全体に当てはめて話されても架空だから意味がない
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:19▼返信
>>70
だからどうしたって話ですね。
不毛な争いに時間かける事自体がバイトの脳ミソの限界なんでしょう。
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:19▼返信
バイトでも有給休暇は貰える権利は有るぞ、クビになった時の給料補償も会社に請求可能
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:20▼返信
派遣やアルバイトの待遇あげるとどうなるか
雇うところが少なくなるだけなんだよなぁ
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:21▼返信
バイトは安い時給しかもらえないんだからいかにサボるかを考えて楽に不真面目に仕事をするもんだぞ
店の評判が下がるとかそういうのは社員さんが考える事だ、何言われても協力せんけどな
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:21▼返信
病欠でも2年は給料出るから、適当に手が痛いとか言って休んでその間に仕事探そうかな…
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:21▼返信
態度だけ一人前の正社員多いわー
契約の俺が一年間ノーミスでいくのに、そいつらは何回も間違える
訂正するのは俺。あほらしいけど、それ相応の対価は得てるからよしとする。金以外でな。
金なんざ「株」で幾らでも稼げるし、今の時代正社員なんざアホのなるモノ。
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:22▼返信
>>94
その時はやめればいい。
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:22▼返信
なお、ハワイの丸亀うどんのアルバイト給料 月40万

日本 アホみたいに働いて 20万もいかない

255.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:22▼返信
バイトを正社員並みに働かせるならボーナス出すべきだし
ボーナス出さないならそれなりの仕事量にすべきだし。
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:22▼返信
>>96
その時はやめればいい。
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:23▼返信
>>254
え…

嘘だろ……………
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:23▼返信
嫌なら辞めろそれだけの話しだろww
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:23▼返信
まあそうっすね
正社員と同じ質の仕事をさせるのはおかしい
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:23▼返信
正社員と違って簡単に次が見つかるんだから不満あるならやめればいい
それだけの話なんだが
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:24▼返信
有休有ってボーナス貰える仕事量をバイトにさせるなよ。
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:25▼返信
>>254 >>257
海外だと物価の差があるんじゃね
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:25▼返信
なら正社員になれば良いのでは
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:25▼返信
※257
ただし底辺は雇ってすらもらえませんし、役に立たない人は即クビですけどね
アメリカは甘くない
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:26▼返信
バイト 「定時に仕事あがって良いですか?」
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:26▼返信
>>167
そんなもんに張り合うからつかれるんでしょ。
みんな仕事のできるできないなんてどんぐり。立場だけ
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:26▼返信
>>194
は?
> 一方で判決では、ボーナスについても不合理な格差と認められる場合には、違法と判断することもありうるとし、ケースごとに検討すべきだとしました。


すぐに早とちりしてキレ散らかすようなやつは正社員に向いてないな
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:26▼返信
バイトなんて職業しかつけない無能の戯言じゃんww
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:26▼返信
※254
でもハワイって家賃すげえ高いんじゃなかったっけ
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:27▼返信
真面目に働くだけ損とかマジでクソだろ
給料は貰ってるんだからその分は真面目に働けよ
こういう思考の奴らが真面目に働いてるバイトに迷惑かけるんだよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:27▼返信
>>255
ボーナス出ないからそれなりの仕事量やろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:27▼返信
今回は大口だけ叩く無能が同じ待遇を訴えただけ
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:28▼返信
>>229
同じ社員でもバイトから慕われて人気がある人もいれば、煙たがられて嫌われてる人もいるよね
逆もしかりで、社員から信頼されてるバイトもいれば邪険にされてるバイトもいるし
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:28▼返信
※270
ズレてる
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:30▼返信
まぁバイトは真面目に働いたら負けだよな
そういうシステムだし
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:31▼返信
面倒な派遣やバイトは極力雇わないのがいいよ、トラブルの元
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:31▼返信
マジメに働いたら負け

手を抜こう!
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:31▼返信
>>54
雇用契約知ってる?
ニート馬鹿がw
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:32▼返信
てか今のバイトなんて1000円位もらってるだろ。
10年前は800円とかだぞ。
今のやつのほうが文句も多いし仕事もできないのにな
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:32▼返信
>>261
有給はバイトにもあるけどね…
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:34▼返信
別にバイトにやる気や質を求めたりしてないで 
教えた通りのことを問題なくやってくれればそれでええわ 
それ以上のことをできるとも思ってないし
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:34▼返信
それ、勝手に自分が仕事やれてる気になってるだけで
周りから見たらただのバイトだからw
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:34▼返信
>>11
郵政民営化、派遣法大成功w

小泉純一郎、竹中平蔵が頑張ったおかげやで!
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:35▼返信
>>280
有給くれって言ったらすごい顔で睨まれた思い出
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:36▼返信
えっとなら正社員になればよくね?
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:36▼返信
>>274
別にズレて無いんだよなぁ
テメーの仕事の価格をテメーで決めたいなら自営業でもしてろ、そうしないなら黙って働け
その思想も別に間違ってはいないが、経験上文句つける奴は大体サボって給料分すら働いてない奴だわ
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:38▼返信
バイトのやりがいを搾取するな
バイトに責任を負わせるな
バイトなんだから自分の都合で休むのは当然、いやなら辞めればいいだけ
賞与と月収は社員と差別するな
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:38▼返信
経験上、口だけのアルバイトは無能
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:39▼返信
正社員になればですむなら非正規なんて奴隷制度がそもそもいらんけどなw
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:39▼返信
※285
無能だから無理
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:39▼返信
ウチはバイト雇うとしたら損失が出ても納期を間に合わせたい時だから
賞与出すとか考える訳がない
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:39▼返信
コンビニ奴隷
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:39▼返信
>バイトに正社員と同じような精神とか仕事とか求めてくる会社が多すぎるんだよな。

これは確かにある、社員は人員管理とか色々仕事あるけど

バイトや派遣なのに同じ仕事やらされたり責任がクッソ重かったりするブラック職場もある

まぁ日本はブラック企業大国のゴミみたいな国だから、いかに人件費安く済ませるしか考えてないし
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:40▼返信
バイトだから適当でいいと思うなカス
それなりに給料貰ってるだろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:40▼返信
>>279
そりゃ「仕事ができる10年前の人」と「仕事ができない今の人」を比べればそう思うのも無理はないよな
「仕事ができない10年前の人」と「仕事ができる今の人」を比べたことがあるのかは分からないけど

296.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:40▼返信
チャイナリスクでチャイナでも雇ってろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:41▼返信
正社員と同じ仕事ってよく聞くけど具体的にどんな仕事や?
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:41▼返信
※294
それなりの給料貰ってないからテキトーでいいだろw
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:41▼返信
>>293
日本はブラックって思ってるなら海外移住を進めるよ
海外のブラックは酷いよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:41▼返信
※297
単純作業です
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:42▼返信
※299
具体的にどこ?
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:42▼返信
アルバイトだから一生懸命しなくていい理由がホントわからない。逆の立場で人雇えるのん?
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:42▼返信
※301
アメリカとかまじおすすめ
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:43▼返信
なるほど! ボーナスが労働レベルに合わせられないなら、逆に労働レベル下げれば良いのだね。
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:43▼返信
バイトは真面目に働くだけ損か
真面目に働いて報われる仕事になぜ就かないのかな
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:43▼返信
※297
いやむしろ正社員より働いてるだろ コンビニ奴隷とか
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:43▼返信
※6
まともに仕事する人材が欲しいならバイトじゃなくて社員雇え
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:43▼返信
>>298
そもそも仕事に適当はないよ
そんなんだからバイト何だろw
真面目にやってりゃバイトから正社員何て余裕だろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:43▼返信
>>298
収支を管理する立場になればわかるけどバイトの給料ってむしろ高すぎるくらいだわw
自分の労働価値を高く見積もりすぎだね
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:44▼返信
某大手スーパーとかまさにバイトが正社員並みの仕事してる典型
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:44▼返信
※303
上司に気にいられないと、明日クビになる国じゃねーかww
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:44▼返信
>>279
それ安い労働力を求めて正社員減らして非正規増やした結果じゃね
最低賃金の推移が上がっているようなもの
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:44▼返信
>>306
してねぇよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:45▼返信
※286
正社員以上に働き雀の涙の給料になるのが目に見えている
典型的な頭の悪い日本人
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:45▼返信
>>274
実際こういうこと言ってる奴に限ってクリスマスや年末年始シフトは入れるとか言って採用されといて、いざその時になると都合悪いとか言い出すだろ
そんなやつがじゃあ給料あげるから責任感持って真面目に働けと言ったところで絶対働かない
何故なら責任取らされるのは嫌だから
責任は取りたくないけど金は欲しいからうだうだ文句言ってるだけ
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:45▼返信
>>300
それ正社員と同じ仕事してるんじゃなくて正社員がバイトと同じ仕事をすることがあるって感じじゃない?
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:46▼返信
だれでもできる単純作業は対価は安い
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:46▼返信
>>284
数年前同じ職場のパートの人で有給取ろうとしても社員に何回も却下されて「じゃあどんな理由なら有給取れるんですか?」って聞いたら「それは身内が亡くなった時とかかなぁ」って言われたって話思い出したわww
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:46▼返信
>>314
だから正社員になるんだろ?
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:46▼返信
※305
だからコンビニバイト減ってるだろ?
優良企業かどうかなんてワカランし
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:46▼返信
>>314
だから正社員になるんだろ?
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:47▼返信
正社員はバイトの立場では見えない他の仕事やってると思うよ
バイトだからそれがわからんのでしょ
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:47▼返信
このおばちゃん、プロ市民か活動家にそそのかされたて無いとここまでやらんだろ
普通訴えないだろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:47▼返信
>>79
バイトがスーツ着て他社に行ったり、企画立案したり、社外文書作ったり、全国転勤したりすれば同一賃金にしなきゃって思うけどね。

どうせ転勤したくないんでしょ?
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:47▼返信
>>303
お前はわかって言ってるんだろうけどアメリカはマジで格差やばいからな 
平均年収は日本より100万円近く高いのに中央値は日本より50万低いからな
日本でアルバイトやってる低能力な奴らなんかスラムしか行き場所ないわ
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:48▼返信
正社員ってコンビニやスーパーとかは
時間外労働多そうな印象がある
長時間で時給にしたらバイト以下とかの
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:48▼返信
※254
アメリカは無能は即クビだから有能なのしか生き残れない
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:49▼返信
>>306
てかコンビニ店長って実質自営業じゃねえの?
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:49▼返信
※321
論点のすり替えでしかない
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:49▼返信
※313
は?理不尽クレームに対応するのは末端のバイトなんだが?
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:49▼返信
>>327
そのバイトの中の有能は社員になるからなぁ
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:49▼返信
※315
自己紹介ですね分かります
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:49▼返信
>>322
小売店とかだと普通に社員と一緒に出勤して社員と一緒に退勤ってあるよ
マジな話、社員しかしないことって店長会議っていう店長自身が「中身がない」って言ってるようなことくらい
まぁだから給与も大差ないんだけども
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:50▼返信
>>323
もしくは、正社員待遇で雇われてると思ってたらバイト待遇だったから、激怒してたかったか
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:51▼返信
真面目に働かないやつはすぐクビにできるからバイトなんやで
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:51▼返信
>>302
逆の立場になりえない底辺が文句言ってるんじゃね?
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:51▼返信
末端のバイトがクレーム処理なんか出来ねぇだろなに粋がってんだバイトカス
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:51▼返信
※328
殆どがフランチャイズだろ
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:53▼返信
>>329
正社員になれない時点で使えないんだよ(笑)
わからないかな?
わからないからいつまで経ってもフリーターなんじゃないの?
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:53▼返信
バイトで正社員と同じ仕事やってる人なんてまずいないからボーナスとか無しは当然
ただし飲食なんかで低賃金のバイトにとても丁寧な接客求められるのはおかしいとも思う
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:53▼返信
バイトはモンスターに遭遇しても
社員じゃないのでわかりません
と丸投げできるからな
真面目にバイトやってるやつが馬鹿
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:54▼返信
正社員もバイトも30年も経てば無職だよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:54▼返信
>>335
真面目に働かないからすぐにクビ、ってのは無理よ
そこら辺は法的に正社員と大差ない
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:54▼返信
>>333
いやいやいや
レジ打って品出ししてるだけで店と会社が回ってると思ってんの? 
見えないところで仕事してるんだよ パソコンいじったり電話したり営業や本社の人と打ち合わせてたりするだろ
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:55▼返信
※337
処理できないから余計に客が付け上がるんだよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:55▼返信
ざっと米欄読んで日本人は感情的で被害者意識が強くおまけに思考力が低い
まぁ他国との競争に負けてブラック企業大国にもなりますわw
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:55▼返信
やるかやらないか気分でやられる人いるぐらいなら人雇わねーよ
そこまで含めてそのバイト代なんだろ
アホか
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:55▼返信
>>345
処理できてる気になってるバイトはマジでいらねぇ
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:55▼返信
>>130
何言ってんだこいつ?
100歩譲って正社員より仕事が出来たとしよう。それで?

「正社員になろうと努力してないだのって何目線?」じゃねーよ。正社員になる努力は採用試験受けた奴だよ。
稀に、優秀なバイトは声がかかって面接&正社いってのはあるけどね。就職活動サボった雑魚が笑わせるw
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:56▼返信
>>346
お前日本語しか読めないから
もともと他国と比較できないんじゃね
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:56▼返信
結局何を求めているのか分からん
楽で責任なくそこそこの給料がもらえる?→そんなん無いよ
大変で責任も重く拘束もされるがそこそこの給料がもらえる→業種選ばずに正社員目指せば?
大変で責任が重く拘束もされて給料が安いのが嫌→そんなブラックやめればいいだろ
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:58▼返信
>>343
半年に一回の契約更新でハンコ押さなきゃいだけだけもな
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:58▼返信
※343
真面目に働かない程度で済めばいいけど
実態は犯罪に近い大事やらかすだろw
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:58▼返信
正社員であっても雇われである限り、何十年後かには自分に返ってくる話なのに
経営者目線のアホが多いこと
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:58▼返信
>>337
ただ怒られて頭下げてるのをクレーム処理とか思ってそうだな
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:59▼返信
>>131
見下してる奴は、正社員か学生で間違いない。
自分自身の悪口は、よっぽどのドMじゃなきゃ心が折れるよ。
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:00▼返信
俺なんて、最低賃金のバイトなのに派遣に支持してるわ…
しかも派遣の方が時給高いwww

市に鯛…
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:00▼返信
>>354
おまえもそのアホの一人になったな
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:00▼返信
割に合わないと思うなら辞めたら良いだろ
気楽に辞められるのが非正規のメリットだろ?
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:01▼返信
正社員でいきがってるやつもさ、自分の職場に45以上がいるかよく考えろよ
一体どこに消えてるんだとかな
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:01▼返信
>>154
社員じゃねーだろw
馬鹿丸出し
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:02▼返信
そもそも同一労働じゃないし同じ事してると思ってるのはバイトだけ
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:02▼返信
>>352
それについてもちゃんと相手が納得するか、世間一般からして当然と思える理由が必要だし、事前に通告が必要だけどな
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:02▼返信
社員とバイトが同じ仕事???
そんな底辺職場で働くお前の自業自得
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:02▼返信
>>357
派遣は別の会社が賃金交渉しているから
何もないバイトより良かったりするな
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:02▼返信
正社員並みに働かせるのは労働基準法違反
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:02▼返信
>>360
ホントだ
よく考えたら殆ど本社に消えてた!
給料上がっていいなぁ
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:03▼返信
>>337
ホントそれ
クレーム処理なんて高度なこと出来るわけないのにバイトなんかにやらせて、後で「何でちゃんとできないんだぁー!?」って喚き散らす社員のアホなこと
で、実際バイトの業務内容に入ってなくて後で上司から「あんなアホバイトに出来るわけないだろ!お前がやれ!」って厳重に注意されてたわ
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:03▼返信
正社員と全く同じ責任の元で全く同じ仕事してるなら正社員になればいいんじゃないのか?
生まれながらにつけない仕事が決まってるようなカースト制度がある国から書き込んでるのか?
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:04▼返信
>>360
飛ばして自主退社よ

40後半の社員は要らないからねw
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:04▼返信
>>367
それ支社と本社の人数比おかしくね
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:04▼返信
>>362
この裁判自体

女「正社員と同じ仕事してるのに待遇悪い」

最高裁「お前の勘違い。同じ仕事してない」
だからな
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:05▼返信
>>366
意味不明
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:05▼返信
>>167
どうせ、飲食業かコンビニのバイトだろ
勘違いすんなよ。8時間&週5出勤してないくせにw
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:07▼返信
>>5
正社員にしない貧乏会社の屁理屈
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:07▼返信
>>6
なら賞与出せば?
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:07▼返信
バイトの見えてるところでは同じ仕事してるように見えてるだけで
なにかあった時の穴埋めや対応、様々な細かい事の調整やそれに伴う本社とのやり取り
などバイトの見えないところでいろいろなことやってるんだぞ
本当に敷地の草むしりの段取りや健康診断の調整や機器の点検整備の対応とか
備品や設備の故障や買い直しで稟議上げたりそれで本社にグチグチ言われたり数え上げればキリがない
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:08▼返信
こりゃ衰退するわな日本
本質的な話に移行せずいびりばかりの低脳ばっかw
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:08▼返信
>>368
この人多分仕事できる人何だろうけど
そういう事なんだよね。
馬鹿なバイトにクレーム処理なんて出来ないんだよ
実際しっかり働いてる人はトラブルあったら直ぐに社員に報告くれる
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:08▼返信
>>170
一応言っとくが、お前みたいなわけわからん馬鹿は、労働組合は守りません。守るのはマトモな奴な。
で、お前入ってるの?
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:09▼返信
正社員とバイトが同じ仕事のわけがない・・・
バイトから見て社員が同じことしてるところしか見てないだけでコンビニだったら売上金の管理だったりシフト組んだりとかバイトがやらされてない仕事してんだけどそういうのからは目をそらしてんだろうな
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:10▼返信
正社員になっても、残業代なし、ボーナスなしの会社多い世の中になってしまってるのに、
アルバイトにボーナスなんてでるわけないでしょうに
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:10▼返信
>>86
正社員と同等かは知らないがウチは社員を早く帰らせて休み取らせるためにバイトが週五勤務だったり8時間労働だったりするよ。
特に長期休暇は社員しかないからその間はバイトに全て出勤させたりしてる
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:10▼返信
アルバイトはあくまでサポートで正社員がやるような仕事をさせてはいけないと労働法で決まってます

昔からニュースでもさんざん取り上げられてます
過去改善されない会社が業務停止命令食らったこともあります
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:11▼返信
>>188
お前の親の悪口はやめw
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:11▼返信
>>24
いやなんで正社員になる話なんだ?
賞与出せないなら仕事量減らせよ猿
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:12▼返信
>>194
バイトマン乙
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:12▼返信
※320
優良企業かどうかわからんから正社員にはならず
ずっとバイトで愚痴り続けるのか
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:13▼返信
バイトやっていた時
時給換算だったから
別に何の仕事しても気にしなかったな
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:13▼返信
バイト辞めて正社員になればいいじゃない。と思うんだけども
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:14▼返信
>>53
スーパーやコンビニだね、あと飲食
バイトがシフト管理して休日出勤してってよくあるよ。
酷い時は社員が休みの日にバイトがばっくれて他のバイトが出ざるおえないとかね。
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:15▼返信
ここでいうクレーム処理っていうのは店先でギャオってる客を宥めることじゃなくて、本部からメールで転送されてきたクレームに対して謝罪と原因究明の約束と再発防止の約束の文章を書いて許しを乞うことを言うんだよ 
バイトだからこういうこと知らんだろうけどな?
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:15▼返信
>>237
就職試験も通らない馬鹿なんだからしょうがない
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:16▼返信
バイトだから仕事が少ないってのは無いわ 違いは責任の重さ
何かやらかしたときに客先でボロクソ言われて土下座して血反吐吐くのが社員の仕事
バイトは見てないから知らないだろうけど
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:16▼返信
>>362
真理を知らないだけだろ、営業や取引、管理職ならまあ確かに差はあるだろ作業的に見れば、問題なのはそこじゃない、アルバイトと変わらない仕事をしてる平正社員が沢山いるって事が問題なんだよ、奴等は成長する気がない。自分から仕事を作る気がない提案が改善策が出来ない、言われたことしかやらない、しかも文句は言う、上司の機嫌だけ伺う気持ち悪い、使えるアルバイトの人が正社員の方が良かったわ、なんていうのは大企業だと沢山居るんだよ。
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:16▼返信



やめればええやんけ
アホなん?
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:16▼返信
>>57
能力無いやつって他の仕事させたら有能パターンよくあるんだよね。
俺の友人なんて飲食のバイトしてた時お釣りは間違えるわ、言われた仕事時間内に終わらないわで公務員になった時本当にやってけるのか?と思ったが今年で11年、未だに続いてるわ
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:17▼返信
小売、飲食、福祉、すべてアウトだな
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:17▼返信
小泉の残した問題だな
だというのにお前らと来たら見当違いの恨言ばかり
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:17▼返信
>>67
いや仕事量減らせよバカ
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:18▼返信
なんでボーナスなんて要求したんだ
収入そのまま休みが多いっていう実質賃金アップならもんくも出なかったろうに
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:18▼返信
>>69
なら全員正社員だけでまわせよバカ猿
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:18▼返信
ほんとそれ。前から言ってんじゃん
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:18▼返信
>>69
役に立たない奴をどうして雇うんですかねぇ
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:20▼返信
>>262
確かに。
ラーメン一杯1500円〜2000円以上してそう。
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:20▼返信
>>403
お前みたいな低辺に払う金なんてねェ~んだよ
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:20▼返信
>>401
ほんそれ
俺は賃金アップより休み増やせ、仕事量減らせよといつも言っとるわ
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:21▼返信
せやな
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:21▼返信
ブラック企業にも言えるが賃金アップは望まないから年間休日130日を義務化しろ!
あと残業させんなボケ
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:21▼返信
>>279
俺は最低賃金すわ
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:22▼返信
>>407
収入低いなら休み利用して副業したりクソ会社に見切りつけていい仕事探したり色々できるのにな
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:22▼返信
※383
嫌ならやめろや、バイトが総出で拒否ればそこは正社員が埋める羽目になるんだよ
穴開けないために、旅行が決まってようとなんだろうとキャンセルさせられて出勤になるんだ
バイトだったら「いや無理っす、出なきゃクビってんなら辞めます」で済むんだし
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:23▼返信
>>299
いやフランス人やイギリス人の友人は日本では絶対働きたくない言ってるわ
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:24▼返信
>>294
それなりっていくらすか?
正社員の賃金で月給25万何すけど。
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:24▼返信
>>297
小売ならシフト管理や発注、休日出勤やね
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:25▼返信
>>309
高すぎるなら正社員のみで回したら?
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:25▼返信
>>302
じゃあ賞与出せよw
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:26▼返信
>>305
じゃあ雇ってや
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:26▼返信
>>413
お前の友達はお前の愚痴を聞いて付き合っているから
日本にマイナスのイメージ抱いたんじゃね
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:26▼返信
とりあえずアルバイトに週5以上の日数通わせるの法律でやめさせるべき。
普通に考えて週3日で6時間以内だろ。
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:27▼返信
>>344
それコンビニやスーパーだとバイトがしてる場合あるよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:27▼返信
>>376
バイト程度の責任も果たせないゴミになんで?笑
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:28▼返信
>>420
それ給与低いのに
移動する時間だけ手間かかる
続かないやつじゃね
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:28▼返信
※420
週3日6時間を3つですね、分かります
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:28▼返信
バイトの仕事なんて賞与もらうほど役に立ってない、自惚れんなw
426.投稿日:2020年10月14日 23:29▼返信
このコメントは削除されました。
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:30▼返信
>>339
使えないから正社員になるんだよ。
有能ならヒカキンみたいに独自で稼ぐだろ
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:30▼返信
小売りのバイトって商談とかはしないんじゃね
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:30▼返信
※421
コンビニの正社員って要するにオーナーなんだがやるか?
自殺者も出てる超ブラックなんだが
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:31▼返信
>>352
労基に行ったら一発アウト
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:31▼返信
バイトにフルタイムやらせたり同一労働やらせるならボーナスは与えるべきだし、
それが出来ないなら
バイトの日数や労働時間の制限を法律で決めるべき。
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:32▼返信
>>413
アルバイトでもフランスやイギリスの友達いるんだなw
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:35▼返信
※431
労働日数や時間の制限→稼げないので掛け持ちをする
ボーナスを出す事を法律で決める→バイトにも厳しいノルマが課される

こうなるだけやで
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:35▼返信
>>420
週4で5時間がベスト
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:35▼返信
>>416
正社員使うともっと高いから仕方なく高い金使ってバイト雇ってるんやで
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:35▼返信
>>423
そんな遠いとこバイトに行かねーだろw
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:36▼返信
>>417
出る企業でバイトしろよw
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:36▼返信
ウチもだが人手不足を理由にバイトに週5一日8時間働かせんなや
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:37▼返信
>>436
交通費が出るバイトをご存じでないと
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:37▼返信
バイトなんてみんなそういう感覚だから普通は仕事任すことはしない
適当な仕事しかしねーって思ってるからな
だから正社員と同じ仕事してんのにーとかはだいたい気のせい、仕事なめすぎ
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:38▼返信
※438
その言い方って変じゃない?
その日数と時間が嫌なら「あ、無理っす」でバイトが断って終わりな気がする
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:39▼返信
バイトは時間分だけ給与貰うから
時間分だけ働くがあとは知らんができる立場だろう
俺のバイト感そんな感じだった
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:39▼返信
同じレベルの仕事してるって思ってるのバイトだけで実際の仕事量と責任は正社員と雲泥の差だったりしない?
意識高い系バイトリーダーみたいな感じでさ
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:40▼返信
正社員並みの仕事をしてると思ってるのはバイト本人だけ
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:42▼返信
>>435
でも、有能正社員と無能アルバイトだったらもっと高い金出してでも正社員使った方がよくね?
無能アルバイトと同等の能力の正社員ならまだ割安の無能アルバイト雇った方がマシなのは分かるけど
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:42▼返信
>>426
アルバイトの君は知らないだろうけど本部からの指示はパソコンに送られてくるんだ

電話はバイトでもしてる?それかかってきた電話とっただけでしょ? なに、アルバイトの君がエリア総括やら本部長からの伝達を電話で受けてるの?
営業や上司との軽い打ち合わせは現場でも普通にやるよ 直接現場にきてあーだこうだ話したほうがやりやすいだろ?
アルバイトのお前がいくら知った風に口きいてもすぐにボロが出るんだよね? そういうのがわからないからお前はいつまで経ってもアルバイトなんだよ
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:42▼返信
「バイトなのにサビ残させられた」と言うレベルなら話を聞こう
ただその前に言ってるやつがきちんと裁判所に提訴するならだが
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:43▼返信
正社員はバイトが無駄なく働けるように環境整えてなおかつバイトと同じ仕事をしてるんだぞ
バイトはこれ壊れましたって言うだけだが社員は理由つけて稟議上げなきゃならん
人為的なものなら始末書も書かされる
これだけでだいぶやってること違うと思うが
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:43▼返信
>>443
バイトリーダーがいるとこって
最初っから正社員が少ないんじゃね
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:45▼返信
賞与欲しいなら社員目指せ
賞与を考えるくらい仕事量が多いなら減らすよう裁判起こせ
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:46▼返信
>>449
ウチは正社員1人、アルバイト10人だわ
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:46▼返信
>>446
アルバイトだから知らなかったわ
教えてくれてありがとう
おかげで正社員になれそうだよ
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:46▼返信
>>438
それは契約の問題
うちはフルタイムでなおかつ残業出来るバイトしか採用しない
無理だと言ってくれれば採用しないから正直に最初に言うべき
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:47▼返信
>>433
掛け持ちする奴はそもそもバイトしない
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:47▼返信
>>428
社員もしない
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:47▼返信
>>451
まるで自営業の店みたいな構成だな
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:48▼返信
日本中の非正規が全員でストでも起こせば解決する気もする。これくらいの劇薬が無いと政府は何もしてくれないと思う。
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:48▼返信
このバカはなぜ自分がバイトなのかわかってない。
正社員と同じ量働いたからと言って満額要求するのは、社会性、精神性ともにさもしい。
人一倍貢献してはじめて周りから認められるんだ。
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:48▼返信
>>439
文盲か?
手間がかかるくらいならそんな遠いとこ行かないって話
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:49▼返信
>>455
それ仕入れとか誰がやっているの
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:50▼返信
>>425
そうだよ
だからバイトに土日祝出ろとか年末年始出ろとか言うな、残業させるな、契約日数以上に出勤させるな
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:50▼返信
>>445
無能でもできる仕事しかやらせてないから正社員使う必要ない 
でかい店舗では軽度の知的障害者でもバイトと同じ仕事しとるくらいだしな 仕事の出来も他のバイトとかわらん
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:50▼返信
>>459
現実に交通費の出るバイトがあり
それに行くやついるから
君の趣味は関係ないんじゃね
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:50▼返信
結局のところ、「バイトでも有能な人間はいる!」といくら言ったところで
「有能なら正社員目指せや」で終わりなんだよな
そんで正社員ってのは多かれ少なかれ能力があったりやリスクを背負うことで正社員でいられるわけ
バイトに仕事を押し付けようとする正社員だって、本当に無能なだけだったらそのうちに首になるよ
無駄な社員を置いておけるだけの余裕は無くなってきてるからね
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:51▼返信
>>453
ウチはブラックだからな
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:52▼返信
>>456
日本の90%はこういう会社ばかりよ
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:53▼返信
>>420
フリーター時代にそんな法律通されたらマジで死んでたわ
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:54▼返信
>>466
それ会社じゃなくて個人事業主って言わないか
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:54▼返信
>>461
全部嫌ですって言えばいい話じゃん
言えないの?
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:54▼返信
気持ち悪い米欄だな
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:55▼返信
※462
デカい会社は障碍者を雇わなきゃいけないって決まりあるから辛いよ
で、その障碍者をどう使うか考えなきゃいけないのも辛い
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:55▼返信
>>448
荷物だらけで作業がし辛いのにスペース確保にも取り組まず、時々フリーズする機械も生産性が下がる要因になるのに直さずに、作業内容も漠然としか把握してないのに無理やり割り込んできて場をかき乱して飽きたらフラッとどこかに行ってパート全員から陰でブーイング食らってる人間は本当に正社員なのだろうか…?
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:56▼返信
>>468
業界最大手だけど
今の店舗社員2人にパートとバイト25人だわ
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:56▼返信
そんなに文句があるなら正社員になれよとしか思えない。
正社員になれないなら自分に何か問題があると思え。どうせ努力なんてしてこなかったんだろ?
周りが全部が悪い、自分は理不尽な扱いだ、わめくアホは部屋の隅で大人しくしてほしい。
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:57▼返信
※472
だからバイトなのになんでそんな職場で働いてるんだよ
さっさと辞めればいいだろ
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:57▼返信
>>473
それ単なる支店で
会社じゃないってそろそろ気づこう
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:57▼返信
>>471
でそういう小言を会議でブツブツ言われるのも言うのも社員の仕事
罰金がどうとかうまく使えとかそれでいて人居すぎだろとかもう慣れたが最初は馬鹿なのかなと思った
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:58▼返信
簡単な話よ、バイトの仕事量増やすなボケ
コンビニとかくそやろ、なんでおでんやらチキンやら焼いたり機械洗ったりせなあかんねん。
レジ打ちと品出しだけさせろや、あと挨拶とかさせんなや
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:59▼返信
>>476
今店の話してるんちゃうか?
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:59▼返信
※454
なら普通に週3日6時間で契約して、それ以上は何があっても無理ですって言えばいいだろ
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:59▼返信
このケースはコンビニバイトが賞与をよこせと言っているのとは訳が違う
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:59▼返信
>>476
支店も会社やで、勉強不足やな
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:00▼返信
>>478
転職した方がいいんじゃね
深夜のPOS管理とかの接客しない淡々としたやつとかに
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:00▼返信
>>482
それ会社の一部であって本部とかに正社員たくさんいるだろう
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:00▼返信
>>476
てか451からの流れなんだから最初から支店の話だろ
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:02▼返信
>>485
466が会社という単語使うまではそうだな
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:02▼返信
>>481
ま、非正規が曖昧だからな
正社員の仕事なんて非正規にやらせてもできる仕事だよ
実際俺なんて中卒だから正社員になれないが、キミが大学出てたら社員にしたって言われたわ
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:02▼返信
※475
そんな社員が本当にいるのかは知らんが
本当ならその社員が辞めればみんなハッピーじゃね
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:03▼返信
※477
そうなんだよな、そういうのが会社来なくなって怒られる不条理も社員の仕事なんだよな
あと、人事を絞め殺したくなるような新人を押し付けられたときとか・・・
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:04▼返信
別に求めてないけど、頼むとバイトがやってくれるんで
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:06▼返信
バイトにそんな仕事させんやろ
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:06▼返信
>>478
コンビニっておでんやチキン売ってるの知らないでバイトの面接受けたの?
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:06▼返信
俺はコンビニバイトだが、有給使ったら本社からお偉いさん来てバイトは有給使っちゃいけないって言われた
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:07▼返信
バイトも人によるんだろうが
俺は暇で3時間待機するよりは
仕事あった方が暇つぶしになってよかったな
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:08▼返信
お金の価値低く見過ぎだよこの子
最低賃金上げ過ぎたのかな
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:08▼返信
>>475
そこで働くことは別に嫌でもないんだけど『正社員はこんなことまでやってるんだぞ』って意見があったから、そんなことすら出来てない人間が正社員でいいのかなって
パート達が知らないところでは重要な仕事してるんだろうけど、それならその仕事だけやって周りに迷惑かけんなって話だし
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:09▼返信
正社員と同じだけの仕事はしなくても良いけど、バイトも真面目に働けよ
バイトテロするなよ
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:11▼返信
>>497
管理する正社員やマニュアルの出来によるんじゃね
両方人間だしいいやつもいれば悪いやつもいるだろう
499.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:11▼返信
※490
アホバイト「よっしゃ、言われたこと全部断ったろ」
500.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:11▼返信
火消しのバイト君たち頑張ってて草
501.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:12▼返信
バイトなら辞めればいいだけ
他にバイトはいくらでもある
502.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:12▼返信
>>500
ここのバイトって炎上させてコメ数増やすのが仕事なんじゃね
503.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:14▼返信
>>422
「バイト程度」のはずなのに正社員と同じ責任なんだぞ?
そんなんで上手くいくわけ無いよねって話。
君はこんな事も理解出来ないゴミなのかい?
504.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:15▼返信
※502
何でバラすの?
505.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:16▼返信
昔とかすごいからね時給六百円代七百円代で朝から夕方までこき使うバイト結構あった
506.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:16▼返信
それバイトがやるんですか?って言うと不機嫌になる社員しかもクビを匂わす職場8割ぐらいあるでしょ
507.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:16▼返信
>>504
ばらすも何も真実かどうか知らない
与太話だから何の考えもなく書くわ
508.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:17▼返信
>>506
例えばどんな仕事なの?
509.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:18▼返信
アルバイトの面接で志望理由を聞いてくる奴。
510.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:19▼返信
※496
いや、クズ上司ってのは正社員・バイト限らずどこにだっているんだよ
お前居なきゃ職場はもっと明るく効率的に回るんだって奴も山ほどいる
だができることは我慢するか辞めるかだけだ
まあ、クズ社員はクビ候補の筆頭になるってのも役割と言えば役割か
511.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:20▼返信
>>506
それを聞くこと自体間違ってる
指示されてる時点で君にやれる仕事だからな
反論したいのなら雇用契約や就業規則などの矛盾点を論理的に説明すべき
512.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:20▼返信
※496
その正社員が無能で邪魔だと思うならここで愚痴ってないでその社員の上長に相談すればいいんじゃないかな
君の意見の正当性が認められたら何かしら動きがあると思うぞ
513.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:20▼返信
※495
バイトがお金の価値を高く見ればみんな正社員になろうとするので
それで回せる企業しか残れなくなる
514.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:20▼返信
>>509
金が必要な理由を話していたがそんなんでいいんじゃね
515.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:22▼返信
※506
だからクビにされるなら辞めればいいだけだって
バイト募集するのだってタダじゃないんだから気軽にクビにはしないよ
それでも8割クビになるならそれはやっぱりバイトがやるべき仕事だったんだよ
516.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:25▼返信
>>510
正社員はバイトが無駄なく働けるように環境整えてなおかつバイトと同じ仕事をしてるんだぞ
とりあえず↑これが完全に正しくはないってことが証明されたみたいでよかったわ
517.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:26▼返信
その賃金にあった仕事したらええねん。求めてきたら断ったらええし、脅してきたらボーナスタイムや?
518.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:27▼返信
バイトや派遣なんて使い捨ての駒としか思ってないよ
会社が忙しいときを狙って辞めてやったり休んだりしても文句は言えないと思う
519.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:28▼返信
>>3
ほな辞めさせてもらうわ(^ω^)
今、会社の何割が『正社員』なんやろな?
520.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:28▼返信
クビなんて滅多にないからな
クビにしろとか言ってる奴次の就職先探しづらくなるだけだぞ
そこそこ面接したがまだ見たことない
そこそこ問題あってもクビにしないのは会社の恩情だよ
521.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:29▼返信
無職の子供部屋おじさん達がコメント欄で説教してて笑える


30歳~40歳過ぎて非正規雇用やってる終わってるおじさんも
522.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:30▼返信
>>106
きみって8の社長なんか?それなら脅しと受け取って訴えられるぞ。
その「嫌なら辞めろ」で訴えられて勝訴した事案しらんなこの無能
523.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:30▼返信
正規と非正規で仕事の内容がほぼ変わらんのに
責任を大義名分にして賃金が違うのが問題なんだろ?
524.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:31▼返信
※516
クズに当たった時点であきらめるしかないのが社会ってもんだ
クズばかりの所に当たらないように祈ってるよ
525.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:31▼返信
>>521
じゃあ俺たち仲間だな
一緒に笑い合おうぜwww
526.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:31▼返信
>>185
その賃金にあった仕事しろって事やぞ。激安賃金で大満足する奴隷は黙ってろ
527.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:32▼返信
>>523
ほぼ変わらんって主張が認められてないし
責任の違いも大きいからこういう判決なんだよ
528.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:32▼返信
>>15
交渉時点でクビやぞ。
529.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:33▼返信
大儀名分も何も責任の有無ってめちゃくちゃでかいんだが・・・
バイト程度の責任で仕事出来るなら今の仕事クッッソ楽だわ
530.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:33▼返信
日本は非正規雇用の人が有能すぎるんじゃないの?
海外ならもっと簡単な仕事しかさせないでしょ
531.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:34▼返信
有能でやる気ある人はとっくに海外行ってるぞ
532.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:35▼返信
※527
過去の裁判では認められた事例もあるよ
533.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:36▼返信
>>516
生産性上がって需要が変わらなければバイト切るだけだから楽にはならんぞ
そもそもやらない理由やできない理由だって千差万別だからな
いちいちバイトに説明はしない
534.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:37▼返信
>>523
学歴や能力に差があるから、仕事内容が同じでも給料に差があるのは当然でしょ
535.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:39▼返信
正社員も責任の有無なんて有って無いようなものだよ
仕事で失敗しても自腹切るわけじゃないしね
そういう面倒が嫌で会社員になってるんだから
536.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:42▼返信
※534
学歴や能力に差があっても、それが仕事の業績に反映されないなら賃金は同じで良い。
東大卒のミュージシャンも高卒のミュージシャンと取り分は同じだ。
537.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:42▼返信
単純に採用のプロセスが違って将来的に求めるポジションが違うから正社員には辞められたくないし期待を込めた待遇になるんでしょ
同じ仕事をしてて期待も同じなら、正社員は要らないし正社員をクビにしてバイトを増やすやろ
538.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:43▼返信
※530
このコメ欄にいるようなのは別として
頼りなくて何言ってるか分からん正社員と仕事の回し方がうまくて社員でも分かっていない事も把握してて皆から慕われてるパートのリーダーみたいな人いるけど、トラブルがあっても皆リーダーの方に聞きに行くし、その無能社員の方に聞きに行ってる人見たことないわww
もちろん、有能社員もいるし無能カスパートもいるけども
539.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:44▼返信
うん、完全に正論だわな。バイトでは無いが俺も派遣社員だった頃、派遣先でちょいと変わった内容の仕事やってたが素材の耐久試験やってた人間の後釜として、研究試験室任されたわ…。派遣なのに、ほぼ研究室の主みたいになってた…。
中の薬品やモノがどんだけあるか。とか、使ったモノの記入、減ってきた薬品は発注申請出したり…とか。棚卸しの時も研究室の1Fと2Fの計算対象のブツ全部調べさせられたわ。
今思えば、社員でも無いのにアレ明らかにおかしかったな任されてた内容…。他の人でも機械使えるように…とかで、部屋内の機械の使用マニュアル作成とかまやらされてたしw
540.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:45▼返信
>>505
本社所在地を最低賃金の低い地域に移して地方に進出、賃金は本社所在地の最低賃金をベースにしますってのがまかり通っていた
わいは500円代とか経験してるで
わいらは国保も年金も支払いができんけど、本社の連中はそうやって儲けた金で年末に馬鹿騒ぎやった自慢とか、県内の企業向けにうちはこうやって金儲けて海外に学校建てましたとかやってた
まあ、坂道を転がる様に落ちぶれたけど
今の日本の没落ぶり見てると、わいの勤めていたブラック企業の終焉ぶりそのまんまなのよね
541.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:46▼返信
>>539
はいはい
542.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:47▼返信
>>3
ならバイトに応募すんなよ
543.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:47▼返信
※537
非正規雇用の割合が増加していった経緯はそういうことじゃないの?
まさか労働者側の要望ではないよね
544.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:47▼返信
>>375
自分で応募してバイトで入るなよ無能
545.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:47▼返信
チンチ
546.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:48▼返信
>>524
これな。俺も社会人になって最初に就職した企業がガチ屑だったからね。
何とか3年半はいたが、俺が辞めた後1年後に何となくで自転車で前を通過してみたら倒産してて最高にスッキリしたよw
547.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:48▼返信
>>539
派遣は正社員より高いからやってもらう
いちいち派遣会社うるさいしな
バイトとは違う
548.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:49▼返信
>>536
会社が、関係無いと判断するならそれも良いんじゃね?
会社が、付加価値があると判断すれば賃金に差が出る

会社が評価するポイントは目の前の仕事だけではないからな
549.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:49▼返信
>>533
それを改善しないってことは生産性はどうでもいいって言ってるようなもんだしなぁ
550.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:50▼返信
>>503
バイト選ぶなよ
同じ仕事量で給料もボーナスもほしいなら正社員として就職しろ
551.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:50▼返信
>>521
俺の弟は30越えて、それ以下だわ。何せもう6年程ニートしてる屑だからね。
何かあった時は即見捨てるともう決めてる。
552.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:51▼返信
>>511
なら賞与出せば?
553.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:52▼返信
>>547
あー、本人に払う額にプラスで派遣会社にも金払わにゃイカンからか…。
成る程それでか…。
554.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:52▼返信
※551
オニイチャン...ミステナイデ.....
555.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:54▼返信
>>469
断ったらクビにされたわ
556.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:54▼返信
>>543
それって合理的な考えじゃない?
派遣や契約社員を3年置きに入れ換えてもまわせるように作業を属人化させずに、社員が管理する
欧米的で凄く合理的
557.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:54▼返信
>>460
店長
558.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:56▼返信
>>484
ウチは全体で正社員2人アルバイト25人やでな
559.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:56▼返信
本当に仕事に見合う賃金をもらってる人ばかりなら裁判なんて起きないだろうな
昔は非正規雇用って時間に余裕ある大学生とか専業主婦が大半だったね
560.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:57▼返信
ド正論でも何でもない。
まず、正社員はバイトの仕事を把握しているけど、バイトが正社員の仕事を把握しているわけがない。
バイトに任せられない仕事なんて山ほどあるよ。
正社員がバイト如きと同じ仕事しかしてないと思ってるならまぁ君はなるべくしてバイトになったんだろうね。
そもそも給料や賞与ってのは仕事(成果)の対価として支払われるものであって、何もしていない(成果を出していない)人間に与えられないのは当然なんだよね。
まず、成果を出すのが先。仕事をして欲しいなら、責任感を持って欲しいなら、じゃなくて、給料や賞与が欲しいなら相応の責任感を持って仕事(成果を出す)をするのが当たり前であり”先”なんだよ。
561.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:57▼返信
>>492
知らんかったわ
利用したことなかったし
562.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 00:58▼返信
>>492
そもそもそれは社員の仕事やろ
563.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 01:00▼返信
※556
社員が管理・・・?それも非正規でいいよ
極論すれば経営者以外は全て非正規でいい
564.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 01:00▼返信
※560
丁寧に教えたことすらちゃんと出来ないバイトや派遣の奴らに給料あげるのやめちくり~
565.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 01:00▼返信
モリカケは野党のせいだけど、雇用の問題は安倍のせいだと思う。
566.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 01:05▼返信
※560
なんかすべて会社は正当な評価と待遇を用意してるって前提に基づく論理やね
会社が腐ってたらどうすんの
567.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 01:08▼返信
※564
それは教える側の落ち度や
責任ていうのはそういうことやで
568.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 01:08▼返信
どっかの梅沢富美男とかいう老害はバイトに正社員の様な完璧な対応求めてたな。「見りゃ分かるだろうが!考えて物言え!」とか。バイトにマニュアル対応以上を求めんな糞が。
569.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 01:10▼返信
※565
もっと前の自民党だ
小泉竹中が派遣法を改悪して日本に貧乏人を増やした
570.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 01:11▼返信
>>566
会社が腐ってるから正社員に高い給料を払ってるってこと?
バイトを雇えば安く済ませられるところを、わざわざ正社員を雇ってるんか?w
571.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 01:14▼返信
>>569
正当な評価をするようになっただけなんだよなぁ
572.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 01:19▼返信
>>567
別にとんでもないバカに合わせて教える必要はない
8割の人が理解出来ればそれで良いし、理解できない2割の派遣やバイトはクビにしたら良いよ
学校じゃないんだから全ての人に理解させるのが仕事ではないからね
573.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 01:28▼返信
※572
こちらに言われても知らんよ
君が仕事の責任を放棄するなら非正規雇用の人と同じでしかない
574.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 01:32▼返信
バイトや派遣の人と同じ部署で働いてる時点で
経営者から見ればその程度の人ということ
575.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 01:35▼返信
飲食店フラチャンとか本当に多いよな。
特に大手カフェのやりがい搾取は酷いw
576.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 01:39▼返信
>>13
20後半でバイトの奴とか何がしたいんや…
夢を追う君と見守る僕に同じ星の光は降り注がんぞ…
577.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 01:42▼返信
>>562
逆になんでおでんの機械洗浄したりチキン焼くのが社員の仕事だと思ったんだよ
578.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 01:44▼返信
世間知らずの裁判官様は判決出す時これを言えばまだ良かったんだよ
579.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 01:46▼返信
一時期バイトでめっちゃ頑張ってて周囲が凄い手抜き適当ばっかでどうしてだろうなと思ってたけど
考えてみれば頑張ったところで待遇は変わらんのだから世渡り的にはその方が上手いって事だよな
だらだらしながら首にならない程度にやるのが一番
責任者がやべーやつだと殴られたり殺されたりする可能性あるから気を付けないといけないけど
580.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 01:59▼返信
バイトには責任がないんすよ
581.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 02:00▼返信
俺バイトだけど給料分しか働いてないし手を抜ける所は抜いてるよ
未だにクビにもなってないし万が一なっても探せば良いやって感じ
582.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 02:01▼返信
フルタイム労働はそもそもバイトでなくせめてパートにしてやれよ
583.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 02:05▼返信
若い頃に経験して思ったけど、8時間立ちっぱなしの飲食とか、派遣で社員にこき使われてそいつより安い金貰うとか何も思わんのかな。目を背けず抗えよ現実に…

抗った結果、結局社畜になるんだけどな。
584.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 02:09▼返信
>>581
手の抜き方を考えるより、バイトニキの貴重な1時間が数百円〜数千円にしかならない現実に違和感覚える方がいいと思うよ…
585.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 02:21▼返信
>>578
同じような趣旨のこと言ってるんだよなぁ お前が読み取れなかっただけで
586.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 02:25▼返信
>>19
は? アメリカのカフェのウエイターなんか時給5ドルとかだぞ チップで食ってるんだが
587.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 02:33▼返信
※584
でもバイト内容はめっちゃ簡単だから辞められんわ
不労所得も別にあるしな
588.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 02:36▼返信
※582
フルタイムのパートってのがもう既におかしいんだけどな
589.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 02:43▼返信
休むんならその日の代わり自分で探してね

これとかな
590.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 02:44▼返信
日本での派遣やアルバイト形態は基本使い潰しだからな
これの下に外国人技能実習生という最下層があるが
企業優遇のツケが問題化してきている実態
591.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 03:13▼返信
>バイトは真面目に働くだけ損。

まぁ真面目ってのは馬鹿だからな
馬鹿は搾取され続けるわな
592.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 03:50▼返信
正論すぎる
パートやバイトに正社員と同等以上の仕事や責任を負わせるのがおかしいんだよ
あくまでも正社員だけでも回せるけヘルプさせるって労働内容だからこその低賃金や非正規雇用
「フリーランスとして雇っている」というなら各種社会保障がなかったり安定ない単発契約ゆえ
同等の仕事をこなす正社員よりも高報酬にしなきゃならないのに
仕事と責任はフリーランス、待遇と報酬はアルバイトと使い分けるクズ経営者
593.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 04:27▼返信
底辺バイトに人権はない
594.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 04:34▼返信
ほんとそれ、給料うんぬんより仕事を見合ったものにすることを求める。すぐ調子乗って無償のマンパワー使おうとするから、比較的まともな奴でもバカバカしさを理解しちゃってサボれるだけサボるようになる
595.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 05:07▼返信
バイトにボーナス法律的にあげなくてはいけなくなると
正社員のボーナスは確実に減らされる
だからバイトを叩く
596.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 05:13▼返信
あるよなバイトに精神性求める奴
597.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 05:43▼返信
バイトは責任ないじゃないですか
598.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 05:46▼返信
バイトでボーナスもらえるなら俺もバイトになります!
599.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 05:56▼返信
そもそも正社員並みの仕事させられるアルバイトなんて見たこと無いんだけど
どこの底辺職場?
600.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 05:59▼返信
>>576
一般的な話としては認められないというのは当たり前の判決だな。ただ、個別の案件ではよっぽどのブラックであればワンチャンあるかもしれない。
601.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 06:14▼返信
正社員と同じ仕事をしていると勝手に思い込んでいる精神異常者
そんなんだからフリーターやってんだよ
602.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 06:18▼返信
数十円時給上げるから正社員に近いレベルの仕事してって言われたことならあるな
割に合わんと断ったら向上心が足りないと言われたw
ただのバイトにそんなもん求めんじゃねえ
603.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 06:32▼返信
ボーナス時に半年以上働いた奴にも
気持ち5万ぐらいの金くれたらいいのに
604.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 06:32▼返信
>>383
だから何?それは業務内容じゃなくて勤務形態でしょ?同一労働同一賃金とはなんの関係もない
605.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 06:59▼返信
そもそも正社員と同じだけ働ける奴はバイトしてない
606.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 06:59▼返信
バイトが正社員の仕事知らないだけ
607.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 07:04▼返信
>>592
使い捨てできる無能だからしゃーない
608.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 07:08▼返信
バイトなんて保証のない代わりに責任無しの時短勤務の筈
バイト店長とかフルタイムパートなんてのがあることがおかしい
609.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 07:18▼返信
小泉・竹中「うるせえ、黙って搾取されてろ」
610.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 07:21▼返信
やりがい搾取ではない
その「やりがい」がないからだ
611.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 07:26▼返信
>>21
しつこいキモいウザイとっととタヒんでどうぞ
612.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 07:29▼返信
>>25
立ち上がりなさい→X
部屋から出て外に行きなさい→○
613.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 07:29▼返信
>>576
随分と懐かしい歌詞を...
614.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 08:27▼返信
アルバイトの仕事なんて正社員のごくごく一部

正社員と同じ内容の仕事を少しだけやってるだけで賞与くれとか使えなさすぎて切るだろう
615.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 08:31▼返信
社長「それを承知で雇用契約したんだよね、君たち?」
616.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 08:32▼返信
そもそも正社員と同じ仕事できるなら正社員になってるよ

アルバイトの仕事は誰でもできること
正社員の仕事は正社員にしかやらせませんよ
自分の自己評価高過ぎだろ、君たちが自己評価通りとても優秀なら正社員も楽になるだろうに
617.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 08:54▼返信
自称有能な契約・派遣さんは自分を有能だと思うなら待遇改善の交渉してみては?
618.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 09:10▼返信
積水化学の社員みたいに中国人に機密情報を売り渡すのが正社員の仕事ねぇ
ちゃんと社内監査してろよ
619.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 09:25▼返信
でも仕事も簡単だけどポイ捨ても簡単にできる捨て駒として正しくバイトとして扱うとお前ら文句言うよね
620.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 09:25▼返信
お前らどこの社会主義者ですか?

そんなに同一賃金が好きですか?
621.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 09:40▼返信
フリーター必死だな
そんなにカネが欲しいなら正社員になれよ
自由のために就労を捨てたくせに甘えるなハゲ
622.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 10:38▼返信
転勤や配置転換のリスクがないのに同じ給料求めんなよ
623.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 10:38▼返信
同一責任が抜けてる以上
同一労働同一賃金とか机上の空論
624.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 10:42▼返信
最高裁がそんな確認してないわけないじゃん。
同一の仕事させられてるわけじゃないって指摘されてるだろ
625.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 10:48▼返信
ホントにこれだわ
完全に同じ仕事してて、仕事の速さに差があるのに関係なく給料の差がある
正社員は時短だから~とか言って残業せず帰る始末。何かあったら対応したバイトの責任でバイトが謝る。
バイトに求めるくせに自分は出し惜しみするなら嫌われて当然。
626.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 10:49▼返信
まぁ「元請けが鬼」とか書いてるけど、言わば元請けとは消費者、つまりは自分自身なんだよな。
自分で自分の首を絞める愚民の考えだわ。
627.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 11:25▼返信
足元見過ぎ。対価払わなさすぎ。
払えないなら潰れろ?
628.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 11:58▼返信
無能かよ…
629.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 12:05▼返信
>>591
そら韓国人のキミには真面目って言葉はわからないだろ
630.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 12:08▼返信
賞与が欲しかったら正社員になればいいだろ、てかなんで正社員にならないの?
なろうみたいに周りが勝手に持ち上げてくれて王様に取り立ててもらうようなストーリーを期待するのはやめなよ
631.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 12:09▼返信
>>567
じゃあお前がこれから誰かに何かを教えて相手が少しでも理解できてないことがあったらお前のせいな~
もちろん相手が全く理解する気もなくて仕事への意欲がなくて適当なことやってる場合でもな
632.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 12:10▼返信
安定のアニメアイコン 
やっぱこいつらフリーター多いんだな
633.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 12:15▼返信
>>621
むしろこのコメ欄だと自称正社員のこどおじが頑張ってフリーターを扱き下ろそうとしてる印象
普通の正社員なら頑張ってくれてるアルバイトやパートの人に頭が上がらないから、このコメ欄でよく言われてるみたいな言い草はしないよ

まぁよっぽど質の悪いアルバイトやパートしか集まらない会社の社員ならここで口汚く罵りたくなる気持ちも分かるけど、そんなのが集まる会社ならたかがしれてるよね
634.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 12:23▼返信
>>526
アルバイトの賃金は充分適正だろ
もしかして時給以上に働いてるとか勘違いしちゃったかな?
635.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 12:26▼返信
>>632
動画PVの画像なんだよなー
636.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 12:26▼返信
>>635
あ、でも亜種か
637.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 12:27▼返信
非正規だから、正社員の仕事の全体像の把握ができないんだろう。非正規に任せられない仕事やお願いすると負担になり効率的でないであろう雑用をどれだけやってると思ってる。
638.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 12:40▼返信
公務員になると解るんだけど、非正規の責任って一般企業の非正規よりも重いんだけど
これもボーナス出ないのはいまいち納得できない
業種によっては一時金出すと書いてある所は評価制で、評価基準がゴリゴリに厳しかったりで
639.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 12:46▼返信
企業が金を出さない、非正規などに余暇を返上させてダブルワークさせる
結果起こるのは旅行や娯楽産業などの衰退、生活必需品の外国産品へのランクダウン、それに対抗せざるを得ない国内業者の疲弊
旅行業はすでにコロナ前でもインバウンドなどに頼り切って国内需要は虫の息だったし遊園地などもごく限られた老舗勝ち組以外ボロボロだ

ここにいて国民をボロクソに叩く"愛国者"さんたちって何だろうね
640.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 12:50▼返信
>>86
うちの会社は正社員も非正規も同じ仕事量で同じ勤務時間で同じ責任も負わされてるのに給料もボーナスも3倍は差が離れてるけど何か?
641.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 12:51▼返信
転勤ある仕事でアルバイトも転勤するならボーナスもやむなし定期
642.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:24▼返信
いや別に有能なら正社員はもっと金貰ってもいいわ
非正規にやらせる仕事が重すぎなんだよ、無能は自称有能が思ってるより無能なんだから
643.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:59▼返信
ブラック大企業「バイトにも責任はある。ボーナスはやらんけどなwwww」
644.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 15:13▼返信
>>642
それな
バイトの尻拭いしながら自分の仕事も完璧にこなしてる有能社員の人はたくさん報酬貰ってて欲しいけど、バイトがやってる仕事すら理解してない・手伝っても足を引っ張るだけの無能社員はバイトより金貰わないでほしいわ
645.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 15:45▼返信
バイトが実労働してて正社員がミヤネ屋毎日視てる会社なら知ってる。
646.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 15:50▼返信
>>644
うーん正直無能社員は別に、必要なら切ってくれくらいにしか思わん
いっそ飼い殺しでもいいから邪魔にならないようにして欲しいくらい。給料とかの前に単純に仕事に余裕を持たせて欲しいわ
647.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:28▼返信
>>640
なにか?とか言われても… 正常な会社に行けとしか…
648.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:30▼返信
そもそも今、労働力は売り手市場のはずなのに非正規やバイトがたくさんいるというのは
単に能力とかの問題なのではなかろうか
649.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:43▼返信
は?ホントにバイトと正社員で勤務内容が同じだと思ってんの?正社員になったこともないガキは黙ってろ。
650.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:02▼返信
本来争点になるのはそこなんだよな
立場と仕事に見合った給与ってやつよ
651.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:06▼返信
※26
欧米の先進国みてるとわかると思うんだけど、
そもそも 会社への忠誠心=ここに骨をうずめる覚悟です!じゃないからなぁ。
会社としての利益よりも、くだらない精神論を重視するマッチョな人のせいで日本に根付いてないけど、
仕事って基本キャリアアップに利用して職場も変えてゆくものだよ。
652.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:14▼返信
>>651
欧米=最新、正しいってのも古い考え方だけどねw
向こうの労働法と日本の労働関連法の違いもある。
職場は変えていくものっていうのは同意。
会社に不満があるなら出ていけばいいんであって、出ていけないというならその人の方に問題があるわけだし。
653.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:29▼返信
このコメントは削除されました。
654.ななしのごんべぇ投稿日:2020年10月15日 19:32▼返信
人生は
上手くいかない
ことだらけ

甘ったれるな。
人生には、これ以上無惨に理不尽なことが、世の中にはあるんだよ。
655.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:35▼返信
>>649
正社員になったことのないガキと
社会で働いたことのない無職40-50代も含むで
656.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:45▼返信
バイトにボーナスとかばかじゃないの?
657.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:50▼返信
>>519
どうぞどうぞ
658.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:51▼返信
>>503
バイトでもいいから雇ってくださぁい!って言ったのはお前だろ
双方納得の上で雇用契約を結んでるはずや
659.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:53▼返信
>>522
お前は一体何と戦ってるんや
オレちゃんが8くんの会社の社長なわけがないだろ
糖質かな?
660.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:54▼返信
>>528
できるわけないだろ
661.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:55▼返信
>>586
頭大丈夫?
662.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:56▼返信
>>386
へらさねぇよw
それでいいつって契約したんだろゴミが
663.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:58▼返信
>>38
正社員になったらやる事増えるに決まってんじゃん
外でろよクソニート
664.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:00▼返信
>>56
時給が上がるバイトじゃない時点でおまえがアホ
普通は真面目に仕事してたら時給が上がるもんだ
665.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:01▼返信
>>55
それは嫌やねん
666.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:01▼返信
>>397
しがみついてるだけだろ
自分の無能さをよく分かってらっしゃる
667.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:03▼返信
>>400
やる事なくなったら帰ってもらうけど、仕事減らしていい?
時間で給料貰ってんだよね?
668.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:04▼返信
>>72
クロネコヤマトで最近事件あったよな
669.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:07▼返信
>>586
典型的な日本のメディアに騙され人
670.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:45▼返信
繁忙期だけ時給アップするとかって
最近はやらないの?
671.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 21:05▼返信
アルバイトは掲示板に常連客の悪口とか書いたり自由あるくせにいぎがるなおカス
672.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 21:31▼返信
バイトも社員も経験したことのあるやつだけが石を投げなさい・・・
社員のほうは大概学生時代とかにバイト経験あるけど、バイトのほうはずっとバイトしかってやつがほとんどやろ・・・
答え出てるな
673.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 22:48▼返信
非正規介護職から正規公務員にランクアップしたけど
前より仕事が楽で割と生活に余裕ある上に給料は倍以上で幸せやわ

仕事の大変さと賃金は全く比例せんなぁ
674.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 00:29▼返信
この判定出ちゃったら俺も俺もで収集つかなくなりそうだがなぁ
675.投稿日:2020年10月16日 02:05▼返信
このコメントは削除されました。
676.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 03:42▼返信
いやだから学生時代努力して就活で努力して
その正社員の地位を掴むんだろ?
なんで大して苦労も努力もせず入ってきた非正規と同じ待遇じゃなきゃいけないんだよ
677.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 06:44▼返信
ん?
いつでも気軽に辞められるんだから辞めたきゃ辞めろよ底辺
678.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:23▼返信
こういうのって大抵バイトが正社員と同じ仕事してると思い込んでるだけなんだよな
正社員に求められてる仕事の質も責任もやったことないから想像できないw
679.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 15:25▼返信
バイトだけど正直ゲロ楽なんでこのままでいいです
680.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 17:57▼返信
気軽に休める辞められるっていうメリットがアルバイトにはあるじゃないか。
掛け持ちもバイトできるし、その便利さにメリットを感じないなら正社員になればいいと思う。
正社員がいいなら正社員になればいいし、アルバイトがいいならアルバイターになればいい。
681.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:39▼返信
「そもそもバイトに○○○させるな」って話題なのに「同じ仕事なわけないのに」とか「じゃあそうなればいいのに」って関係ないことで誤魔化してるの笑う
682.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 22:05▼返信
※654
頑張るしかないな。

困難で音を上げてたら、理不尽の重みに押しつぶされるなぁ。
くそったれな国の日本で、生きていないな。
ツイート主、自殺しちゃうよ…まじで…
683.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 02:54▼返信
労働条件通知書に書いてある業務の範囲内ならやれって話やろ。それで労務契約結んでんだから。
684.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 11:45▼返信
そんな有能ならなんで契約社員になったの?
685.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:37▼返信
>アルバイトやパートは>給料安いかわりに仕事が少なくてすむはずやろ?

ちゃうやろ。
アルバイトやパートは給料安いかわりに時間や期間が短くても良いというものやろ?

時間内においては仕事はちゃんとやるのは当たり前。
686.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 17:14▼返信
バイトしかしたことのない奴、全員「正社員と同じ仕事してる」と勘違いしてる説~。
687.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 19:29▼返信
※686
君は勘違いしてないみたいだから全員って説は崩れたね
688.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月18日 00:37▼返信
バイトがそう思ってるだけで言うほど正社員と同じ仕事はしてない定期
689.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月18日 13:55▼返信
正社員がバイトがやってる仕事を今すぐ取って代わって出来るならその言い分も分かるし、お前の代わりはいくらでもいるんだよって言っても問題ないと思う
ただ、バイトが完璧にこなしてる仕事があったとして、そのバイトがいない日に正社員が代わりにその仕事をやろうとしてやり方が分からなかったり、出来たつもりでも不備があったりするようではバイトに偉そうに言えないと思う
690.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月18日 16:45▼返信
ボーナスは会社が好調だった場合だいたい出る物なのだから
会社で働く労働者全員に出すものであり、立場どうの関係ないはずなのに
裁判で出さなくて良いから出さないとなるとブラック企業認定な
691.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月18日 20:42▼返信
最高裁判事なんて裁判官以外やったことのない上級国民の典型例みたいなもんだし
世の中のアルバイトが課せられてる仕事や状況のことなんて何一つ知らないし理解もしてないからな
692.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月18日 23:45▼返信
どんなゴミカスでも首を切れない労働者が守られ過ぎた結果が今の派遣だらけの体制。
忠誠心無しで、派遣会社に正社員以上の金を払ってでもいざというときに首を切れる体制を構築せざるをえない。
ダメな奴、役立たずをの首を切れるようにすれば、割高な派遣社員など誰も雇わない。
一度正社員にすると、どんなにやる気なくて悪意を持って他の人の足を引っ張る人間でもそうそう首にできないから、極力正社員を減らそうとするしかない。
693.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月18日 23:47▼返信
>>584
その程度の価値しかない人間が、その程度の労働しかしてないだけやろ
694.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月18日 23:49▼返信
>>599
何も頑張ったことのないゴミカス底辺は、自分より頑張ってる人を直視したことないからな。
自分も正社員と変わらないくらい働いてると勘違いしている
695.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月18日 23:51▼返信
>>617
底辺アルバイターは知能、才能もそれ相応なんよ。無理言うな!
696.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月18日 23:53▼返信
>>627
そんなことしたら底辺アルバイターの収入0じゃん。
糞みたいな仕事が溢れてるのは、それ以外で稼げないバカがたくさんいるからなんだよ?
697.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月18日 23:58▼返信
>>681
じゃあそのバイトやめれば?
698.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 00:00▼返信
>>691
割りの会わないならやめたら?
他のバイトに着けないほど無能なの?
699.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 00:20▼返信
連投しまくってるこどおじがいるけど、そこまでするなら反対意見全部にコメ返すればいいのにww
700.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 01:46▼返信
こどおじじゃないから
一人暮らししてるから
舐めんな無能
701.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 07:11▼返信
>>667
こういった話になるんだけど
仕事減らせって本気かな?
会社が労働時間に対して
給与を払ってないなら問題だけど
そうじゃないんでしょ?
702.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 07:14▼返信
>>104
正社員でも管理職は座ってるだけとか思ってる人いるしそんなもんでしょ
703.投稿日:2020年10月19日 16:58▼返信
このコメントは削除されました。
704.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:40▼返信
同じ正社員でもピンキリだし一流企業の正社員の有能さを盾にして無能正社員が偉そうにしても惨めなだけでしょ
そして有能正社員がこのコメ欄にどれだけいるかっていう
705.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 07:15▼返信
バイトに苦情処理させるわ、勤務時間前に来させて勉強会強いるわ。

訴えたら勝てますか??
706.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 13:26▼返信
飲食業の現場に限っては派遣が一番使いやすい。 真面目で仕事やらせりゃピカイチだし放っておいても現場が勝手に回るし楽。 色んな職場で場数踏んでるからコミニュケーション能力高いわ対応速度が下手な社員より速いわで。 ウチは新入社員の教育までやってくれてたよ、ホントは社員がやるべき事の筈なんだが正直助かったww

非正規だからこの半年間殆ど仕事がなかった筈なんだが蓄えで遊んでたらしい、忙しくなったら元気に戻ってきてくれて嬉しかったわ。
非正規を見下す感覚とかウチは無いなあ、いねー半年間大変だったよマジで。
707.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 18:48▼返信
>>689
1人のパートさんが休日の日は全体的に仕事が遅れるようちのとこ...
社員がパートさんみたく同時進行で仕事してくんない
708.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 18:49▼返信
>>685
信じられないかもしれないがパートに月200時間以上働かせる企業がある
709.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 18:50▼返信
>>684
就活は縁だからね
あと家の都合や精神的身体的にハンデがあって長い時間働けない人もいるし
710.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 18:53▼返信
>>630
正社員でも賞与も退職金もないとかザラだからな
711.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 20:31▼返信
正社員が「思考、判断、契約、会議、調整」とか時間や活動力で価値をはかれない仕事をしてる中、電話対応やデータ入力などの定型作業で忙しく働いてる非正規労働者に「私たちの方が正社員より働いてる!」と言われてもなぁ…
「活動量でいえばそうですね。でも経営者はあなたたちにマーケティング、開発、生産管理、商談、流通管理なんかを任せてないわけですよね。それはなんででしょうね。」としか言いようがないなぁ…
712.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:13▼返信
まず責任が無いからな 契約や派遣 バイトは  そこら辺を勘違いしてる 
それに契約書を確認して会社で仕事してるんだから文句言われてもな
この間のメトロの裁判なんて当然だもんな 不当判決とか出していてけど
初めからその契約で仕事してるのに途中で社員と同じようにボーナス貰いたいとか・・・
なら初めの時点で拒否して入らなければ良かったのにな 
713.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 22:14▼返信
>>711
正社員と非正規労働者の仕事内容の差がそうなってるのに「私たちの方が正社員より働いてる!」って言ってしまう労働者を雇ってしまう会社で>>711さんは正社員として働いてる(働いてた)みたいだけど、全ての会社が本当にそんな風になってるのかなぁ…
714.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:48▼返信
下から上はよく見えないからしょうがないな
それを想像する知性もがないからこそ下にいるわけだし
715.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:15▼返信
嫌なら起業しましょうよ
できないなら奴隷で我慢しましょうよ
716.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 20:08▼返信
ハナっからバイトに責任職なんぞないわいな。
717.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 20:40▼返信
※714
よく見えないというか全く見えてないし、それは認めるから上から下はよく見るようにしてくれ
明らかに作業がスムーズに行われていない時にそれを対処しようとしないし(対処しても遅い)、珍しく参加してきたと思ったら「あれはどこにあるんやぁ」「これはどうやってやるんやぁ」って言ってくるから、その介護で時間が取られて余計に作業が進まなくなる
他の部署のバイトの人が手伝いに来たときの方がうまくいく場合が多いし、上の人が下の者の作業をちゃんと見てたらそんなことにはならないでしょ
718.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 21:32▼返信
だったらコロナで仕事無くなっても知らんがな
バイトは雇用保険も入れる必要ない
好きでバイトになるんだから
719.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:50▼返信
こんな事長続きしないだろうね。いつか必ず跳ね返りが来る。
720.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 18:20▼返信
>>719
少子化と技能実習生という分かりやすいザマになってるじゃん
こいつらは自分らが安泰でいられると思ってるんだよアホだから
721.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月02日 11:38▼返信
バイト待遇の正社員もいるてそれ労基もってけ案件なだけじゃん
722.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 00:58▼返信
分野ごとのものの考え方がすべて混ざって世の中に反映された結果です。絵の経験を伝えたいけども、それがコンビニバイトにまで反映されていたり、増殖的に生活様式を飽和している現状も変すぎる。TVを観れば実際は政治にまで書き覚えのあるニュアンスが混ざってしまってるし、政治家の人達から見ても、国民目線で政策を決める傍ら、ネットを閲覧せざるをえない。アベノミクスから実施された次世代の政治のありかた。おそらく、身体的な負荷軽減という側面もあって決まったのでしょうけど、こういう場ですから明らかに混乱するのでしょうね。多様な地域から、不特定多数がボーダレスに書き込まれることを考えると、地域ごとの個性の活性化というより、一つを根城に全体が飽和していくのも不思議ではない話です。だからこそ書き込む側の責任が大きい。けれど実際は・・・です。
723.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 02:19▼返信
絵とサービス業はまったく別っていう。非マニュアルとマニュアルの理念の混同にNoを突きつけないと。ただ、マニュアルがあって、破壊・再生から多様性が生まれる、という側面から見て、動きの上に支えられた自由文化が成立する。だから表現以外の労働部分に対して必要以上の動的負担を課すのは、表現の自由にとってもプラスには働かない。
724.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 02:27▼返信
労働主体にすると、どうしても政治的な話になる部分。
ここで自由な発言が許されればサブカルに飛び火する。
725.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 21:33▼返信
確かにやりがい搾取なのかもしれんが、別にそれで誰かが助かるなら別に多少はいいんちゃうの。
誰かが喜ぶことを、損と思うってのはなんともさもしい考えよのう。
余裕があって、そこに信頼とかもちゃんとあるならボーナスとまではいかなくとも、できる範囲で寸志くらいはくれる所もあるだろうさ。そういう所を探して、そういう所で働け。
726.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 23:11▼返信
非正規なんて枠組みを一般化してしまったのがアカンかったんや
派遣社員って本来ピンポイント雇用のスペシャリストのことだったらしいじゃん
727.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 19:08▼返信
バイトがそう思っているだけで、実は正社員の方が圧倒的に責任重いんだけどね
728.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 19:10▼返信
※3
バイトなんだからさっさと契約切れよって感じやね
729.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 01:59▼返信
>>278
このコメントは無職者への差別にあたるので削除して欲しい
730.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 02:01▼返信
>>663
これも差別
731.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 13:35▼返信
社員と同じ給料払いたくないからバイトを使う
しかも仕事内容社員と同じw
732.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月08日 08:06▼返信
同一労働を強要する時点で本来はボーナスも出すべきなのよね
同一労働同一賃金が如何に幻想かよく分かる問題
733.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 05:56▼返信
じゃあ何でわざわざアルバイトやってんの?って話よ
単純明快能力が無いからだろ?
734.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 20:03▼返信
>>733
普通に大学行きながら出来るのがバイトだからじゃね?
流石に大学卒業してからやってんなら知らんが
735.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 21:08▼返信
職によっちゃ若手正社員とバイトが同じ仕事はよくあな
役員とかはパソコンと睨めっこしてるけど若手社員はバイトと一緒に接客とかな
全く同じ仕事なのに、バイトと同じ仕事の若手社員にはボーナスありその他福利厚生あり、バイトは無し
学生時代にレジャー施設等のバイトを幾つかやったけど、そういう職場でよくあったなww
736.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月10日 00:45▼返信
結局、ブラックは役員だけで出来上がらないのよ。
働いている人が理論武装して、ブラックをつぶさないと。
737.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 11:24▼返信
会社の売り上げや信頼のほぼ全てを担っていて、普通くらいの給料貰ってたけど
会社から全く評価されないし経営側が身勝手なことやらかしたので
普通の給料程度の仕事しかしないことをなるべく心掛けたら
コロ関係ない業種なのに3ヵ月程度で会社の売り上げが1/3以下になり今も下がり続けてお先真っ暗になった

こんな状況でも役員ってのは何故そうなっているのか理解できないくらい自分の会社わかってない様な連中が中堅企業の上層部やってたりするもんなのよ
多分辞めたら実質潰れるだろうけどそれでも気が付けないと思う
738.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 16:23▼返信
嬢に真実の愛を求める方が愚か。誠意と忠誠がほしいなら相応の待遇が必要です。
規約違反のサービスの要求はサービス残業強制みたいなもの。それやれば雇用主や客に大事にされるかってされないんだよね・・あっこいつ尊重しなくていいやってなるだけで空しい。
そんなんより、その相手の家族や上司、影響力を持つ周囲の人間に認知されて会話できる程度の関係性を作って維持するのが蔑ろにされないいい方法っていう。仕事関係ないやーん。
739.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 19:25▼返信
バイトだろうと正社員だろうと最低賃金が違うのもおかしいし、そもそも低い労基カーストを作るためにアルバイトや派遣という労働区分を設けるのを廃止して。パートと正社員のみの枠組みに正常化すべきだ
740.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 19:26▼返信
作るための
741.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 08:01▼返信
同じ仕事してバイトである以上正社員と同賃金で同待遇にはならんよ
それ以上渡さないと 真っ先に首切られるんはバイトなんだから
742.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月13日 19:10▼返信
小泉政権の副作用。
散々制度改悪して、本人達は中途半端に終わったから俺たちのせいじゃないと言い訳三昧。
どいつもこいつも人として終わってる。
743.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月13日 20:21▼返信
なんかボーナスが給与のように言われてるけど
ボーナスは賃金ではないし給与に組み込まれる手当ではない、勤務評価に対する寸志だから必ずでるものと思わず生活設計にボーナスを組み込むなと教えられてきたけど、もうその考え方って古いの?

あと、職能的に劣っていて評価や賞罰のないほうが都合の良い人にとっては正社員と同じ待遇って困るんじゃないの?
非正規に甘んじてる人にとっては歓迎されないと思うのだけどどうなんだろ?
744.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月13日 22:10▼返信
世界第2位の経済大国時代と変わらん価値観のままのシステムなんだから、無理が生じるのは当たり前
745.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月18日 01:09▼返信
正社員並みってどういう仕事させてるのかがわからん。
営業や経理、銀行や株取引とかさせてんのか?
勝手にバイトが正社員と同じくらいの仕事と思ってるだけで
バイトが正社員の仕事内容を把握してるとは思えんが?
746.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月18日 01:40▼返信
まぁ把握してないことがほとんどだろうけど、把握した上でそれを本人も行うことが出来る場合もあるんじゃね
逆に普段バイトに任せっきりでどこまでの仕事をしてるかを正社員が把握してなくて、いざ手伝おうと思っても手直しばかりされて足引っ張る場合もあるし
747.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 07:18▼返信
※10
いや、給料はもらっとるやん・・・・・
748.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 22:01▼返信
※745
飲食店なら、バイトが鍵開けレジ閉め銀行入金発注店締め日報入力シフト組新人教育統括までやるからな
店舗常駐の社員と仕事の範囲自体は大して変わらんで
749.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 22:03▼返信
※743
賃金に含むかどうか知らんが、金もらっとることには変わらんからな
750.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:35▼返信
給与に見合った仕事、仕事に見合った給与
これを徹底するべき
751.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:21▼返信
ホープデンキが・・・
752.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 09:54▼返信
バイトに賞与は不要だよ。制度的にも与える必要がない。
不定期雇用に対して絶対的に必要なのは、
基本給の底上げ。それに尽きる。

いつでも切れる、そのかわり高給で、成果と責任については個人の責了がデカい。てのが理想。

ハケンの品格みたいな。
753.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 09:56▼返信
バイト=ドレイみたいな会社ばかりだからな。狂ってるよ。
754.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 13:01▼返信
給与に見合ってないと思うなら辞めたら良い。なぜバイトごときにしがみつくのか?
限界地域みたいなド田舎で他にバイト先が無いってなら仕方ないかもだが、そうじゃないなら辞めて他いきゃいいだろ。

搾取されるぐらい頑張る労働力なら引く手あまた。売上を向上させるほどの実力があるならそれアピールしたら簡単に社員ぐらいなれるだろ。
755.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 23:48▼返信
正社員エアプかよ
正社員様のボーナスはサービス残業の3分の1程度の賃金が戻ってくるだけなんだよ
非正規雇用のゴミムシくんさぁ
756.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 07:37▼返信
一方、適当にやって平社員に降格されたオレは
時給2500円オーバーでバイトに毛が生えた様な仕事しかするつもりはない
ただし、文句は雇用が守られている正社員としてキッチリ言うスタンス
757.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 03:13▼返信
実際、仕事少ないだろ 勤務時間短いんだから
758.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 17:57▼返信
>アルバイトに賞与無いのは仕方ないけど、
バイトに正社員と同じような精神とか仕事とか求めてくる会社が多すぎるんだよな


そんな会社なんて聞いたことがない

個人商店で、店主一人とバイト一人の2人でやっているレベルならあるかもしれないが、、、
759.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 14:00▼返信
※755
自らブラック勤めアピールしてて草

直近のコメント数ランキング

traq