「松山三越」希望退職者を募集 全従業員の8割が応募
記事によると
・松山市のデパート「松山三越」が来年秋に向けた大規模な改装に伴い、希望退職を募っていたことがわかった
・これまでに全従業員の8割にあたる約200人が応じているという
・希望者全員が今年12月末までに退職する予定
・松山三越は昨年度まで10年連続して最終赤字に陥り、今年も新型コロナウイルスの影響で厳しい経営が続いている
この記事への反応
・人事担当「どうして」
・豪華な吹き抜けロビーで場末スーパーの衣料品ワゴンセールみたいなことしてたからこの結末は当然。いよ鉄高島屋の方がテナント・イベント共に上だったし。
・8割退職とかもう存続不可能だろこれ
・先を見据えた退職ならいいけど。
希望者は行き先を見つけて希望だしてるのか心配
・8割が応募ってどんな労働環境…?
もしくは、内部の人から見るともう潰れるのは時間の問題だから退職金もらえるうちに、てことか。
・三越ブランドも地に落ちたなぁ
・残った2割は仕事がツラそう…
・百貨店は厳しいよね。いろいろな事がガラガラと・・
・募集とはいえ、8割の従業員が退職を希望するって、どんなだけ過酷な職場やねん。
・改装してもオープンできないっw
・いつ辞めようかと考えていた人も多いのでは
でもここまで多いと業務継続のために残ってもらうお願いが大変だろうな
・残りは管理職者かねぇ?
・百貨店も時代に合わないのかなぁ。
【松山三越 - Wikipedia】
株式会社松山三越(まつやまみつこし)は、愛媛県松山市に立地する百貨店と、その運営会社である。
歴史
戦災復興のさきがけとして、終戦から1年2ヶ月後の1946年に三越松山店として開店した。戦後のモノ不足の中、産品豊富な松山から物資を東京や大阪へ送達する役割を担い、また松山店開店は周囲の商店街に刺激を与え復興にも貢献した。三越にとっては戦後初の新規出店であった。
世相安定後は、唯一の東京資本の小売業・百貨店として、東京の文化や香りを松山に紹介する役割へと変化し、四国初のエレベーター設置やファッションショーの開催など、常に話題を提供した[1]。
三越の親会社である三越伊勢丹ホールディングスの地方店舗分社化に伴い、2010年4月1日をもって株式会社松山三越として分社化された(法人設立は2009年10月1日)。
8割退職って
大規模改装の後に営業できるの?
大規模改装の後に営業できるの?

それで残った人たちだけでどうなるんだろうか…
その救命ボートの行き先は不明
管理職だけ残っても、どうしようもないだろ
そりゃ店舗は瀕死になる
近年はシナに媚びまくってたしな
因果応報よ
給料変わらないんだろ?
で、客が来ないんだろ?
なんだよスゲー楽な仕事やんけ
接客業が接客しなくても良いって事だろ
なんでやめる必要あるんだよ
その場で沈むことはないんやし
でも人が減って浮きやすくなって修理できる船になるかも?
その程度の愛着しか湧かないような企業風土である時点でさっさと畳んだ方が良いのでは?
従業員としてはまったくやりがいも前向きな気持ちも起こらない会社って事だし。
末端社員が逃げ出して、役員クラスが既得権にしがみついて残ったとこで
単なる延命処置にしかならないだろ
君は働いた事無いから分からないみたいだけど、仕事にはノルマってのがあるんだよ
ブラックな所だと、私は今月いくら売り上げましたとかとかみんなの前で発表させられるから精神的に病んでくる
記事によると規模は3分の1に縮小
空いたところには代わりに温泉旅館が入るそうな
温泉旅館は別会社だろうし三越的にはむしろごっそり辞めてくれないと人が余って困るんじゃね?
もしくは職場にとんでもねえモンスター従業員がいるか
多少希望者が多かったかもしれないが想定の範囲内だったんじゃないかね
その間ほとんどが仕事ないんだろうし。
そっから再スタートと思えばw
下手すりゃ給与も全額出ないまま潰れる可能性もあるんだから
希望者多すぎて人数分の退職金を払える体力は流石にないだろうけど
今後は別の業種として生きていくほか無い気がする。
本社に切られたその時点でいつかこうなるだろうと予想して働いてた従業員が満を持して退職希望に乗ったってだけじゃないの?
今の日本にはデパートの高級な感じは似合わんだろうな。
愛媛そんなに仕事あるの?
今はどこも人手不足だし
えり好みしなけりゃあるだろう
地元民なら先行き暗いのはわかるよ
劣悪というより昔ながらの百貨店特有のめっちゃ意識高いの求められる割には人が全然来ないから先行き分かりきってる。金もらえるなら貰って次探したほうが付き合って共に沈むよりましやろ?
分かりやすくいえば俺は地元民で仕事場も超近かったのにもう10年近くあの百貨店に入ってない。こういう人が結構多いくらいにはただのシンボル的な存在。
こういう所じゃなくて下品で下賎な人間ばかりのイ●ンやド●キや100均あたりが滅べば良いのに
田舎者の嫉妬は見苦しいな
あーやだやだ
安物思考で良いことなんで有ったか?
ねえだろ
中国とか韓国とか地球上から消えないと豊かにならねえわ
主体の違いってことくらいはわかるけど、何のためにこれを書いたのかはわからない
まだ見てたら教えてくれ
月収50万円はカタイからな♪┐(´∀`)┌
え、回るのか?
知らんが規模も小さくなるのかな
潰れて良し
単に募ってもこんなには集まらない
結構賑わっててびっくりしたんだけど
あいつ、社内報見ると百貨店とかいい大学出たエリートにコンプレックス丸出しだから
いやウチには特にそんなんないからね?
随分と面倒な所で働いてるんですねー
よう行かんわ
ロレックス見てる奴の7割は転売屋
社畜がいるから上層部がつけあがるんだぞ
カッペの自己紹介か?
駐車場の出入りも酷いし三越は高いだけのイメージ
横浜戸塚にあった潰れる直前の西武百貨店がそんな感じだったな、いろいろ取り込み過ぎてなんの店か分からなくなってた記憶w
あっでも仕事の代わりに給料や手当は下げますから安心してください
ネット通販より高くて移動も必要なもんが生き残るわけがない
あるのか知らんけどイオンでも行っとけ
見事な轟沈したな
イオンこそいらんわ
ドンキや100均もろとも、あんな不景気を加速させるような糞店は無くなれば良い
アメリカでは大型ショッピングモールですらオワコン
10年後にはイオンモールもこうなる
普段から鬱憤が溜ってたんだろうな。
愛媛県の農産物を積極的に売るより今治タオルや染め物を取り扱ってたから
今治タオルが中国産だった事がバレて信用を失った為に取引先として面目も失ったんよ
というのが松山の構図、意外にイオンの存在感が全くないのも特徴
まだ希望退職者増えそうw
松山三越は立地が悪いし駐車場も使いづらかった。
「むしろ今までよくもったな」と言われるくらいだよ。
改装後はデパートを半分に縮小して、残りをホテルに貸し出す予定らしい。
全面ホテルのほうが観光客には需要ありそう。
でぇじょうぶだ。ドラゴンボールで生きけぇる!
いよてつ高島屋と比べても活気がなく暗いし商品に魅力ないし、年寄り向けとかトイレ借りるだけの店とか言われてる
店員さんの目も死んでたから、この結果は妥当にみえる
イオン(笑)、ドンキ(笑)
これこそ潰れて良し