『スーパーマリオくん』30周年! 記念企画をコロコロ各メディアで続々実施、みんなでお祝いしよう!! https://t.co/uk1Behf6OS #コロコロオンライン #コロコロ
— コロコロコミック【公式】 (@corocoro_tw) October 15, 2020
『スーパーマリオくん』30周年!
記念企画をコロコロ各メディアで続々実施、
みんなでお祝いしよう!!
【次号予告】 『スーパーマリオくん』30周年&漫画賞受賞記念! 曽山先生&村瀬先生が「ぼくとマリオくん」をテーマにまんが激筆!! https://t.co/hC0qvqABqO #コロコロオンライン #コロコロ
— コロコロコミック【公式】 (@corocoro_tw) October 15, 2020
スーパーマリオくん連載30周年おめでとうございます!!! pic.twitter.com/2QdI3BCCla
— ラリアット (@rariatoo) October 15, 2020
スーパーマリオくん連載30周年!おめでとうございます!!!
— 竹乃坂こーすけ (@takezako1500) October 14, 2020
「3D」と「30」ってパッと見似てるよねってことで、そんなメンバー。#スーパーマリオくん#沢田ユキオ#コロコロコミック pic.twitter.com/JQ0CEMlBQZ
ギャグについて語られる事が多いスーパーマリオくんだけど真面目に熱い展開があるのも魅力の一つ。結構熱いバトル漫画でもあります pic.twitter.com/2ItlWDg5lR
— ラリアット (@rariatoo) October 15, 2020
沢田ユキオ - Wikipedia
沢田 ユキオ(本名:沢田 幸男[1](さわだ ゆきお)、1953年3月12日[2] - )は、日本の漫画家である。
67歳。
1980年に徳間書店の『テレビランド』に掲載された『のってるヒーローくん』で連載デビューし1983年まで連載される。その後、同社の『わんぱっくコミック』1986年8月号にゲーム漫画『スーパーマリオブラザーズ2』および『スーパーマリオブラザーズ3』を連載。1989年1月号で同誌休刊に伴い連載が終了したが、これがきっかけで小学館『月刊コロコロコミック』1990年11月号に『スーパーマリオくん』を連載し、人気を博す。以来、小学館の単行本・学年誌などで学習漫画・クイズ漫画を多数執筆する。
2017年現在、小学館の『月刊コロコロコミック』と『別冊コロコロコミック』に『スーパーマリオくん』を長期連載中。また『月刊コロコロコミック』の姉妹本『コロコロイチバン!』で『オレだよ!ワリオだよ!!』を連載中。
『スーパーマリオくん』のストーリーを考えるため、原作にあたるマリオのゲームをしているが、どうしても進めないところは自身の子供に頼んで手伝ってもらっている[5]。
この記事への反応
・スーパーマリオの漫画というと
沢田ユキオ先生のイメージがすげく強いっすよね。(∩´∀`)∩
自分が1ケタ齢の頃から連載してるんだよね。
(最初の題材はSFCのワールドシリーズからさね)
でももっと古い題材だと休刊したボンボンや小学館の小学生雑誌などでも
連載してた時期があったのよね。(。-`ω-)
・マリオくんがおっさんになって鬱になった漫画が
すごく生々しかったんだけど
あれはどこに行けば読めますか?
・もう30年かー。
まだまだ走り続けるんだろうなー。
・もうそんなになるのか…
まあでも、沢田先生は
てれびランドわんぱっく時代からの
ベテランだしな…
・スーパーマリオくん30周年!
小学校の頃に父と古本屋巡って揃えたなぁ。大爆笑してた笑
また読み直してみようかな!
沢田先生おめでとうございます㊗
・まさか沢田ユキオ先生が未だ現役で
スーパーマリオくんを連載してるとは驚きでした…
・スーパーマリオくん連載30周年おめでとうございます。
最先端のギャグを盛り込みつつ、
自分のスタイルを崩さないで30年一筋…尊敬しかない…

沢田ユキオ先生おめでとうございます!
新刊読むとギャグが今風で新しくなってて
やっぱり面白いです!すなー!
新刊読むとギャグが今風で新しくなってて
やっぱり面白いです!すなー!

周りの友人も読んでるのジャンプ、サンデー、マガジンだったのもあって
26巻で読むのやめちゃったから久しぶりに買おうかな
byきっずの☆
若者言葉についていけなくてもかっこいい
ネタバレ注意
煉獄 シ にます
🐖🪳🪳🪳🪳🪳🪳🪳🪳🪳🪳🪳🐖
🔺🔺
🔻◉∈◉🔻日本猿🇯🇵の家を焼き払え‼️ >> 19
u 🐴 u
🔺🔺
🔻◉∈◉🔻日本猿🇯🇵の家を焼き払え‼️ >> 23
u 🐴 u
🔺🔺
🔻◉∈◉🔻日本猿🇯🇵の家を焼き払え❗️ >> 26
u 🐴 u
バカ野郎
バカ野郎
A
B
C
最近は若手吉本芸人のパロなども多くて作者すごく頑張ってる
もちろんすなー!もある
忘れたな 子供のころチラ見したことはある
小学生のとき読んでたなぁ
また読んでみたくなった
昔小学生の学習漫画で「花」の読み方で口論して、しゃべる猫が「じゃあこれはハナビンというのか!」って男の子に花瓶投げつけてたの覚えてるで
カメがひっくり返ってメカになる、ってやつ
結構昔から時事ネタ多めだぞw、コロコロはちびっこの流行に敏感でないといかん
テツトモのなんでだろうといつもここからの「悲しい時ー」ってネタがお気にだったらしくブーム終わってもちょくちょく使ってたw
未だに続いてるのも凄いがあれから絵柄変わってないのも凄いわ
結構ギャグ以外も王道に熱い展開あった気がする
当然と言えば当然だが、すっかりおじいちゃんの歳になっててびっくり
大体こんなイメージ・・・
ボンボン版は織田信長
そりゃ野暮ってもんだ
植田まさしに「ヒラ社員ってだけでそんなに4コマのネタってある?」などと不思議がるようなもの
ってクリアできないほどの高難度ってあったか
あるとしてもマリオ2のA~Dくらいじゃないの
ゼルダも漫画にして30年間連載すれば良いのに
ってまだやってんのかよ!?
本物のマリオと別に
うちゅーじん田中太郎もだったけど
大した抑揚がなく、流れてくんだよね話が