これ今の渋谷なんだけど、
— 新井勇作 / RONE PHOTO (@arai_yusaku) October 15, 2020
衝撃の写真。
左側: Cyber Agent & Mixi
右側: Google
働き方改革は、効率改革。リモートワークの実態が激しすぎるな。。。 pic.twitter.com/oET7YbhDZ3
これ今の渋谷なんだけど、
衝撃の写真。
左側: Cyber Agent & Mixi
右側: Google
働き方改革は、効率改革。リモートワークの実態が激しすぎるな。。。
結論: 儲かっているなら、寝てても良い!
— 新井勇作 / RONE PHOTO (@arai_yusaku) October 15, 2020
折角なので中から見てみた。
— 新井勇作 / RONE PHOTO (@arai_yusaku) October 15, 2020
割とマヂで誰もいないんだな。
凄いなGoogle!
あくせく働いててごめん! pic.twitter.com/IJCwklWddV
この記事への反応
・すごい写真です!
一瞬で状況を理解できて、小さな明かりの中で何が起きているのか想像がめぐります。
・Google はたしか来年まで基本リモートみたいな通知でてたかと
(Japanオフィスは移転したばっかなのにほぼ使ってない)
・これみたca & mixi が
「残業は電気を消してするように」とか言ってそう
・逆説的に見ると、cyber agent & mixiは、働きやすく社員の居心地がいいオフィス環境を提供しているとも取れますね!
いろんな問いを投げかける素晴らしい写真だと思います!
・Googleは来年6月まで
オフィス閉鎖&リモートが確定してたはずです。
・ここまでくると電気が灯いてるところは何をしてるのか気になっちゃう。
・同じIT企業でもここまで差が出るとは面白いですね。
私の会社もまだリモート継続中ですが、
今まで通勤時間だった時間を有効活用できていて
もはやオフィスには戻れそうにないです
昔からブラック企業の判定方に
「22時くらいのオフィスに明かりがついてるかどうか」
みたいのあったけど、Googleすげーな!
「22時くらいのオフィスに明かりがついてるかどうか」
みたいのあったけど、Googleすげーな!

米欧印のコロナが酷いから日本のオフィスも巻き添えくってるとも言える
リモートワークの実態の差を見せてる写真だからね
ただリモートワークが絶対正義とは言わんけど
詐欺広告くらい弾けよ
アメリカ企業だってひどいところは日本以上にひどい
優劣を決めるつもりはないが
いつもと変わらんもの
googleはオフィスを閉鎖している為だし、コメの・逆説的に見ると、cyber agent & mixiは、働きやすく社員の居心地がいいオフィス環境を提供しているとも取れますね!
なんて風に微塵も受け取れられない
六本木に居た頃は別にこの時間になっても普通に電気ついてたぞ
働いたことないニートか新入社員か?
逆説的に見ると、cyber agent & mixiは、働きやすく社員の居心地がいいオフィス環境を提供しているとも取れますね!
いろんな問いを投げかける素晴らしい写真だと思います!
それなまじ意味わからんwどゆこと?
防犯のためもあるけどアメリカは節約で電気消す文化がない
脳みそブラック企業かよ
日本の会社に例えると、google日本支社ってサイバーエージェント佐賀支社みたいなもんじゃないの?
普通に開発もやってるし日本で暮らしてみたい!とかで日本に移動してきた社員とかが仕事してるよ
ワンフロアでウン百万とか行くだろうに
ここまで有名だったら有りかもしれないけど、看板はやっぱり必要でしょ
本店所在地がよく分からんような会社なんて怪しくて取引したいと思わないわ
一等地にあるからこそ儲かってると思うわけだし
別に本業に関わる重要な仕事を任されてる訳でもないから
時間を切り上げる事自体は出来るだろうしね
残業もつかないし
コンサルフォトグラファーらしいぞ
なんだそりゃって感じ
俺Cyber AgentかMixiで働いてます
すげーでしょ?
定時で帰れない会社はブラックだぞw
会社に縛り付けるために、アットホームな環境にしてるの。
渋谷の駅前の写真なんて誰でも撮れるだろ
全ての会社の定時が17時だと思っている学生かな?
交代制で24時間人が詰めているオフィス業は山ほどあるぞ
賞が取れそう。
今の状況を1枚で綺麗に切り取ってると言っても良い
うちのオフィスも出社率3%とかに減ったけど、電気は付いてるし。
ドヤするほどのことじゃねーよ
それはどちらも同じ条件だぞ
これからはリモートできる部屋を作る家が売れるわ
いろんな問いを投げかける素晴らしい写真だと思います!
そう、取れるか?素晴らしいのか?自分の都合の良い形に解釈しすぎていないか?
居心地がどうであっても出られない社員が拘束されている可能性は。勿論ただ電気をオールつけっぱなしで退社というガイジムーブメント企業ということも考えられるが、あまりにも有り得ないのでそれは無いとしたい。
とにかくこいつの頭がお花畑過ぎて。
いや戻れるけど気合がね
交通費支給がなくなるかもしれない
その代わり在宅勤務のために必要な光熱費や通信費を適当な名目で一人当たりいくらか支給すると
誰もが知ってるネットの嫌われ者企業です
メインサービスは全部クラウドだから
もともと事務所は最小限でも機能する会社だったってだけさ
「無駄な出費が多い」とか何様の御意見を言ってる奴もGoogle入れるとなったら喜んで入るだろうよw
逆説もなにもこんな時間にまで働かせているorこんな時間に活動してる昼夜逆転生活のどっちかやんけ
意外とCAは昔ながらのゲーム会社みたいなことしてんな
Microsoftもそんな感じ
Googleがすごいだけだ。
主語を間違えちゃいけない。
リモート自体は効率悪い。移動時間分を回収できるだけだから、家近かったらむしろマイナス
まあCyber Agentの職場が快適環境なのは合ってるよ
その辺の会社の環境とは違う
グーグルは出社禁止って書いてあんだろ読めねぇのか
リモート勤務進んでたアメリカではコロナ前はオフィスに戻る動きが進んでたくらいだし
質より量で補う
日本人の個性だと思う
ああ、いま全社員でストリートビュー撮影してるんでいないですよ
そうでもねぇのかな?誰か詳しい人教えろ
Cygamesなんか10年後あるかどうかもわからん企業だからな
「シリコンバレーは不夜城」とはよく聞く。
通勤問題解消はできてるはずがないので問題逸らしにしかなってない
さらに高プロだとかみなし三兄弟なんかも野放し状態になってるから
過労死ラインの残業なんて実際は殆ど解消されてない
先日JR東日本が4-6月決算で1500億円の大赤字とか見たけど
ローカル線は完全に死活問題になってるよ
ローカル線廃止からの過疎化加速待ったなし
都市部でも今までの通勤通学客がいなくなってサービス悪化、車両減数や更新遅延まで進むよ
儲けの額が違いすぎる
バカコメ
入ったところで見合う能力も無いから一日でクビだろ
同業他社は完全リモートなのによ。
ほんと糞だわ。
技術力パクられたとか妄言吐いて残業稼いでも仕事はしてない
結局、誰だって自分や身近な職種の都合しか分からないんだから
話半分だよね
そうじゃなければ「中から撮る」などという必要が無いからな
あんたは(俺と同様に)正常な感性をしているようだ
浮いた分が企業の内部留保とか、役員報酬になってたら、目も当てられない。
完全にデマ流してる悪質なツイートなんだけどな
この人、「あの田端」の子分の1人っぽいから相応の目で見ましょう
ドヤってるけど
業務内容違うだろうに
普通はプライベートこそ人生だわなあ
むしろプライベートで仕事と無関係のことをすることで、新たな視点やアイデアが浮かぶもんだろうに…
そして数も減った
お前らが電気消して寝ずに働けば同じ事だよw
働けよ