• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









ノルウェー「クソッタレ!外来種のズワイガニが大量発生して魚が全然取れなくなっちまった!なんて憎たらしいカニなんだ!」

日本「あ、食べます。買います。これだけ出します」

ノルウェー「ズワイガニ愛してる」





















この記事への反応



こうしてみると、日本人、色々とおかしい人種だね(ωー

エチゼンクラゲもそうじゃないかな

ワカメとか昆布食べるのも、ほぼ日本人だけ。

タラバガニですねこれ。ソ連が放ったやつ

人間の中でも日本人が何でもかんでも食いすぎ案件(でも流石に中国には負ける)

ノルウェーの人、ズワイガニ食べないんですかねぇ。おいしいのに。

海外で獲れる安くて贅沢な食材ならできるだけ食べたい。

めっちゃいるいらない蟹をわざわざ買ってくれるんだからそらー最高だぜ

ソマリアのすしざんまい社長みたいな話やなぁ。

チリのウニもそうらしいですね



カニうまいのに食わないんだな



B07SRWS7N7
スパイク・チュンソフト(2020-11-19T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(241件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:42▼返信
日本人が世界中で愛されている理由だな
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:42▼返信
素晴らしい掌返し
豚じゃなきゃ見逃しちゃうね
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:42▼返信
食べづらいからね
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:43▼返信
シュババババババッ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:43▼返信
なんでカニ食わないんだ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:43▼返信
日本人が全部買います
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:43▼返信
欧米でもカニ食うだろ
フランスなんて日本のカニカマをカニだと信じ込んで食ってるし
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:44▼返信
>>7
それな
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:44▼返信
ここタコめっちゃ取れるやん
そんなもん誰が食うんだよ
俺らが食う
ってのもあったな
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:44▼返信
甲羅もね健康食品とかに使えるんですよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:44▼返信
カニとかめんどくさいからな
日本人はめんどくさい食い物大好きだし
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:45▼返信
うまさが面倒臭さを上回ることはない
それがカニ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:45▼返信
蟹も見た目は虫だからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:45▼返信
人は自覚無く周りの評価に影響されているからな
カニが旨いと思ったら食えばいい、不味いなら食わなくていい
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:45▼返信
穴子とかカニとかタコ食べる国は珍しいよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:45▼返信
中国人は脚の生えたものはイスとテーブル以外何でも食うと言われるぐらいの悪食だが、
海産物に関しては日本人も同じぐらい何でも食うからなあ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:45▼返信
みんな食えばいいのに
サンマも台湾中国が美味しいと気付いて塩焼きで食ってるし
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:46▼返信
ノルウェーでは日本で言うゴキブリと同じ扱い
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:46▼返信
カニ様 カニみそ姫 定期
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:46▼返信
>>1
さすが中華の血が入ってる日本人
机以外は食べそう
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:47▼返信
モーリタニアのタコは結構食ってる。
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:47▼返信
日本人だけどナマコは無理だわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:48▼返信
>>20
犬の骨でも齧ってろ朝鮮
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:48▼返信
「カニ食べろ」
「うるせー!」
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:48▼返信
単なる食文化の違いでしかないのに
日本人がいかに特殊な存在かみたいにいう奴って四季を自慢してそう
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:48▼返信
刻んだらナマコもタコも変わらんやろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:48▼返信
見た感じ食べられそうもないもんな
蜘蛛みたいだし
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:48▼返信
日本人の食に関しての意欲は本当おかしい(褒め言葉)
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:48▼返信
カニとエビはくさいので食べません
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:48▼返信
>>18
理解できるな
食べない国に生まれ育ったなら、あの見た目は無理だろ
ただ海外は結構な数の国でいくら食わないんだろ?そこは謎だ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:48▼返信
蟹は食わなくてもカニカマ食ってそう
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:48▼返信
海の物ほとんど食ってるのは日本くらいな気がする
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:48▼返信
ナマコとかホヤはどうなん?
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:49▼返信
夏は嫌いなので三季で良いです
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:49▼返信
日本人は肉あんまり食べる文化なかったから
海産物は何でも食べるんだ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:50▼返信
船を安定化させるために取り込む海水(バラスト水)でわかめ大暴れ!
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:50▼返信
肉食って体臭クサくしようぜ!
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:50▼返信
ウンコ食の中韓とは永遠にわかりあえない
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:50▼返信
マグロのトロ部分も脂が多いという事で海外では捨てられていたりする。まあ昔の日本でも捨てたりしてたけど。
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:51▼返信
犬食べなよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:51▼返信
モーリアニアのタコは美味くない
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:51▼返信
海外じゃ魚の卵も捨ててるしな
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:51▼返信
ズワイやタラバを食べないのは流石にノルウェー人もったいなさすぎっていうか
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:52▼返信
日本もアメリカザリガニや食用ガエルあまり食べないからな
食文化の違いだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:52▼返信
>>39
腐りやすいから鮮度管理がしっかりできる文化じゃないと食べるの難しいかも知らんな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:52▼返信
日本は資源が少ないので限りない生き物でも可能な範囲では食べてるだけでは
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:53▼返信
海老は食うのにカニはなぜ食べない
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:53▼返信
犬食べないの日本人おかしい
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:53▼返信
カニ如きで銃の打ち合いとかしてるのディスカバリーで見たことあるしアメリカ辺りも最大消費国の一つやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:54▼返信
ノルウェーはクジラ食べるやん
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:54▼返信
単なる食文化の違いなのに
何故これが日本凄いみたいな流れになってしまうのか
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:55▼返信
でもこれだいぶ前に
それこそ何年も前にニュースに成ってるよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:55▼返信
甲殻類食べれるなら昆虫も食べれるだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:55▼返信
>>46
極寒の地ノルウェーより食資源は多いだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:56▼返信
カニ美味しいのに
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:57▼返信
>>51
犬食べない日本人頭おかしい
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:57▼返信
>>55
お前のはカニカマだろ笑
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:57▼返信
>>23
日本「ペットビジネスのバブル崩壊で売れ残った犬猫が無駄死にしてる!」
中国・韓国「食べます。」
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:57▼返信
陸の物なら中国人が世界一食べて
海の物なら日本人が世界一食べる
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:57▼返信
>>49
荒波に揉まれて命がけでカニ漁してるのに消費国が日本だけの訳がないんだよな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:59▼返信
味噌としょうゆ最強やしな
まぁおかげで和食って進歩がないけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:59▼返信
>>58
韓国「と思ったけど買う金が無いニダ。タダで寄こすニダ」
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:59▼返信
海外は食わず嫌いが多いな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:59▼返信
※53
昆虫って出汁取れるのか?
日本人は出汁大好きだからカニとか昆布とか食べるんだぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 13:59▼返信
は?西洋人がカニ食わないってはまったくのデタラメ
なに言い出しちゃってんの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:01▼返信
エチゼンクラゲは中国の汚い湾内(排水で温かい)で大量発生して日本海に流れてくるんやぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:02▼返信
和食を広めるのは結構だが、モーリタニアのタコは最近だと現地でも食べるようになってるらしいから将来的にどうなるかは心配
海産物需要が海外で高まると日本に回って来なくなるからなあ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:03▼返信
葛は海外で大量発生してもいらんもんなあ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:04▼返信
アフリカ辺りは昆虫食が凄いけどな
地域毎に食文化は異なる
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:04▼返信
いぬねこ食ってるシナチヨンにくらべたらよっぽどマシだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:04▼返信
海外は売るために取ってるとこのほうが多いだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:05▼返信
ノルウェーでも普通に食われてるけど
変な日本人すげーデマもうやめろよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:05▼返信
この手の話で松茸は有名だけどカニは飛躍しすぎだと思うわ
北米人だって良く食べてるぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:06▼返信
>>57
カニ嫌いなのか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:06▼返信
最近は世界中で寿司を食べるようになったから、日本人の食材が減ってきてる
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:07▼返信
>>50
鯨の大和煮美味いやん。
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:07▼返信
日本のホヤは韓国が主な消費国だった陽な?
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:08▼返信
>>41
同意。安いけどから食べるけど。
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:08▼返信
こういうことやってるから払い出し専用キャッシュディスペンサーって笑われてんだよ
経済大国1位2位のアメリカや中国なら「毎年駆逐してやるから金を出せ」ぐらい言うぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:09▼返信
カニ食った後にシャバシャバの下痢出るんだよなぁ

カニ好きだけどつらいところ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:10▼返信
>>26
さては貴様、味音痴か?
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:10▼返信
何でも食うのは中国人じゃなくて日本人だろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:11▼返信
そして中国と台湾が根こそぎ奪っていくのが流れだろ?w
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:13▼返信
調べりゃ割とあるな ザリガニを食べる米国、カンガルーを食べる豪州、ラクダを食べるエジプト、
カタツムリを食べるフランス、ワニやカエルなんかはいろんな国で食べられてる
85.投稿日:2020年10月17日 14:13▼返信
このコメントは削除されました。
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:13▼返信
カニうまいうまいって言う日本人見るのって、アボリジニが芋虫おいしそうなの見る感じなのかね
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:13▼返信
日本の土壌にはチョーーンというクソ在日の外来種がいるから駆除してほしい
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:15▼返信
>>72
これ、日本人すげー案件なのか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:15▼返信
カニってちゃんと煮ないと蕁麻疹で死ぬだろ。嫌い。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:18▼返信
>>20
モンゴル人とは遺伝子的に似てるらしいけど漢民族とは全く違うって証明されてる筈だぞ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:18▼返信
>>82
さすがに日本人でも犬や猫を食う奴は殆どいないだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:19▼返信
カニって言うほど美味しくないよね
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:20▼返信
>>88
ガキが得意がってるのとレベルが変わらん
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:21▼返信
>>92
いいカニ食ったことないだけだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:21▼返信
韓国がキムチを貪り食う姿ってカニみたいだよねw
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:24▼返信
まぁあんま広めんな
土民が食いだしたら手がつけられなくなる
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:24▼返信
>>88
西洋人が不気味がってるタコ食ってる日本人すげー!の亜種
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:25▼返信
ベトナムは蜘蛛(タランチュラ)、猿、犬も喰う
これ日本人にあんまり知られていないと思う
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:25▼返信
>>86
いやカニがうまいうまいって言ってるように見えるよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:25▼返信
>>89
アレルギーは食うな
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:28▼返信
虫はダメなんだすまない
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:31▼返信
蜘蛛はカニ味だから
どデカイ蜘蛛は大人気だよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:33▼返信
ノルウエーでもカニ食べるよ
King crabと言われている
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:33▼返信
くだらね
じゃあブラックバスもブルーギルもアメリカナマズも食えや
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:38▼返信
海から取れたもの全部食べる説
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:39▼返信
昆布の佃煮のおにぎりを全世界が知ったら、昆布の需要は爆上がりだと思うわ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:39▼返信
日本はHENTAI国家ですから・・・

カニもっと捕って送ってください!
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:42▼返信
さんまは今ヤバイな漁獲量。中国も食べ始めたってマツコの番組で知った。
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:44▼返信
日本近海は中国が勝手に獲りまくってるからねぇ
漁獲量が年々減ってるし外国から買うしかないんだよな
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:44▼返信
フジツボとか食う地方もあるんだよな・・・
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:44▼返信
クジラうまし
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:45▼返信
まぁ、どこの国が何を食べるかなんて国毎に違うしなぁ。
逆に日本が食べないもの食べる国だってあるしね
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:49▼返信
>>48
狂ってるのはお前らな
恥じろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:57▼返信
普段何でもハイハイ聞く癖に漁獲制限の話になるとどんな手使ってもぶっ潰すからな
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:02▼返信
カニ美味しいのに・・・カニ鍋の〆で雑炊とか最高やん、しゃぶしゃぶもいいよなぁ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:03▼返信
カニってゴキブリと同じだぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:03▼返信
>>7
ベーリング海でのカニ漁知らないんだろうな
あんな過酷な場所に行ってるのに…
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:05▼返信
中国人「うまいアルカ?」→絶滅へ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:07▼返信
好き嫌いハッキリしてて草
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:08▼返信
アメナマ、ブルーギルはクソ美味いんだがな
もともと食用で入ってきてるし
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:11▼返信
※116
底辺は チー牛食ってろよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:14▼返信
>>62
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:14▼返信
ナマコ「ファッキンチャイニーズ」
アメリカザリガニ「ウェルカムトゥジャパン」
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:15▼返信
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害あの
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:15▼返信
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害蟹
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:15▼返信
カニ雑炊うんめええええええええええ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:15▼返信
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害等等
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:15▼返信
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害やや
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:22▼返信
新鮮な魚類も、切れ味が良く衛生的に調理できる 刃物が必要。
調理方法なんかもあるし、外国人は食べなかった。

しかし近年はカニの美味しさが外国に知れ渡り、価格も高騰し始めたし
マグロなんかも中国とかに買い占められてしまっているような・・・
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:25▼返信
猛毒のフグを調理方を考えるくらいだからなw
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:26▼返信
どの国でも外来種に手こずってる
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:30▼返信
ホンビノスだっけか、外来種だったのに食ったら旨いからこれはこれでいい値で売れるやんってなったやつ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:43▼返信
サーモンは食べるけどイクラは食べないってのもノルウェーだっけ?
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:46▼返信
>>132
今じゃハマグリの代わりに潮干狩りで撒かれて
むしろハマグリより大きいホンビノス目当ての客ばかり
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:49▼返信
>>51
と、いうか本来は外来種問題のはなしなんだがな。
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:51▼返信
中国人が買い付けに来る前ならいいのにね
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 16:02▼返信
日本って魔境だな
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 16:03▼返信
日本人だけ喰ってて日本が買い占めてた旨いものに世界が気づいてきている
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 16:08▼返信
>>116
見た目全然違うじゃん
バイ菌持ってないじゃん
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 16:11▼返信
>>82
いくらなんでもアイツ等みたいに胎児は食わねーよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 16:14▼返信
ワカメの話はそもそも日本人が食ってるワカメとは違う種類って聞いたけど
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 16:15▼返信
ロシア「太平洋側のカムチャッカでめっさカニ採れるンゴ」
日本「ほな買ったるわ」
ロシア「…採り過ぎて減ってきたンゴ。他でも採れるか試しにバレンツ海放してみるンゴ」
カニ「アハハ!」(ノルウェーにカニアルキー
ノルウェー「ファッ!?」
からの↑だっけ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 16:16▼返信
>>130
毒キノコ食えるようにしたり色々やる辺り昔の日本の食料事情がよく分かる
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 16:17▼返信
>>116
お前エビの尻尾も同じって言う奴だろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 16:17▼返信
※7
カマボコ食ってて蟹食ってねーじゃん
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 16:20▼返信
※79
清々しいからそれもいいね
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 16:25▼返信
カニ食いてぇよぉ...くそが
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 16:25▼返信
モーリタニア産のタコをやたらと見かけるのはそういう理由があったんか
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 16:25▼返信
ズワイに関しては昔は日本でも捨て値で売ってたりするからな。
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 16:43▼返信
ベーリング海で10万ドルの報酬目当てに命懸けでズワイガニ漁してるの、世界中の視聴者が知ってるだろ?
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 16:44▼返信
>>110
カメノテのことかと思ってたがちょっと違うんだな
カメノテは子供の頃によく食ってた
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 16:49▼返信
日本はいい意味でも悪い意味でも海の生態系に影響与えてんだな
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 16:50▼返信
旨いけど食うのが少々面倒くさいからな。
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 17:00▼返信
※151
フジツボのでかい種類のやつは超高級食材でクソウマイ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 17:03▼返信
ナマコは日本人はほとんど食わないだろ。
でも中国人は食べるよ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 17:22▼返信
アラスカ、カナダなんてイクラ食わないから昔は全部捨ててたらしいぞ。今は輸出してるらしいが。
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 17:29▼返信
カナダとかのウニってめちゃくちゃデカイらしいね
食べないから
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 17:30▼返信
ウィンウィンの関係やな
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 17:30▼返信
日本人はあまり昆虫食べないよな
輸出できるんじゃね?
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 17:37▼返信
カニ安くなるのか
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 17:38▼返信
ナマコとかは日本で獲れても中国行きが多いんじゃないか?フカヒレとか中国向けの珍味とか結構輸出してるイメージ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 17:45▼返信
いやノルウェーがおかしいだけで普通にかにくらいどこの国でも食うだろ
和洋中その他にカニ使った料理あるんだから
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 17:45▼返信
アメリカでもウニ獲らないからめちゃくちゃデカくなってて日本が買ってたな
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 17:45▼返信
甲殻類は結構アレルギー持ち多いからのう
一部でもてはやされてる昆虫食、アレ、多分甲殻類アレルギー持ちはアウトだぜ
165.投稿日:2020年10月17日 17:58▼返信
このコメントは削除されました。
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 17:59▼返信
まあ輸送技術の発展に因る恩恵だよね
良くないものも入って来るけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 18:02▼返信
これは完全にデマッター案件
ノルウェーにズワイガニはいたが、だれも食べなかったので獲らなかった
日本に輸出できるとわかったので獲るようになった
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 18:08▼返信
日本ではザリガニ食べないよね
エビと変わらんのに
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 18:15▼返信
>>168
昔は食ってたよ
高度経済成長期に河川が汚染されてからあまり食わなくなった
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 18:16▼返信
ビジネスチャンス
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 18:24▼返信
昔はくっていたものにウシガエルってのもあるな
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 18:25▼返信
あと世界的に見てなんで日本人食わないのかな?ってのにナマズもあるな
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 18:53▼返信
カエルやザリガニや鳩も食える
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 19:03▼返信
蒸し料理があんま普及してないし…。(-_-;)
中国だって結構、甲殻類食うだろ。
食に情熱があるから範囲が広いんだろ…。
フグとか免許作ってまで食うんだぞ?
情熱を度外視したら普通にただ異常な民族だぞ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 19:15▼返信
小豆を食べる国も世界的に見ると珍しいらしいね。
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 19:28▼返信
昔ならまだしも現代の日本はなんでも食べるからなぁ
あ、虫は簡便な
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 19:32▼返信
>>172
え?ナマズ食うだろ
自分で料理はしないけど
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 19:37▼返信
よく最初に◯◯食ったやつすげえっていうけど
昔は普通にそんだけ飢えてたんだよと言いたい
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 19:44▼返信
こういうのは密かにやれよ。中国人が狙って買い占めるから
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 19:52▼返信
ナマズ食は郷土料理になってるとこもあるし根強く残ってくと思う
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 19:57▼返信
でもあいつヤドカリなんだよね
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 19:59▼返信
旨さが海外に知れ渡ると不味い食材
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 19:59▼返信
外来種ではない
もともとノルウェーにいて、底引き網とかで混獲されてたが、売れないから捨てられてた

かつて市場価値がなかったカニが日本で売れるので、本格的にとるようになっただけ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 20:07▼返信
白子とかも海外ではゲテモノと扱われて捨てちゃうらしいな
安く買い取ってあげて欲しいけど、鮮度が厳しいか
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 20:14▼返信
こんにゃくを作った民族が頭おかしく無いわけないだろ良い加減にしろ。あれ生でも焼いてもすり潰してもそれだけだと食うだけで口から血を吐く羽目になるんだぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 20:16▼返信
食べる物少ないから何でも食べるよね。
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 20:27▼返信
🦀ニカ❓
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 20:42▼返信
>>13
エビもな

虫はキライな人多いけど、思い込みってか刷り込みなのかな?
エビとカニは食べるのに抵抗ないよな
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 20:50▼返信
エビもカニも限られた部位を美味しくいただくだけ
虫はまるごと一匹だろ
全然違うだろうが
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 20:52▼返信
カニの旨さを知らんとはノルウェー人は損しているな
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 21:09▼返信
日本人が食わないものもあるぞザリガニとかな
海外に出荷すればいい。
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 21:50▼返信
ティラァーバァーギャーニ(ネイティブ)ってよ

実はカニじゃねえんだぜ

ヤドカリの仲間
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 21:57▼返信
アレルギーなんで
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 21:58▼返信
タコに関してはEUではイタリアとスペインしか食べないが
日本旅行でたこ焼きなど食べた外国人がタコへの偏見がどんどん薄れてって
アメリカですらうちも買いますと輸入参戦してきたので
今や世界中でタコ争奪戦が広がってきているんだと。
日本食が世界に輸出されると日本人の口に入らなくなるので
ホントに良い文化は海外に輸出しちゃダメ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 22:05▼返信
科には殻が面倒だから食べないというならわかる
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 22:33▼返信
食べ方を知らない人から見れば海産物はゲテモノでしかない
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 22:42▼返信
記事タイトルのセンスの無さ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月18日 00:04▼返信
まぁカニって先入観無く見るとよくあんなもん喰えるよなって思うわ
美味しいけど
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月18日 00:27▼返信
ソース出せよ
カニそんな旨くないのによく食えるよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月18日 00:31▼返信
悪魔の生き物だからな
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月18日 00:56▼返信
まぁ蒙古襲来でも蘇腐(ヤギのチーズ)美味しい!と略奪の味を知ってしまった武士団の一部が
長じて倭寇発生の一因になったので食い物に対する嗅覚は凄いのよ
202.投稿日:2020年10月18日 01:23▼返信
このコメントは削除されました。
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月18日 01:27▼返信
>こうしてみると、日本人、色々とおかしい人種だね(ωー

単に食わず嫌いなだけやろ。生魚食べるとか基地外って言ってた欧米人も今じゃ食いまくってる。
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月18日 01:28▼返信
>>110
食用のフジツボを食べたことが有るけど
あれ旨かったな。
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月18日 04:01▼返信
むしろ蟹食わないノルウェーがおかしくね
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月18日 07:28▼返信
食は産まれた故郷とか文化に大きく依存するからね
日本人からみるとやたらレンジが狭い知識が偏っているなって思うシーンは多い外国人は
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月18日 09:41▼返信
もとはロシアが戦略的にタラバガニを増やそうと鉄道で運んだのが発端だろ
ズワイじゃねぇし歴史的経緯も知らんしそもそも輸入量もロシアアメリカ産とは雲泥の差だろうに…
そもそも近場のカムチャツカ辺りで取れるタラバをノルウェーから航空便で大量輸入する必要性がない
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月18日 09:47▼返信
>>183
外来種だよ
もともとノルウェーになんて存在しない
ロシアの戦略でタラバを生きたまま鉄道で移送して増やし始めたのが発端。
次第にロシアの領海を越えてノルウェー沖までタラバが侵食し、タラ漁を壊滅させたのが歴史的経緯。
そしてカニだって日本だけで食われてるわけじゃない
アジア各国どこでも食うし、取締の厳しい今、日本じゃなく韓国にカニが集まってるのが業界の常識。
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月18日 09:56▼返信
別にノルウェーどころかヨーロッパでもアメリカでもアジアでもどこでもカニなんざ食ってる。
当然日本以外にいくらでもノルウェーにカニを買いに来る国はあるし、むしろ日本は距離的な問題で購入量は少ない。

自分の頭で考えないと騙されるだけだぞ?
210.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2020年10月18日 10:04▼返信
誰も何も言ってないが、カニは合ってるアニメキャプサムネが、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も亜種・変種を含めて全く無関係の記事のサムネにするもので、
2018.9.12 15:30記事第1号の変種をオレ的が亜種を交えて医療死or本物の人骨発見or人を殺したor仕掛けたトラップが死後に作動して人を殺傷した記事であっても年内3記事_例の肺炎記事1記事、はちまでは最新確認の2020.9.10 13:40記事時点で年内10記事_月内1記事_例の肺炎記事2記事、
2018.4.29 08:30記事第1号の変種を睡眠にまつわる記事_オレ的では時間違い品種_はちまでは亜種を人が死んでいる状況記事であっても、はちまでは最新確認の2020.8.10 08:30記事時点で年内9記事、
このサムネは2020.9.25 12:40記事が第1号
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見ることは無いと思った
211.投稿日:2020年10月18日 11:22▼返信
このコメントは削除されました。
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月18日 19:51▼返信
タコはモロッコで取り過ぎたからな
資源は戻ったんやろか
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 09:42▼返信
獣はあんま食わんよ
アフリカ、ちうごくはなんでも食うから
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 12:24▼返信
毒ある芋をこんにゃくなんて訳わからん加工して食ってるからな
資源の無い国の知恵は恐ろしい
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 12:49▼返信
日本での主流はズワイ。ノルウェーのはタラバ。
そして日本はコロナで高級蟹の消費は激減。
それでなくともノルウェーからのカニ輸入なんて年々激減してるのが真実。
そもそも海外いきゃカニなんざどこでも食ってるわ…
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 12:52▼返信
>>168
中華食材として僅かに売ってる。
でもサイズの割に殻剥いてみると中身小さいし、
日本で寄生虫に気を付けた清潔な環境で養殖するコスト考えると、可食部の重さ辺りの値段がエビ以上になってしまうんじゃないかな
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 18:19▼返信
ワカメは消化酵素ないと消化不良を起こして食えないからよ
ガチで現地民にはどうしようもないぜよw
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 18:20▼返信
ギルなんぞ近くの水門に腐るほどいるから
好きなだけ持ってってくれよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 18:39▼返信
>>217
めっちゃダイエットに使えそう
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 19:15▼返信
何故そんなに増えたのか?
タラバガニの天敵がいないのか
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 20:20▼返信
>>13
蜘蛛
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 07:43▼返信
>>5
食べてはいる。
ただ、ノルウェー人が愛してやまないのは魚(サバとかタラ等。あとタラ。ついでにタラ)で、タラバガニが生態系破壊してしまい、魚が激減したから憎まれてる。
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 14:59▼返信
まーたタラレバかよ
俺はね、現実の話をしとるのよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 16:43▼返信
>>44
内陸部にいくと喰ってる。ザリガニはいささか泥臭いのでいまいち不人気
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 19:59▼返信
>>143
毒キノコはフィンランドもすごいよ
見た目からしてヤバくて触っただけで大変な事になるシャグマアミガサタケを頑張って食べてる
美味しいらしいが
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 23:08▼返信
カニなんて食うのめんどくさいし、うまいと思うのならうまいやつが金だせばいい
ほかにラクでうまいのたくさんあるし。
なにせ底食いとか考えないんだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 18:25▼返信
エチゼンクラゲは日本人はそこまでの消費はねーよ
あれは中国向けだ
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 10:25▼返信
>>223
タラレバー燻製オイル漬けって美味いよな
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 13:22▼返信
※157
故CWニコルさんが醤油を一斗缶で持ち込んでカナダの辺境の海岸でウニを食いまくった話好き。連れの現地人もつられてハマったそうな。
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:34▼返信
>>173
鳩は仏料理で扱うけど。土着の種類は雑食で臭みが強いので、専用に育成するらしい。
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 05:11▼返信
記事でも書いてるけど、特定外来生物として問題になってる水棲動物は、かなりの割合で「食べられるけど日本人食べてない」が多いよね。
ブルーギル、ブラックバス、カミツキガメ、ワニガメ、ウシガエル、ウチダザリガニ等等。
食べるようになればなー、駆除も早いんだろうけどな……。
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 08:25▼返信
日本であまり食べないけど、イタリアとかで食べるのがカメノテ(岩場にくっついでる奴)だな。あとフジツボとかも。
別に輸出とかはして無いと思うが
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 08:31▼返信
>>16だが。何故か他国で食うカメノテやフジツボを食わないっていう。
まぁ、海産物幾らでも取れる国だからなぁ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 08:32▼返信
>>30
キャビアを食うのにイクラ食わないって訳わかめだわな
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 15:11▼返信
これが、韓国人がやってたら非難轟々やろうなぁ
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 15:42▼返信
>>235
日本で食べられてるカニなんて、
ロシアが日本のEEZで密猟して、それを韓国で水揚げしたやつが日本に来てるだけなんだよなあ…
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:21▼返信
ブルーギルってどんな味?
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 13:57▼返信
この手の話題が出るたびに、ボトムズに出てきたクエント星の砂モグラの味が気になってくる。
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:52▼返信
昔はトロもそうだった
パリではトロは見向きもされず捨て値で売られてて
日本人が嬉々として買ったなんてエピソードがある
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月10日 01:09▼返信
>>79
キャッシュディスペンサーはそもそも払い出し専用機(残高照会もできるけどな)

払い出し専用ATMって書きたかったんだよね?(頭が)お可哀想に
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月10日 01:10▼返信
>>79
そしてこっそり再放流
マッチポンプやね

直近のコメント数ランキング

traq